学校の部屋

大雨による土砂災害避難準備発令

本日は、児童の安全を最優先猪考え、3校時授業後、午後1時に下校させました。
本校は、安全・安心メールで全家庭に連絡するシステムになっているため、用件を迅速・確実に伝えることができました。

今後も大雨が予想されます。
大きな被害にならないことを願うばかりです。

7月 全校朝会

今月は竹口先生のお話です。
「みなさんは、青少年赤十字の会員です。ボランティアの精神で、自分でできることを捜しましょう」

4年 5年 工事車両について学ぼう

4年生と5年生を対象に、「工事車両について学ぼう」という学習をしました。
通学路の工事でいろいろとお世話をしていただいている企業の協力で、ユンボーとバックホーンを持ってきていただき、実際に動かす体験もさせていただきました。

「暑くて大変な仕事をしておられるのに、それでも楽しいと言われることがすごいなあと思いました」
「ユンボーはどんな土でも掘り起こすことができるのですごいなあと思いました。バックや前進の操作が上手にできとっても楽しかったです。女性は『けんせつこまち』というかわいらしい名前で呼ばれるそうです。とっても興味をもちました」

1年 あさがおの観察

「あさがおの花がさいてます~」
元気の良い声が、担任の先生に一斉放射です。
暑い時間を避けるために朝の活動の時間に観察を行ったのですが、じりじりと照りつける太陽を背に汗がじと~っと・・・・
絡んだツルのお世話と水遣りはしっかりやることができましたよ。

「先生!つぼみが・・・もうすぐ咲きそうです」
「僕の鉢には、紫色の花が咲いていますよ」
「つぼみもたくさんあります。明日も見に来ようっと」

お昼休みの読み聞かせ

ドッジボール大会と並行しての読み聞かせですが、こちらも大賑わいでした。
読み聞かせ後の画像になってしまいましたが、終わった後もみんな楽しそうに本を見ていました。

ドッジボール大会~決勝~

6月14日から始まった、ドッジボール大会。
いよいよ決勝戦です。
あまりのスピードにカメラが追いつかず、画像がぶれてしまいました。
(いえ、それは腕です)

1年 あさがおの観察

朝顔が順調に育っています。
毎日の水遣りもわすれません。
隣の朝顔につるが絡まないように、そっと誘導しています。

「ぼくの身長より長く伸びてます」
「パイナップル色の朝顔が咲くと思います」
「先生、先の方が折れているけどまだ伸びますか」
「黄色い朝顔の花が咲くといいな」

6年 ボランティア講話

ボランティアグループ「犬ねこレスキューチーム咲桃虎」のみなさんによる話を聞いて、ボランティアについて考えました。
「ぼくも猫を飼っているので、自分勝手な理由で捨てるのはひどいと思いました」
「宮崎県の犬猫が1年間に3030頭も殺処分されていることを知りびっくりしました」
「捨てられる犬と猫を支えているボランティアの先生達がいて、犬と猫はうれしいと思います」


炭焼き体験(窯出し)

3・4年生による炭焼き体験の最後の活動、窯出しです。
行いが良いから天気になったんだ、とつい行言ってしまいそうになるぐらいの窯出し日和でした。



缶に入れたものは、すばらしい炭の作品に変化していました。
「漫画の本、字が読めますよ」
「あ、これかぼちゃですよ」

炭の風鈴作りにも挑戦しました。
慎重に炭を選びます。
紐つけに苦労したようですが、全員素敵な風鈴を作ることができました。

中学生が写っていますが、総合的な学習の時間で地域を知る活動の授業です。
さすが中学生、突っ込んだ質問をしていました。



休憩にはメロンのサービスです。

最後の活動は、竹笛づくりです。
音を出すことはなかなかのようですが、自分だけの竹笛に満足そうでした。



最後は焼肉でハイチーズ!

非行防止教室

下学年と上学年に分かれて、非行防止教室を行いました。
下学年は「万引き」をテーマに勉強しました。
指導員の方と先生達の絶妙な劇を見ながら、発表もしっかりできました。



上学年は「インターネット」をテーマに、プレゼンテーションとDVDを見て、被害者にならないために自分にできることを考えることができました。

にじ色の海子ども園園長を囲む会

以前訪問した、にじ色の海あ。子ども園より園長先生を迎えての会です。
用意してくださったビデを見ながら、保育所の活動を詳しく知ることができました。
いろいろな話を聞くことができ、子どもたちもたくさんの質問をしていました。

6年 福祉体験(手話)

6年生が、福祉体験の一つとして手話の学習をしました。
耳が不自由な人たちとのコミュニケーションツールとしての手話。
伝え合うことができるようになったら、どんどん友だちの輪が広がりそうですね。

全校朝会

今朝は、養護教諭の佐藤先生のお話です。

「歯の健康診断の結果をもとに、丈夫な歯になるために、次の3つをがんばりましょう。
 1 食後にはかならず歯を磨きましょう
 2 磨き残しがないようにしましょう 
 3 積極的に歯を治療しましょう」

体育委員会主催 ドッジボール大会

全校児童を8つの班に分けての、ドッジボール大会が計画されました。
4チームずつのリンクリーグを行い、上位2チームが決勝トーナメントに進みます。
試合方法は本格的です。
もちろん、ルールは低学年にも優しい潟上小ルールが適用されているようです。
今日は初日。
今日、試合のない子どもたちも応援に駆けつけました。

みどりの活動

朝の活動の時間を使って、花壇のお世話をしました。
芋を植えている畝では周りの草むしり、野菜の苗が順調に育っている花壇では芽かきなどを行い、花の苗も協力しながら植えることができました。
くわやスコップなどで除草作業等をしましたが、朝とはいえ暑い日ざしにみんな汗だくでした。
ビフォー・アフターをご覧ください。

  → 

「ぐりとぐら」による読み聞かせ

学年ごとに、読み聞かせをしていただきました。
カメラマンとして学級を回りましたが、カメラに気を取られたのはほんの一瞬で、みんな熱心に聞き入っていました。




潟上小学校のチームは9名だそうです。
今日は6名のみなさんによる読み聞かせでした。
1年間よろしくお願いします。

6年 にじ色の海子ども園訪問活動

6年生が子ども園を訪問しました。

「丸い窓があって、楽しくなる施設だなと思いました。0歳児と遊んだけどとても楽しかったです」
「小さい子と遊んで楽しかったです。言うことを分かってくれないことがあり、幼児と接するのは難しいと思いました」

5年 物づくり体験活動(印章彫刻)

宮崎県印章彫刻技能士会の、馬仁田さんと岩切さんの指導の下、印章彫刻に挑戦しました。

「手が痛くなったけど、途中から楽しくなって痛みを忘れていました」
「めったにできない体験で、印章の作り方などとても勉強になりました」
「出来上がってとてもうれしかったです。これから大切に使っていきたいです」

「作る楽しみをわかってもらってうれしいです。これからは作った印章を、生活のいろいろな場面で使うことを楽しんでほしいですね」

めざせ小村寿太郎国際塾

本校から、NSさんとSRさんの二人が参加することになりました。
今日は、開塾式です。
参加者は、市内の5・6年生45名です。
週2回の英会話教室を中心に、小村寿太郎侯についての学習やレクレーションをとおした国際交流など、外国語指導助手の先生がたといっしょに活動していきます。
期間は3月までで、国際社会に適応できる人材の育成と語学力を目指すことを目的とした塾です。

「これから英語を楽しく勉強して友だちをたくさん作りたいです」
「式で名前を呼ばれたときとても緊張しました。これから、たくさんの英語を覚えて外国人の友だちができるといいなと思っています」

プール開き 4年生以下

昨日とは違って、とてもよい天気になりました。
1年2年は浅いプール、3年4年は深いプールを使ってのプール開きです。
シャワーの段階で泣く子もいましたが、プールに入るとみな元気に楽しんでいました。

地区児童会

地区別に分かれて登下校の安全について話し合いました。
全体では、担当のK先生より、心のベルについての話がありました。
「班長さん副班長さんの言うことをよく聞いて、みんなに迷惑をかけないよう心のベルを鳴らしましょう」

5年6年 プール開き

あいにくの小雨交じりの天候ですが、黒板には「水泳できます」の文字。
「やったあ。水泳ができるよ」

プールでは、水慣れなどの活動が行われ、歓声が沸きあがっていました。
明日は、4年生以下のプール開きです。

お知らせです

「日々児童生徒がどのような給食を食べているのか」
「今日の給食は何だったのか」
が常に確認できるよう、学校給食が日南市役所のホームページに掲載されることになりました。

6月8日(水)より掲載予定で、毎月月末に更新されるそうです。

http://www.city.nichinan.lg.jp/main/study/school-list/cook/page009688.html

アドレスをクリックすると、献立にとぶことができます。

学校メニューの「今日の給食」からもみることができます。

5年 歯磨き大会

マルバツクイズや、手鏡で歯肉を観察したりして、自分の歯や歯茎に関心を持つことができたようです。

「消防士になりたいので、勉強と歯磨きを頑張ります」
「歯がきれいで丈夫な看護師になりたいです」

3年生4年生 炭焼き体験(窯入れ)

〈お知らせ〉
窯入れの様子が、BTV 情報局 Plus で、火曜日18:00から放送されます♪

思い思いのものを缶に入れ、炭焼き窯に入れる作業を行いました。
学級で、缶に入れる前のものを見させてもらいましたが、ありますあります!
メロンパン、生卵、ラーメンの麺に調味料をかけたもの、パスタ、竹串の中に塩、マンガ本などなどetc・・・・・
出来上がりが楽しみです。

宿泊学習

解散式です。
保護者の皆さんも迎えに来てくださっています。

児童代表あいさつはYAさんです。
「自然の家で学んだことをこれからの生活の中で活かしていきます。お世話になった先生方、家族のみなさん、ありがとうございました。」



校長先生から、子どもたちへ宿題が出ています。
疲れているでしょうが、寝る前に聞いてあげてください。
「感動したことや発見したこと、そしてハプニングを家の人に話してください」

宿泊学習

自然の家を出発する前に、奉仕活動を行いました。
自分たちの部屋だけでなく、公共の場所も進んで清掃を行いました。

宿泊学習

いよいよ退所式です。

「もう帰るんですか」
「もう1泊しませんか」
AKさんが研修生代表のことばを述べました。
「この施設で学んだ、規律、協同、友愛、奉仕の精神で、学校生活を送ります」



素晴らしい体験の場を提供していただいた、青島少年自然の家のスタッフのみなさん。
サポートありがとうございました。

宿泊学習

最後の食事です。
ちょっと疲れ気味ですが、食事中は、あんなことがあったねなど、会話がはずんでいました。

宿泊学習

二日目のメインイベントです。
フィールドアスレチックです。
ルールを守って、協力しながら楽しく活動することができました。

一人一人に何が一番楽しかったかを聞きました。
さて、何と言っているのでしょうか。
ちなみに、一番多かったのは「3人乗りボート」でした。

宿泊学習

朝の海岸を散歩しました。
海の香りとさわやかな風を体に感じながらの散歩です。



「気持ちいいですね」
「波の音が、けっこう大きいんですね」
「かわいい貝殻見つけました」

そして、急遽、大声大会となりました。

宿泊学習

二日目の朝。
とてもよい天気です。
子供たちの顔色も良好です。

「お話をしようと思ったのに、ベッドに入ったら、すぐ寝てしまいました」
「みんなといろいろな話をしながら部屋で過ごせたので楽しかったです」

朝食は、全員きちんと食べることができました。

宿泊学習

入浴を終え、消灯・就寝の時間です。
みんな疲れたのか、話し声はほとんど聞こえません。
どんな夢を見ているのでしょうか。

宿泊学習

6校合同のキャンプファイヤーです。
細田小、大堂津小、大窪小、小林市立南小、都城市立沖水小
総勢200名以上の賑やかなキャンプファイヤーになりました。



厳かな儀式のあとは、各校の出し物です。
潟上小はミニバレーの応援で見せた太鼓の演技です。
たくさんの拍手をもらい、みんな満足そうでした。



第3部は、一人一人のトーチに明かりが灯されます。
幻想的です。

宿泊学習

夕食です。

「ポテトフライが唐揚げのようでおいしいです」
「ご飯をたくさんよそおい過ぎました」

男子はほとんどの子が食欲旺盛だったのですが、女子の中には疲れて食の細い子もいました。
でも、みんな元気です。
次のキャンプファイヤーにやる気満々でした。

宿泊学習

活動第一弾、しおかぜ追跡ハイキングです。
二つのチームに分かれてのハイキングです。
目標を決めました。
「チームワーク良く最後まであきらめない」
「協同の精神で楽しく進む」

「自然列車真っ暗は怖かったけど、楽しかったです」
「弓は難しかったけど、T君が五点の的に当てました。結果が楽しみです」
「そうめん流しのようにゴルフボールをゴールまで運ぶ活動は、どきどきひやひやで緊張しっぱなしでした」
「ロープで星の形を作る活動は、なかなかできなくて15分も係ってしまいました」



画像が、今日現在は一つの班だけに偏ってしまいました。
後日、他のグループの画像もアップしますのでご期待ください。

宿泊学習

バイキング形式の昼食です。
午後からの、しおかぜ追跡ハイキングに備えて(?)、みんな食欲旺盛です。

宿泊学習

入所式とオリエンテーションは、沖水小の友達と一緒に参加しました。

研修生代表は、I Tさんです。
「フィールドアスレチックが楽しみです。励ましあったり助け合ったりして、みんなで楽しみたいです」

宿泊学習

青島少年自然の家到着です。
みんな元気です♪
施設の中へは、校歌を歌いながらの入場です。

5年宿泊学習

小雨混じりですが、いよいよ出発です♪
みんな元気です。

SSさんが児童を代表して挨拶しました。
「規律、協同、友愛、奉仕の精神で勉強してきます。帰ってきてからの成長した私たちに期待してください」

家庭教育学級

第1回家庭教育学級が開かれました。
平日の夜にもかかわらず、28名の保護者の方が集まりました。
開級式の後、グループに分かれて座談会です。
健康や躾などについて日頃考えていることや悩んでいることなどについて話し合いました。

プール清掃

まもなく、水泳のシーズンです。
今日は、5年生と6年生でプール掃除をしました。
みんなで力を合わせてしっかりやったので、予定よりも早く終わることができました。
ご苦労様でした。

画像・・・申し訳ありません。清掃に夢中になりカメラマンがいませんでした。

耳鼻科検診

校医の先生に診ていただく検診は、耳鼻科が最後になりました。

ちょっとびびりながらけんの検診でしたが、無事終了です。

6年 ハンディキャップ体験

社会福祉協議会の皆さん、ボランティアの皆さんの協力で、ハンディキャップ体験を行いました。
目隠しと杖で校内を歩いたり、車椅子に乗ったり、装具をつけて高齢者体験をしたりしました。

「高齢者になった気分です」
「階段はとても怖かったです」
「僕は普段からお年寄りには優しくしてますよ」
「からだが不自由な人が困っているところを見かけたら、自分にできることを見つけて助けてあげたいと思います」

B棟トイレ改修工事に伴う教室引越し

B棟トイレは、男女の仕切りが衝立のみで教育上も好ましくないため要望を出していましたが、念願叶い改修工事が行われることになりました。
明日からの工事開始に伴い、3年教室と4年教室はA棟に引越しです。

歯科検診

歯の状態を検査してもらいます。
ちょっと苦手にしている子どもの多い歯医者さんですが、今日はみんな大丈夫のようです。

PTAミニバレーボール大会

日曜参観日の午後は、学級対抗ミニバレーボール大会です。
和気あいあいの中にも、闘志を燃やす場面ありで、楽しいひと時を過ごすことができました。
中でも特記すべきは、子どもたちの応援でした。
体育館の中は、終始、応援の声と歓声が響き渡っていました。

 

 

優勝は、貫禄とファインプレー続出で勝ち残った6年生チーム、応援賞は、手作り太鼓で一致団結の5年チームでした。

日曜参観日

参観授業の様子です。
保護者の方も一緒に学習に参加するクラスもありました。
子どもたちは、見られているから張り切る子、見られているからはにかむ子と様々です。

潟上小学校の自慢は、参観率の高さにもあります。
子どもたちが、すくすくと元気に育つはずです。

  

  

体力テスト2日目

最終種目の「シャトルラン」です。
決められたスピードで、決められた距離を走り、何回往復できるかのテストです。
相当きつい種目です。



2年生の様子です。
走り始めなのでまだまだ余裕ですね。

みどりの活動

朝の活動として、みどりの活動の時間があります。
花壇や観察園等のお世話を行います。

今日は、花壇の草むしりと耕しをしました。
「2年生はこのあと何を植えるのですか」
「さつまいもです」
「3年生は花を植えます」

  

炭焼き 講話

潟上小学校の伝統である「炭焼き」の学習が、3年生と4年生を対象に始まりました。

今日は、講師に倉永さんを招いて、炭焼きについてのお話を聞きました。
窯入れが6月3日、窯出しが6月24日です。
みんな真剣に聞いていました。

 

心配蘇生法講習会

学校には緊急時に備えて、AEDが設置されています。
学校の先生方は毎年、その操作方法の訓練を行っています。

子供たちだけではなく、近くの方の緊急時にも対応できるよう、真剣に訓練に取り組みました。

  

絶好の遠足日和

素晴らしい天気に恵まれました。

1年生と2年生は、サンメッセ日南です。
眺めのいい広場や動物達とのふれあいを楽しみました。

 

3年生と4年生は、黒潮環境センターと日南市クリーンセンターの施設見学を行いました。
インタビューを通して、自分たちの生活と密接に関わっていることを学びました。
昼食は、はまぼう公園で行いました。

 

5年生は、宿泊学習を控えているので、今日は学校でしっかり勉強しました。

6年生は、校区内などの工事現場を見学し、地域の産業について学びました。
そのあと、飫肥城ではボランティアの方による案内を聞きながら、色々な事を学ぶことができました。話を聞いた後は、グループごとに計画に従って飫肥の町を散策しました。

  

体力テスト 1回目

子供たちの体力の実態を把握するために、体力テストが実施されます。

今日は、次の5種目を実施しました。
 ・50m走
 ・ソフトボール投げ
 ・上体起こし
 ・反復横とび
 ・立ち幅とび
シャトルランは2回目のときに実施します。

    

上級生が下級生のお世話をしてスムーズに進行できるように、1年6年、2年5年、3年4年の学年のペアを作りました。

集団下校です

雨の日に気になるのが、濡れたり汚れたりすること。
今日は、とっておきの方法をK先生から教えてもらいました。

みんな真剣に聞いていました。
周りで聞いている私たちも、なるほど!とうなずいてしまいました。

全校朝会

今月は、清掃について、S先生から話していただきました。
「いつもいっしょうけんめいがんばっているみなさんに、とっておきの掃除の仕方を教えますね」

明日から、きっと工夫をしながら掃除をする子が増えるはずです。

  

4月25日 交通安全教室

被害者とならないために、また、加害者とならないために・・・・

交通安全教室を行いました。
交通安全協会のみなさんの指導を真剣に聞くことができました。

  

4月15日 田植え

5年生が田植えを行いました。

 

保護者の皆さんも頑張ってます。

 

残った苗は、バケツで観察を続けるために、田の土を入れています。
田植えが終わり学校に向かっていますが、決して、泥遊びではありません。

4月11日 入学式

20名の新入生を迎えての入学式です。
長時間の式になりましたが、しっかり参加することができました。

 

平成28年度が始まりました

6名の先生方を迎えての、新しい潟上小学校が始まりました。

本年度も、「かんがえる子」「たくましい子」「がんばりぬく子」「みんななかよしの子」を目指してがんばります。
よろしくお願いします。

ホームページの更新につきましては、スタートが出遅れましたことをお詫びすると共に、今後も学校の様子を皆様にできるだけ新鮮なうちにお届けできるよう頑張ります。

涙の離任式

離任式離任式離任式
今日、離任式がありました。潟上小のために一生懸命頑張っていただいた6名の先生方が、潟上小を去られることになりました。お一人お一人あいさつをしていただいた後に、代表児童がお礼の言葉を言い、花束贈呈もしました。最後はアーチを作ってお見送りしました。多くの先生が転出となり、大変寂しい思いがしています。新天地でのご活躍を願っています。

平成27年度修了式

修了式修了式修了式
今日で、平成27年度の学習が終わります。修了式があり、始めに各学年の代表5名に、修了証が手渡されました。次に1年生と4年生の代表の児童がこの1年間で頑張ったことや反省することなどを発表しました。短い春休みですが、健康や安全に気をつけて過ごし、次の学年の準備をしっかりしてほしいと思っています。

みんなが感動した卒業式

卒業式卒業式卒業式
今日は卒業式。学校のために頑張った6年生18名が潟上小を巣立ちました。今年も、演台を中央に置き、会場は子どもたちが大事に育てた花を飾り、すばらしい設営の中、一人一人に卒業証書が渡されました。在校生の態度もよく、お別れの言葉も元気よく言えて、想いがしっかり伝わりました。涙ぐむ児童も多く、感動的な卒業式となりました。

今年度最後の遊び集会

遊び集会遊び集会遊び集会
縦割り班ごとに行ってきた遊び集会も、今年度は今日が最後となりました。このチーム(メンバー)で遊ぶのも最後です。室内ではドッジボールや王様じゃんけん、運動場では鬼ごっこなどをして、仲良く遊んでいました。

卒業式予行練習

卒業式予行練習卒業式予行練習卒業式予行練習
卒業式の予行練習をしました。声も大きく練習する態度も良かったです。来週はいよいよ本番。皆、張り切っています。

全員で撮影

全員集合写真
今日、久しぶりに全校児童が揃いました。1月始め以来の全校無欠席でとっても嬉しいです。昼休み時間に、中庭で全員集合の写真を撮影しました。

2回目の卒業式練習

卒業式練習
今日は卒業式練習の2回目でした。前半は5年生以下で、後半は全員で呼びかけや歌の練習をしました。大きな声が出ていて、態度も良かったです。次は予行練習になります。

今年度最後の地区児童集会

地区児童集会地区児童集会地区児童集会
今年度最後の地区児童集会がありました。集団登校の様子について1年間の反省等をした後、この1年間、集団登下校で班長や副班長として頑張った6年生全員に「登校安全賞」が渡され、皆でお礼を言いました。また、担任の先生にも、リーダー育成賞が渡されました。次年度は5年生の多くが登校班長さんになります。今度は今の5年生が安全な登校のために頑張ってくれるものと期待しています。

卒業式練習始まる

卒業式練習
3月に入り、今日から卒業式の全体練習が始まりました。今日は5年生以下で、歌の練習と呼びかけの練習をしました。初めてにしては、大きな元気のよい声が出ていました。頑張って皆で立派な卒業式にしたいと思っています。

思い出に残るお別れ遠足

お別れ遠足お別れ遠足お別れ遠足
お別れ遠足お別れ遠足お別れ遠足
子どもたちがとっても楽しみにしていたお別れ遠足がありました。学校から目的地の栄松海水浴場まで、1年生と6年生が手をつなぎ、仲良く歩いていきました。学年ごとの発表では、クイズや歌、ダンスなど、どの学年もよく工夫した出し物で、大いに楽しむことができました。6年生へ手紙のプレゼントなどもあり、6年生への感謝の気持ちをしっかり表すこともできました。また、全員でダンスを踊る場面もあり、潟上っ子の絆をより深めることもできました。5年生が一生懸命準備したウォークラリーでは、8つのポイントを縦割り班のグループで回り、水切り、キックボーリング、ジェスチャーなどを楽しみました。縦割り班のお世話を6年生がしっかりしてくれました。この日はお弁当の日も兼ねていて、自分で作ったり詰めたりした色とりどりの個性あふれるお弁当を、みんな、おいしく食べていました。自由時間では、波打ち際で遊んだり、シーグラス(ビーチグラス)や貝殻を集めたり、栄松の自然を十分に満喫することができました。少し肌寒かったものの、天気もよく、怪我等もなく、遠足のレクリエーションを企画・運営した5年生もよく頑張り、思い出に残るいい遠足となりました。

卒業式歌の練習

卒業式歌の練習
卒業まで後1ヶ月となりました。朝の活動で、5年生以下の児童が体育館に集まり、卒業式で歌う歌の練習をしました。初めてにしては、上手に歌えていました。

楽しかったよ、昔の遊び

昔の遊び昔の遊び昔の遊び
1・2年生は、生活科の学習で、昔の遊びを行いました。潟上地区のボランティアの方々、1年生の祖父母、合わせて13名の方々においでいただき、独楽回しやめんこ、お手玉、竹とんぼなど、7種類の昔の遊びを教えていただきました。独楽回しなど、1度ではうまくできない遊びもありましたが、子どもたちは地域の方々と仲良く、そして楽しく遊んでいました。昔の遊びを通して、昔の人の知恵や工夫を感じることができ、有意義な遊び(交流)ができました。

どのクラブに入ろうかな?

クラブ見学クラブ見学クラブ見学
4年生になるとクラブ活動が始まります。そこで、クラブ活動の様子を見学し、クラブのよさを見つけるために、3年生がクラブ見学を実施しました。4つのクラブを順番に見学し、活動内容や準備物などについて質問し、熱心にメモ等をとっていました。どのクラブに入るか決めた児童もいました。4月からのクラブ活動が楽しみです。

スマホにご注意!

非行防止教室非行防止教室非行防止教室
子どもたちがインターネットやメール等の被害に遭わないようにと、日南警察署の方においでいただき、4・5・6年生を対象に非行防止教室を行いました。先日携帯・スマホの所持等についての調査をしましたが、携帯・スマホ等を所持または使用している児童が予想以上に多く、とっても驚きました。「見ない」「書き込まない」「会わない」や情報モラルの徹底など、警察の方から教えていただいたことをしっかり守り、絶対にネット被害等に遭わないようにしてほしいものです。

新入学児童保護者説明会

新入生保護者説明会
来年度入学してくる新入生の保護者の方々においでいただき、入学前までの生活のしつけや準備、健康面での配慮事項等についての説明を行いました。新入児童は体育館などで5年生と一緒に楽しく遊んでいました。新入生の皆が、明るく元気に入学してくることを、在校生及び職員一同心待ちにしています。

3学期の遊び集会

遊び集会遊び集会遊び集会
寒い朝でしたが、運動場や体育館で、ドッジボールやサッカーなどを縦割り班ごとに楽しみました。

2月の全校朝会

2月全校朝会2月全校朝会2月全校朝会
2月の全校朝会がありました。校長先生のお話の後、善行児童の表彰や、スポーツ大会、作品展の入賞など表彰がたくさんありました。勉強やスポーツに頑張る潟上っ子はとってもすばらしいです。

6年生、3連覇達成!(なわとび集会)

なわとび集会なわとび集会なわとび集会
なわとび運動の楽しさを味わおうと、体育委員会が中心となって、なわとび集会を実施しました。この日まで、朝の体力づくりや体育の時間に、短縄や長縄の練習に一生懸命取り組んできました。最初は、時間跳び。学年部別に、決められた時間を跳び続けました。引っ掛からずに最後まで跳べる人が多くいました。次は種目別跳び。自分の得意な技で跳ぶ回数を競いました。各学年部で一番多く跳べた人には、体育委員会手作りのメダルが渡されました。上学年は二重跳びや隼跳びなどの難しい技に挑戦していました。最後は、子どもたちがとっても楽しみにしていた学年対抗の長縄跳び競争。各学年とも、皆で協力して、必死に頑張っていました。結果は、6年生が、最上級生の貫禄を見せ、見事に3連覇を達成しました。6年生の頑張り、チームワークは見事で、大いに感動しました。下学年の部は1年生が優勝でした。一人一人が一生懸命力を出し、すばらしい縄跳び集会となりました。これからも、縄跳び運動に頑張り、たくましい子どもになってほしいと願っています。

雪のプレゼント

雪遊び雪遊び雪遊び
今朝は今季一番の寒さでした。昨日は日南でも雪が降りましたが、積雪にまではいたりませんでした。そんな中、潟上(外浦)在住の野川喜美子さんのご好意で、今年も山形県飽海郡遊佐町の高橋俊子さんから潟上小に雪がプレゼントされました。運動場のブランコ前に雪をおくと、1・2年生の子どもたちは大喜び。早速、雪合戦をしたり、いろんな雪だるまを作ったりして、潟上では殆ど経験できない、「雪遊び」を十分に楽しみました。

地区児童集会

地区児童集会
朝の活動の時間に、体育館で3学期の地区児童集会を行いました。それぞれの登校班ごとに3学期になってからの登下校の様子についての反省をしました。その後、「安全な登校」について、みんなに考えてもらいました。班長、副班長さんは、班員の安全のために、一列歩行など「安全な登校」に頑張ってほしいと思います。

新春子どもの声を聴く会

新春子どもの声を聴く会
市内26人の小中学生が参加し、日南市「新春子どもの声を聴く会」が、南郷ハートフルセンターでありました。潟上小学校からは、代表の6年生の小川侑馬さんが、「平和を学ぶ機会を得て」という題で、やや緊張気味ながら元気な声でハキハキと発表しました。潟上地区で実際にあった戦禍の紙芝居を地域の方から聞いたときのことや知覧特攻平和会館でのことを交えながら平和について述べていく素晴らしい内容でした。

給食感謝集会(委員会集会)

給食感謝集会給食感謝集会給食感謝集会
1月24日からの「学校給食週間」にちなんで、今日の委員会集会は、給食感謝集会でした。給食・保健委員会の児童が、調理員さんなど給食に携わる方々の紹介を、写真を交えて行いました。次に、各学年の代表が細田調理場の栄養教諭の河野先生にお礼の言葉を言って感謝状を渡し、最後に河野先生から「食」についてのお話がありました。これからも、給食に携わる全ての方々への感謝の気持ちを持ち、何でも残さずに食べてほしいと願っています。

第2回学校保健委員会

学校保健委員会
今日は学校参観日でした。昨年度は、インフルエンザが潟上小で猛威をふるい学級閉鎖の学年が多く、参観日及び学校保健委員会が中止になりました。今年度は現在一人の罹患者もなく、学校参観日及び学校保健委員会を無事に実施することができました。授業参観及び学級懇談終了後、体育館で本年度第2回目の学校保健委員会を開催しました。本校の養護助教諭が講師で、「健康診断から見えてきた児童の健康課題」という演題で、歯・口の健康と小児の肥満について、話をしました。むし歯や肥満にならないように、各家庭での健康への取組に是非活かしてほしいと思います。寒い中、多数ご参加いただきありがとうございました。

防災教室(火災)

防災教室(火災)防災教室(火災)防災教室(火災)
職員室から火災が発生したという想定で、防災教室(火災の避難訓練)を実施しました。とっさの判断力、危険回避能力を身に付けさせるために、発生場所を事前に知らせず、いきなり放送で発生場所を知らせましたが、子どもたちは慌てることなく、合言葉の「お・は・し・も」がきちんと守れ、落ち着いた避難ができました。おいでいただいた日南消防署の方から、火災の恐ろしさや火災の防止方法についてお話していただきました。また、代表児童が泡消火器を使った消火訓練も行いました。さらに、日南消防署の方の計らいで、放水の体験もさせていただきました。最後に、全学年、救急車や消防自動車の見学等もさせていただき、充実した防災教室となりました。火遊びは絶対にしないなど、火の扱いには十分注意し、絶対に火事を起こさないようにしてほしいと願っています。また、万が一の場合は、今日の訓練を生かして、火災からしっかり自分の身を守ってほしいと思っています。

縄跳びの練習始まる

縄跳び運動縄跳び運動縄跳び運動
今日から朝の活動の体力づくりタイムの時間に、運動場で縄跳び運動を始めました。学年ごとに分かれて短縄跳びや長縄跳びの練習をします。縄跳びは持久力や調整力を身に付けることのできるいい運動です。一生懸命頑張って体力を向上させてほしいと願っています。

清掃班編制

清掃班編制
朝、全員が体育館に集まり、3学期の清掃班編制を行いました。清掃班ごとに、新しいメンバーの紹介や清掃場所の掃除の仕方の確認などをしました。3学期は寒いですが、みんなで協力して潟上小学校を美しい学校にしていきましょう。

3学期の始業式

3学期始業式3学期始業式3学期始業式
お正月など楽しい行事の多かった冬休みも終わり、今日から3学期です。欠席者もなく、潟上小児童全員が揃い、1校時に始業式を行いました。校長先生のお話の後に、代表児童3名が、3学期やこの1年頑張ることを、しっかりと発表しました。短い3学期ですが、学年のまとめに頑張り、卒業や進級に向けて頑張ってほしいと思っています。

2学期終業式

2学期終業式2学期終業式2学期終業式
今日で2学期も終わり、明日から冬休みです。2校時に終業式がありました。校長先生のお話の後に、3年生と6年生の代表が2学期を振り返って、頑張ったことや反省すること、自分の夢などを発表しました。次に、校歌斉唱や冬休みの生活についてのお話、表彰なども行いました。表彰はたくさんあり、2学期潟上っ子がスポーツや文化面にたくさん頑張ったことが分かりました。明日からは楽しい冬休み。怪我や病気などをせずに、楽しく思い出に残る冬休みになってほしいと願っています。

12月の遊び集会

遊び集会遊び集会遊び集会
今日は12月の遊び集会でした。体育館でドッジボールをしたり、運動場で鬼ごっこなどをしたりして、縦割り班の絆を深めることができました。

みんな頑張った持久走記録会

持久走記録会持久走記録会持久走記録会
先週の参観日に実施する予定で雨のため延期になっていた持久走記録会を、本日行いました。風もなく、とてもいい天気でした。この持久走記録会に向けて、朝の体力づくりタイムや体育の時間などに練習を一生懸命頑張ってきました。みんな、自分の力を精一杯出すことができ、素晴らしい大会となりました。保護者や地域の方々がたくさんお見えになり、熱い応援をいただき、全員見事に完走することができました。今日のこの頑張りを学習面にも生かしてほしいと願っています。

「私の夢」の撮影(取材)

私の夢撮影私の夢撮影私の夢撮影
MRTで夕方のニュースNextで放送されている「私の夢」の撮影(取材)に来られました。各学年代表1名が撮影に臨みました。緊張しながらも、私の夢をしっかり言うことができ、無事に撮影が終わりました。放送日は未定です。

今年も見事な門松

門松門松門松
毎年恒例になっている潟上小の玄関前に飾られる見事な門松。今年も見事に出来上がり、正月を迎える準備が整いました。昨年度まで潟上小に勤務されていた技術員さんを中心に、今年はボランティアの方々に協力して作っていただきました。素人とは思えない、まるでプロが作ったような門松です。是非潟上小へ見に来てください。

「笑顔と感謝」の学習発表会

学習発表会学習発表会学習発表会
今日は日曜参観日で、今年も「笑顔と感謝」をテーマに体育館で学習発表会を行いました。国語や体育、音楽、総合的な学習の時間などで学習したことを、劇やダンスなどにうまくまとめて発表することができました。どの学年も工夫した内容で、学習の成果をしっかり発表することができました。また、見ていて分かりやすく、大いに楽しむこともできました。

第2回PTA奉仕作業

PTA奉仕作業PTA奉仕作業PTA奉仕作業
今年度2回目のPTA奉仕作業があり、花壇への植栽、古くなった花壇の撤去などを行いました。花壇への植栽では、チェリーセージ、サクラソウ、ハツユキカズラなどを植えました。大きくなってきれいな花が咲くのがとても楽しみです。古くなった花壇を撤去した後はきれいな更地になりました。どちらの作業も、山倉ガーデンさんにご協力いただき、スムーズに作業を行うことができました。作業に参加いただいた皆様、学校がきれいになりありがとうございました。

すばらしい提案ができました。

こんな日南になったらいいな~
「こんな日南になったらいいな~」の提案発表会(二次審査)が小村記念館であり、たくさんの応募の中から一次審査を通過した5年生の桑山健太さんが『農業者の高齢化は進んでいるので、農業体験イベントを多くしたほうがいい』ということを提案しました。日南の農業における課題を明確にし、その対策として「学校を始め様々な場所で農業体験をすることが農業の活性化に繋がる」という内容をプレゼンにまとめたすばらしい提案発表を行い、未来賞をいただきました。健太さんの提案が実施され日南の農業人口が増加することを期待しています。