学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

収穫の様子

 10月18日(水)に行った焼畑体験学習の収穫の様子を紹介します。

現地で開会式を行ったあと、一斉にソバの刈取を行いました。1~4年生はハサミ、5・6年生は鎌を使って刈り取りました。椎葉中学校の1年生も刈り取ったり刈り取った物を運んだりと大活躍でした。

予想より早く刈取が終わり、午後に予定していた「あやし」を午前中に前倒しして実施しました。

小学生と中学生で輪をつくって座り、棒を使ってリズムよく刈り取ったソバをたたきました。たたくことでソバの実が下に落ちます。小学生と中学生が力を合わせて作業する姿はとてもほほえましいものでした。

最後は、唐箕(とうみ)を使ってソバの実だけを集めました(尾向小には唐箕が3台あります)。

たいへんな作業でしたが、焼畑やソバ作りのたいへんさを味わうことのできた一日でした。

11月24日(木)に収穫発表会・そば作り・試食会を行う予定です。 

昨日も紹介したNHKのニュース映像はこちら

        

焼畑体験学習の「収穫」を行いました。(ニュース映像のご紹介)

10月18日(水)、焼畑体験学習の収穫を行いました。

すばらしい秋晴れのもと、倉ノ迫地区にある焼畑地に集合し、大きく育ったソバを収穫しました。今回も、保護者・中学1年生の保護者、青年会、公民館、地域の皆様の多大なご協力を得ました。また、椎葉中学校の1年生も一緒に収穫を体験しました。

収穫の様子については後日紹介します。当日の夕方にNHKニュース(宮崎ローカル)で紹介されましたのでニュース映像へのリンクを貼ります。下の文字をクリック・タップしてぜひご覧ください。

収穫のニュース映像

修学旅行の様子(その2)

2日目の活動(班別自主研修と万田抗ステーションの見学)を終え、熊本県山鹿市のホテルに到着しました。

おいしいご飯をいただき、それぞれの部屋で楽しく過ごしました。見学地だけでなく、ホテルで過ごした時間も思い出になることでしょう。

3日目は、子どもたちが一番楽しみにしていたグリーンランドでの活動でした。数々の絶叫マシーンや楽しい乗り物に乗ってあっという間に時間が過ぎました。昼食はミールクーポンを使って自分たちで食べました。ハンバーガーを食べた子が多かったようです。

3日間の日程を終え、椎葉村に戻りました。子どもたちは、まだまだ旅行を続けたいという様子でした。

この修学旅行を通して、多くのことを学ぶことができました。子どものたちの心に強く残る素晴らしい3日間だったと思います。

         

修学旅行の様子(その1)

6年生が参加した修学旅行の様子を紹介します。

午前8時に椎葉小学校を出発し、熊本港から高速フェリー(オーシャンアロー号)で島原へ渡りました。初めて船に乗る子がほとんどで、とても嬉しそうでした。

その後、長崎平和祈念公園で平和学習をしました。平和祈念像や爆心地公園、資料館を見学して原爆の恐ろしさを学びました。また、原爆を体験された語り部の方の講話を聞き、平和の大切さを深く胸に刻みました。

2日目の午前中は長崎市内で班別自主研修をしました。あらかじめ考えていた見学場所を班で協力しながら巡りました。道に迷うこともありましたが、通りすがりの方にたずねるなどして何とかゴールにたどり着きました。途中、道行く人たちに椎葉村のパンフレットを配って、村のPRもしました。

午後は熊本県に移動し、世界遺産である万田抗ステーションを見学しました。重要なエネルギー源であった石炭を採掘していた大規模な設備に圧倒されました。レンガ造りの重厚な建物や朽ち果てた機械類の魅力に引き込まれる思いでした。

<その2に続く>

          

修学旅行から無事に帰ってきました(子どもたちの写真は後日)

10月11~13日の3日間、6年生が長崎・熊本への修学旅行へ行きました。

充実した3日間の旅を終え、無事に戻ってきました。3日とも晴天に恵まれ、一生の思い出になるであろう経験をすることができました。

主な見学地は以下のとおりです。

・長崎平和公園 ・爆心地公園 ・原爆資料館

・長崎市内(班別自主研修)

・万田抗ステーション(世界文化遺産)

・グリーンランド

写真の整理がまだできていないので、校長が撮影した風景写真のみ掲載します。子どもたちの写真は明日以降に掲載しますのでお楽しみに。

     

 

樹木の植樹

10月5日の森の遊園地のあと、里山の会の皆様と一緒に植樹活動を行いました。

約10名の里山の会の皆様と子どもたちで、桜やカキの木を植えました。大人1人に子ども2人がチームになり、協力して木を植えていきました。とても楽しく充実した活動になりました。

10~20年後、植えた木が大きくなるのがとても楽しみです。子どもたちはどんな大人になっているでしょうか?

<明日から6年生の修学旅行です。2泊3日で長崎・熊本方面へ行きます。椎葉村内の小学校5校の6年生15名での旅行となります。校長も村内校長代表として同行しますので、ホームページの更新はしばらく休止します。>

           

森の遊園地

運動会の興奮も冷めないままですが、10月5日に森の遊園地の遊具作りをしました。

尾向小学校の跡地に行き、今年は巨大ブランコベンチを作りました。ちなみに昨年は巨大シーソーでした。

4年生以上がブランコ作りをしました。4本の竹を組み合わせ、ぐいっと持ち上げてドーム型の支柱にしました。中心に綱をたらしてブランコにしました。高さは6mくらいあります。みんなで力を合わせて無事に完成しました。

1~3年生はベンチを作りました。白いペンキをぬって完成させました。

遊具の完成後は、全員が巨大ブランコに乗って遊びました。どの方向にも揺れるブランコはとても楽しい様子でした。歓声が何度も上がりました。

今回も、尾前一日出さんに協力をいただきました。ありがとうございました。

(このあと、里山の会の皆様と一緒に樹木の植樹をしました。その様子は後日紹介する予定です。)

MRTテレビと宮崎日日新聞社の取材を受けました。

MRTテレビで紹介された動画はこちら(ここをクリック・タップ)

        

運動会の紹介(3回目 最後です)

今日は、閉会式・その後の写真撮影までの紹介です。尾向小伝統の鼓笛から始まります。本校の鼓笛は100年以上の伝統があると言われています。今年も素敵な音色を響かせることができました。

一日を通して子どもたちが全力を出し切り、素晴らしい運動会となりました。学校と地域との結びつきの強さ・ありがたさをあらためて感じた運動会でした。

これからも尾向小の子どもたちをよろしくお願いいたします。

(尾向在住の椎葉中の生徒さんたちが多数参加してくれました。用具準備や決勝審判などの仕事を進んでやってくれました。さすが中学生だと感心しました。運動会の歌や校歌も一緒に歌ってくれました!)

               

運動会の紹介(2回目)

昨日に引き続き、運動会の様子です。

今回は午前中の最後「ひえつき節」までです。「ひえつき節」を子どもたちと地域の皆様で踊るのも4年ぶりです。

(今回の写真は14枚です。)

               

充実感いっぱいの運動会!

10月1日、4年ぶりとなる尾向小学校・尾向公民館の合同運動会が行われました。

前日までの天気予報により雨の心配を全くしていなかったのですが、まさかの小雨の中でのスタートとなりました。

開会式が終わってしばらくすると雨が上がり、予定通りプログラムを進めることができました(午後からは快晴・猛暑となりました)。子どもたちの競技はもちろん地区の皆様の競技も白熱し、たいへんな盛り上がりでした。子どもたちや職員の数が少ないため、保護者に加え中学生や青年の皆様にもお手伝いをいただき、無事に全日程を終えることができました。

多くの方に見ていただいていることで、子どもたちはこれまで以上に張り切って競技や演技に取り組み、最高の姿をお見せすることができたと思います。この経験が、これからの学校生活に生かされることでしょう。(優勝・応援賞ともに赤団が勝利しました。)

協力していただいた全ての皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました!

当日の様子を紹介します。今日は午前中を中心に紹介します。枚数が多いので、おそらく2~3回に分けて紹介することになると思います(厳選しましたが今回だけで19枚もあります)。

                  

いよいよ今日は運動会!

ついにこの日がやってきました。

練習や準備を進めてきた運動会が本日実施されます。

昨日は、保護者や地域の皆様も参加して会場準備を行いました。4年ぶりの地区との合同開催を心から嬉しく思っています。写真は昨日の準備中の様子です。

がんばれ子どもたち!がんばれ尾向地区!

今年の運動会スローガンは「がまだせ 熱き こころ 仲間と限界を超えろ」です。

 

いよいよ明日は運動会

明日(10月1日)は、秋季大運動会です。

今年は4年ぶりに地区(尾向公民館)との合同開催です。今日は、児童・職員・保護者・地域の皆様で前日準備をします。きっと、素晴らしい一日になることでしょう!

写真は、28日の昼休みに応援の練習をしている子どもたちと朝に自主的に白線を引いていた6年生の勇姿です。

 

集合学習(3・4年生)

3・4年生の集合学習が2日間にわたって行われました(9/25~26)。

3年生は、理科・総合(椎葉村学)・外国語・算数・図工・体育の学習を行いました。4年生は、国語・総合(椎葉村学)・音楽・理科・体育の学習を行いました。最後の写真は、方言指導を受けて完成した「大きなかぶ(尾向版)」の一場面です。

椎葉村内5校の同学年の子どもたちと楽しく充実した2日間を過ごすことができました。休み時間や給食時間も一緒に過ごしましたので、多くの子どもたちとますます仲良くなったようです。学校に戻ってきた子どもたちの顔は、充実感にあふれていました。

<明日29日は振替休業日です。30日が運動会前日準備、10月1日が運動会です。>

     

附属小学校との「きずな交流(オンライン)」1回目

9月22日に、宮崎大学教育学部附属小学校と椎葉村内小学校との「きずな交流」を行いました。椎葉村内の学校からは5・6年生、附属小学校からは6年生が参加しオンラインで交流します。(今年で4年目を迎える交流とのことです。)

1回目の今日は、各学校の紹介を行いました。尾向小学校は、焼畑などの活動を紹介し、鼓笛も披露しました。少し緊張している様子でしたが、練習どおりに発表することができたようです。また、附属小学校の映像を見て「人数が多い!」「制服を着てる!」と驚く点もたくさんあったようです。

2回目の交流では、各学校が学習で学んだことを発表する予定です。

  

椎葉村学(3年生 方言の学習)

椎葉村内の小中学校では、本年度から「椎葉村学」という新しい取組をしています。

総合的な学習の時間の中で、ふるさと椎葉村に関する学習を行っています。3・4年生は方言の学習をしており、地域の方を講師にお迎えして学習をしています。

9月21日に、尾前一日出さん・尾前洋子さんの2名をお迎えして教えていただきました。学習では「大きなかぶ」のお話を尾向の方言を使った劇にしようとしています。

一日出さん、洋子さん、ありがとうございました!

   

 

9月(2回目)のハッピー誕生会

9月21日、9月のハッピー誕生会を行いました。8・9月は人数が多いため2回に分けての実施です。

最初に、全員で「ハッピーバースデイ」を歌ってお祝いしました。そのあと、おうちの方からのメッセージ・友達からの言葉・本人のあいさつと続きました。おうちの方のメッセージにはいつも胸が熱くなります。

一人一人が大事にされている尾向小学校は、本当にすばらしい学校だと思います。

   

秋の全国交通安全運動(交通立番)

9月21日から秋の全国交通安全運動が始まりました(30日まで)。

いつも校長が立っている不土野郵便局前に、地域の安全担当の皆様が立ってくださいました(9/21)。ありがたいことです。子どもたちが地域に見守られていることをあらためて感じた朝でした。

運動会予行練習

10月1日の運動会が近づく中、予行練習を行いました(9/20)。

大まかな流れを確認しながら競技を進めました。徒競走やリレー、団技などに本番さながらの真剣さで取り組んでいました。反省点もいくつかありますので、これからの練習で修正して本番に備えます。

        

 

研究授業(1年生 国語)

学校では、年間に一つのテーマを決めて指導についての研究を行っています。

本年度は国語をテーマとし、研究授業を通して子どもたちの学力向上のための指導法について研究しています。今回は1年生の国語の授業を行いました。「うみのかくれんぼ」という説明的文章を、一つ一つの言葉に気を付けながら読む学習を進めました。2人の1年生は、先生の指示をしっかりと聞き、集中して学習に取り組んでいました。お互いの考えを出し合ったり2人で相談しながら学習を進めたりする姿に、大きな成長を感じました。

(1・2年生は複式学級ですが、教頭先生が2年生の国語を担当することによって複式を解消しています。)

    

稲刈りと小牛へのミルクあげ(5・6年生 椎葉村学)

6月に田植えをさせていただいた尾前地区の尾前亨昭(きよあき)さんの田んぼで、稲刈りを体験させていただきました(9月14日 5・6年生)。複合型農林業を学ぶ椎葉村学の一環です。

大きく実った稲を鎌で切るという貴重な体験ができました。尾向地区には田んぼは少ないので、経験のある子はあまりいません。収穫の喜びを味わうことができました。

また、小牛にミルクをあげる体験もさせていただきました。命の大切さを学ぶ機会にもなりました。尾前亨昭さん、ありがとうございました。

       

そばの花の観察

7月27日に火入れ・種まきをした焼畑のそばが花をつけました。9月下旬に観察をする予定でしたが、予想より早く花をつけたということで、急きょ観察を実施しました。

行ってみると、焼畑地一面に白い花が咲いていました。とても美しい風景でした。

子どもたちは、観察カードに絵や言葉で記録をしました。少し雨の降る中でしたが、自分たちが植えたソバが育っていることがとても嬉しかったようです。

予定では、10月18日に収穫をします。たくさんの実がつくことを願っています。

    

ハッピー誕生会

7・8月分のハッピー誕生会を行いました。

お祝いされたのは3人です。保護者、友達からの心あたたまるメッセージを聞いて、とても嬉しそうでした。

一人一人の子どもたちが大事にされていることがよく分かるハッピー誕生会でした。

    

ひえつき節の練習

10月1日の運動会に向けて、練習を続けています。

昨日は、全校で踊る「ひえつき節」の練習を初めて行いました。コロナ禍でできなかったため4年ぶりの実施となります。Y先生の指導のもと、子どもたちも職員も一生懸命練習しました。

本番は、子どもたちだけでなく保護者や地域の皆様も一緒に踊ります。運動場に笑顔の輪が広がることを期待しています。運動会がますます楽しみになってきました。

 

尾向小が(少しだけ)テレビで紹介されました ~焼畑~

9月10日(日)のUMKテレビ「みやざきゲンキTV」の中で、尾向地区で焼畑農業を継承している焼畑蕎麦苦楽部の皆さんの活動が紹介されました。焼畑蕎麦苦楽部の皆さんは、宮崎県地域作り顕彰を受賞されました。

その中で、本校の焼畑体験学習の様子も少し紹介されました。

リンクを貼りますので、ぜひご覧ください。約8分の動画です。

UMK宮崎元気テレビ(動画)ここをクリック(タップ)!

 

ALTの先生と楽しく英語の学習

5・6年生の外国語の様子です。

ALTのアーロン先生と一緒に勉強しています。今回は、季節の食べ物や風習についての学習でした。外国の言葉などの学習に楽しそうに取り組んでいました。

英語を学ぶだけでなく、国際理解につながる学習になっていました。

   

1・2年生のリモート学習とおいしい給食

本校は、不土野小学校とリモート学習を行っています。これまで、5・6年生の社会と3年生以上の道徳で行ってきました。2学期からは、1・2年生も道徳のリモート学習を始めました。

画面を見ながらの学習にはまだ慣れていませんが、少しずつ慣れてくると思います。指導は、本校と不土野小の先生が交代で行います。今週は不土野小学校の先生の授業でした。

リモート学習によって、多様な意見が出たり話し合いが充実したりすることを期待しています。

(下の2枚の写真は9月7日の給食です。とてもおいしいチャーハンでした。子どもたちも職員も大喜びでした!)

   

 

 

 

参観日(参観授業・学級懇談・学校保健委員会・親子交流給食)

9月6日、参観日を行いました。

今回は、参観授業・学級懇談・学校保健委員会・親子交流給食と盛りだくさんの内容でした。

参観授業では、不土野小学校とのリモート学習の様子も見ていただきました(3~6年生)。

学校保健委員会では、延岡市の吉田病院の先生に生活習慣の大切さについてリモートで講話をしていただきました。食べることや睡眠の大切さに加えて、正しい情報を得ることの大切さなどを教えていただきました。

また、1~4年生を対象に親子交流給食を行いました。尾向小自慢のおいしい給食を囲んで、親子の会話がはずんでいました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

        

    

今月の詩

9月の詩(暗唱)は、さくらももこさんの「こうしていよう」です。

登校時や朝のあいさつの後などに練習しています。

昨日までに4人が合格しましたので紹介します。他のみんなもがんばって!

   

運動会全体練習(ダンスの練習)

10月1日の運動会に向けて、練習や準備を進めています。

今日は、全校リレーや全校ダンス、鼓笛を練習しました。

今年の全校ダンスは、旗を使った集団演技です。とても楽しいダンスになっています。見ていただく皆さんに笑顔を届けようと、一生懸命がんばっています。

   

避難訓練(地震)

9月1日は防災の日です。ちょうど100年前に関東大震災が起きました。

尾向小でも避難訓練を実施しました。緊急地震速報を聞いて机の下にもぐる練習をしました。

頭を守るために、机の下にもぐる「さるのポーズ」を練習しました。子どもたちは本番さながらの真剣な表情で練習をしました。(大地震が3回連続で来るという想定で行いました。)

地震はいつ起きるか分かりません。この訓練で学んだことを忘れないで欲しいと思います。

1・2枚目の写真は事前指導の様子です(3・4年生と1・2年生)。最後の写真は、「もし机がなかったら」という想定で「だんごむしのポーズ」を練習している5・6年生です。

     

全校体育が始まりました!

運動会に向けての全校体育が始まりました。

雨のため体育館での練習となりましたが、整列や入場行進の練習に一生懸命取り組みました。

今年は4年ぶりに地区(公民館)との合同開催です。かっこいいところを多くの皆さんに見てもらえるよう、練習をがんばっていきます。

 

運動会結団式

10月1日に予定している秋季大運動会に向けて、結団式を行いました。

はじめに団の色を決めました。今年は、2つの風船の中に赤白の紙吹雪を入れ、団長が選んだ風船を割るというお楽しみで団を決めました。風船が割れた瞬間、大歓声が上がりました。

これから、全校体育を中心に練習をしていきます。チームワークを高めて、運動会を大成功させて欲しいと思います。

    

久しぶりの給食

2学期最初の給食は「鶏のうま煮」「グリーンサラダ」でした。

久しぶりの給食に、子どもたちは「おいしい、おいしい」と大満足でした。みんなで食べる給食は最高ですね!

   

全員揃って2学期スタート!

8月28日、81日間にわたる2学期がスタートしました。児童20名、職員11名の全員が揃っての嬉しいスタートでした。(昨年の2学期始業式は、欠席者多数・式もリモートでというコロナ禍の大きな影響を受けていました。)

始業式の最初に、2年生児童が2学期の目標についての作文を読みました。「かけ算」「鼓笛」「早寝早起き」の3つをがんばるという立派な作文でした。

校長からも「目標を立ててがんばろう」という話をしました。多くの行事がある2学期に、目標に向かって努力することで大きく成長して欲しいと思っています。

<ホームページ更新も今日から再開です。日々更新を目標にがんばります。>

  

第35回 尾向渓谷まつり

8月15日(火)、尾向渓谷まつりが盛大に行われました。メインである魚釣り大会は川の増水により中止となってしまいましたが、魚のつかみ取り・ステージ発表・花火大会は実施できました。

魚のつかみ取りは運動場横の川で行われ、放流されたヤマメやニジマスを子どもたちが元気いっぱいに追いかけていました。帰省してきた子どもたちも多かったようです。

午後7時からはステージ発表でした。台風やコロナ禍により、このステージ発表は5年ぶりに開催とのことでした。尾向小学校の子どもたちは、子ども会の活動としてダンスを発表しました。その他にも、太鼓発表、講談や落語、カラオケなどがあり大いに盛り上がりました。会場のあちこちで再会を懐かしむ声が聞かれ、この祭りが多くの人たちの心のよりどころになっていると感じました。

最後は午後9時からの花火大会でした。山あいから打ち上げられる花火は大迫力で、音が山々に響き渡りました。美しい花火はとても感動的でした。参加者の心に残る素晴らしい花火でした。

夏休みも残すところ10日あまりです。楽しい夏の思い出を増やして欲しいと思います。

(始業式は8月28日です)

      

台風6号通過

ゆっくりと移動し長時間被害をもたらした台風6号が通過しました。

尾向地区にも大雨が降り、川が増水しました。尾向小学校は地域の避難所となっており、地域の方が避難されました(10日午前8時半に終了)。昨夜午後6時過ぎから9時前まで地区内は停電しました。

校区内の道路一カ所が崩落しているという情報が入っていますが、孤立するような事態は起きていません。人的被害がなかったのが幸いです。学校施設の被害もありませんでした。

椎葉村内では、複数箇所で道路が通行止めとなっています。現時点で、椎葉村への出入りは五ヶ瀬ルートしかできないようです。(諸塚を通る国道327号線は災害予防のため通行止めとなっています。南郷ルートも通行止めのようです。) ※諸塚村を通るルートはこれまで通り通行できます(松尾地区の迂回路を通ります)。 

写真は今朝の学校横の川の様子です。

   

 

NHKと夕刊デイリーでも紹介されました!

先日の焼畑体験学習の話題がNHKのニュースで紹介されました。放送当日は、尾向地区のテレビやネットが調整のため止まっていたため多くの保護者・子どもたちが見られなかったことと思います。何と、「列島ニュース」という形で全国放送もされたそうです。下のリンクからご覧ください。(しばらくすると見られなくなると思います。

NHKニュース

また、夕刊デイリーでも取り上げていただきましたのでご覧ください。

夕刊デイリーの記事

 

夏季休業中のため、しばらく記事の更新をお休みします。よい夏をお過ごしください。

火入れ・種まきをしました(ニュース映像へのリンクあり)

天候不良のため2日間延期した「焼畑体験学習 火入れ・種まき」を7月27日に実施しました。

快晴・猛暑の中、小学生・尾向出身の中学生・保護者・中1の保護者・公民館役員・青年団・学校職員、総勢約80名での作業でした。

数日前に降った雨(夕立)のため、燃やす木や竹(やぼ)が湿っていたため、ひっくり返す「まくり」という作業を行い、しばらく待って火入れをしました。

火入れは、伝統的に6年生が行います。今年の6年生2人も、自宅で用意してきた竹の棒を使って火入れをしました。全体的に火が広がることは難しかったのですが、皆さんの尽力により種まきのできる状態にすることができました。

昼食の後、種まきをしました。使った種は、昨年の焼畑体験学習で収穫したものです。灰にたたきつけるようにまくのがコツです。初めて体験する1年生も上手に種をまきました。

今年も無事に火入れ・種まきができてほっとしています。今後は、9月の花の観察、10月の収穫、11月の収穫祭と続きます。参加していただいた全ての皆様に心から感謝いたしております。ありがとうございました。

※ 今回は多数のメディアの方に来ていただきました。MRT宮崎放送、UMKテレビ宮崎、NHK宮崎、宮崎日日新聞社、夕刊デイリー新聞社の皆さん、取材ありがとうございました。

MRTのニュース映像へのリンク

UMKのニュース映像へのリンク

上記のニュース映像は、しばらくすると視聴できなくなります。お早めにどうぞ。

       

本日は焼畑体験学習の「火入れ・種まき」です

天候の関係で2日間の延期をしました「焼畑体験学習 火入れ・種まき」を本日実施します。

毎日のように夕立が来ましたので、思うように燃えないかもしれませんが、子どもたち・保護者・中学生・中学1年生の保護者・地域の皆さん・青年団の皆さん、学校職員の力を合わせて成功させたいと思います。

火入れ・種まきの場所は → r5焼畑地の地図.pptx

緑の少年団研修大会 その2(焼畑地の地図あり!)

キャンプ2日目の様子を紹介します。

テントで快適に就寝した1日目の夜でしたが、翌朝4時頃、突然の豪雨にみまわれました。

換気のためにテントの入口を開け、メッシュにしていたため、そこから大量の雨が入ってしまいました。

(これもよい経験だと思います。)朝食はおいしいお味噌汁でした。

雨のために朝のラジオ体操は中止となりましたが、雨があがったのでグリーンアドベンチャーは実施できました。

グリーンアドベンチャーは、夷守台(ひなもりだい)の雄大な自然の中を課題をクリアしながら進むウォークラリーです。森の中を歩く爽快さを感じることができたようです。

その後、閉会式が行われ、午前11時過ぎに全ての日程が終了しました。テントに水が入るなどのハプニングもありましたが、とてもよい夏の思い出ができました。

参加していただいた皆さん、東大宮小学校のみなさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

<明日は、いよいよ焼畑体験学習の火入れ・種まきです。午前8時半から現地で開会式を行います>

現地の場所は右をクリック(タップ)→r5焼畑地の地図.pptx

      

 

小林市でのキャンプ(緑の少年団研修大会)その1

7月22~23日に、小林市の夷守台(ひなもりだい)オートキャンプ場で行われた緑の少年団研修大会に参加しました。子どもたち・保護者・職員計36名での参加でした。尾向小学校からは、日向市を経由して約4時間の道のりです。

はじめに、各少年団の活動発表会がありました。本校は、焼畑体験学習やクリーン活動等の活動を報告しました。もう一つの参加団体である宮崎市立東大宮小学校の発表もすばらしいものでした。

その後、キャンプ場に移動してテントの設営をしました。キャンプ場の方が親切に教えてくださり、みんなで力を合わせてテントを組み立てることができました。とても嬉しそうでしたよ。

夕方からは夕食作りをしました。お母さん方に手伝っていただきながらカレーライスを作りました。ご飯は飯ごうを使って炊きました。みんなで食べるカレーは最高においしかったです。

その後、東大宮小と一緒にキャンプファイヤーを楽しみました。それぞれの出し物やゲームで大いに盛り上がりました。ふだん限られた人数で過ごしている尾向小の子どもたちにとって、とても刺激的で充実した時間だったようです。

午後10時消灯でテントで就寝しました。なかなか眠れなかった子もいたようですが、全てがとてもよい経験になりました。

2日目の様子は次回紹介します。

             

 

 

1学期終業式(いよいよ夏休み)

7月21日(金)、1学期終業式を行いました。

最初に、代表の3年生児童が作文を発表しました。理科の学習・給食を全部食べること・ソフトボールの3つをがんばったという内容でした。とても立派な発表でした。

その後、校長から「自立と貢献について1学期にがんばったこと」「1学期に学習した国語についてのクイズ」「水の事故に気を付けること」を話しました。国語についてのクイズは、学年ごとに難しいと思われる内容を出題し、学年で相談して答えてもらいました。1学期にしっかりと勉強したことがよく分かりました。

最後に、それぞれの担当の先生から夏休みの過ごし方についての注意がありました。

8月27日までの長い夏休みに入りました。健康・安全に気を付けて楽しく過ごして欲しいと思います。

<7月25日は焼畑体験学習の火入れ・種まきの予定でしたが、天候不良のため27日(木)に延期の予定です。>

      

第1回学校運営協議会

本年度発足した学校運営協議会を行いました(7/19)。

これは、学校と家庭・地域が一体となって子どもたちを育てていこうという取組の一つです。

8名の委員の皆様においでいただき、学校経営方針の説明や承認、情報交換などを行いました。委員の皆様は、日頃から学校教育に多大な協力をいただいている方ばかりで、とても心強く思っています。貴重なご意見もいただきました。(椎葉村教育委員会から教育長と課長補佐においでいただき、任命状の交付や説明を行っていただきました。)

協議会のあとには各学級の授業を見ていただき、子どもたちと一緒に給食も食べていただきました。子どもたちにとっても顔なじみの方ばかりなので、楽しく会話をしながら給食を食べることができました。

お忙しい中に参加していただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

      

ハッピー誕生会(7月)

7月18日、7月のハッピー誕生会を行いました。

7月生まれの児童は4名ですが、1名欠席だったので3名の誕生日をお祝いしました。(欠席の1名は2学期にお祝いします。)おうちの方からのメッセージを担任の先生方が代読し、友達からの言葉、本人のあいさつと続きました。3人ともとても嬉しそうでした。

<いよいよ明日は1学期終業式です。>

   

集合学習2日目(5・6年生)

7月14日(金)は、高学年の集合学習2日目でした。

5年生は算数・図工・音楽、6年生は総合と学活(食育)の学習でした。
5年生の音楽では、全員で立派な合奏を完成させました。音楽の楽しさを味わうことができたようです。

6年生の総合では、修学旅行の役割分担や班別自主研修の計画などを行いました。10月の修学旅行がますます楽しみになりました(長崎・熊本に行きます)。

  

 

ヒマワリとホウセンカ(3年生)

3年生が理科の学習で育てているヒマワリとホウセンカが大きくなりました。

ヒマワリの高さは、2人の背たけに近付いています。花が咲くのが楽しみです。

ホウセンカは、ピンク色のかわいらしい花をつけました。

 

集合学習1日目(5・6年生)

7月13日と14日は、5・6年生の集合学習です。

1日目の昨日は、国語や体育(水泳)、外国語や道徳などを他の小学校の子どもたちと一緒に学習しました。いつもは複式学級で5・6年生が一緒に学習していますが、集合学習では自分と同じ学年の子どもたちと学習します。

最初は少し恥ずかしそうにしていましたが、次第に慣れて楽しく学習できたようです。昼休みも楽しそうでした。

本日は、算数や図工、音楽などを学習します。6年生は10月に行う修学旅行についての学習もあります。

   

今月の詩(きょうからはせみ)

7月の詩は「きょうからは せみ」という後藤れい子さんの詩です。毎朝、登校時や教室で音読し、覚えたら校長室でテストを受けます。

7月12日現在、4名の子どもたちが合格しました。繰り返しの言葉が多く覚えるのがたいへんですが、早く合格しようと一生懸命練習しています。(最後の写真は、朝の登校時に音読している様子です。)

    

尾向の自然(オオミズアオとネムノキ)

今朝、体育館の前に大きな蛾がいてびっくりしました。手のひらくらいの大きさでした。とても美しかったので写真を撮って名前を調べてみるとオオミズアオ(大水青)という蛾で「最も美しい蛾」と呼ばれることもあるそうです。(ヤママユガ科の蛾でした。)子どもたちに見せたら「うちにもよく来ます」との事でしたが、「最も美しい蛾」という言葉には驚いていました。

また、学校から不土野郵便局の間の道にネムノキが美しい花を咲かせています。朝の交通立番に行く途中に気付きました。昨年、かわいらしい花を見て感動したことを思い出しました。その時は初めて見たのですぐに名前を調べました。

このように、尾向地区は豊かな自然に囲まれています。