学校の様子(ぜひご覧ください)

2018年11月の記事一覧

持久走大会へ向けての試走!

 今日の2校時は、持久走大会へ向けて、実際にコースを走ってみる「試走」を、全校児童で行いました。曇り空で気温も上がらず、寒い中でしたが、子どもたちは、短パン、半袖シャツで、今持っている自分の力を十分に発揮して走りきっていました。
持久走大会は、来週12月4日(火)の参観日の2校時に実施されます。
保護者の皆様・地域の方々、子どもたちに熱いご声援よろしくお願いいたします。

【1.2年生と3.4年生のスタートの様子】↓


【5.6年生のスタートの様子】↓

今日の給食!

 今日の給食は、減量麦ご飯、野菜ラーメン、千切り大根梅肉和え、牛乳でした。
 野菜ラーメンには、キャベツ、椎茸、たけのこ、もやし、ニンジン、ねぎ等の野菜と、豚肉が沢山入っていて美味しくいただきました。

尾向地区冬祭典始まる!

 尾向地区に冬の訪れを告げる神楽が始まりました。
 11月24日(土)19時から追手納地区の冬祭典が行われ、追手納公民館に、地区内外から多くの方々が訪れ、見守る中、神楽が奉納されました。その中では、大人の神楽に混じり、追手納地区の子どもたちの勇壮な神楽も披露され、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。神楽は、25日(日)の朝8時頃の直会(なおらい)まで続きました。学校で見せる姿とは、また少し違った子どもたちの真剣で自信に満ちた表情が印象的でした。
 尾向地区の冬祭典は、12月15日(土)の日当神楽まで続きます。






5.6年生養護教諭とのT・Tの授業!

 11月21日(水)の5時間目は、椎葉村の学校保健会で取り組んでいる「メディア」について、5・6年生担任の先生と養護教諭の先生とのT・Tによる授業で、「メディアと睡眠」についてみんなで考えました。
 子どもたちのアンケートの結果から、メディアについて自分の生活の良いところ、改善した方が良いところを考え意見交換を行いました。
 改善点として、眠る前はメディアを使わないようにし、心や体を落ち着いた状態にする!メディアの時間を減らした分、家族との会話や読書の時間を増やす!等の意見が出され、これからの心身の発達に伴って、とって大切な授業となりました。

今日の給食!

 今日の給食は、月1回のパンの日でした。献立は、揚げパン、豆乳シチュー、レモンゼリー、牛乳でした。
 揚げパンは、モチモチしていて、きな粉がパン全体にたくさん着いていて、とても美味しく頂きました。天気が曇りで、肌寒い日でしたが、豆乳シチューで、身体の中から、ポカポカになりました。

 
 お昼頃、学校の運動場に突然表れたのは・・・野生の雄鹿でした。

 

弁当詰めの日!

 昨日の給食は、弁当詰めの日でした。



※献立は、麦ご飯、トンカツ・ソース・れんこんのきんぴら、ブロックリーサラダ、ミニトマト、牛乳でした。
 1年生は給食を初めて、弁当箱に詰めました。初めてでしたが、とても上手にできました。

第30回「子ども焼畑体験学習収穫際」!

 11月19日(月)、尾向小学校最大の行事である「子ども焼畑体験学習収穫祭」が、村教育長 甲斐眞后様をはじめ、たくさんのご来賓の方々や地域の方々に来ていただき、今年も盛大に行われました。そば作り体験の様子を見ていただいたあと、向山児童館・尾向小・椎葉中2年生による、ダンスや合奏・合唱、尾向弁を取り入れた楽しい劇を披露することで、約4ヶ月にわたる焼畑体験学習を通してお世話になった方々への感謝の思いがあふれていた発表となりました。
 今年は、この活動が始まって30回目を数えます。記念講演では、第1回目の子ども焼畑体験学習を行った時に、尾向小PTA会長をされていた、清田 泉様に当時の様子についてお話をしていただき、子どもたちはふるさと尾向を愛する気持ちをより強くしたのではないかと思います。
 やぼ切りから始まり、火入れ・種まき、収穫という作業にご協力いただいたたくさんの方々に感謝しながらみんなで食べたそばは最高に美味しかったです。
 改めまして、この子ども焼畑体験学習にご協力いただいた、保護者の皆様、公民館の役員の方々、青年団の皆様、椎葉中学校の2年生の皆さん、本当にありがとうございました。

そばづくり体験の様子  地域の方を講師として招いて指導していただきました。 昔の石臼を使って、収穫したそばを挽きます】↓


【そば粉を練って、そばの生地を作っていきます】↓


【生地が出来上がったら、そば専用の包丁を使って切って、6年生が湯がきから洗いまで体験します】↓



発表会の様子  向山児童館の子どもたちのダンス ※ひょっこりひょうたん島の歌に合わせて踊りました】↓


【椎葉中2年生の合唱 ※2曲披露して下さいました。 ハーモニーの素晴らしさに、小学生は引き込まれていました】↓


【1.2年生の発表 ※獅子舞に頭を噛んでもらったり、御神輿の下をくぐったりして幸せをたくさんもらいました】↓


【3.4年生の発表 ※尾向弁をしゃべりながら、たくさんの笑いを届けてくれました】↓


【5.6年生の発表 ※約4ヶ月の焼畑体験学習お手伝いをして下さった方々へ感謝の意味を込め、火入れ・種蒔き、収穫、あやしまでを、劇にして見せてくれました】↓


記念講演会の様子 清田 泉様 貴重なお話、写真の説明ありがとうございました】↓


焼畑そばの試食会の様子  焼畑で収穫したそばはもちろんのこと、お母さん方が前日からたくさんの干し椎茸を煮込んでくださったおかげで、焼畑そばに合う出汁と、刻んだ柚の風味、お父さん方が焼いて下さった、猪肉も入っていて、世界一美味しいそばをいただくことができました。】↓







※今年で30回目の「子ども焼畑体験学習」を無事終えることができました。
最後の写真は、焼畑地から収穫できた「かぶ」について、家庭教育学級長の椎葉陽子さんから話をしていただいています。
 今年、山に火を入れたあと、昔の落とし種として残っていた「かぶ」が、火を入れたことで、自然に芽を出し、そばと一緒に実ったのです。
 みんなそれぞれ成長は違えど、かならずグーンと伸びる時期があります。そのためにも、これから多くのことを経験していくことで、この「かぶ」のように眠っていた、才能や能力が刺激され、必ず花開くときが来ます。だから、勉強も遊びも全力で取り組んで下さいとお話しされました。
 今回で30回目を迎えましたが、これからも、40回、50回・・・と、この「尾向小学校焼畑体験学習」が続いていくように、今後も皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
 保護者の皆様は、土曜日の村PTA・家庭教育学級合同研究大会、日曜日の前日準備、月曜日の収穫祭と、3日間続けての行事で、大変だったと思います。お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

収穫祭前日準備!

 11月18日(日)、休日にも関わらず、保護者・職員による収穫祭前日準備が行われました。昨日も村P研究大会に参加!そして、この日も朝早くから、お母さん方はそばの粉を練る・延ばす・切る・湯がく等の作業や出汁作りを中心に、お父さん方はテント立て・体育館内会場設営・幟り立て・猪肉を刺す竹串作り等の作業をされました。夕方までかかって全て準備が整いました。本当にご苦労さまでした。








椎葉村PTA・家庭教育学級合同研究大会!

 17日(土)は、平成30年度村P・家庭教育学級合同研究大会が行われました。
 尾向小学校PTAは、会場設営担当のため、10時に椎葉村開発センターに集合し、机・椅子・花の設置をしていただきました。尾向小の保護者の皆様約30名・職員が設営に協力していただき、ものの1時間で会場設営が終わりました。
 研究大会では、昨年度PTA会長をしていただいた椎葉邦広さんと、家庭教育学級長をしていただいた、椎葉美幸さんに感謝状が贈られました。
 記念講演会では、コミプロデザイン研究所所長・内閣府地域活性化伝道師である、三角幸三様に「親と子のマジックコミュニケーション」と題して、講演をしていただきました。


県文集「ともだち」優秀賞の表彰!

 平成30年度県文集「ともだち」の地区審査の結果、優秀賞に輝いた、児童のみなさんを表彰しました。尾向小の子どもたちは、たくさんの本を読んでいるので、作文もとても上手に書けていたそうです。おめでとうございました。

図書委員会から!

 今日の児童集会は、図書委員会からの「読書の木」についてのお知らせでした。
自分で読んだ本で、お友だちに紹介したい本があったら、葉っぱの形をした色画用紙に「本のよかったところ・おもしろかったところ」を書いて、「読書の木」に張っていきます。
 たくさんの本を読んで、「読書の木」がカラフルな葉っぱで色鮮やかになるといいですね。

収穫祭へ向けて!

 19日(月)は、焼畑で収穫したそばの「焼畑収穫祭」です。子どもたちは、その日のために、合奏、合唱、劇の発表に向けて、練習を頑張っています。
 今年は、昨年の約4倍(104㎏)もの焼畑そばを収穫することができました。子どもたちが「火入れ」、「種蒔き」、「収穫」、「あやし」、「石とり」を行った美味しいおそばを是非、試食にお越し下さい。

【運動会では旗振りだった1年生も楽器を使います】↓







※19日(月)の日程です。
 8:30~開会式
 8:45~そば作り体験学習
11:00~収穫発表会
12:30~試食会・昼食
13:45~閉会行事   となっています。

明日は3校時終了後下校します!

 保護者の皆様へ
 明日、11月14日(水)は、椎葉村へき地教育研究大会が、大河内小学校で行われます。
先生方の移動・昼食の時間を考えると、11時15分頃には学校を出る計画です。
 明日の児童の時間は次の通りです。
 ①3校時終了・・・・ 10:55
 ②帰りの会終了 ・・11:10
 ③集団下校・・・・・・11:15~
※給食なしで下校します。
※児童の皆さんは、必ず家に帰ってから、遊ぶようにしましょう。
 
 

給食誕生会!

 昨日は、11月生まれのお友だちをお祝いする、給食誕生会でした。
 マルチパーパスに全員集合して、美味しい給食を食べながら、グループでおしゃべりしたり、クイズゲームを行ったりしました。一日冷たい雨が降っていましたが、給食のメニューが、熱々のもずくスープで、身体の芯から温もりました。

※給食は、麦ご飯、もずくスープ、魚のアーモンドがらめ、ごま和え、牛乳でした。
 魚のアーモンドがらめは、甘辛い醤油ダレが魚にしっかり染み込んでいて、ご飯にとてもよく合いました。

2018尾向小児童の椎葉平家まつり!

 11月9日(金)~11日(日)は、椎葉平家まつりが行われました。
 今年は、天候に恵まれ、紅葉も丁度見頃で、県内外からか多くの方々が会場に来ていらっしゃいました。
 10日(土)の午前中、尾向小学校の子どもたちは、5.6年生は、平寿園を訪問して、合奏、合唱を披露したり、肩を揉んだり、お話しした後、学校で育てた花を贈呈し、高齢者の方々と有意義な時間を過ごしました。平家まつり会場では、1年生から4年生がみどりの少年団活動として、「緑の募金活動」を行いました。募金にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 また、ステージで行われた、やまびこ発表会では、日添地区の子ども神楽の発表、11日(日)の大和絵巻武者行列には、「子ども大八郎」に選ばれた児童も行列に参加と、大変慌ただしい中にも、充実した3日間となりました。

【平寿園に訪問した,5.6年生 涙して喜ばれたおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃいました】↓




【みどりの少年団募金活動の様子。  多くの皆様に募金のご協力いただきました。ありがとうございました。】↓


【やまびこ発表会 日添子ども神楽の様子】↓


【大和絵巻武者行列子ども大八郎】↓


【花いっぱい運動の取組の様子を写真に納めて、開発センターにパネルにて展示しました。】↓

※校内の花々は、用務支援の直美先生が、毎日、手入れをして下さっています。
 このパネルは、教頭先生が作って下さいました。

持久走大会へ向けて!

 今週は、暖かくて過ごしやすい日が続いています。昨夜は、久しぶりに雨が降り。紅葉がさらに、色鮮やかになってきました。
 さて、子どもたちは、超多忙な2学期もいよいよ、後半に入ってきました。
 12月4日(火)には、2学期最後の参観日があります。その参観日に持久走大会も計画され子どもたちは、業間の時間を使って、持久走大会へ向けての練習を頑張っています。
 自分のペースでそれぞれが、目標定めて音楽のリズムに合わせて走っています。
12月の参観日を楽しみにしておいて下さい。


そばの石とり!

 今週末は、平家まつりで、尾向小学校の子どもたちも、平寿園訪問やみどりの少年団募金活動、やまびこ発表会では、日添子ども神楽がステージで披露します。
 「みどりの少年団募金」のご協力よろしくお願いいたします。
 さて、昨日は、10月23日(火)に焼畑体験学習で収穫しました、焼畑そばの石とりを、全校児童・職員で行いました。今年は、天候にも恵まれ、昨年度の約4倍もの収穫があり、石とりも、休み時間・放課後もやって、ようやく17時半頃終わりました。収穫量は約100キロありました。
 平家まつりが終わりましたら、いよいよ収穫祭です。
 収穫祭の期日は、11月19日(月)です。美味しい焼畑そばを試食に来て下さい。
【そば石とりの様子】↓

20万人突破!!

 20万人突破!!絵文字:笑顔
 8月30日に19万人に達してから69日!! 尾向小学校ホームページ訪問者が、今日の17時過ぎに20万人を突破しました。
 毎日、多くの方々に閲覧していただいていることに、感謝申し上げます。
 これからも、学校での子どもたちの様子はもちろんのこと、保護者、尾向地区の様子につきましても、微力ながら発信してまいります。今後とも、尾向小学校ホームページを閲覧して頂きますようお願い申し上げます。
 尾向小学校 職員一同

 

福祉座談会!

尾向小学校ホームページ訪問者がもうすぐ、20万人を突破します! 

 昨夜は、椎葉村社会福祉協議会主催による、「福祉座談会」が、尾向小学校マルチパーパスにて開催されました。昼間の仕事でお疲れの中、約30名の地域の方々が参加してくださいました。
 「優しさをカタチにしていること」~100年先に伝えたいこと~
をテーマにしての福祉座談会でした。
 始めに、社会福祉協議会仕事について説明がありました。
 その後、①優しさを伝える接し方ポイント ②認知症の方への接し方についての講義を受け、思いを「カタチ」にコメントリレーDVDを鑑賞し、意見交換会で閉会となりました。
 普段、社会福祉協議会という言葉はよく聞くことがありますが、仕事の内容については、あまり知る機会がなく、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
 計画・準備していただきました、社会福祉協議会の皆様ありがとうございました。

【社会福祉協議会の仕事についての説明の様子】↓


【認知症の方への接し方の様子と意見交換会の様子】↓

全校集会!

 11月の全校集会が行われました。担当の先生から、11月の目標と図書の本についての紹介、図書委員会からは、「読書貯金」で、各学年でこれまで一番本を読んでいる児童と、全校上位3位までの児童の紹介がありました。また、図書室の正しい使い方や読書貯金記入用紙の書き方についての説明もありました。
 今月の生活目標は「読書を楽しもう!」です。日中のマルチハーパスには、たくさんのお日さまの光が入ってきて、ポカポカしています。読書の秋、たくさんの本を読んでもらいたいです。


尾向公民館文化祭!

 11月3日(土)文化の日 毎年恒例の尾向公民館文化祭が尾向小学校で盛大に行われました。体育館での開会式では、農産物・工芸品の表彰式を行い、その後、男性は秋の爽やかな空の下、ソフトボール大会・女性はミニバレーボール大会・高齢者はゲートボール大会と、それぞれの競技が地区対抗で行われ、笑いあり、ガッツあり、スーパープレーありの熱戦が繰り広げられました。また、校舎内のマルチパーパスでは、農産物や工芸作品、児童作品の展示会も行われ、まさしく文化の秋、スポーツの秋という一日でした。その後の地区ごとの打ち上げも大いに賑わったことと思います。またひとつ尾向地区の絆が深まりました。

【開会式の様子。  開会式では、葉菜、根菜、果実、手芸工芸等の表彰を行いました。 】↓




【男性はソフトボール、女性はミニバレーボール、高齢者はゲートボールに心地よい汗を流しました。】


5年生交流「草川」(最終日)!

 2泊3日の楽しかった交流「草川」も2日(金)に無事終わり、子どもたちは元気に椎葉村へ帰ってきました。
 最終日は、午前中は庵川漁港から、漁船で乙島に渡り、乙島自然体験ツアーを実施しました。草川小学校に戻り、給食を食べた後、午後からは、「お別れ集会」を盛大に開催してくださいました。別れ際には、涙が止めどなく溢れ、いつまでも別れを惜しむ姿が見られました。
 3日間お世話になった草川小の児童の皆さん、先生方本当にありがとうございました。
 そして、尾向小学校の5名の子どもたちをを受け入れてくださった、ホストファミリーの皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。
 交流「椎葉」、交流「草川」を通して、それぞれの地域でしか味わうことのできない、体験ができました。来年もよろしくお願いいたします。
【乙島自然体験ツアー開始です】↓


【お別れ集会では、Believeを5年生全員で合唱しました】↓

5年生交流「草川」(2日目)!

 交流「草川」2日目!
 朝、登校後、社会見学で庵川漁港に行きました。漁港で魚のことについて、たくさん勉強し競りの様子も見学しました。
 学校に戻ってからは、3校時は体育の授業。学級対抗のジャンケン列車や、ドッジボールに汗を流しました。4校時は、総合的な学習の時間で、草川小学校のことについての発表があり、草川小のことについて学びました。
 午後からは、音楽の授業で「合唱」をした後、明日、最終日の乙島自然体験ツアーに向けての話し合いをします。

【庵川漁港で、水揚げされた新鮮な魚をたくさん見て、競りの様子も間近で見ました】↓


【学級対抗のジャンケン列車やドッジボールで、もっともっと仲よくなってきました】↓


【さてさて、2日目の給食です絵文字:笑顔  皿うどん山盛りでした 美味しく頂きました ごちそうさまでした】↓