ブログ  随時更新しています!

2020年10月の記事一覧

発電所見学

9日(金)の午後に、3校(本校、七ツ山小、荒谷小)一緒に新しくできた塚原発電所の見学に行きました。
発電所に着くと、歓迎の掲示がしてあり感激しました。
 

ここには、5月に子どもたちが描いた絵が花壇に、手形で作ったカニの絵が建物内に飾られることになっています。
今回は、その絵を見ることと、発電所内部を見学して発電の仕組みを学ぶことの二つの目的があります。
普段は無人なのだそうですが、今回は九州電力からたくさんの方が来られて、3校の児童を4つのグループに分けて案内し、説明してくださいました。
子どもたちは、建物の大きさに驚くとともに、発電の仕組みなどを熱心に聞いていました。
特に、6年生はこれから理科で電気について学習します。
今回の見学が学習に役立ちます。
  

 

手形で作ったカニの絵は、遠くからでも飾られているのが分かりました。
近づいてみると、海の中にいるかのように飾られていました。
とてもきれいでした。
残念ですが、普段はこの建物に入ることができませんので見ることはできません。
 

 

子どもたちの絵は、外の花壇の縁にありました。
タイルに焼き付けたものが飾られていますので、半永久的に見ることができるそうです。
機会がありましたら是非ご覧ください。
 

 

九州電力の皆様、ありがとうございました。

充実していました

9日(金)は、諸塚村内の小学校のM2学習(諸塚小、七ツ山小、荒谷小の集合学習)の日でした。
朝、七ツ山小、荒谷小の子どもたちの元気なあいさつでスタートしました。

午前中は、各学年、または各学年部(低・中・高)で授業です。

低学年は、1校時の算数を学年で行い、2校時の学活、3・4校時の図工を学年部で行いました。
学活では、23日(金)の合同社会見学遠足について、写真を見ながら場所を確認したり、マナーやきまりを話し合ったりしました。
 
図工の「おってたてたら」の学習では、色画用紙を折ったり切ったりしたものを立てて町づくりに挑戦しました。
ビルや家、公園、ブランコ、線路、トンネルなどを上手に作っていました。
とても楽しそうでした。
  

中学年は、1校時の社会を学年で行い、2校時の学活、3校時の外国語・4校時の道徳を学年部で行いました。
社会では、23日(金)の合同社会見学遠足について話し合いました。
子どもたちは、ますます待ち遠しくなったようです。
 

学活の「姿勢をよくしよう」の学習では、学級担任と保健室の先生が一緒に指導しました。
姿勢が悪いとどんな悪影響があるか知り、正しい姿勢をしようという意識が高まりました。
 

高学年は全て学年部で、1校時に保健、2・3校時に総合的な学習の時間、4校時に道徳の授業を行いました。
保健の生活習慣病の授業には、村の保健師の方が来て分かりやすく指導してくださいました。
子どもたちは、特に糖分の取り過ぎに気をつけようと考えていました。
 
2・3校時の総合的な学習の時間では、21~23日の宿泊学習についての説明を聞いたり、話し合ったりしました。
宿泊学習を通して、3校の児童がますます親しくなります。
子どもたちも楽しみにしています。
 

このように充実したM2学習でした。

日なたと日かげの地面!!

3年生が理科で、「日なたと日かげの地面」の違いについて学習しました。

日なたと日陰の地面をくらべて、明るさや温かさ、湿り気などに違いがあることが分かりました。
温度計の使い方も学んで、地面の温度を測ることができました。

「日なたの砂はあったかくてさらさらしてるね!!」と、気持ちよさそうに運動場の砂を触りながら学習しました。

  

体育館で

今朝、全校集会を行いました。
これまでは放送を使って行っていましたが、今回は体育館で十分間隔をとった上で実施しました。

まず、体育主任の話です。
運動会で頑張っていたことを学年部ごとに称賛するとともに、運動会の練習を通してよくなった「姿勢」「礼」「大きな声」を、これからの「あいさつ」や「授業」に生かそう、また、運動会で鍛えた体力を次の持久走大会、来年度の体力テストに向けて更に高めていこうという話をしてくださいました。
子どもたちは、体力についての次の目標をもつことができました。


次に、保健室の先生の話です。
10月10日の「目の愛護デー」に合わせて、目を大切にしようという話をしてくださいました。
その中で、目が疲れたときにするといい目の体操を教えてもらいました。
普段することが少ない眼球を動かす体操です。
子どもたちにはぜひ継続してしてほしいと思っています。

Enjoy!!

昨日、5・6年生が英語(外国語)の学習をしていました。
班を作って何やら相談しています。


黒板を見ると、「できること、できないことのクイズ大会をしよう」と書いてありました。
どうやら班ごとにクイズの問題を作っていたようです。
使うのは、
   Can you ~? 
   Yes,I can.    No,I can't.
   I can ~. 
   I like ~.
です。

難しい英語ですが、さすが高学年、上手に使って楽しむことができました。

拡大図と縮図

6年生は算数で、「図形の拡大と縮小」の学習をしています。

これまでに、三角形の拡大図や縮図の描き方を学びました。
今日は、三角形の描き方を基にして、四角形の拡大図や縮図を描きました。
子ども達は、辺の長さの比や角の大きさを基に、一所懸命に描いていました。

  

式の意味を考える!!

4年生の算数は、「式と計算の順じょ」の学習をしています。

これまでに、(  )の付く計算や、たし算・ひき算・かけ算・わり算が混じった計算の順序の学習しました。

今日は、黒と白の碁石の数を工夫して求めました。
子どもたちから様々な式が出てきて、友達がどのような考え方で求めたのかを話し合いました。
友達の考えを理解しようとする姿勢が、とても素晴らしかったです。 

     

どんな絵になるのかな?

2年生が、先生から読み聞かせをしてもらっていました。
授業は図工です。
図工の時間に読み聞かせ?

それは、読書感想画をかくための読み聞かせでした。
先生は、最初だけ絵本の絵を見せていらっしゃいましたが、子どもに想像させるために絵を見せずに読まれていました。
これまでも想像力、創造力を働かせて楽しい作品をつくってきた2年生、読書感想画も楽しみです。

作品紹介

10月3日(土)の宮日新聞に掲載された1年児童の詩を御紹介します。


 けんどう

         

かっこいい はかまがほしい  

とんがった しないがほしい

ぴかぴかした どうがほしい

あたってもいたくない こてがほしい 

ふわふわした てぶくろがほしい

かっこいい めんがほしい

そろえてけんどうがしたい

感動の一日

4日(日)に、すばらしい天気のもと秋季運動会を行いました。
今年度のスローガンは「呼び起こせ 諸塚魂 100%」でした。
園児も児童も、競技だけではなく応援、係活動など、全ての面において一生懸命に取り組み、正に諸塚魂を見せてくれました。
子どもたちが転んでも起き上がって走る姿、勝ち負けに関係なく最後まで頑張る姿、大きな声で応援する姿、自主的に係の仕事に取り組む姿には心を打たれました。
すばらしい運動会、感動の運動会、最高の運動会でした。

準備から後片付けまでお手伝いくださった保護書の皆様、応援してくださった来賓・地域の皆様、ありがとうございました。