ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

もうすぐ七夕

今日は、1・2年生が七夕飾りを作っていました。
短冊に「願いをこめて!

児童玄関よこの掲示板もリニューアル!!
スマイル学級の子どもたちと先生で、とてもすてきな
天の川!願い事もたくさんです。

1学期最後の参観日

 7月1日(木)は、1学期最後の参観日でした。たくさんの保護者の皆様にご
出席いたただき、ありがとうございました。どのクラスも積極的に発表する姿、
一生懸命考える姿等が見られ、保護者の皆様も子どもたちの成長を感じることが
できたのではないでしょうか。1学期もたくさん支えていただきました。今後とも
どうぞよろしくお願いします。
 また、家庭教育学級では講師の先生に、北部教育事務所サポートプログラムの
御手洗雄一先生(元校長先生)においでいただき、「子どものほめ方・しかり方」
のテーマでご講話いただき、たくさんの学びがありました。


学校支援訪問!

 本日は、学校支援訪問が行われました。北部教育事務所・
村教育委員会・村教育委員の方々に授業を参観していただいたり、
授業のフィードバックをしていただいたりと、大変有意義な1日
となりました。「子どもたちの一生懸命な姿に元気をもらいました。」
という感想等をいただき、より一層子どものたちのよさを伸ばしていき
たいと思いました。
 
 
 
 

地域の皆様に感謝!(登校見守り)

 毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださる地域の方々、保護者の方々がいらっしゃるお陰で、
子どもたちは安全に、そして朝から元気に登校できています。心から感謝しています。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

すてきを探しに!

2年生が「生活科」の学習で、身近な地域の「すてき」探しに出かけました。
身近な草花・景色・神社・地域のおばあちゃん・・・・
いろんな出会いの中で、諸塚の「すてき」を感じた時間でした。
 
 

はのおはなし

今日は、幼稚園のブラッシング指導
「歯のお話」がありました。
クイズが盛り上がったようです。
大切な歯!小さい時からしっかり守っていきましょう。
 

梅雨の中?休み?

今週は、お天気のいい日が続きます。
梅雨明け?と思わせるようなさわやかな昼休み!
熱中症には十分注意しながら、子どもたちは外で元気に遊んでいます。
先生方も、子どもたちに負けじと元気いっぱい走り回っています!

気がつけば…


5月19日には、こんなだったアサガオが・・・・約一ヶ月で
 
こんなに大きくなりました。
アサガオといっしょに、1年生の子どもたちも
毎日確実に大きく成長しています。

おつかれさまでした。

約1ヶ月の教育実習を終えた西山健太郎先生お疲れ様でした。
最後に、職員室でごあいさつです。
すてきな先生をめざして、がんばって下さい。
諸塚小学校全職員でこれからも応援しています。
 

日々学びです。

先週から2週間で、ほぼ全ての先生が授業公開を行いました。
互いの授業を見合うことで、学ぶことが数多くありました。
授業力の向上が子どもたちの学力の向上につながります
 
 
 

教育実習の集大成

本日は、教育実習生の西山先生最後の実習授業「道徳」
5回目の実習授業です。子どもたちに寄り添った、とてもすてきな授業でした。
4週間で5回の授業ほんとにお疲れ様でした。
この4週間での大きな成長!大変素晴らしいです。
 
 

連携!

本日は、2年生が「はをみがこう」という学習を行いました。
今回は、学級担任と養護教諭(保健室の先生)が連携した学習です。
「歯の王様(第一大臼歯)をまもろう」というめあてのもと
どうすれば、守れるのかを考えていました。
養護教諭としての専門的な知識と分かりやすい教材の工夫で
子どもたち一人一人が、正しい知識と
歯みがきへの意識を高めることができた、学習となりました。
 
 

研究授業

先週と今週は、研究授業週間!
先生方が互いに授業を見合って、切磋琢磨!
授業力の向上をめざして「研究授業」を行っています。
本日は、2年生の研究授業でした。
先生も子どもたちもがんばりました。
 
 

諸塚あいさつの日

諸塚村には毎月「諸塚あいさつの日」があります。
子どもたちは、朝、中学校前と小学校前のやまびこ坂であいさつ運動をしています。
今日も地域の皆さんへの元気いっぱい
心のこもった「あいさつ」が諸塚の山に、こだましました。

クラブ活動

今日は、学期1回のロングクラブ活動(2時間)
屋外クラブ/屋内クラブ ともにたくさんの時間を使って充実した活動が行えたようです。
【屋外】
プールで水球が盛り上がっていました。
 
 
【屋内】
工夫をこらして、ダンボールアートです。
 
 

調理実習

本日5・6年生は調理実習
栄養教諭の先生にも指導していただきながら、カレーチャーハンが出来上がりました。
試食すると、口々に「おいしい!」の声が上がりました。
 
 

実習授業「算数」

今日は、実習授業も3回目
「算数」の授業です。
4名の4年生と「考える」算数の授業
大きな数の計算の仕方をしっかり学ぶことができました。
 
 

プール開き

昨日は低学年!本日は中学年のプール開きでした。
水は冷たいですが、子どもたちは元気いっぱいです。
【低学年6月9日(水)】
 
 

【中学年6月10日(木)】
 
 

えほん読み隊の読み聞かせ

本日は、えほん読み隊の皆さんの読み聞かせの日です。
今日は、初めて参加される方々は、少し緊張気味でしたが
子どもたちは笑顔いっぱいでした。
本日もお忙しい中、すてきな読み聞かせありがとうございました。
 
 

手作り

新型コロナ対策で、子どもたちがたくさんの手洗いをします。
どうしても、ハンカチがぬれてしまうので、教頭先生が手作りで作った「タオル掛け」
2Fにも欲しいという要望が…

じゃ~ん!
タオル掛け2号機!!完成!!
ありがとうございます。

2回目の実習授業!

 本日の5校時、教育実習生による2回目の授業(社会)が行われました。
3年生の子どもたちの学習意欲を高めながら、神社やお寺等の建物がどのよ
うな場所に残っているかを考えさせる素敵な授業でした。実習も残り2週間。
子どもたちと素敵な思い出を作って欲しいと思います。
 
 

教育実習「もう!2週間?」「やっと!2週間?」

教育実習も半分を終え…
授業を見たり、授業をしたり、子どもたちと遊んだり
充実した日々を過ごしてます。

そして!校内の先生方もがんばっています。
実習生のための「指導授業」です。
今日は、生活科の授業を参観していました。
先生方、授業の準備と指導、ありがとうございます。
 

 

水泳指導非常時訓練

6月に入り、水泳の学習が始まります。
水泳時の事故がないよう、安全な水泳指導体制等の徹底をしていきます。
来週のプール開きを前に、小学校と幼稚園の職員合同の水泳指導非常時訓練を実施しました。
非常時に子どもたちの命を守るために、演習と協議を行い共通理解と共通実践を図れるように訓練を行いました。
 

ドキドキの授業

本日は、教育実習生の初めての実習授業が行われました。
3年生の「国語」の授業です。
子ども達がたくさん発表して、先生も子ども達もがんばった授業でした。
 

 

歯の健康週間

今週は「歯の健康週間」になっています。
歯や口の健康についての意識を高めるための様々な取り組みが行われます。
本日は、虫歯予防デー(6月4日)を前に
歯を大切に集会(業前)が行われました。
まず、今年度歯科検診でむし歯もなく、口の状態(歯肉・歯垢など)も異常が無かった子ども達が表彰されました。
6年生の代表児童に教頭先生から賞状が渡されました。

その後、保健体育委員会の子ども達によるクイズで、虫歯予防への意識を高めました。
 
2校時には、歯科衛生士さんを講師にお迎えし、ブラッシング指導が行われました。
 

虫歯予防デー(6月4日)には、5・6年生が全国歯みがき大会に参加し、給食時間の虫歯予防に関する放送なども計画されています。
保健室前の掲示板も、今月の保険目標「歯を大切にしよう」に変わりました。
 
大切な歯を守り、治療が必要な歯は、早めの受診をお願いします。

水泳指導を前に大切な研修

本日、本校職員の「心肺蘇生法」研修会を実施しました。
幼稚園の職員と合同での実施です。
このような場面がないことが一番ですが
どのような事態にも対応し、子どもたちの命を守ることができるようにしていきます。
 

小学校・幼稚園にそれぞれ教育実習にきている2名も参加しました。

芋の苗植え

本日、梅雨の中休み…
1・2年生と幼稚園のみんなで、芋の苗植えをしました。
2年生は、1年生や幼稚園生のお世話をがんばりました。
秋、おいしいおいもの収穫が今から楽しみです。
   
 

授業風景

昨日今日はお天気もよく
諸塚の柳原川でも、ちらほらホタルが見られるようになったそうです。
1・2年生が、雨でできなかった外での体力テストを行っていました。
 

3年生は、種まきしたホウセンカとマリーゴールドを観察していました。

教育実習

本日より、教育実習がスタート!
緊張した一日を過ごし、指導担当の先生と一日の振り返りを行いました。
今日から4週間!がんばって下さい。

参観日

本日は、令和3年度最初となった「参観日」
土曜日ということもあり、たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。
子どもたちのうれしそうな生き生きとした表情が印象的でした。
 

 

 

家庭教育学級では、救急救命法についての講習会が行われました。
 

雨の昼休み

梅雨らしい日が続きます。
今日は、朝からたくさんの雨…校舎の雨漏りもあちらこちらで発生!
太陽が恋しい毎日です。
そんな昼休み、子どもたちが積み木(カラカラ)でタワーを作っていました。

スポーツテスト

本日は、先週雨のためできなかった新体力テストの日!
しかし...あいにくの雨模様・・・
体育館で実施できる者を実施しました。

みんな全力でがんばりました。