学校の部屋

わっかで変身

2年生の図工の学習で、「わっかでへんしん」という工作をしました。色画用紙を使って輪を作って飾り付けをして、頭にかぶったり、腕にまいたりして楽しみながら作品を作りました。子ども達は、色や大きさ、飾りなどを工夫してみんなで変身した姿を、笑顔で見せ合いました。

プール開き

今日から、水泳の学習が始まりました。3年生は、プールサイドに座って、バタ足の練習をしたり、水に潜ったりして水に慣れる学習を行いました。子ども達は、笑顔で、水の感覚を楽しんでいました。

何時に・・・?

4年生が外国語活動の時間に、朝起きた時刻やおやつを食べた時刻などを英語で言う学習をしました。英語担当の先生やALTの先生の正しい発音を聞きながら、いろいろな場面の時刻を英語で練習しました。

宿泊学習二日目

5年生の宿泊学習も二日目に入りました。雨が心配されましたが、何とか活動が終わる最後までもちこたえて、二日間の楽しい活動を終えました。詳細は、左「学校メニュー」の「R3宿泊学習」をご覧ください。

窯出し

3年生は、潟上炭焼き倶楽部の皆様のご指導をいただきながら、自分たちが持ち寄った炭になった物を確認したり、炭になった木の重さを計ったりしました。

英語で話そう

6年生の外国語の学習で、「日本の各地の行事とそこでできること」を学習し、案内役とお客役に分かれて、行きたい場所を尋ねたり、その県で行われる行事を英語で紹介したりしました。

宿泊学習一日目

5年生が、宿泊学習のため、青島青少年自然の家に向けてスタートしました。詳細は、左「学校メニュー」の「R3宿泊学習」を随時更新していきます。

土砂災害防止教室

土砂災害防止教室に5・6年生が参加しました。日南土木事務所の方から、土砂災害の種類や前触れ、土砂災害から身を守る方法など、映像なども見ながら学びました。また、模型を使って、砂防の仕組みなども学び、避難経路などを事前に家族で話し合っておくことの大切さについて学びました。テレビや新聞の取材もあり、インタビューを受けた子どももいました。

電気のはたらき

4年生の理科の学習で「電気のはたらき」について学習しました。乾電池のつなぐ向きを変えると、電流の向きがどうなるのかを調べる実験をしました。子ども達は、実験用の回路を作る活動に、熱心に取り組んでいました。

正しく歯を磨こう

2年生で、正しい歯磨きの仕方を、保健室の先生から教えてもらいました。磨き残しが無いか、自分の口の中を鏡で見ながら確かめたり、正しい歯の磨き方を練習したりしました。「ずっと自分の歯を大切にし、むし歯にならないように気をつけたいです。」と、感想を言っていました。

大きくなあれ

1年生が生活科の学習で、アサガオの観察をしました。葉に触るとざらざらしていたり、つるが伸びて支柱に巻いていたりと、いろいろな発見があり、子ども達は目を輝かせながら観察をしていました。

見て描こう

4年生の図工「見てかこう」の学習で、タブレットを活用して、手元においたタブレットに映し出されたお気に入りのアジサイの写真を見ながら、丁寧に絵を描いていました。葉の大きさや形、花の色などの細かなところにも気をつけながら、熱心に描いていました。

梅雨の合間の昼休み

梅雨の合間の昼休み、元気いっぱいに子ども達は運動場を駆け回っていました。学年の垣根を越えて、1年生と6年生がサッカーやボール遊びをしたり、鉄棒の新たな技に挑戦したりと、時間いっぱい楽しんでいました。

全校朝会

全校朝会で、潟上地区の自然の素晴らしさや命を大切にすることなどの話をしました。その後、保健室の先生から、むし歯予防についての具体的な話をしてもらいました。子ども達は真剣な表情で、最後まで静かに話を聞いていました。

英語で言ってみよう

5年生の外国語の学習で「誕生日や日付の言い方を知ろう」という学習をしました。デジタル教科書も活用しながら、英語専科の先生から、何月何日の言い方を学んだり、音声を聞いてどの月かを確認したりしました。子ども達は、笑顔で楽しそうに学習をしていました。

プールがきれいになりました

5・6年生が、プール掃除を頑張りました。最初は、落ち葉や泥がたくさんたまっていたプールも、子ども達が熱心に掃除をして、最後には、ぴかぴかになりました。自分から汚れた場所を見つけたり、バケツで水を運んだりと、一人一人が一生懸命に頑張りました。ご協力いただいた保護者の皆様、有り難うございました。

学力テスト

「全国学力・学習状況調査」やNRTの標準学力検査を受けました。子ども達は、自分のもつ力を精一杯発揮して、真剣な表情で、検査に取り組んでいました。

芋の苗植え

1・2年生が、学級園にサツマイモの苗を植えました。畝に植える間隔を考えながら、一つずつ丁寧に植えていきました。子ども達は、たくさんの大きないもができることを期待していました。

自分の考えをまとめる

5年生の国語の学習で、相手の話と関連づけてインタビューをするという学習をしました。内容は、弁当の日のメニューについて、聞き出したことをもとに、自分の考えをまとめました。

今日の学習②

本日は、学校参観日の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業参観は中止としました。参観はなくなりましたが、それぞれの学年の子ども達は、本日も熱心に学習に取り組んでいました。※「続きを読む」もご覧ください。

今日の学習①

本日は、学校参観日の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業参観は中止としました。参観はなくなりましたが、それぞれの学年の子ども達は、本日も熱心に学習に取り組んでいました。※「続きを読む」もご覧ください。

窯入れ

3年生は、潟上炭焼き窯倶楽部の皆様のご協力をいただきながら、炭焼き体験活動を行いました。子ども達は、炭にしたい物を各家庭から持ち寄って金属の缶に入れて、出来上がりを想像しながら、活動を行いました。窯の中に入れてもらったり、炭にする木を切る体験をしたりと、楽しみながら活動していました。

潟上炭焼き窯体験学習に向けて

今年度も、潟上ならではの炭焼き体験学習に向けて、潟上炭焼き窯倶楽部の方にお話をしていただきました。森林減少による砂漠化などの環境問題のお話、森林の大切さ、木材の有効活用や炭焼きの方法についてのお話をしていただきました。お話は、3・4年生で聞きましたが、炭焼き体験は、密を避けるために3年生だけが体験することになりました。

風水害引き渡し訓練

大雨や台風接近の際、子ども達の登下校時の安全を確保するため、保護者引き渡し訓練を行いました。本日は下校時の引き渡しを想定した訓練メールを受けた保護者の皆様が、決められたルートに沿って、車でお迎えにきていただきました。テレビや新聞の取材もあり、インタビューを受ける子どももいました。ご協力いただいた保護者の皆様や祖父母の皆様、有り難うございました。

新しい漢字を覚えたよ

3年生の国語の学習で、授業の最後に、新しく学んだ漢字の練習をしました。デジタル教科書も活用しながら、筆順や読み方を学習しました。子ども達は、ドリルを使って、同じ漢字を何度も繰り返し練習して、一生懸命覚えようと努力していました。

おめでとう!

スポーツ少年団少女バレーチームが、「全日本バレーボール小学生大会日南地区予選女子の部」で優勝しました。コロナ禍で練習にも制限がある中で、チームワークを発揮して、すばらしい成績を収めました。練習時間だけでなく、学年を超えての日頃の声掛けや日常生活における助け合いなども、勝因の一つだと思います。これからの活躍も期待しています。

なんでも食べよう

共同調理場の栄養教諭の先生が来校され、1・2年生の食育指導を行っていただきました。事前のアンケート「苦手な食べ物調べ」をもとに、給食の食材の役割について考える学習を行いました。最後に、苦手食材克服のための一人一人のめあてを考えました。

春の遠足

子ども達が楽しみにしていた遠足は、天候不良のため、校内遠足となりました。各学級で工夫して、体育館でスポーツをしたり、図書室で読書をしたり、学級でレクリエーションをしたりと、校内での遠足を楽しみました。宿泊学習が6月に予定されている5年生は、宿泊学習の際の役割分担を相談して決めました。


体力テスト

体力テストを行いました。6年生は、一人一人左右の握力を測ったり、一定の間隔を、どれくらい往復して走ることができるかを調べたりしました。子ども達は、自分のもつ力を精一杯に発揮して、それぞれの種目に熱心に取り組んでいました。

はじめての毛筆

3年生が、毛筆で、はじめて文字の練習をしました。まずは、姿勢や用具の説明を聞いた後、「横画」の書き方に気をつけて正しく書く練習をしました。子ども達は、よい姿勢で、「一」という字を何度も練習していました。

英語でじゃんけん

4年生の外国語活動で、外国語活動担当の先生とALTの先生のお手本の後、ペアをつくって、英語でじゃんけんをしました。勝敗によって歩幅を広げたり狭めたりして、手が床に着いたら負けというゲームなどをしました。子ども達は、ゲームを通して外国語に慣れ親しむ活動に、歓声をあげて楽しんでいました。

全校朝会

5月の全校朝会を行いました。将来の夢や「キャリアパスポート」についての話の後、5月の目標について、「挨拶」「返事」「言葉遣い」について、担当の先生からのお話がありました。子ども達は、日頃の自分を振り返りながら、真剣な表情で聞いていました。

まち探検

2年生の生活科の学習で、まち探検をしました。学校の近くの商店などを訪問し、子ども達なりに考えた、「何を売っていますか。」や「何年前から、お店をやっていますか。」などの質問を、お店の方に尋ねて熱心にメモをとっていました。

伝承活動の説明

3・4年生は、本校の伝統である、炭焼き体験活動を行います。事前学習として、昨年度体験した4年生が、3年生に向けて説明を行いました。4年生は、グループごとに役割を決め、自作の掲示物を使って、炭の説明や体験学習の注意などを分かりやすく説明していました。3年生も、熱心に説明を聞きながら、大切なことをメモしていました。

体積の復習

5年生の算数「体積」の学習で、これまで学習してきたことを使って、練習問題を解きました。直方体や立方体の体積を工夫して求めたり、長さの単位と体積の単位の関係を使って、問題を解いたりしていました。

春を見つけたよ

4年生の理科の学習で、春の生き物を見つける学習を行いました。子ども達は、観察池をのぞき込んだり、チョウを追いかけたりして、春の生き物探しを熱心に行いました。

参観日

今年度、最初の参観日でした。多くの保護者の皆様に来校していただき、新しい学年になった、子ども達の姿を参観していただきました。子ども達は、少し緊張しながらも、元気よく発表をしたり、熱心に学習に取り組んでいました。

ものが燃えるしくみ

6年の理科の学習で、空き缶に割り箸を入れて、空き缶の下部に穴を空けたものと空けないもので、燃え方を比べる実験をしました。子ども達は、実験の結果から、ものが燃えるには何が必要かを、導き出していました。

私たちの住んでいる町には

3年生の社会科の学習で、私たちの住んでいる町の様子について学習しました。自分の家や公園などをカードに書いて、大きな地図上に貼り付けていました。また、子ども達は、学校上空からドローンで撮影した動画を見て、学校の屋上や学校周辺の様子を見て、歓声をあげていました。

交通安全教室

日南警察署の警察官や交通指導員の方から、交通安全について学習しました。低学年は、正しい道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを学びました。中・高学年は、交通ルールや自転車に乗るときの注意について学びました。段ボールを人に見立てて、車とぶつかる実験では、真剣な表情で、事故が起こる様子を見学していました。

はじめての積み木活動

1年生が、はじめての積み木活動を行いました。日南市教委の積み木プロジェクトの一環で、「日南キューブ」を使って、学習習慣や算数・理科などの教科の基礎などを学びます。本日は、自分の好きな形を作ってみました。自分の背より高く積み上げたり、広く積み上げて建物を作ったりして活動しました。

時計の学習

2年生の算数で、時計の読み方などの学習を行いました。「いま、11時45分です。45分前の時こくをいいましょう。」という問題で、一人一人が時計の模型を使って、試行錯誤しながら、時刻を表す「前」という意味を考えながら操作していました。

教育相談をしました

朝の活動の時間に、教育相談を行いました。アンケートで自分の気持ちなどを書いたり、直接話を聞いたりして、悩みごとや困っていることなど、個別に話を聞きました。

外国語の先生

今年度の5・6年生の外国語の時間は、英語専門(他校)の先生とALT(外国語指導助手)の二人で授業を行ってもらいます。子ども達は、デジタル教科書も利用しながら、正しい発音や言い方などを、楽しみながら学習していました。

学校探検

新1年生が、学校内のいろいろな部屋を探検しました。案内役の2年生が、各部屋などを一緒にまわって、詳しく説明をしていました。1年生は、興味津々の顔で、部屋の中をのぞき込んだり、説明を聞いたりしていました。

田植えをしました

5年生が、JA青年部の皆様のご協力を得て、田植えの体験活動を行いました。初めて、水田に足を入れた子ども達からは、歓声が聞こえていました。決められた間隔にあわせて、一株ずつ丁寧に手植えをしていました。夏休みに収穫する予定です。

清掃班会

新しいそうじ場所ごとに、担当の先生と一緒に、そうじの方法や片付けの仕方について、確認をしました。新1年生も含め、縦割りそうじのメンバーの確認や役割分担についても確認をしました。

入学おめでとう

入学式を行いました。担任の先生から、名前を呼ばれた新1年生は、元気よく返事をしていました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容を割愛して短時間での入学式でしたが、子ども達は最後まで落ち着いて参加していました。

入学式準備

新1年生を迎えるために入学式の準備を行いました。体育館の装飾や教室の準備など、在校児童や先生方がみんなで力を合わせて新入生を歓迎する準備を行いました。当日は、天気が心配されますが、新1年生の晴れの日をみんなでお祝いしたいと思います。

6年生の学習

6年生の算数で「対称な図形」を学習しました。今日は、学級を半分に分けて、別々の教室で、2名の先生による少人数での授業を行いました。少人数にすることで、個別指導の時間が増えたり、発表の機会が増えたりしました。子ども達は、新しい教科書の中身に興味津々で、学習に取り組んでいました。

新任式・始業式

令和3年度の新任式・始業式を行いました。新しく来られた先生方の紹介の後、担任発表を行いました。子ども達は、緊張した表情で、新しい担任の先生の発表を聞いていました。始業式では、「命」「思いやり」「目標をもつ」などの話や代表の子どもの発表を、静かに聞いていました。新しい教室に入った子ども達は、教科書をもらったり、めあてを考えたりして、新しい学年としての一日を過ごしました。

令和2年度修了

修了式を行いました。各学年の代表の子ども達に、修了証を渡しました。その後、代表の子どもが、一年間で頑張ったことを発表しました。また、担当の先生から、きまりを守ることの大切さについての話があり、一つずつ学年が上がるという意識で、よい姿勢で真剣に話を聞く、子ども達の姿が見られました。

卒業おめでとう!

本日、6年生が、卒業しました。感染症対策で内容や時間を短縮して、卒業証書授与式を行いました。式を終えた卒業生は、お互いに写真を撮り合ったり、卒業アルバムに、先生方からコメントをもらったりしていました。本当に、おめでとうございます。

卒業式に向けて

いよいよ明日は、6年生の卒業式です。今日は、全校児童で学校の大掃除をしました。6年生も、一年間お世話になった自分たちの教室をきれいにしていました。また、環境整備員の方に、最後の花の手入れをしていただき、卒業式の準備が整いました。

おめでとう!

日南市立図書館の「旅する読書」事業で、借りた本の冊数が100冊を達成した子どもに、市立図書館から賞状が届きました。また、九州・山口の読書感想画作品展で入賞した子どもにも賞状が届き、校長室で表彰をしました。

6年間の感謝をこめて

6年間、校門へ続く思い出坂の道路で、暑い日も寒い日も、安全の見守りと挨拶をしていただいたボランティアの方に、6年生の代表の子ども達からお礼のプレゼントを行いました。本当に、有り難うございました。

もうすぐ春ですね

校庭へ続く思い出坂の桜が、少しずつ花をつけてきました。そのような中、今日も元気に子ども達が登校してきました。今の学年が終わりに近づき、一つずつ、お姉さんお兄さんとして成長した笑顔で、元気に「お早うございます。」と挨拶をしてくれました。

まとめの学習

3月も中旬になり、学年の学習のまとめの時期です。3年生の音楽の授業では、音を聞いて楽器を答える問題を解いたり、4年生の理科の授業では、一年間で学習したことを確認する問題を解いたりしました。

花が咲いたよ!

2月の終わりに、つぼみをつけていたスイセンの花が、全員分咲きました。1年生が、きれいに咲いた花に目を輝かせながら、観察をしていました。春を感じさせるできごとで、入学当初の1年生を思い出します。1年生自身も、一年間で大きく成長しました。

外国語学習

5年生の教室では、デジタル教科書の音声をもとに、ALTの先生の正確な発音なども参考にしながら、人や職業を紹介する言い方を学習しました。子ども達なりに、正確な発音をしようと、熱心に声を出して練習していました。

卒業式予行練習

5・6年生が参加して、卒業式の予行練習を行いました。卒業式当日と同じ流れで行い、礼のタイミングなどを確認をしました。子ども達は、緊張しながら、真剣に取り組んでいました。

元気に体育

1年生は、体育館でマットや跳び箱を使って、運動遊びをしました。先生にやり方やポイントを教えてもらいながら、楽しみながら、いろいろな技に挑戦していました。

卒業式練習

3月に入り、6年生は、卒業式の練習を行っています。体育館で証書授与の際の動線を確認したり、起立・礼のタイミングを確認したりしました。子ども達も、卒業式本番に向けて、真剣な表情で取り組んでいました。

体育の学習

新型コロナウイルス感染拡大が少し落ち着き、一時、使用禁止であった体育館を使用しての授業を再開しています。5年生では、体育の学習でバスケットボールの練習をしました。準備運動の後、シュートの練習などを行い、小グループによるゲームを行いました。子ども達は、ゴール目指して、パスを回しながら、一生懸命活動していました。

校内お別れ遠足

校内遠足となりましたが、5年生が中心になって準備したお別れ遠足のレクリエーション(体育館では“宝探し”、各教室では“じゃんけん大会”や“〇×クイズ”)や学年ごとのレクリエーションなどを、楽しんで活動していました。また、本日は“弁当の日”で、4年生の教室でも、自分で作ったりお手伝いをしたお弁当をおいしそうに食べていました。

学校関係者評価委員会

今年度、3回目の学校関係者評価委員会を行いました。評価委員の皆様に、全学年の授業参観をしていただきました。3年生は、算数の学習で、100マス計算を使って、復習をしていました。授業参観の後、一年間の学校の状況について、資料をもとに評価していただきました。

おいしくいただきました

今日の給食は、“減量コッペパン、ミートソーススパゲッティ、菜の花サラダ、牛乳”です。「おいしいですか?」との問いに、子ども達は、「おいしいです!」と答えていました。2年生の教室でも、机と机の間隔を空け、前を向いて、無言で食べていました。

学校参観日

今年度最後の参観日を行いました。これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参観日が中止になったこともあり、多くの保護者の皆様に参観していただきました。お世話になった方への感謝を表す発表をしたり、一年間の学習の成果を発表したりしました。

校内版画展

図工の学習で、全学年が版画に取り組みました。渡り廊下の掲示板や教室などでは、校内版画展が開かれています。どの学年も、構図や印刷の仕方にそれぞれに工夫がされており、すばらしい作品ばかりです。

大きくなあれ!

1年生が、生活科の学習で、スイセンの観察をしました。球根で植えたスイセンがぐんぐん伸びて、大きくなってきました。小さなつぼみをつけているものもあり、子ども達は、葉の枚数を数えたり、葉の手触りを楽しんだりしていました。

先生による読み聞かせ

朝の時間に、学年の異なる先生方による読み聞かせを行いました。各教室では、笑顔で楽しんで話を聞く様子や真剣に話を聞く姿が見られました。

春の陽気

2月下旬ですが、日中の日差しが温かく、運動場の中心では、曜日ごとに決められている学年を中心に、場所を決めて元気いっぱい遊んでいます。それ以外の学年は、鉄棒やおにごっこ、なわとびなど、元気に外を駆け回っていました。

中学校入学に向けて

6年生を対象に、中学校の先生による、出前授業を行っていただきました。「準備」というキーワードをもとに、「話を聞く準備」を確認したり、入学説明会の際の内容を確認したりしました。特に、スマートフォンなどのSNS使用の際の注意事項などを指導していただき、子ども達は、熱心に話を聞いていました。

租税教室

6年生を対象に、日南・串間地区租税教育推進協議会主催の、租税教室を行いました。税に関するDVDを視聴した後、税金が使われている場所を、パネルを使ってクイズ形式で考える活動を行いました。子ども達も、消費税の納税者であるという話に、しっかりと耳を傾けていました。

朝の活動

朝の活動の時間に、1~3年生は、飫肥杉積み木「日南キューブ」を、4~6年生は「スキル学習」を行いました。1~3年生は、指定された形を作りあげる活動を行いました。4~6年生は、学力テストの復習「日南チャレンジ」などを行い、学習のまとめを行いました。

教育相談

定期的に教育相談を行っています。事前にとったアンケートも参考にしながら、一人一人の悩みや相談したいことなどを、聞き取りました。子ども達の些細な変化や悩みなどを把握することで、生活しやすい教育環境を整えるようにしています。

航空写真

11月に実施した、「土木の日」の行事関連で、学校上空からの映像をドローンで撮影した写真が届きました。学校周辺の様子や学校敷地の地形などがよく分かり、子どものたちの学習等にも生かすことができそうです。

アニマシオン

2月の図書イベントで、子どもたちに読書の楽しさを伝え、読む力を引き出す方法である「読書のアニマシオン」を行いました。今日は、1・2年生を対象に、図書委員の子どもが読み聞かせを行い、お話に出てくる“登場人物”を思い出して答えるというゲームを行いました。子ども達は、クイズに答えようと、読み聞かせに熱心に聞き入っていました。

学校文集

今年度の学校文集ができあがりました。楽しかったことや頑張ったこと、将来の夢や未来の自分への手紙など、それぞれの思いがたくさんつまった素晴らしい作品ばかりです。今日から、給食時間の放送で、各学年の代表の子どもの作文発表を行っていきます。

職員研修

来年度から、子ども一人一台導入されるタブレットの使い方について、先生方の研修会を行いました。先生方は、タブレットを使って、どのような学習ができるのかなど、ソフトを活用して、いろいろな活用方法を研修しました。

サッカー

3年生の体育で「サッカー」の学習を行いました。今回は、サッカー型ゲームを簡易化した「ウイングサッカー」を行い、サッカーに必要な技能や動きを少人数グループで繰り返し練習しました。子どもからは、「疲れたけど、楽しい。」という声が聞こえ、楽しみながら、学習を行っていました。

朝自習

15分間の朝自習の時間に、「みやざきWeb学びのシステム」の問題を使って復習を行っています。1年生では、算数「とけい」の復習で、デジタル時計の時刻にあわせて、アナログ時計の時刻を針を読んだり、時間の経過を考えたりしました。日常生活でも、時刻と時間を意識して生活をしています。

新入学児童保護者説明会

令和3年度入学予定児童保護者の皆様への説明会を行いました。学校から、入学後の学校生活や、入学式までに準備していただきたいもの等の説明の後、市教育委員会から、「放課後子ども教室」についてなどの説明を行いました。来年度の入学、お待ちしております。

発電と電気の利用

6年理科「発電と電気の利用」で、乾電池と比較しながら手回し発電機の特徴をまとめる学習を行いました。子ども達は、熱心に自分で電気を起こして、手回し発電機の回す方向や速さを変えたときの、豆電球やモーターの様子を実験で調べていました。

情報の扱い方

5年生の社会科「情報社会に生きるわたしたち」の学習で、これからの情報の扱い方で、注意することについて学習しました。子ども達は、非行防止教室で学習した内容も思い出しながら、インターネットを利用する際のルールやマナーについて、自分の考えをまとめたり発表したりしていました。

ものづくり体験教室

「学校の授業等へのマイスター派遣」事業の、「ものづくり体験教室」として、4年生が、総合的な学習の時間に、ミニ造景作りに挑戦しました。講師の方の指導を受けながら、一つ一つ丁寧に、オリジナルのミニ造景を作り上げました。子ども達は、歓声をあげながら、活動を楽しんでいました。

非行防止教室

4~6年生の子ども達を対象に、日南警察署の方を講師に迎え、非行防止教室を行いました。スマートフォンやパソコンを利用した、インターネットの落とし穴や、掲示板等への書き込みの問題点、被害者にも加害者にもなり得ることなどを教えていただきました。子ども達は、真剣な表情で話を聞いていました。

音のせいしつ

3年生の理科「音のせいしつ」の学習で、ミニトライアングルを叩いたり輪ゴムギターを弾いたりして、音が出ているときの、様子を観察しました。子ども達は、音が出ている物の様子を調べて、気付いたことや不思議に思ったことを興味深そうにまとめていました。

寒さに負けず

5年生は、体育の時間にサッカーの学習をしました。子ども達は、間隔を十分にとって、パスの練習をしました。寒風が吹く中でしたが、元気いっぱいにサッカーを楽しんでいました。病気に負けないためにも、しっかりと体力をつけてほしいものです。

給食感謝のお礼状

給食感謝集会(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)で渡す予定であった感謝状ができあがりました。給食に携わっていただいている皆さん(栄養士さん、調理員さん、配送係さん、牛乳屋さん、パン屋さん)への、お礼の気持ちを込めて、全校児童が分担して手紙を書きました。直接は渡すことはできませんが、子ども達の思いがたくさんつまっています。

新春子どもの声を聴く会

日南市内各小中学校の代表児童が「新春子どもの声を聴く会」で発表する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ビデオ動画による発表会となりました。本校でも、代表児童1名が発表のための録画を行いました。はっきりとした口調で、自分の意見をしっかりと発表していました。

ビブリオバトル

ビブリオバトルは、おもしろいと思う本の魅力を紹介し、「読みたくなった」と思った聞き手の投票数の多さで勝敗が決まります。今回は、図書委員会の児童が十二支にちなんだ本を紹介し、本の魅力を伝えました。

長さ調べ

2年生の算数で、「100cmをこえる長さ」の学習で、1mのものさしを使って、教室内の1mくらいの長さを見つける学習をしました。子ども達は、1mものさしを片手に、教室の窓枠や棚など、1mくらいのものを見つけては、ものさしを重ねていました。1mの長さの感覚を身近な物で確認して、「これちょうど1mだ!」などと、歓声をあげていました。

給食への感謝

日頃の給食に携わっていただいている方々に感謝するために、毎年給食感謝集会を行っています。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お礼の手紙を書いて放送で発表したり、献立を考えてくださる栄養教諭の先生からのお話を聞いたりしました。日々の給食に感謝です。

雪のプレゼント

地域の方のご厚意で、山形県の雪をいただきました。1・2年生が一緒に、雪に触れて遊びました。特に、1年生は、初めて雪に触るという子どももおり、一人一人の間隔を空けて、小さな雪だるまを作ったり、さらさらの雪の感触を楽しんだりしていました。

校内書き初め展

渡り廊下の掲示板では、「校内書き初め展」が行われています。「希望」や「正月」など、年の初めにちなんだ内容で、硬筆や毛筆で書かれた作品が学年ごとに展示されています。どの作品も、大変よく書けています。

火災避難訓練

理科室で火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。先生の指示に従い、マスクの上から、口や鼻をハンカチなどで押さえ、無言で運動場に避難しました。火災が起きた際の注意や火災の恐ろしさについての話を静かに聞きました。最後に、代表児童が、消火器を使って火を消す訓練を行い、子ども達は、真剣な表情で見学していました。

地区児童集会

朝の時間に、地区別の児童集会を開きました。登校班ごとに、集合時刻や場所の確認、歩き方や挨拶について、登下校の際の行動を振り返りました。

図書館イベント

本日も、別の学年の、読書福袋の贈呈が行われました。「大吉でした。」とか、「こんな本でした。」と、うれしそうに見せてくれた子どももいました。その後、自分がひきあてた2冊の本を、それぞれ借りていきました。

読書福袋

図書室では、2冊ずつの本の福袋が置いてあり、学年ごとに並べてあります。子ども達は、わくわくしながら、中身の見えない袋を選んでいました。入っていた本や一緒についていた、おみくじを見ながら、歓声をあげていました。