記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
学校の様子
植樹
・ 昨年作った「コニファー園」をさらにアップするために、植樹を行いました。ゴールドクレスト、ブルーヘブン、西洋シャクナゲなどを植えました。それにしても、このスペースは一昨日までは雪に埋もれていたのですが、桜草やアイビーの多くが元気だったのには驚きました。
合言葉
・ スポーツ大会に向けての合言葉です。
積み木タワー
・ 昼休みに児童からお呼びがかかりました。一年教室にきてくださいとのこと。行ってみると、写真のような見事なタワーが完成していました。一年生と高学年児童が力を合わせながら作ったとのことでした。
椎葉村生涯学習フェスティバル
23日に開催されたフェスティバルでは、本校を代表して六年の尾前君が発表をしてくれました内容は、本地区の伝統芸能である「神楽」についてです。神楽との出会いから将来も神楽を舞い、子ども達に伝えたいという思いを発表してくれました。たいへん堂々とした態度で発表できました。また、人権関係の表彰もあり、本校の児童も二名が表彰されました。
縄跳び大会
・ 昨日と今日は、不土野小学校が本校にきての交流学習をしました。それで本日の午前中は縄跳び大会を行いました。集中して跳んだり、頑張って跳び続けたり、失敗しても何度も跳び直したり、失敗した友達を応援したりするような子ども達の素晴らしいを見ることができました。やっぱり、何でもやればできるんですね。子ども達の可能性の確かさをあらためて感じることができました。写真は5分間も跳び続けられた二年生と長縄飛びの様子です。
今日はぽかぽか
・ 大雪だった一昨日、臨時休業の昨日と、雪まみれの日から一転、今日は青空が広がるよい天気でした。雪解けも早く、校舎の屋根の雪はほとんどが溶けてしまいました。もちろん、道路の端の方や日陰にはまだ「どかゆき」が積まれたようになっていますが、明日も天気はよいようですので、徐々に溶けていくのではないかと思います。そして、少しずつ春の気配が・・・・・となってほしいものです。写真は、登校する児童です。
今日も臨時休業
・ 昨夕、尾手納地区あたりまで車で行ってみたのですが、先日降った雪がまだ残っており、今晩降ったら登校は無理かな、と思っていました。今朝、5時に起きて周辺を車で走ってみると、今までの中では最も雪が積もっており、雪の重みであちこちの木が道路を遮断するようにしていました。その後、PTA会長さんに電話をするとやはり上の地区はかなり積もっているとのことでした。学校周辺でこの状態ですから、登校は無理だと判断し、臨時休業の連絡を回してもらいました。明日からは「晴れマーク」ですので、これで今年の雪も終了かな?と思っています。
頼もしい「おにいちゃん」
・ 昨日、今日と尾向地区は放課後は雪です。子供達は迎えを待つ間、勉強をしたり、室内を中心にいろんな遊びをしたりして過ごしています。今日は、6年のDくんが2年のSくんを「おんぶ」していたので、「ちょっと待って」と声をかけ、携帯で写しました。SくんはDくんの背中でにこにこしていました。Dくんもまんざらではないといった感じでおんぶをしていました。とてもほほえましい光景でした。ちなみに横にいるのは5年のKくんです。「僕も写してください」といってちょこんと横に並びました。
子供による読み聞かせ
・ 放課後、何気なく図書室をのぞくと、4年生の女子が低学年の女子に「読み聞かせ」をしてくれていました。ストーブを囲んで2人の女子に読んであげていました。とてもほほえましい光景でした。学習ボランティアの椎葉さんや岩切さん達が読み聞かせをはじめ図書室の整備等もしてくださっていますが、その影響も大きいと思っています。あらためて、ボランティアの皆さん、いつもいつもありがとうございます。
弁当持参
・ 本日は、先週金曜日の停電の影響で弁当持参としました。弁当は作ってくださる方にとっては早朝から大変だろうとは思いますが、子供達にとってはうれしい限りのようです。弁当の時間になると、どの学級もにこにこ顔の子供達であふれていました。そして、「これをつくってもらいました。」「キャラ弁を作りました。」「早く食べたいです。」などとうれしそうに話しかけてくれました。中には、早朝に起きて自分で作った子供もいました。(写真は、自分で弁当を作った子供と楽しそうな2年生の様子です。)
残雪・・・。
・ 今日は日曜日です。先週の木曜日の雪のため、結局、金曜日は臨時休業としました。雪による路面凍結と停電も起きてしまったからです。写真は、今日撮った花壇と体育館の横の様子です。
まだまだ雪が残っています。道路も上椎葉から尾向地区に来る途中で倒木のため、19:00~翌朝までしばらくの間、通行止めとなっています。雪の被害、いろいろあるものですね。
まだまだ雪が残っています。道路も上椎葉から尾向地区に来る途中で倒木のため、19:00~翌朝までしばらくの間、通行止めとなっています。雪の被害、いろいろあるものですね。
今日も雪
・ 今日は朝は小雨でしたが、午前10時頃から雪に変わり、昼頃には辺り一面真っ白に。よって、保護者に「迎えに来られる時間にきてください。」という連絡を12時頃から流しました。夕方には、まるで雪国のようになっていました。今週は、月曜日と本日、尾向は雪国です。明日朝の登校が微妙です。予報をみると臨時休業かな?という気がしています。明日朝の判断です。
放課後の遊び
・ 今日も子供たちは放課後にいろんな遊びを楽しんでいました。、男子の数名がサッカーのようなボールけり遊びを、また、女子の数名は長縄飛びをして楽しんでいました。いつもいつも昼休みと放課後には、子供たちの楽しそうな声が校長室に届きます。
シクラメン
・ 以前もここに記しましたシクラメン。用務員の椎葉さんが種から育てられた花です。職員トイレの窓際に置いているのですが、見事に花が咲き始めました。シクラメンは寒さに弱いと思っていたのですが、尾向小のトイレでもすくすく成長するほど寒さには強いことがわかりました。また、玄関に置いているピンク色のシクラメンも昨年に続いて今年もたくさんの花が咲いています。
雪
・ 今日は朝から雪・雪・雪・・・・夕方には下の写真のように積もっていました。はじめは、地面もべちょべちょでしたが、次第に雪のカーペットに変わりました。ここに来て2年目ですが、こんなに積もったのは初めてです。
神楽部の活動
・ 今日の昼休みには、先日も紹介した「神楽部」が練習するというので、見に行ってきました。今日の練習も、歌、太鼓、舞の役割分担を交代しながらしていました。子供たちが自ら「神楽」部を作って練習すること自体がとてもすばらしいことだと思っています。これからもこの自主活動を応援していきます。
読み聞かせ
・ 学習支援ボランティアの方々に時々、読み聞かせをしていただきます。今日も椎葉さんにしていただきました。対象は、3~6年生でしたがみんなくいいるように聞いていました。
青年達との交流
・ 昨日の雪で今日の登校を心配していましたが、夜中に雨に変わり路面の雪はほぼ溶けてしまったので、平常通りの登校をすることができました。よかったです。さて、昨日は、地域の青年達が本校の児童とふれあう会をもってくれました。今年で二回目のこの交流会を、子ども達はとても楽しみにしており、最後の最後まで、雪合戦をしたりちょっとしたいたずらをしたりしながら過ごしていました。交流会は、給食から午後の授業、放課後、スポーツ少年団指導までを行いました。その後は、職員と青年達とで楽しみました。
ひな祭りの飾り
・ 写真の飾りは、今日、事務のO先生が飾ってくれたものです。小さくてかわいらしいひな人形と、事務室入り口のドアに貼り付けた掲示物。時季に応じた、こんな遊び的な要素も少し入った飾り物も「ほっ」と一安心するような感じでいいものです。
弓矢作り
・ 子供たちは遊びの天才・・このことは以前も記しました。本当に子供たちは寒くても暑くても外でよく遊びます。今日も風が強くとても寒い一日でしたが、昼休みも放課後もサッカーをしたり一輪車に乗ったりしながら、多くの子供たちが運動場で歓声をあげていました。写真は、放課後に落ちていた木とひもで弓矢を作っていた子供を写したものです。矢が激しく飛ばないようにひもの強さを調整していました。また、矢も細く弱い枝を見つけていました。
表彰
・ 今日は全校朝会をしました。その後に各担当からの表彰がありました。表彰は、作文や読書感想文、図書関係でした。今日の表彰も数が多く、大変うれしい思いをしました。コンクール等での表彰は、子供たちの作品へのがんばった取り組みと担任の指導のたまものです。今回もよく頑張りました。
学習発表会終了
・ 今日は学習発表会でした。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれ、堂々とした態度で演技をしたり合奏・合唱をしたりしてくれました。また、初めて行った保護者合唱も、多くの方がステージに上がってくださり、しっかりとはもりながら「乾杯」が歌えたのではないかと思います。いつものことながら、100名ほどの方が見に来てくださり、大変盛り上がりました。須藤さんもまたわざわざ関東からかけつけてくださいました。皆さん、ありがとうございました。写真は、開式の言葉を述べた一年生と全員合唱の校歌です。
ソフトボールの練習
・ 毎週3回、練習をしています。3人の職員が指導をしてくれています。3月には、今年度の最後の大会が行われます。期待する結果が出るようみんながんばっています。
明日は学習発表会
・ 明日は学習発表会です。今日は全校児童と職員とで会場の設営などの準備を行いました。担任の先生たちは、今も準備などをしています。発表内容は学級ごとに工夫した劇や合唱・合奏などを披露します。また、発表の合間には、コンクールで入賞した作文の朗読も行います。それに、今年はPTAと職員とで合唱をします。曲名は「乾杯」です。保護者の椎葉る・子さんがキャプテンとなり、3回の練習を行いました。児童作品の掲示も行っています。たくさんの方のご来校をお待ちしています。
更新できなくて・・・・。
・ 昨日からこのホームページにログインできず、記事を更新できませんでした。見ていただいた方には申し訳なく思います。今は、とりあえずパソコンに堪能な岩切先生に見てもらって記しています。さて、日曜日は学習発表会です。それに向け、みんな練習を頑張っています。プログラムを掲載します。
一輪車
・ 放課後や昼休みに一輪車に乗っている児童を見ます。鉄棒のところで練習をして、運動場を行き来する姿を見ます。特に女子が多いです。自分たちで練習をしているのですが、結構乗れる子供もいます。写真の子供は一年生です。すらすらと乗っていましたが、「写真を撮るよ。」といったとたん、ふらつき始めました。
1,2年合同給食
・ 今日は、1、2年が多目的ルームで一緒に給食をいただきました。いつもは1年生も行う給食当番ですが、今日は2年生が1年生の分もやってくれました。少しおしゃべりをしながら、楽しそうにいただいていました。今日のメニューは・・ご飯、担々麺、ツナサラダでした。
文化の継承
・ 昼休みのはじめに、5年児童が校長室にやってきました。なにやら、神楽部の発表をするから見に来てほしいとのこと。行くと、手作りの神楽に使う道具があり、他の子どもはそれを身に付け舞う準備をしていました。和太鼓の代わりに小太鼓をたたく子ども、歌を歌う子ども、そして舞う子どもと役割分担もしていました。「一人きじん」「たち力」「しばひき」など4つを子どもが役割を交代しながら舞ってくれました。子ども達の心の中に神楽はしっかりと根付いていることを再認識したところでした。もちろん、舞いも上手でした。
南九州の料理週間
・ 今週の給食のメニューは、南九州の料理です。月曜日のメニューから紹介します。
月曜日・・切り干しご飯、かき玉汁、豚肉と野菜の味噌炒め
火曜日・・トウキビご飯、魚そうめん、チキン南蛮、キャベツ
水曜日・・鶏飯、五目きんぴら、みかん
木曜日・・麦ご飯、豚骨煮、白菜のちりめんあえ
金曜日・・麦ご飯、だご汁、がね、ブロッコリー、チーズ
下の写真は、今日(金曜日)のメニューです。
下の写真は、今日(金曜日)のメニューです。
神楽クラブ誕生?
・ 子ども達が「遊び」の中で「神楽クラブ」をつくり、楽しんでいます。12月に行われる地区の神楽では、小学生も神楽を奉納することを以前お伝えしましたが、この「神楽クラブ」は子ども達が「遊び感覚」で活動しているものです。下の写真は、今日の放課後に子ども達がしていたのを写したものです。次の夏の渓谷祭りでは、オムザイル神楽としてやってもらうよう頼んだところでした。
郵便局への訪問者
・ 今朝も学校近くの「不土野簡易郵便局」の所に登校指導のために立っていました。すると、はじめて見る女性が郵便局の写真をばちばち撮っていらっしゃいました。郵便局内も局長さんがその写真に合わせるように開局前なのにドアを開け、薪ストーブをたいていらっしゃいました。女性に話を聞くと、先日、この郵便局がテレビに出て、その「赤いポスト」に目が行き、いても立ってもいられなくなり、局長さんに電話をしてわざわざ東京から来られたとのことでした。21日に飛行機で来られて郵便局で話を聞き、今朝、また戻られるとのことで村のバスに乗って帰られました。確かに今となっては珍しいポスト、私たちの地区にある「お宝」を再認識したところでした。
保健指導
・ (前任の椎葉先生見ていますか。)今年も、およそ月1回程度、「保健指導」を養護教諭にしてもらっています。今回の指導は、風邪やインフルエンザの予防、すでに知っていることも多い内容ですが、うがいの仕方や呼吸の仕方などさらに細かいところまでを指導してもらいました。本校では、まだかかった児童等はいません。今日の指導をふまえ、これからも予防に心がけながら過ごしていかなければなりません。
ダイナミックな掲示物
・ 一年生の教室の廊下側入り口の上部に掲示されている「顔の絵」です。なんとダイナミックな絵、掲示の仕方、ご覧下さい。
給食感謝集会
・ 本日は給食感謝集会を実施しました。会は保健・給食委員会の児童が主になって計画立案・運営を行いました。内容は、給食についての寸劇、給食博士?による給食の説明、調理員さんへの感謝状授与でした。短時間でしたが、大変充実した会となりました。
参観日
・ 宮崎市への出張等でしばらく学校に来られなかったため、更新できていませんでした。また、今日からできるだけ毎日更新するよう努力しますので、よろしくお願いします。さて、10日は参観日でした。授業の様子を何枚か紹介します。
遊びの天才
・ 子ども達は、本当に外でよく遊びます。昼休み、放課後、保護者が会議の時などなど。時間があると、必ず外で遊びます。ボール遊び、鬼ごっこ、遊具での遊びなど、その内容はいろいろですが、外で大きな声を出しながら無邪気に遊びます。外で遊びながら、しらず゛しらずのうちに友だち関係を学んだり、これ以上したら危ないことをさとったり、体力をつけたりするんだと思います。体力と言えば、毎年1学期に新体力テストを行いますが、本校の児童の50パーセントがAランクです。
村長からの表彰状
・ 本校の調理員さんに村長からうれしい表彰状と記念品が届きました。長い間の精励恪勤が認められての表彰状です。本校では、今年度から調理員として、まいにち安全でおいしい給食の提供につとめられています。これも一つの励みとして、これからもさらに職務に邁進していただきたいと思います。おめでとうございました。
学校支援ボランティア
・ 左側の写真の掲示物は、学校支援ボランティアの代表をしていただいている椎葉さんが掲示してくださったものです。しかも、3学期の始業式に登校してきた子ども達に見てもらえるように、始業式の早朝に学校に来て掲示してくださったのです。掲示物についてまずは気にかけていただき、わざわざ新年らしい掲示物を作り、3学期スタートに間に合うようにと貼って下さった姿勢にはただただ感謝するのみです。他にも、右側の写真のように図書室の入り口をあたたかみの感じられるようにして下さったり、日常的にさまざまな支援をして下さったりしています。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。
朝ボラ
・ 平成24年度の途中から高学年を中心にはじめられた、「朝ボラ~朝のボランティア活動」、現在もほそぼそながら続けられています。特に、3学期のここ2日間は熱心に清掃に励む児童の姿が見られます。毎日、昼休み後に清掃は行っているのですが、朝も玄関周りを中心に清掃をしてもらうことでさらに気持ちのよい一日が迎えられるような気がします。
3学期スタート
・ いよいよ3学期がスタートしました。子ども達の元気な顔が見たくて、今朝も郵便局のところで立って待っていました。期待通り、みんな元気な挨拶をしてくれ、全員が登校してくれました。また、地区の方の中には、新年だからかわざわざ車を降りて挨拶をしてくださる方もいらっしゃって、大変恐縮するとともに、元気をいただきました。写真の4名は、始業式の中で代表として抱負などを語ってくれた子ども達です。
もうすぐ3学期の始業式
・ 6日から3学期が始まります。やはり、こどもがいない がらん とした学校は、「学校」には似合いません。特に長期の休みの時には、子供がいての「学校」であることを再認識します。2学期の終業式で子供たちに話した「6日には、全員が元気に登校する」ことを期待しながら待っていたいと思っています。下の写真は、飫肥城の大手門と振徳堂です。母校である飫肥小学校は、この大手門の中にあります。また、振徳堂は昔の藩校と呼ばれる学校で、飫肥出身の外交官であった小村寿太郎候が学んだところです。
新年あけましておめでとうございます
・ 2014年の幕開けです。今年も、尾向小職員一同が「チーム尾向」として一致団結しながら、子供たちの良さが伸びる教育を推進できるようがんばって参ります。どうぞよろしくお願いします。
油津港
・ またまた自宅からです。写真の油津港は、太平洋に面した港で、重要港湾の指定を受けています。南極艦船「しらせ」も寄港したことがあり、平成10年11月からは45000トン級の大型チップ船も入港しているようです。また、右の写真は、「七ツバエ」と呼ばれている油津港近くの風景です。
堀川運河
・ 写真の運河は日南にある「堀川運河」です。これは、広渡川から油津港を結ぶ運河です。飫肥藩がおびすぎの運搬を効率的に行うことを目的として作られたものです。1686年に、飫肥藩主 伊東祐実の命令により2年4ヶ月の歳月をかけて完成したといわれています。平成4年には、写真の堀川橋を舞台に「男はつらいよ」の撮影が行われました。~自宅から車で10分くらいです。~
くじゃく
・ 今日は大晦日、昨晩のレコード大賞は「EXILE」でしたね。やはり、あのダンスパフォーマンスはすごいと思いました。さて、今日は自宅で飼っている「くじゃく」のことを紹介します。くじゃくは、毎年、秋になると「尾羽」がすべて抜けます。くじゃく、と聞いて皆さんが頭に浮かぶ、あのぱっと開く尾の方にある羽です。全部抜けます。そして、春くらいになるとまた全部生え替わります。不思議なものです。今は、写真のように少しずつ新しい尾羽が生えてきているところです。下に落ちているのは、抜けた尾羽です。
レコード大賞
・ 約2ヶ月半ぶりに帰った自宅からです。今、レコード大賞の番組を観ています。さっき、EXILEが歌ったのですが、リーダーが踊るのはこれで最後だそうです。EXILEといえば、24年の6月に本校ではエグザイルを「おむかい」ふうにもじった「オムザイル」というダンスグループを作りました。
なぜ作ったかというと、8月に本校の運動場で「お向かい渓谷祭り」という地域総出の祭りが開催され、ステージを中心に盛り上がります。そのステージの上に子供たちを上げて何かを披露したいという思いがあったからです。今年は、EXILEの「ライジングサン」を中心に20分程度のダンスを披露し、大きな拍手をいただきました。下の写真は、テレビのEXILEを写したものです。
なぜ作ったかというと、8月に本校の運動場で「お向かい渓谷祭り」という地域総出の祭りが開催され、ステージを中心に盛り上がります。そのステージの上に子供たちを上げて何かを披露したいという思いがあったからです。今年は、EXILEの「ライジングサン」を中心に20分程度のダンスを披露し、大きな拍手をいただきました。下の写真は、テレビのEXILEを写したものです。
さて、レコード大賞はだれ(どのグループ)の手にわたるのでしょうか。
椎葉村発ポスター
・ 職員室廊下には、椎葉村発のポスターを掲示しています。現在は5枚を掲示しています。写真は、この2年間の平家祭りと今年の夏祭りのポスターです。特に、平家祭りと夏祭りは地元に根付いた行事で、児童をはじめ地域の方々の思いも強いため、これを見てよい思いにふけっていただければという気持ちから掲示しています。~冬休みで児童がいないため記しました~
栄光の証
・ 写真のトロフィーは、この2年間でいただいたものです。スポーツ、PTA活動、学校の教育活動でいただいたものです。現在の活動の成果ではありますが、これまでの活動の成果でもあります。
活動には、このように成果が形として残るものも残らないものもありますが、これからも一つ一つの活動のねらいを明確にして、それが達成できるように努めていかなければならないと再認識したところです。~冬休み中で児童がいないため記しました~
玄関の熱帯魚
・ 今年の7月ぐらいから玄関で熱帯魚を飼っています。今は、水槽の中にはグッピー、ネオンテトラ、コリドラス、エビが入っています。この熱帯魚は、もともとは昨年まで本校にいた坂元先生が学級で飼育していたものです。夏休み中の管理が難しいため、玄関に移動してその後は私が飼育をしています。生き物ですから、もちろん死ぬこともあるので、時々、熊本あたりで買ってきて入れたりもしています。坂元先生と学級児童が大事に育てていた魚ですから、これからもしっかりと飼育をしていきます。
終業式
・ 今日は2学期の終業式の日です。先程終えた式では、写真の4名が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張ることなどを発表してくれました。明日から12日間の休みですが、事故にあったり、怪我や大きな病気をしたりしないよう、自分の命は自分で守りながら、1月6日には全員が元気な顔で登校してほしいと思います。
訪問者カウンタ
1
6
9
2
4
0
0
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
焼畑体験学習で育てたそばの収穫を祝う「収穫祭」が開かれました。多くの方々に来校していただき、収穫発表会、講話、そば打ち体験、試食会を行いました。収穫発表会では、小学生の発表に加え、保育所生、中学生にも発表してもらい、楽しく賑やかな場となりました。また、地域の方からの講演では、子どもたちに夢を持つこと、チャレンジすることの大切さをお話しいただきました。 そば打ち体験では、講師や保護者の方々に手順を教えていただきながら活動をし、おいしそうなそばを打った後、全員で試食を行いました。子どもたちは、これまでの活動を思い出しながら、おいしくそばをいただいていました。
全校で鼓笛の発表をしました。
1・2年生は、みこしを担ぎました。幸せを願ってみこしくぐりをしていただきました。
3・4年生、5・6年生は、体験学習を通して学んだことをそれぞれ発表しました。
そばをこねたり、そばを打ったりする体験をしました。
おいしそうなそばができました。
これまでの体験を思い出しながらおいしくいただきました。
今日は不土野小学校と一緒に遠足に行きました。馬見原体育館でレクレーションや食事をした後、通潤橋の放水見学を行いました。通潤橋の放水では、その迫力に感激するとともに、先人の知恵と苦労について学ぶことができました。また、遠足を通して不土野小の子どもたちとの親睦も深まりました。
ドッジボールなどをして交流を深めました。
天気が悪かったので、体育館の中で昼食をとりました。
高いところから勢いよく飛び出す水にみんな感激しました。
通潤橋の橋の上を歩いてみました。足がすくむような高さでした。
みんなでポーズを決めて写真を撮りました。
この後、雨が降り出したので、急いでバスに向かいました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|