学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

朝のあいさつ運動

春の全国交通安全運動に合わせて、子どもたちによるあいさつ運動を行っています。

昨日からの3日間、学校近くの交差点(不土野郵便局前)に立ち、道行く車の皆さんに大きな声であいさつをしています(地区ごとに輪番)。車で通られる全ての方があいさつを返してくださり、子どもたちも元気をもらっています。

1年生 初めての給食

昨日入学した1年生も、今日から給食を食べました。

今日のメニューはポークカレーとスパゲッティサラダ、デザート(クレープ)でした。

上級生に配膳をしてもらう間、とても緊張した様子でしたが、食べ始めるととてもおいしそうに食べていました。

(1年生は2年生と一緒に給食を食べます。)

尾向小学校の給食は最高においしいので、明日からもモリモリ食べてますます元気になることでしょう。

     

入学式を実施しました!

尾向小学校第116回入学式を行いました。

7名の子どもたちが入学し、立派な姿を見せてくれました。お行儀がとてもよく、校長先生や来賓の方々の話をしっかりと聞くことができました。

校長先生からは、「毎日学校に来ること」「返事やあいさつをがんばること」「一生懸命勉強すること」という3つのお願いがありました。明日からは教室での勉強が始まります。きっと、楽しく学習に取り組むことでしょう!

上級生、先生方、保護者の皆さん、地域の皆さんで、7名の成長をあたたかく見守りたいと思います。

       

令和4年度スタート!(新任式・始業式)

いよいよ令和4年度がスタートしました。

新任式では、尾向小学校に赴任された先生方6名の紹介がありました。子どもたちは、新たな出会いにわくわくしている様子でした。きちんとした姿勢で先生方の話を聞いていました。

担任発表の後に始業式を行いました。校長先生からは、「自立(じぶんでできることを増やす)」と「貢献(誰かの役に立つ)」をがんばっていきましょうというお話がありました。

明日からは本格的に授業が始まります。目標に向かってがんばって欲しいと思います。

がんばれ尾向っ子!!

  

修了式

25日(金)に修了式を行いました。1年生から5年生の代表が修了証(通知表)を受け取りました。昨日の卒業式同様、大変立派な態度で式に取り組みました。26人(卒業生を含む)が心身ともに成長した1年間でした。修了おめでとうございます。

卒業式

24日(木)に第115回卒業式を挙行しました。7名の卒業生はこの1年間、最上級生として学校行事等で活躍してくれました。「別れの言葉」では、卒業生と在校生が言葉を掛け合い、ほとんどの子どもたちが涙を流し、感動のうちに終了しました。7名の卒業生の中学校での活躍を祈念します。

学校評価について

3月初旬、保護者の皆様に第2回学校評価アンケートをお願いいたしました。集計結果は10月のアンケート結果との比較から、評価の分析と取組の見直しに活用しました。成果のあった取組もあれば、次年度に向けての新たな課題も見付かりました。特に今回は、評価の詳細について具体的な記述をお願いしたところ、たくさんの貴重なご意見が集まりました。また、職員へのねぎらいやいたわりの言葉もあり、大変嬉しく励みに感じました。学校評価アンケートは、保護者・地域と学校が一体となって子どもたちを育むためのヒントを得ることができます。今後とも、本校の教育活動への積極的な関わりを、どうぞよろしくお願いいたします。

220318-第2回アンケート集計結果について(お知らせ)

.pdfBook1.pdf

 

卒業式予行

3月24日(木)の卒業式本番に向けて予行を行いました。卒業生の態度を見習って下級生も大変立派な態度で取り組めました。おしゃべりをする子も姿勢が崩れる子もいません。本当にすばらしい態度です。卒業式本番では全員で心を込めて卒業生を送りたいと思います。

なわとび発表会

延期になっていたなわとび発表会を実施しました。自分が決めた跳び方を1分や2分といった時間いっぱい跳ぶことを目標に取り組みました。前跳び、後ろ跳び、あや跳び、二重跳びなど、今までの練習の成果を十分発揮しました。また、友達を懸命に応援する態度に感動しました。すばらしいなわとび発表会でした。

青年との交流

本校が長年続けている青年との交流を実施しました。学校に来てくれたのは地元の青年たちです。はじめは、青年一人一人が椎葉に戻ってきた理由や今の仕事について子どもたちに話してくれました。また、子どもたちの質問にも丁寧に答えてくれました。その後、運動場でおにごっこやドッジボールで交流を深めました。子どもたちと年齢の近い青年との交流は本校のキャリア教育の充実に欠かせないものとなっています。お忙しい中に参加していただいた青年の皆さん、ありがとうございました。

子どもたち大喜び献立

私が子どもの頃の給食と今の給食は大違いで、今は栄養教諭が時期的なものや地産地消など、様々な観点から献立を立てています。今週は子どもたちも職員も楽しみにしていた献立がありました。3月8日(火)はフルーツサンドでした。口を大きく開けて食べる子どもたちは笑顔いっぱいでした。3月11日(金)は宮崎牛のステーキ丼でした。柔らかく、噛めば噛むほどに味が染み出ました。どちらも完食で残滓なしです。給食に関わってくださっている様々な方々に感謝です。ありがとうございます。※ステーキ丼の画像はありません。すみません。

椎葉村教育研究論文表彰式

3月8日(火)に椎葉村教育研究論文表彰式がありました。村内6つの学校から12点の応募があり、本校の肥後小雪教諭が教育長賞を受賞しました。研究主題は「生き生きと文章を読み書きできる児童の育成」副題が「3・4年生国語科を中心とした表現活動を通して」です。子どもたちの読み書きのスキル向上のために、国語科や朝の音読タイムの活用、ICTの活用など、様々な面から主題に迫っている内容が評価されました。尾向小学校職員の受賞は励みであり、この研究を土台に今後子どもたちの学力をさらに伸ばしていこうと気持ちを新たにしました。

お別れ集会・お別れ遠足

3月4日(金)にお別れ集会とお別れ遠足を実施しました。お別れ集会では、1・2年生、3・4年生、5年生が卒業を控えた6年生を楽しませようと素晴らしい発表をしてくれました。6年生も笑顔で参加していました。その後、尾向保育園児との交流をしました。似顔絵を描いたり、運動場でボール遊びをしたりしました。午前11時頃に旧学校跡地に向けて学校を出発し、現地でブランコやツリーハウス、ジップラインで遊びました。6年生は巣箱も設置しました。春の訪れを感じさせるような天気で子どもたち全員楽しく過ごせました。旧学校跡地での遊びや巣箱設置では、尾前一日出さん方に大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

学習発表会

新型コロナ感染症拡大のために延期になっていた学習発表会を2月25日(金)に開催しました。大変寒い平日にもかかわらず、たくさんの方々に見ていただきました。1・2年生は「尾向のやいば」で、おむ太郎が鬼退治に出かけ最後は鬼と仲良くなる劇でした。1年間の学習内容をたくさん発表しました。3・4年生は「オムレンジャー」で、椎葉の特産物をもとに7人全員が正義のヒーローに変身しました。笑いあり涙ありで会場は大盛り上がりでした。5・6年生は「私たちのストーリー」で1年間の行事で考えたことや思ったことを発表しました。また、大切にしている言葉や座右の銘の発表もありました。作文は4人の子どもたちが発表しました。その時、その場での自分の気持ちを上手に表現していました。26人全員出席しての発表会、本当にうれしかったです。保護者の皆様、地域の皆様の感染対策へのご協力に感謝します。ありがとうございました。

季節感あふれる掲示物

家庭教育学級の保護者を中心に1階廊下の掲示物を作成していただきました。もうすぐ3月ということで雛飾りの掲示物です。26人の子どもたちが髪飾りと衣装を着けて満面の笑顔です。子どもたちも大喜びでした。ご来校の際は是非ご覧ください。

宮崎大学附属小学校とのオンライン交流

昨年に引き続き、今年も宮崎大学附属小学校とオンラインによる交流を実施しました。附属小学校は修学旅行での気付きや学びを、尾向小学校は焼畑について発表しました。附属小学校からは「そばを収穫した後、植林はするのですか?」「火入れの時の服装はどんなものですか?」などの質問があり、6年生が答えていました。日頃なかなかできない宮崎市の学校との交流に子どもたちも楽しそうでした。

なわとび

1・2年生が体育科でなわとびの学習をしています。新型コロナウイルス感染拡大のためになわとび大会が3月に延期になりましたが、子どもたちは友達との間隔を十分にとって、いろいろな技の練習に励んでいました。学習発表会の中でも技の一部を紹介するとのことです。

雪遊び

今日は節分、明日は立春、暦の上では春ですが、今朝は予想外の積雪でした。一面真っ白の運動場を見て、子どもたちは一目散に運動場へ。雪合戦や雪だるま作りなど、久しぶりの積雪に大はしゃぎでした。宮崎県でも中山間地域の子どもたちだけが味わえる楽しみですね。

コロナ禍の昼休み

オミクロン株の感染拡大で学校生活も変わりました。先週は給食時間の様子をお伝えしましたが、今日は昼休みの子どもたちの様子をお伝えします。子どもたちは密を避けること、道具を共有しないことを中心に昼休みを過ごしています。今までのように全校の子どもたちでサッカーをすることはできませんが、固定遊具や一輪車等で楽しく遊んでいます。一日も早いコロナ収束を願うばかりです。

コロナ禍の中での給食

全国的に新型コロナウイルス感染症が広がる中、本県においてもまん延防止等重点措置が県下全域に拡大されました。特にマスクを外す場面での感染が心配される中、本校では給食時間は全員消毒すること、児童一人一人がアクリル板を設置すること、全員同じ方向を向いて食べること、黙食することに取り組んでいます。今日の献立は野菜ラーメンと餃子、プリンでした。教室には麺をすする音だけが聞こえていました。子どもたちもしっかり感染予防対策に取り組んでいます。