ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

表で整理したよ

4年生は算数で、「調べ方と整理のしかた」の学習をしました。

正の字を書いて、人数を数えていき、表にまとめていきました。
表に表すと、とても見やすくて分かりやすいです。

子どもたちは、抜けや重なりがないように慎重に数を調べながらまとめていました。

     

またまたまた

今日の給食にウナギが出ました。
今年度、3回目です。
何回出てもおいしいし、うれしいです。
子どもたちも大喜びでした。
ますます給食が楽しみになります。
 

運動場で気持ちよく

今日は気温が高く、ぽかぽかとした陽気です。
まるで春がすぐそこまで近づいているかのようです。

そのような中、3・4年生が運動場でなわとびをしていました。
今日は、半袖、半ズボンの体育服でも全く寒くありません。
子どもたちは元気よくいろいろな跳び方に挑戦していました。
ずっと跳んでいると、いつも以上にのどが渇いた子もいたそうです。
ひょっとすると汗も出たかもしれませんね。
 

砂鉄探し☆

3年生は、2学期から理科で「じしゃくのふしぎ」の学習をしていました。

今日は、テストの後、砂鉄探しをしました。
砂場に磁石を持って行って、小さな砂鉄を集めました。
子どもたちは、磁石に砂鉄がくっつくと、「採れた、採れたあ!!」と、喜んでいました。

磁石の不思議について、実感を伴って、理解することができました。

     

今朝も元気に

今日15日は、毎月1回の「諸塚あいさつの日」です。
今朝も登校してきた子どもからあいさつ運動に参加しました。
みんなで並んで、通勤される方、車に元気よくあいさつしました。
今朝も元気なあいさつでいいスタートです。
 

用具使いマスター

1・2年生が体育館で体育をしていました。
ホワイトボードを見ると、今日のめあては「ようぐづかいマスターになろう」です。
見るからに楽しそうなめあてです。
用具は、ボール、長縄、なわとび(短縄)です。

ボールを使って運動しているところを見学しました。
まず、ボールを上に投げて、落ちてくるまでに拍手をします。
目標は4回です。
子どもたちは、楽しそうに声を上げながら挑戦していました。
「先生、7回できました。」などと、目標以上にできて喜ぶ子どももいました。


次に、ボールを上に投げ、1回その場で回ってボールを捕ります。
これは、最初は難しかったようですが、何回か挑戦しているうちにできる子どもが増えてきました。


1・2年生の皆さん、楽しみながら体力がますます向上しますね。

3学期もしっかり登校

朝の活動の時間に、各登校班の班長、副班長が生活科室に集まり、登校班長会を行いました。
担当の先生の話の後、各登校班ごとに次の視点で登校の様子を振り返りました。
 ◯ 大きな声であいさつはできているか。
 ◯ 集合時刻を守っているか。
 ◯ きちんと並んで登校しているか。
 ◯ 班長、副班長としての役割を果たしているか。
 


いつもしっかりとした登校をしていますが、明日からは更によくなることでしょう。
班長、副班長さん、よろしくお願いします。

これで安心

コロナ禍ということもあり、子どもたちは頻繁に手洗いをします。
すると、ハンカチがすぐに湿ってしまいます。
この対策として、教頭先生がハンカチかけを作ってくださいました。
 
ハンカチ同士がくっつかないように間隔を取る、キャスターをつけて簡単に動かせるなど工夫がいっぱいです。

今日、早速たくさんのハンカチが掛けてありました。
教頭先生の心がこもった世界に一つしかないハンカチかけです。

教頭先生、ありがとうございました。

ペッタン,ペッタン

スマイル学級の前を通ると、子どもたちの手元の画用紙にカラフルな模様が見えました。
そこで、教室に入ってみると、版画をしているところでした。
プラスチックトレイに穴を開けて模様を作り、色を付けて画用紙に押してつけていきます。
カラフルな模様ができたり、色と色、模様と模様が重なって幻想的なデザインになったりしました。
模様ができあがるたびに歓声を上げ、とても楽しそうでした。
 

今日の運勢は?


上の写真は、保健室前の掲示板です。
毎月工夫のある掲示で子どもたちが目を留めるのですが、1月はいつもにも増して大人気です。
それは、次のアップの写真でお分かりになると思います。


実は、今日の運勢を占うおみくじがあるのです。
引いたおみくじの色のカードを開くと、今日の運勢やラッキーアイテムが書いてあります。
ですから、子どもたちは引きたくなりますが、1日1回しかできません。
  

 

その他にも、「免疫力を高める食べ物」や「手洗いの仕方」も掲示してあります。

楽しく、役に立つコーナーです!

どう変わった?

4年生が、理科で冬の生き物の観察をしていました。
今日は植物です。
春、夏、秋と同じ場所である職員玄関前で観察し、変化を確かめます。
子どもたちは、「つぼみはないかな?」と言いながらシダレザクラの枝などを観察していました。
これまでの観察記録を見比べると、植物の変化がはっきりと分かるでしょうね。
 

いつもと違った訓練

2校時に、村役場の消防担当の方にお出でいただき、火災の避難訓練を行いました。
 

今回は避難方法だけではなく、煙体験や防火扉が閉まっていたときの対応も取り入れました。

煙体験では、部屋中に煙を充満させて視界が悪くなることを体験するとともに、その際の避難の仕方を教えていただきました。
 

防火扉が閉まっていたときの対応では、扉に段差があるので気をつける必要があることを学びました。
 

まずは、火災を起こさないことが大切です。
学校でも十分に気を付けます。

雪景色

 

今朝、登校すると周りの山々が白くなっていました。
雪が積もり、それはきれいな雪景色でした。
学校付近には積もりませんでしたが、家の周りに積もった子どももいたようです。
先生方の車にも積もった雪が残っていました。

ありがとうございます

左にありますホームページ訪問カウンタが、昨日200000を超えました。
記録では、4月20日が142920ですから、約9か月で57080増えています。
夏季休業中や冬季休業中など更新していないときも含めまして、一日平均211人の方が見てくださっていることになります。
ありがとうございます。
これからも更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

順調なスタート

始業式後の教室をのぞいてみました。
2年生は、冬休みの思い出を発表していました。


3・4年生は、書き初めをしていました。
3年生は「正月」、4年生は「出発」です。


1年生、5・6年生教室には新しい係活動が書いてありました。

それぞれに順調なスタートです。

3学期スタート

本校は、本日が3学期の始業日です。
2校時に体育館で始業式を行いました。

まず、2年生児童が3学期にがんばることを3つ発表しました。
原稿を見ずに、堂々と発表する姿に感心しました。
3学期も活躍が楽しみです。


次に、校長先生からは4つのお話がありました。
◯ 2021年の目標を早くもつこと
◯ 「あいさつ」と「会話」ができるようになること
◯ コロナウイルスに感染しないようにマスク、手洗い・消毒、うがいをしっかりとし、笑顔と優しさで頑張ること
◯ コロナウイルスに感染することは悪いことではない。だから、コロナウイルスに感染した人がいても悪口や噂話をしないこと。

十分にコロナウイルス感染症予防対策をしながら、充実した3学期にします!!

新しい本

先月もご紹介しましたが、村のアイショップの方から図書カードを寄付していただきました。

その図書カードを使って、新しい本を購入しました。
子ども達が読みたい本や、学習で使う本など、13冊もの本を買うことができました。
本当にありがとうございます。

大切に読ませていただきます。

統合に向けて

本校と本村の七ツ山小学校は、来年度統合します。
そこで、両校の職員で統合に向けた打合会を行っています。
昨年、本校で2回行いました。
本日、3回目を七ツ山小で行いました。
校長部会、教頭部会、教務主任部会に分かれて話し合い、かなり具体的に、細かな部分まで考えることができました。
校長部会には、教育長、課長にも参加していただき、助言を頂きました。

4月にスムーズに、そして、不安無くスタートできるように今後も両校で話し合っていきます。

子どもの詩

昨年の12月26日(土)の宮日子ども新聞に、4年生児童の詩が掲載されました。
この詩のトンボのように、諸塚小の子どもたちには大きく羽ばたいてほしいです。

 
 
  ぼくはとんぼ
      

ぼくはとんぼ

野原を飛び回り

羽をうごかし

仲間と集まって

高く高く飛び上がり

羽をとめようとしても

とめられない

 

 

ぼくはとんぼ

風にのってとぶ

それでも風にのってとべ

羽をたくさんひからせて

 

飛んで飛んで飛びまくる

 

飛んで飛んで飛びまくる

今年もよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます。
2021年、令和3年がスタートしました。
始業式は8日(金)ですので、学校にはまだ子どもたちはいません。
しかし、ホームページは一足先にスタートさせていただきます。

本年もコロナウイルス感染症の広がりで不安なスタートとなりましたが、諸塚小は感染防止対策を十分に取りながら、子どもたちが学び続け、成長し続けることができるよう邁進してまいります。
保護者、地域の皆様、そして、ホームページを見てくださる皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

昨日で2学期が終了しました。
2学期も子どもたちに大きなけがや病気がなく、みんな明るく元気に過ごせたことを大変うれしく思っています。
これも保護者や地域の皆さまのお陰だと感謝しております。
ありがとうございました。

また、ホームページをいつも見ていただきありがとうございます。
2学期は、一日で最大866人の方が見てくださいました。
12月は、一日平均375人の方が見てくださっています。
皆様が見てくださるからこそホームページの更新を続けることができます。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

2学期のホームページの更新はこれで終わりますが、3学期もできるだけ更新していくつもりです。
2021年も本校児童・職員、そして,本校ホームページをどうぞよろしくお願いいたします。

皆様、今年一年大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。

メリークリスマス!!

今日は、2学期最後の給食でした。
クリスマスイブということもあり、給食もクリスマスらしいものでした。
チキンライス、オムレツ、スープ、そして、何と言ってもケーキ。
子どもたちは大喜びです。
うれしく、おいしく、幸せな給食でした。

最高のすごろく

2年生が、先日図工で作ったすごろくで遊びました。
1回休み、2回ジャンプする、スタートに戻る、ぐるぐるの森など様々な工夫があり、大変盛り上がりました。
3箇所に分かれて遊びましたが、それぞれの場所から歓声や笑い声が上がっていました。

校長と専科の先生も一緒にしましたが、あまりにも楽しくてあっという間に時間が来てしまいました。
 

 

2学期 終業式

2校時に2学期の終業式を行いました。
本校では、幼稚園と小学校が合同で行っています。

まず、さくら組の園児が、2学期にできるようになったことと3学期に頑張ることを発表しました。
みんなはっきりとした声で堂々と発表しました。
最後に「かっこいい1年生になれるように頑張ります。」と全員で声を合わせて言ってくれました。
今日の姿も大変かっこよかったですよ。
 

次に、1年生が発表しました。
自分の2学期の2つのめあてについて振り返っていました。
自分に厳しく振り返っていて感心しました。
また、発表態度も大変よく、はっきりと発表する姿に大きな成長を感じました。
すばらしい発表でしたよ。
 

楽しいお話

2年生の国語に、授業がない5人の先生が招待されました。
2年生の子どもたちが作ったお話の発表会です。
どんなお話が聞けるのかわくわくして出かけました。
それぞれに熊やへび、カッパ等々の登場人物を考え、楽しいお話やハッピーエンドのお話などを発表してくれました。
子どもたちのすばらしい創造力、堂々とした発表態度に感心しました。
そして、2学期の大きな成長を感じました。
2年生の皆さん、楽しいお話発表会に招待してくれてありがとうございました。
 

 

ぜひご覧ください

学校だより12月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「2学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。

2学期最後のお楽しみ 3~6年

3・4年生、5・6年生は、午後からお楽しみ会をしていました。

3・4年生は、クリスマスケーキ作りです。
大中小のホットケーキを作り、間に生クリームを挟んで積み重ね、フルーツをトッピングしていました。
ホットケーキは焦げもなく、とても上手に作っていました。
見事なクリスマスケーキができあがっていてびっくりしました。
 

 

5・6年生は、教室でゲームをしていました。
みんなで円を作り、問題やヒントを出したり、答えたりして楽しんでいました。
終始にこやかで、笑いがあり楽しそうでした。
5・6年生の学級の雰囲気のよさが現れていました。
 

2学期最後のお楽しみ 1・2年生 

午前中に、1・2年生がお楽しみ会をしていました。

1年生は、先日学級活動で話し合ったことを実行していました。
1年生6人がそれぞれにしたいことを決め、色鬼やティーボールなど6つのゲームや遊びをしたそうです。
運動場で活発に走る姿はとても楽しそうでした。

 

2年生は、お店屋さんごっこをしていました。
お菓子や八百屋などの3つのお店ができており、それぞれに売り物やお金・お釣りを作っていました。
元気よくお客を呼び込んだり、笑いながら売ったりしていました。
また、お客として校長、養護教諭も参加し、楽しませてもらいました。
売る方も買う方も笑顔いっぱいでした。
 

 

宮崎県で有名なものは

4年生が、社会科「特色ある地域と人々のくらし」の学習で、「はまぐり碁石」「都城大弓」について新聞形式にまとめ、それを指しながら発表していました。
それぞれが熱心に調べ、大変詳しくまとめていました。

発表後には、積極的に質問する姿も見られました。
しっかりと聞いて言えるからこそ質問ができます。
発表する子も聞く子も真剣でした。

これを機会に更に宮崎県に興味をもち、もっともっと宮崎県に詳しくなってほしいです。

 

プログラミング

6年生が「算数ラボ」の学習で、プログラミングについて学びました。

コンピュータはプログラムに従って動いています。
その事を学ぶために、プログラムに沿って色塗りをしてみました。
1進む→進んだマスの数字が2で割り切れるならば色を塗る→繰り返し
をして、色を塗ることができました。

学習をとおして、コンピュータも人間がつくったプログラムに従って正しく動いていることが分かりました。

  

よろしくお願いします

本日、社会福祉協議会の方が、本校の赤い羽根募金を受け取りに来てくださいました。
そこで、募金活動の中心となって頑張った生活美化委員会の児童がお預けしました。
本校は小規模校ですから、集まった金額は決して多くはありません。
しかし、子どもたちの心がこもった募金です。
何かにお役立ていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 

おすすめの民話

3年生が国語で、「3年とうげ」の学習をしました。

この物語を学習した後に、子ども達一人一人がおすすめの民話を紹介しました。

日本や世界に伝わるお話や、諸塚の民話の中から1話を選んで発表しました。

昔から語り継がれてきたお話はどれも面白くて、子ども達も楽しそうに読んでいました。

  

ありがとうございます

先日、婦人会の皆様からマスクを頂きました。
子どもたちは大喜びでした。
そこで、学級ごとに写真を撮りました。
この表情からも子どもたちの喜びが伝わってくると思います。
婦人会の皆様、本当にありがとうございました。
 

 

カキーン!

1・2年生が、体育でボールゲームをしていました。
野球やソフトに似ていますが、ピッチャーはいません。
ボールをティースタンドに置き、それを打っています。
守る子どもたちは、ボールを捕ったら走って持っていき、「さんはい、アウト」と、みんなで言います。
すると、先生が、打って走っている子どもを見て「◯点」と点数を言います。
守る子どもたちのアウトの声が掛かるまでに、走ってどれだけコーンを触ったかで点数が決まるようです。
その他にも点数が入るルールはあるのだそうです。

動きや表情から、みんなが楽しんでいるのが伝わってきました。
 

今年好きな字は?

3・4年生が習字をしていました。
何を書いているのか見ると、それぞれ違います。
黒板には、「今年習った好きな漢字(熟語)を書こう。」と書いてありました。
国語の時間に習った新出漢字の熟語で好きなものを書いているようです。
先生は、それぞれの子どもに対して手本を書き、指導していました。
子どもたちの好みは、最高、満点、風景、旅行などなど、それぞれに違います。
自分で選んだ字ですから、子どもたちは一生懸命に書いていました。
 

すてきな作品☆

3・4年生が図工で取り組んでいた「くぎうちトントン」の作品が完成しました。

前回つくっていた作品に、毛糸や紙をつけてかわいくアレンジしました。

一人一人の思いが詰まった作品ができてよかったです。

授業の終わりに発表会をして、友達の作品のよさを見つけることもできました。

  

たくさんできるようになったよね

2年生が、生活科で「これまでのわたし これからのわたし」の学習をしていました。
今日は、2年生になって「できるようになったこと」「とくいなこと」「すきなこと」をプリントに書いていました。
いつも明るく頑張っている2年生です。
たくさんできるようになったことがあるはずです。
例えば、11月12日に掲載したかけ算九九については、12月18日に全員がクリアーし、全員がかけ算九九忍者に認定されました。
これは、ほんの一例です。
たくさんたくさん書いて、頑張ってきた素敵な自分にますます自信をもってほしいです。
 

寒さを表現!

19日(土)の宮日子ども新聞に、6年生児童の短歌が掲載されました。
比喩を見事に使っています。

 寒くなりわたしのほっぺが赤くそまる
 まるでもみじの葉っぱのようだ

上手に付き合おう

2年生が、学級活動で「メディアとじょうずにつきあうとは どういうことだろう」について学習しました。
今日は、学級担任だけではなく養護教諭とのティームティーチングで授業を行いました。

まず、テレビやユーチューブ、ゲーム、スマホを見たり、しすぎたりするとどうなるかについて話し合いました。
子どもたちは、目が悪くなる、疲れる、頭が痛くなる、他のことができなくなる、忘れるなどの意見を出していました。

次に、どのようなことが大切か話し合いました。
子どもたちからは、時間を守る、休憩する、ルールを守るなど、たくさんの意見が出ました。
2年生でも大切なことに気付いていることに感心しました。

最後に,先生から次のことを守ることが大切だと教えていただきました。
 ◯ 距離を守る。(テレビは2メートル以上、携帯ゲームなどは30センチ以上)
 ◯ 時間を決める。(寝る2時間前にはやめる)
 ◯ 他の楽しいことを見つける。

2年生の皆さんは、早速今日からか守ってくれることでしょう。
 

自分の生き方について考える

5年生は、「やなせたかし」の学習をしました。
やなせたかしさんの生涯について書かれた伝記を読み、自分の生き方について考えました。

その学習と並行して、各自が先人の伝記を読み、生き方や考え方を学びました。

今日は、学んだことを発表をして、友達と交流しました。

  

憧れの人の生き方について学ぶことができて、とてもいい学習になりました。

お楽しみ

1年生が、活発に意見を出して話し合っていました。
どうやら来週実施予定のお楽しみ会で何をするかについて話し合っているようです。
これは、子どもにとってとても重要なことです。
友達の意見をしっかりと聞き、自分の意見も積極的に発言していました。
4月の頃の1年生を思い出しながら、心身ともにすっかり成長したなとうれしく思いました。
きっと楽しいお楽しみ会になることでしょうね。
 

素敵なプレゼント

婦人会の方が来校され、マスクをプレゼントしてくださいました。
そのマスクの柄は、何と「鬼滅の刃」に出てくる模様です。
子どもたちは大喜びすることでしょう。
ご多用の中、子どもたちが喜ぶ布を選び、手作りしてくださったことに心より感謝申し上げます。
また、マスクが入っている袋には、子どもたちがたくさん本を読むようにと「しおり」も入っていました。
子どもたちは大切に大切に使うと思います。
心のこもった素敵なプレゼントをありがとうございました。
 

ナイス トライ

3・4年生が体育館でタグラグビーをしていました。
じっとしていると寒いのですが、子どもたちは常に動いていますから寒さなんか関係ないようです。
「はい、こっち。」「ナイス。」などと大きな声を出して盛り上がっていました。
ナイストライが次々に生まれ、いい勝負をしていました。
 

難しいときは

5年生が算数で難しい問題に挑戦していました。
次の問題です。
 正三角形の色板を並べて、下のようにプラミッドの形を作ります。
 36枚の色板を使うと、何段になりますか。

これは難しいです。
そこで、先生が用意した色板を実際に使い、表に書きながら決まりを見つけて考えていました。
実際に具体物を使うと考えやすくなります。
子どもたちは、話し合いながらしっかりと考え、解いていました。

 

楽しい給食

昨日16日は、諸塚学校給食の日でした。
この日の給食では、「食を通した人のつながりを深めるとともに、ふるさと諸塚を思う心を育てる」ために、村内の生産者と子どもが会食をします。
1・2年生に3人、3・4年生に2人、5・6年生に2人の方が来てくださいました。
コロナ禍のため、子どもたちは正面を向いて食べていますし、あまり話をすることもできません。
それでも、一緒に食べていただけるのを子どもたちは楽しみにしていました。
お出でいただきありがとうございました。
  

音はどんな色? 形?

1・2年生の音楽の掲示物が目に留まりました。
そこには、『音のスケッチ ~きこえてきたおとを スケッチしよう~』と書かれていました。
音をスケッチ??
子どもたちはどのように音をとらえたのでしょうか?

では、ご覧ください!
子どもの感性はすばらしいですね。

 

 

磁石のひみつ☆

3年生が理科で、「じしゃくのふしぎ」の学習をしています。

今日は、初めての2時間連続の理科で、磁石のひみつを探しました。


まず1つめは、クリップや砂鉄を磁石につけて、磁石の両端がくっつく力(磁力)が強いことが分かりました。
2つめは、磁石のS極とS極、N極とN極は退け合うこと、S極とN極は引つけ合うことが分かりました。


そして、3つめは、磁石が自由に動くようにすると、N極が北を向いて止まることが分かりました。


最後、4つめは、鉄を磁石につけると、磁石になることが分かりました。

楽しく、磁石のひみつを見つけることができました。

完成!!

3・4校時に2年生が図工をしていました。
先日の「すごろくづくり」の続きです。
前回見たときは作り始めたところでしたので、完成したものを見るのが楽しみでした。

4時間目の後半に、ほぼできあがったすごろくを見せてもらいました。
海、山、星、雲、宇宙など、それぞれに場面が違い、工夫がいっぱいでした。
 

 

できあがったすごろくで遊び、みんなで盛り上がることでしょうね。

寒さに負けずに元気よく

今日は、諸塚あいさつの日です。
登校してきた子どもから順に学校下に整列し、通りがかった方や車にあいさつをしました。
 

今朝はこの冬一番かもしれない寒さでしたが、子どもたちの中には半袖の子どももおり、寒さに負けずにみんな元気よくあいさつをしていました。
しばらくすると雪がぱらつき、子どもたちは大喜びでした。
この雪は、朝から元気に頑張る子どもたちへのプレゼントのようでした。

くぎうちトントン☆

3・4年生は図工で、「くぎうちトントン」の学習をしています。

諸塚村の木材に、金槌で釘をトントン打って、作品をつくっていきます。
初めて釘打ちをした子どももいて、楽しそうに学習していました。

ただ打つだけでなく、顔を作ったり、ひもをつけたりして、工夫しながらつくっています。

来週完成する予定です!!
素敵な作品ができますように☆