記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
学校の様子
3学期身体計測・3学期の学習
1月12日(火)3連休明け、学校では業間の時間に3学期の身体計測が行われました。身長・体重・視力を順番に計り、カードに記録をしていきました。2学期に比べどのくらい大きくなったでしょうかね。
子ども達は友だちとカードの見せ合いをしながら、楽しそうに計測していました。
また、授業中を覗いてみると、習字や漢字の勉強を頑張っていました。
子ども達は友だちとカードの見せ合いをしながら、楽しそうに計測していました。
また、授業中を覗いてみると、習字や漢字の勉強を頑張っていました。
6年生中学校入学説明会
1月8日(金)午後から椎葉中学校において、来年度の新入学生説明会・入舎説明会が行われ、本校の6年生8名が参加しました。
音楽の授業を参観し、「醇和寮」にて説明会が行われました。本校児童は中学校の先生方の説明に真剣に耳を傾け、説明の後は、8名全員が生活する寮の中を興味津々で見学していました。
生徒の部屋は各部屋ともきちんと整理整頓が行き届き、広い学習室は勉強に最適な環境でした。本校の子ども達を安心して預けることができると確信しました。
音楽の授業を参観し、「醇和寮」にて説明会が行われました。本校児童は中学校の先生方の説明に真剣に耳を傾け、説明の後は、8名全員が生活する寮の中を興味津々で見学していました。
生徒の部屋は各部屋ともきちんと整理整頓が行き届き、広い学習室は勉強に最適な環境でした。本校の子ども達を安心して預けることができると確信しました。
1月参観日・学校保健委員会
1月8日(金)今年初めの参観日と第2回学校保健委員会が開催されました。年の初めのお仕事のお忙しい中、たくさんの保護者の方々にお出で頂き、賑やかな参観日となりました。
先生方も保護者の方々を楽しい授業や掲示でお迎えされ、子ども達も一生懸命な学習に取り組む姿を見せていました。
学校保健委員会では、本年度養護教諭を中心として取り組んできた「歯の健康」について、その成果と課題の報告がなされ、大変有意義な会となりました。
先生方も保護者の方々を楽しい授業や掲示でお迎えされ、子ども達も一生懸命な学習に取り組む姿を見せていました。
学校保健委員会では、本年度養護教諭を中心として取り組んできた「歯の健康」について、その成果と課題の報告がなされ、大変有意義な会となりました。
火災想定避難訓練
1月7日(木)3校時に「火災想定避難訓練」を行いました。訓練では短い時間で迅速に避難することができました。
その後、講師に椎葉村消防団第10部の部長さんをお招きして、椎葉村の消防団の主な仕事やご苦労についてお話をして頂きました。子ども達は、日頃地域の安全を守ってくださっている消防団の仕事について学ぶことができ、改めて感謝の気持ちを抱いたようです。
また、実際に「積載車」にも乗車させてもらい、貴重な体験をさせて頂きました。
最後になりましたが、昨日椎葉村消防出初め式において、優勝及び準優勝に輝かれた尾向地区の第10部、第11部のみなさん本当におめでとうございます。
その後、講師に椎葉村消防団第10部の部長さんをお招きして、椎葉村の消防団の主な仕事やご苦労についてお話をして頂きました。子ども達は、日頃地域の安全を守ってくださっている消防団の仕事について学ぶことができ、改めて感謝の気持ちを抱いたようです。
また、実際に「積載車」にも乗車させてもらい、貴重な体験をさせて頂きました。
最後になりましたが、昨日椎葉村消防出初め式において、優勝及び準優勝に輝かれた尾向地区の第10部、第11部のみなさん本当におめでとうございます。
3学期のスタート!
1月6日(水)平成27年度第3学期の始業式を行いました。
冬休みの間静かだった学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。2週間の冬休みを大きな事故やケガもなく、31名の児童が全員そろって新学期を迎えられたことが一番の喜びです。
始業式では代表の4年生が、新しい年の抱負を述べてくれました。苦手な教科の勉強を頑張ること、漢字検定で目指す級に合格することなど、自分なりの目標を立てている立派な発表でした。私の話では、正月の大学駅伝にちなみ「たすきをわたそう」と題して、3学期は次の学年に心のたすきを渡すために、今の学年で身に付けなければならないことをしっかりとやり遂げようというお話をしました。
その後、各種の表彰を行い、作文や絵画等でたくさんの子ども達が表彰されました。賞状をもらう子ども達は、どの顔も誇らしげでした。
冬休みの間静かだった学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。2週間の冬休みを大きな事故やケガもなく、31名の児童が全員そろって新学期を迎えられたことが一番の喜びです。
始業式では代表の4年生が、新しい年の抱負を述べてくれました。苦手な教科の勉強を頑張ること、漢字検定で目指す級に合格することなど、自分なりの目標を立てている立派な発表でした。私の話では、正月の大学駅伝にちなみ「たすきをわたそう」と題して、3学期は次の学年に心のたすきを渡すために、今の学年で身に付けなければならないことをしっかりとやり遂げようというお話をしました。
その後、各種の表彰を行い、作文や絵画等でたくさんの子ども達が表彰されました。賞状をもらう子ども達は、どの顔も誇らしげでした。
今年もよろしくお願いします!
新年あけましておめでとうございます。
運動場では、椎葉村消防団第10部及び11部の方々が、来る出初め式に備えて、早朝より訓練をされています。きびきびとした号令に合わせた一糸乱れぬ集団行動を見ておりますと、お正月で緩んでいた気持が引き締まる思いです。
学校も明日から3学期を迎えます。本年も31名の児童と10名の職員で尾向小学校を盛り上げていきますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。
運動場では、椎葉村消防団第10部及び11部の方々が、来る出初め式に備えて、早朝より訓練をされています。きびきびとした号令に合わせた一糸乱れぬ集団行動を見ておりますと、お正月で緩んでいた気持が引き締まる思いです。
学校も明日から3学期を迎えます。本年も31名の児童と10名の職員で尾向小学校を盛り上げていきますので、ご協力のほどよろしくお願い致します。
皆様よいお年をお迎えください!
12月28日(月)今日は今年の仕事納めです。先程通った上椎葉の街を行き交う人々もどこか急ぎ足で、いよいよ年の瀬だなあと感じました。
尾向小学校も今年1年を子ども達に大きな事故等もなく、無事に終えようとしています。これも、いつも学校を温かい目で見守り、ご支援して頂いた保護者の皆様をはじめとする地域の方々や村教委等関係機関の皆様のお陰です。
今年1年本当にお世話になりました。来る新年もよろしくお願い致します。
尾向小学校も今年1年を子ども達に大きな事故等もなく、無事に終えようとしています。これも、いつも学校を温かい目で見守り、ご支援して頂いた保護者の皆様をはじめとする地域の方々や村教委等関係機関の皆様のお陰です。
今年1年本当にお世話になりました。来る新年もよろしくお願い致します。
新しい年に備えて・・・
12月25日(金)今日から学校は冬休みに入りました。子ども達のいない学校はどこか寂しげです。
そんな中、朝から先生達が新しい年に備えて、職員室周辺の掃除や玄関の正月飾りを手際よくされていました。廊下の壁面や玄関には「世界農業遺産認定」関連の新聞記事等を掲示しました。
そんな中、朝から先生達が新しい年に備えて、職員室周辺の掃除や玄関の正月飾りを手際よくされていました。廊下の壁面や玄関には「世界農業遺産認定」関連の新聞記事等を掲示しました。
2学期終業式
12月24日(木)3校時に第2学期の終業式が行われました。
代表の5年生がこの2学期を振り返っての素晴らしい発表をしてくれました。原稿を見ずに全て暗記しての発表でした。行事を通して学んだことやこれからの目標を堂々と発表しました。
その後、「こころ」「まなび」「からだ」担当の先生方から、2学期の反省や冬休みや3学期に向けての話があり、子ども達は真剣に聞いていました。
代表の5年生がこの2学期を振り返っての素晴らしい発表をしてくれました。原稿を見ずに全て暗記しての発表でした。行事を通して学んだことやこれからの目標を堂々と発表しました。
その後、「こころ」「まなび」「からだ」担当の先生方から、2学期の反省や冬休みや3学期に向けての話があり、子ども達は真剣に聞いていました。
1・2年も3・4年もお楽しみ会!
12月22日(火)2学期の勉強のまとめもほとんど終わった子ども達は、冬休み前のお楽しみ会が真っ盛りです。昨日は5・6年生に引き続き、今日は1・2年、3・4年生も自分たちで計画を立て、「お菓子作り」をしていました。
1・2年生が「ケーキ作り」、3・4年生が「チョコレート作り」でした。それぞれに工夫を凝らして、楽しそうにお菓子を作っていました。理科室には一日中甘い香りが漂っていました。
1・2年生が「ケーキ作り」、3・4年生が「チョコレート作り」でした。それぞれに工夫を凝らして、楽しそうにお菓子を作っていました。理科室には一日中甘い香りが漂っていました。
「子ども焼畑体験学習」が新聞記事に!
12月21日(月)今年1年間ずっと「子ども焼畑体験学習」を取材されていた新聞社の記者の方が、尾向小学校の取組を新聞で大きく紹介してくださいました。
自分たちの活動がこのように取り上げられることは、子ども達のこれからの活動の意欲につながり、大変ありがたいことです。
【平成27年12月21日付け宮崎日日新聞より掲載】
自分たちの活動がこのように取り上げられることは、子ども達のこれからの活動の意欲につながり、大変ありがたいことです。
【平成27年12月21日付け宮崎日日新聞より掲載】
お楽しみ会!
12月21日(月)2学期も残すところあとわずかとなり、尾向小学校の各学級では、子ども達が計画を立て、学級活動として「お楽しみ会」が始まりました。今日は先頭を切ってまず5・6年生が家庭科の調理実習で磨いた腕を生かして、お好み焼きとクレープを作って楽しんでいました。
先生方にも持ってきてくれましたが、お店のもののように美味しかったです。
先生方にも持ってきてくれましたが、お店のもののように美味しかったです。
休み時間の教室では・・・
12月18日(金)朝から冷え込みが激しく、今朝の玄関の温度計では本年度の最低気温-4℃を記録しました。
1時間目の休み時間に教室を覗いてみると、ストーブの回りや日だまりに子ども達が集まっていました。尾向小学校の冬の一コマです。
1時間目の休み時間に教室を覗いてみると、ストーブの回りや日だまりに子ども達が集まっていました。尾向小学校の冬の一コマです。
冬が来た!
12月17日(木)寒波が九州地方に南下し、尾向小学校周辺も朝からずっと雪が舞っています。気温も朝から全然上がらず正午現在4℃です。
積もる雪ではないようですが、風が吹くと吹雪のような感じになります。いよいよ尾向にも本格的な冬到来です。
吹雪のように舞う雪ですが、写真には写りません・・・。
積もる雪ではないようですが、風が吹くと吹雪のような感じになります。いよいよ尾向にも本格的な冬到来です。
吹雪のように舞う雪ですが、写真には写りません・・・。
祝 高千穂郷・椎葉山世界農業遺産認定!
12月15日に「高千穂郷・椎葉山」が世界農業遺産に認定されました。その中では、この尾向小で行われている「子ども焼畑体験学習」のことも取り上げられています。
今日は早速テレビ局が取材に来られて、子ども達に話を聞かれていました。5・6年生の代表3名が堂々とそのインタビューに応じている姿がとても頼もしく見えました。
保護者の皆様や地域の方々が学校を拠点に守ってこられた伝統文化が世界に認められたこと、本当に素晴らしいことだと思います。おめでとうございます。
今日は早速テレビ局が取材に来られて、子ども達に話を聞かれていました。5・6年生の代表3名が堂々とそのインタビューに応じている姿がとても頼もしく見えました。
保護者の皆様や地域の方々が学校を拠点に守ってこられた伝統文化が世界に認められたこと、本当に素晴らしいことだと思います。おめでとうございます。
ひむか地産地消の日
12月16日(水)今日の給食は、「ひむか地産地消の日」ということで「宮崎牛の肉うどん」がメインの献立でした。毎月16日前後に行われ、子ども達もとても楽しみにしています。
当番が配膳するときから待ちきれない様子で、わくわく感が伝わってきました。
当番が配膳するときから待ちきれない様子で、わくわく感が伝わってきました。
保健指導
12月14日(月)業間の時間に養護教諭の先生による「保健指導」が行われました。今日の指導内容は、「冬の換気の大切さ」についてでした。
冬、本校では各教室で石油ストーブを焚く関係で、締め切った教室内の空気に含まれる二酸化炭素の量が大変多くなるので、休み時間には窓を開けて、必ず換気をすることが大切であるというお話でした。
これから、インフルエンザの流行等も考えられることからも、空気のこまめな入れ替えは大切です。
冬、本校では各教室で石油ストーブを焚く関係で、締め切った教室内の空気に含まれる二酸化炭素の量が大変多くなるので、休み時間には窓を開けて、必ず換気をすることが大切であるというお話でした。
これから、インフルエンザの流行等も考えられることからも、空気のこまめな入れ替えは大切です。
向山児童館保育発表会
12月10日(木)向山児童館で保育発表会が行われました。児童館生の可愛くも一生懸命な発表に、会場は大きな拍手や歓声に包まれていました。
元気!
5時間目、運動場には冬の穏やかな日差しの中、3・4年生の元気な声が響いていました。今日の体育はボール運動でサッカーをしていました。
ボールを自分で素早く運んだり、友だちにパスしたり、なかなか上手でした。
ボールを自分で素早く運んだり、友だちにパスしたり、なかなか上手でした。
5・6年生調理実習!
12月7日(月)5・6年生が家庭科の調理実習をしました。題材は「味噌汁」です。
身支度を調えて、食器や調理器具を洗い、いりこで出汁を取り、大根やねぎ・油揚げを切って、と協力して楽しそうに作っていました。
家庭科室には、出汁のいい香りが漂っていました。できあがった味噌汁を頂きましたが、とても美味しかったです。
味噌汁作りの基本を学んだ5・6年生は、この後、家で自分なりの具材を考えて味噌汁を作るということです。
身支度を調えて、食器や調理器具を洗い、いりこで出汁を取り、大根やねぎ・油揚げを切って、と協力して楽しそうに作っていました。
家庭科室には、出汁のいい香りが漂っていました。できあがった味噌汁を頂きましたが、とても美味しかったです。
味噌汁作りの基本を学んだ5・6年生は、この後、家で自分なりの具材を考えて味噌汁を作るということです。
やまびこ号来校
12月3日(木)尾向小学校に県立図書館の「やまびこ号」がやって来ました。子ども達は学年毎にやまびこ号に入り、自分の読みたい本をニコニコしながら選んでいました。
多くの本を読み、心豊かな人として成長してほしいですね。
多くの本を読み、心豊かな人として成長してほしいですね。
非行防止教室
12月1日(火)持久走大会の後、5・6年生では「非行防止教室」が行われました。日向警察署の生活安全課少年係の方を講師に招いて、「携帯電話・スマートフォンの安全な使い方」について学びました。子ども達にとって身近な話題であり、真剣な表情で聴いていました。
息を切らして持久走大会!
12月1日(火)澄み切った青空の下、持久走大会が行われました。参観日ということもあり、たくさんの保護者の方々からの大きな声援を受けて、子ども達は最後まで全力で走りきり全員がゴールしました。
保護者の中には一緒に走る方々もたくさんおられて、さすが尾向!という活気あふれる持久走大会となりました。
保護者の中には一緒に走る方々もたくさんおられて、さすが尾向!という活気あふれる持久走大会となりました。
what's this?
11月27日(金)5・6年生の外国語活動の授業に、椎葉村のALTであるナタリー・カイナーさんが来てくれました。本年度は年間20回程度来てもらう予定で、毎回子ども達も楽しみにしています。
今日は、「what's this?」といって、いろいろなものの名前を英語で答える授業でした。
今日は、「what's this?」といって、いろいろなものの名前を英語で答える授業でした。
持久走大会へ向けて試走!
11月26日(木)、持久走大会に向けて、学校上の実際のコースを使っての試走が行われました。
今朝からの急な冷え込みで気温7度の中でしたが、子ども達は息を切らしながら、坂道を一生懸命に走っていました。
12月1日(火)の大会当日はたくさんの応援をよろしくお願いします。
今朝からの急な冷え込みで気温7度の中でしたが、子ども達は息を切らしながら、坂道を一生懸命に走っていました。
12月1日(火)の大会当日はたくさんの応援をよろしくお願いします。
弁当詰めに挑戦!
11月25日(水)は「村内一斉弁当詰め」の日でした。
唐揚げ、ウインナー、ウズラの卵等、子ども達にとっては大好きなおかずばかりで、楽しそうに弁当の入れ物に詰めていました。
一方で、いつもおいしいお弁当を作ってくれる親を思い出し、その難しさとともに親の優しさや有り難さが分かったのではないかと思います。
唐揚げ、ウインナー、ウズラの卵等、子ども達にとっては大好きなおかずばかりで、楽しそうに弁当の入れ物に詰めていました。
一方で、いつもおいしいお弁当を作ってくれる親を思い出し、その難しさとともに親の優しさや有り難さが分かったのではないかと思います。
平成27年度焼畑収穫祭・収穫発表会
11月24日(火)平成27年度の子ども焼畑体験学習の締めとして、「焼畑収穫祭・収穫発表会」が行われました。そば作り体験、子ども達の発表、焼畑に関する講話、そして保護者の方々が前日から準備してくださったそばの試食と盛りだくさんの内容でした。
村内や尾向地区からたくさんの方々が来られ、今年の新そばの味を堪能されていました。合わせて出てきた、猪の串焼きも大変美味しかったです。
5月のやぼきりから数えること185日目、この行事に協力して頂いたくさんの方々に改めて感謝いたします。本当にありがとうございました。
村内や尾向地区からたくさんの方々が来られ、今年の新そばの味を堪能されていました。合わせて出てきた、猪の串焼きも大変美味しかったです。
5月のやぼきりから数えること185日目、この行事に協力して頂いたくさんの方々に改めて感謝いたします。本当にありがとうございました。
焼畑収穫祭前日準備
11月23日(月)勤労感謝の日、休日にも関わらず、たくさんの保護者の方々による収穫祭前日準備が行われました。朝早くから、お母さん方はそばの粉を練る・延ばす・切る等の作業や出汁作りを中心に、お父さん方は会場作りやまき作り等の作業をされました。夕方までかかって全て準備が整いました。本当にご苦労さまでした。
とびがち大会
11月22日(土)椎葉の役場前道路で「とびがち大会」が行われ、本校から5人の児童が参加しました。下学年・上学年の部に分けて競技が行われ、5人とも最後まで必死に走り抜き、大きな拍手を浴びていました。
収穫祭に向けて
11月17日(火)きたる24日(火)の収穫祭での発表に向けて、第1回目の全体練習が行われました。これまで各学級で練習してきたものを合わせました。きれいな楽器の音色や子ども達の優しい歌声が新しい体育館に響きました。
ICT活用の一コマ
5年生の理科の授業を覗いてみると、先生も子ども達もタブレットPCを一生懸命に操作して、天気図について調べていました。今、ICTを活用した授業というのが言われていますが、本校でも少しずつ授業の中で活用され始めました。
「ICTはあくまでも授業のねらいを達成する大切な道具である。」と思います。これからは鉛筆やノートと同じように、ICTのよさを生かしながら日常の授業の中での活用を進めて行きます。
「ICTはあくまでも授業のねらいを達成する大切な道具である。」と思います。これからは鉛筆やノートと同じように、ICTのよさを生かしながら日常の授業の中での活用を進めて行きます。
そばの石取り
先日収穫した焼畑の「そばの実」を粉にする前に、「そばの石取り」作業を体験しました。収穫したそばの実には、枝や葉、小石などがたくさん混じっています。製粉する前にこれらを取り除いておかないと、美味しいそばはできません。
てとても根気のいる作業を体験し、改めて食べ物が口に入るまでには様々な人の手が加わっていることが分かりました。
てとても根気のいる作業を体験し、改めて食べ物が口に入るまでには様々な人の手が加わっていることが分かりました。
県立芸術劇場「音楽アウトリーチ」事業
11月13日(金)尾向小学校に県立芸術劇場の「音楽アウトリーチ」事業の方々が来られ、ピアノのコンサートを開いてくださいました。本物のコンサートのように子ども達にはチケットが渡され、音楽室の入り口で「もぎり」も体験しました。
コンサートでは、子ども達のよく知っている曲をピアノや管楽器で演奏したり、ピアノのふたや板を外して中の構造も見せてくださったりと、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
コンサートでは、子ども達のよく知っている曲をピアノや管楽器で演奏したり、ピアノのふたや板を外して中の構造も見せてくださったりと、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
クリスマスリース
11月12日(木)尾前婦人会の方が学校に「クリスマスリース」をもってきてくださいました。先日の文化祭に合わせて作成された大変立派なものです。
学校の玄関の壁に飾らせていただきました。玄関が一足早くクリスマスムードになりました。本当にありがとうございました。
学校の玄関の壁に飾らせていただきました。玄関が一足早くクリスマスムードになりました。本当にありがとうございました。
椎葉村へき地教育研究大会
11月11日(水)尾向小学校において第21回椎葉村へき地教育研究大会が開催され、椎葉村内各学校の先生方及び椎葉村教育委員会の方々、北部教育事務所の先生方総勢60名を越える先生方が、本校に来られました。
下学年・上学年に分かれての算数の複式指導の公開授業では、子ども達が一生懸命学習に取り組んでいる様子を見ていただき、その後の研究会ではたくさんの貴重なご意見やご指導をいただきました。これからの子ども達の学力向上の取組に生かしていきたいと思います。
下学年・上学年に分かれての算数の複式指導の公開授業では、子ども達が一生懸命学習に取り組んでいる様子を見ていただき、その後の研究会ではたくさんの貴重なご意見やご指導をいただきました。これからの子ども達の学力向上の取組に生かしていきたいと思います。
椎茸がはえました!
先日児童のおじいちゃんがもってきてくださった椎茸の原木に、大きな椎茸がはえてきました。1・2年生がうれしそうに見ていました。とても美味しそうです。みんなで分けていただこうと思います。
持久走練習開始
11月10日(火)今日から持久走大会に向けての練習が始まりました。業間の時間に、音楽に合わせて、全校児童が運動場を何周も走ります。大会本番まで、みんな懸命に練習に取り組んでいくことでしょう。
椎葉平家祭り
11月7~8日の2日間椎葉平家祭りが、好天の下盛大に開催されました。本校の児童、職員は、平寿園訪問、緑の少年団募金活動、やまびこ発表会、子ども大八郎・鶴富姫、ひえつき節踊り等様々な形で参加し、祭りを盛り上げました。
全校児童集会活動
11月6日(金)全校児童集会が行われました。体育館の改修工事が終わって、初めての集会活動でした。
6年生の司会進行の下、頭を使うゲームや、体を思い切り動かすゲームなど、趣向を凝らした楽しいゲームをみんなで楽しみました。
6年生の司会進行の下、頭を使うゲームや、体を思い切り動かすゲームなど、趣向を凝らした楽しいゲームをみんなで楽しみました。
津波防災の日
11月5日(木)は津波防災の日でした。
学校の位置から、本校児童は津波防災への関心はあまり高くないのですが、海岸近くに出かけたり、将来的に海の近くで生活する事も考えられることから、決して他人事ではありません。
そこで、津波に関するビデオを全校児童で視聴し、その恐ろしさを体感し、その時どういう行動が命を救うのかを学びました。ビデオを見る児童の目は真剣そのものでした。
学校の位置から、本校児童は津波防災への関心はあまり高くないのですが、海岸近くに出かけたり、将来的に海の近くで生活する事も考えられることから、決して他人事ではありません。
そこで、津波に関するビデオを全校児童で視聴し、その恐ろしさを体感し、その時どういう行動が命を救うのかを学びました。ビデオを見る児童の目は真剣そのものでした。
尾向地区文化祭作品・農産物展
11月2日(月)学校のマルチパーパスに、明日11月3日文化の日に行われる「尾向地区文化祭」に出品される作品や農産物が展示されました。
作品は地区の婦人会、高齢者クラブ、個人の方々、農産物はそれぞれの農家の皆さんが自慢の野菜を持ち寄られました。
いずれの作品もすごく手が込んでいて素晴らしいものばかりです。農産物は、手間ひまかけて育てられた、驚くほどきれいで大きく、美味しそうなものばかりです。
作品は地区の婦人会、高齢者クラブ、個人の方々、農産物はそれぞれの農家の皆さんが自慢の野菜を持ち寄られました。
いずれの作品もすごく手が込んでいて素晴らしいものばかりです。農産物は、手間ひまかけて育てられた、驚くほどきれいで大きく、美味しそうなものばかりです。
おめでとうございます!
11月2日(月)11月の全校朝会において、10月中に行われた村スポ少秋季大会、村民体育大会等の各種大会や新体力テストの「A判定」児童の表彰を行いました。
「スポーツの秋」にふさわしく、尾向小の子ども達は日頃の練習の成果を十分に発揮し、様々な大会で好成績を収めました、今後もこの成績を自信に変えてますます頑張ってほしいと思います。
「スポーツの秋」にふさわしく、尾向小の子ども達は日頃の練習の成果を十分に発揮し、様々な大会で好成績を収めました、今後もこの成績を自信に変えてますます頑張ってほしいと思います。
うーん!作文に取り組む
10月28日(水)子ども達の「うーん!」という声が聞こえてきそうな感じですが、3・4年生が作文に取り組んでいました。先生に何度も朱書きをもらいながらも、丁寧な文字で一生懸命に作文を書いていました。
そのひたむきさに声をかけることも遠慮しました。
そのひたむきさに声をかけることも遠慮しました。
椎葉村小体連陸上大会
10月27日(火)平成27年度椎葉村小体連陸上大会が椎葉村総合グラウンドで行われました。椎葉村内6小学校の5・6年生が一堂に会し、100m走、50mハードル、女子800m走、男子1000m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ、4×100mリレーの各種目で競い合いました。
尾向小の5・6年生は、運動会が終わってからも、朝夕一生懸命練習してきました。結果や順位はそれぞれですが、最後まで歯を食いしばって頑張る姿は輝いていました。
尾向小の5・6年生は、運動会が終わってからも、朝夕一生懸命練習してきました。結果や順位はそれぞれですが、最後まで歯を食いしばって頑張る姿は輝いていました。
子ども焼畑体験学習「収穫」
10月26日(月)秋のぬけるような青空の下、子ども焼畑体験学習の「収穫」が行われました。7月31日に火入れ・種まきをした焼畑のそばを、およそ3ヶ月の月日を経て、ようやく収穫しました。
早朝から、保護者、地域の方々、椎葉中学校の2年生等たくさんの方々の協力をいただき、午前中は急斜面での収穫、午後は学校での「脱穀」と終日をかけての作業でした。
働くことの尊さ、自然の恵みのありがたさ、伝統を守ることの大切さ等たくさんのことを学んだ収穫作業でした。ご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
早朝から、保護者、地域の方々、椎葉中学校の2年生等たくさんの方々の協力をいただき、午前中は急斜面での収穫、午後は学校での「脱穀」と終日をかけての作業でした。
働くことの尊さ、自然の恵みのありがたさ、伝統を守ることの大切さ等たくさんのことを学んだ収穫作業でした。ご協力いただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
椎茸ができるのが楽しみです
10月22日(木)本校児童のおじいちゃんが、学校に椎茸の原木をもってきてくださいました。水もかけてこられていて、「このままにしておけば、もうしばらくすると椎茸が生えてきますよ。」と言いながら、体育館横の林の中に原木を並べてくださいました。
椎茸が生えてきたら子ども達と収穫して、美味しく頂きたいと思います。ありがとうございました。
椎茸が生えてきたら子ども達と収穫して、美味しく頂きたいと思います。ありがとうございました。
中学年集合学習
10月22日(木)~23日(金)の2日間にわたり、椎葉小学校で2回目の中学年集合学習が行われています。
1日目の今日は、4年生は日向市のリサイクル業者の方々を講師に招いて、ゴミの分別やリサイクルの仕組み、自然愛護について学びました。
また、3・4時間目には椎葉小学校全児童と合同で音楽鑑賞教室にも参加しました。
1日目の今日は、4年生は日向市のリサイクル業者の方々を講師に招いて、ゴミの分別やリサイクルの仕組み、自然愛護について学びました。
また、3・4時間目には椎葉小学校全児童と合同で音楽鑑賞教室にも参加しました。
小体連陸上大会に向けて
朝の気温が7~8度というのが普通になって来ました。まだ太陽のさしてこない尾向小の朝の運動場では、小体連陸上大会を間近に控えた5・6年生の熱い練習が行われています。
運動会、修学旅行、焼畑収穫・・・と行事の多い2学期ですが、そんなことをものともせず、目の前のことに一つ一つ懸命に取り組む子ども達の姿に教えられる毎日です。
運動会、修学旅行、焼畑収穫・・・と行事の多い2学期ですが、そんなことをものともせず、目の前のことに一つ一つ懸命に取り組む子ども達の姿に教えられる毎日です。
椎葉村スポーツ少年団秋季大会
10月17日(土)椎葉村スポーツ少年団秋季大会が行われました。秋の抜けるような青空の下、本校はソフトボールの部、剣道の部に参加しました。
本校の子ども達は、緊張感のある戦いの中でも、日頃の練習の成果を十分に発揮し、剣道では個人戦1位・2位を独占、ソフトボールでも優勝という輝かしい成績をおさめました。
このような結果が残せたのは、子ども達の頑張りはもちろんのこと、指導してくださった先生方、いつも熱心に応援してくださる保護者の皆様のお陰です。
本校の子ども達は、緊張感のある戦いの中でも、日頃の練習の成果を十分に発揮し、剣道では個人戦1位・2位を独占、ソフトボールでも優勝という輝かしい成績をおさめました。
このような結果が残せたのは、子ども達の頑張りはもちろんのこと、指導してくださった先生方、いつも熱心に応援してくださる保護者の皆様のお陰です。
椎葉村民体育大会
10月11日(日)平成27年度の椎葉村民体育大会が開催されました。本校の子ども達も、学年別の徒走、1000m競争、年代別リレー等の多くの競技で、尾向地区の一員として頑張りました。
訪問者カウンタ
1
6
8
6
3
3
8
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
今日は不土野小学校と一緒に遠足に行きました。馬見原体育館でレクレーションや食事をした後、通潤橋の放水見学を行いました。通潤橋の放水では、その迫力に感激するとともに、先人の知恵と苦労について学ぶことができました。また、遠足を通して不土野小の子どもたちとの親睦も深まりました。
ドッジボールなどをして交流を深めました。
天気が悪かったので、体育館の中で昼食をとりました。
高いところから勢いよく飛び出す水にみんな感激しました。
通潤橋の橋の上を歩いてみました。足がすくむような高さでした。
みんなでポーズを決めて写真を撮りました。
この後、雨が降り出したので、急いでバスに向かいました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|