2020年7月の記事一覧
新聞の完成!!
5年生が国語の「みんなが過ごしやすい町に」でつくっていた新聞が完成しました。
みんなが過ごしやすくなるための町中の工夫について調べました。
子ども達一人一人のテーマは、「自動ドア」や「スロープ」、「看板標識」などです。
様々な工夫に気付きながら積極的に新聞づくりができました。
発表する姿も、素晴らしかったです。
友達の発表を聞いて、感想を伝えたり質問をしたりしながら学ぶこともできました。
みんなが過ごしやすくなるための町中の工夫について調べました。
子ども達一人一人のテーマは、「自動ドア」や「スロープ」、「看板標識」などです。
様々な工夫に気付きながら積極的に新聞づくりができました。
発表する姿も、素晴らしかったです。
友達の発表を聞いて、感想を伝えたり質問をしたりしながら学ぶこともできました。
絶好の天気
6年生は、理科で「植物のつくり」について学習しています。
今日は、蒸散と光合成の勉強でした。
この学習は、天気がよい日が最高です。
ですから、本日は絶好の実験日和でした。
蒸散の学習では、ホウセンカにかぶせたビニール袋にたくさんの水滴が付いたことから、どこから水が蒸発するのかを調べました。
顕微鏡でホウセンカの葉の裏の表皮をはぎ、顕微鏡で観察します。
「口みたい。」「口がたくさんあって少し気持ち悪い。」などといいながら、気孔の特徴をつかんでいました。
また、光合成をすると酸素と二酸化炭素の量はどうなるのか、気体検知管を使って調べました。
自分たちの予想が当たっているか、ワクワクしていました。
自分で観察、体験する理科は楽しいですね。
今日は、蒸散と光合成の勉強でした。
この学習は、天気がよい日が最高です。
ですから、本日は絶好の実験日和でした。
蒸散の学習では、ホウセンカにかぶせたビニール袋にたくさんの水滴が付いたことから、どこから水が蒸発するのかを調べました。
顕微鏡でホウセンカの葉の裏の表皮をはぎ、顕微鏡で観察します。
「口みたい。」「口がたくさんあって少し気持ち悪い。」などといいながら、気孔の特徴をつかんでいました。
また、光合成をすると酸素と二酸化炭素の量はどうなるのか、気体検知管を使って調べました。
自分たちの予想が当たっているか、ワクワクしていました。
自分で観察、体験する理科は楽しいですね。
植物の観察☆
3年生は理科で「植物の育ちとつくり」の学習をしています。
5月に植えた植物たちが大きく育っています。
今日は、ホウセンカを観察しました。
植物には根・茎・葉があることや、草丈が高くなっていることなどを学んでいきます。
観察した後は、花壇にしっかり植えました。
きれいな花が咲きますように☆
5月に植えた植物たちが大きく育っています。
今日は、ホウセンカを観察しました。
植物には根・茎・葉があることや、草丈が高くなっていることなどを学んでいきます。
観察した後は、花壇にしっかり植えました。
きれいな花が咲きますように☆
夢中です!
「先生、見てください。」
「できたぁ。」
運動場から楽しそうな声がします。
行ってみると、砂場で1・2年生が、生活科「すなとなかよし」の学習をしていました。
砂でゼリー、アイスクリーム、車、船、山、トンネルなどを、友達と協力しながら夢中で作っていました。
楽しそうな声は途切れることがありません。
梅雨の合間の青空の下、一生懸命作る子どもたちは輝いて見えました。
「できたぁ。」
運動場から楽しそうな声がします。
行ってみると、砂場で1・2年生が、生活科「すなとなかよし」の学習をしていました。
砂でゼリー、アイスクリーム、車、船、山、トンネルなどを、友達と協力しながら夢中で作っていました。
楽しそうな声は途切れることがありません。
梅雨の合間の青空の下、一生懸命作る子どもたちは輝いて見えました。
一針に思いを込めて
6年生教室前に、手縫いのカード入れが飾られています。
なみ縫いやまつり縫いでしっかりと縫われています。
縫うところを見ることはできませんでしたが、一針一針慎重に縫ったことがよく分かります。
正に、心がこもったカード入れです。
なみ縫いやまつり縫いでしっかりと縫われています。
縫うところを見ることはできませんでしたが、一針一針慎重に縫ったことがよく分かります。
正に、心がこもったカード入れです。