学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

修学旅行 3日目の様子

*修学旅行 3日目~おはようございます。3日目の朝を元気に迎えました。朝からモリモリ食べています。
今日は楽しみにしていたグリーンランドで思い切り遊びます。


*出発式~3日目スタート!


*グリーンランド~ワクワクです。



*記念写真~今から班別に自由に遊びます。


*観覧車より~高さ105メートルの観覧車の最高部から。高い


*グリーンランド出発~思い切り遊んだ子ども達。今から椎葉村に向けて帰ります。


*阿蘇ぼうの里~
最後の休憩です。ほぼ予定の時刻で椎葉村に着くようです。みんな元気です。

修学旅行 2日目

修学旅行 2日目の様子です。

*おはようございます。みんなよく眠って全員元気に朝を迎えました。朝からモリモリ食べています。


*2日目 出発式~2日目のスタートです。今日も思い切り楽しみます。



*自主研修~黎明館前~いよいよ2日目のメイン、班別自主研修にスタートします。自分達の考えたコースを通り、鹿児島中央駅のゴールを目指します。どんな発見やハプニングがあるでしょうか。自分達の力が試されます。


*スタート直前の集合写真~さあ自主研修スタートです。


*自主研修の様子~子ども達は鹿児島市内を元気に歩き回っています。鹿児島博物館前です。


*自主研修ゴール~自主研修を終えた子ども達が続々とゴールの鹿児島中央駅に集合し始めました。無事でなによりです。


*さあ、新幹線へ!~班別自主研修を無事終え、これから新幹線に乗車します。

   

*新幹線が来た!~乗車前に写真撮影で大騒ぎです。



*新幹線車内~椅子が回るぞ! 向かい合わせに椅子を回し始めた子ども達。


*熊本駅到着~あっという間に熊本駅に着きました。さすが新幹線です。新幹線の中は大変賑やかでした。


*ホテル到着~2日目が無事終わり、ホテルセキヤに到着しました。全員元気です。


*夕食バイキング~待ちに待った夕食バイキングです。自分の好きなものを選んでいます。

修学旅行 1日目

本日より村内6年生は修学旅行に出発しました。
その様子をお伝えします。

*桜島サービスエリア~トイレ休憩です。時間は少し遅れ気味ですが、バスの中も賑やかで全員元気です。お腹が空いたようです。



*昼食~知覧パラダイスに無事到着。みんな元気にお昼ゴハンを食べています。けいはんをいただいています。



*知覧特攻平和会館~平和について考えました。
               全員で最初の記念写真を撮りました。


*鹿児島水族館~鹿児島水族館でイルカショーを観ました。買物も楽しそうでした。


*ホテル~1日目の日程を無事に終え、ホテルに到着しました。全員元気です。


※やまびこ放送録音~夕食の前にやまびこ放送の録音中です。

高学年集合学習

 10月1日(木)2日間の2学期高学年集合学習が始まりました。
 1日目は、6年生は間近に迫った「修学旅行」に向けて、学級活動や総合的な学習の時間の中で、班別自主研修の見学地やルート決めの話し合いを中心とした学習をしていました。
 尾向小の子ども達はそれぞれのグループで、積極的に意見を出して、楽しそうに学習に参加していました。
 5年生は、3時間目体育の時間に「ハードル」の学習をしていました。尾向小の5年生は自ら手を挙げ、ハードルの跳び方の見本を示していました。
 先日の体育派遣指導員の先生との学習を活かしている姿に感心しました。

平成27年度秋季合同運動会

 9月27日(日)秋の穏やかな天候の中、平成27年度の秋季合同運動会が賑やかに開催されました。
 早朝6時の花火打ち上げから始まり、たくさんの地域の方々が参加される中、子ども達もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、運動場で躍動しました。
 特に、尾向小の子ども達の「鼓笛隊」の演奏には、場内から割れんばかりの拍手と歓声があがりました。人々を感動させる素晴らしい出来映えでした。
 地区対抗の真剣勝負、笑いを誘うパフォーマンス、児童館の可愛い演技等、尾向地区最大の行事にふさわしい盛り上がった運動会となりました。
 準備・運営等にご協力頂いた、保護者・公民館・青年団・中学生の皆様、本当にありがとうございました。






運動会前日準備

 9月26日(土)朝からたくさんの保護者、公民館、青年団の方々が来られ、運動会の前日準備が行われました。
 公民館の方の指示に従い、段取りよく作業が進められ、あっという間に素晴らしい運動会の会場ができあがりました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 明日の天気は何とか大丈夫のようです。きっと賑やかな運動会になることでしょう。


ひえつき節練習

 9月24日(木)シルバーウィーク明けの運動場。まるで夏のような日差しの中、27日の運動会に向けて仕上げの練習が行われました。
 今日は鼓笛の練習の後、地区の方を講師に招いて「ひえつき節」の練習をしました。最初はぎこちなかった子ども達ですが、指導を受ける内に昨年までの教えを思い出し、上手に踊っていました。
 毎年子ども達に優しく教えてくださる地域に方々に感謝です。

椎葉村福祉祭り

 9月19日(土)椎葉村福祉祭りが村体育館において行われ、本校の2年生が作文発表をしました。おじいちゃんとの「なば木運び」の様子を心優しく描いた作文でした。
 たくさんの人たちの前で大変堂々と発表できました。これを自信に変えて、これからもいろいろなことに挑戦してほしいです。

運動会まであと10日。ラストスパート!!

 9月17日(木)雨上がりの運動場、今日は入場行進・開会式・閉会式の練習が行われました。児童館生も小学生に負けない態度で参加しました。
 1年生は「誓いの言葉」、5・6年生は「選手宣誓」「歌の指揮」「競技上の注意」「成績発表」等様々な代表での役割を見事にこなしていました。本番での晴れ姿が楽しみです。



力を合わせてがんばろう!

 9月16日(水)久しぶりに朝から雨模様。しかし、全校体育の頃には雨も上がり、水はけのよい尾向小運動場はベストコンディション。
 今日は、団技とリレーの練習が行われました。毎日の練習で子ども達も疲れているかと思いきや、尾向小の子ども達はすこぶる元気で、運動場を駆け回っていました。
 子ども達の元気とやる気に感心しました。



向山児童館のちびっ子達がんばる!

 9月15日(火)合同運動会に向けて向山児童館の子ども達13人が、尾向小の運動場に練習にやって来ました。
 ダンスやかけっこの練習を、先生の指示をよく聞いて一生懸命がんばっていました。本番が楽しみです。

そばの花満開!・児童館も笑顔満開!!

 9月14日(月)焼畑のそばの様子を見に行きました。夏休みに行った時には、まだ草丈が30㎝ぐらいでまばらな感じでしたが、9月になり草丈も70㎝程度に成長し、白い花が満開となっていました。
 緑の野に白い花が一面に咲いている様はとてもきれいでした。秋の実りが楽しみです。
 焼畑に行く途中で、向山児童館に寄りました。児童館に入ると子ども達が元気に駆け寄ってきました。児童館は子ども達の笑顔満開でした。


読み聞かせボランティアの皆さん

 9月11日(金)参観日終了後、本校の読み聞かせボランティアのお母さん方が、運動会にあわせてマルチパーパスの装飾と、各学年に分かれて放課後読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。
 きれいな万国旗の飾り付けができあがり、マルチパーパスが運動会の雰囲気になりました。読み聞かせでは、子ども達は本の世界に魅了され、楽しそうに聞いてました。

9月参観日・家庭教育学級・1・2年親子交流給食

 9月11日(金)9月の参観日とそれに併せて、家庭教育学級や1・2年生の親子交流給食が行われました。
 参観授業では、1・2年が図工、3・4年が総合、5・6年が体育指導教員の先生を講師に招いての体育の授業が行われました。どの授業でも子ども達の頑張りやいい表情が見られました。
 その後の家庭教育学級では、講師を招いて「スマホ等の通信機器の安全教室」が行われました。最近問題になっていることなので、みなさん真剣に聞いておられました。
 給食の時間には、1・2年生の親子交流給食が行われ、和やかな雰囲気で親子一緒の時間を過ごされていました。





 

体育振興指導の先生来る!

 9月10日(木)5校時、今日から尾向小に県の体育指導教員の先生が来られ、5・6年生に陸上競技の指導が始まりました。10月初旬までの期間に計4日間尾向小で指導をしてくださいます。
 元来何事にも一生懸命取り組む本校の5・6年生なので、教えてくださることに真剣に取り組み、わずかな時間の間に走り方が変化していくのを実感していました。運動会や村陸上大会での活躍が楽しみです。



鼓笛入場・団技練習!

 9月10日(木)今日も青空がまぶしい一日。運動場では運動会に向けての熱の入った練習が行われました。
 その中でも、今日は「鼓笛の入場」と「全校団技」の練習が初めて行われました。高学年のドラムマーチで列を組んで入場する様は、これから始まる鼓笛ドリルへの期待感を膨らませる感じがしました。
 全校団技の練習では、それぞれの種目を一生懸命にこなし、タスキをつないでゴールを目指すものです。一人一人の頑張りとチームの絆が試される競技です。



鼓笛練習!

 9月9日(水)運動場での初の鼓笛練習が行われました。
 これまで、各学年で室内において行っていた鼓笛の練習でしたが、運動会まであと2週間あまりとなり、いよいよ運動場での歩きながら隊形変化を加えての練習が始まりました。
 楽器を演奏しながら動くことは大変難しいことですが、子ども達はこれまで培ってきた力を発揮し、難しい隊形変化をものともせず、リズムよく動けていました。たいしたものです。


学校訪問

 9月4日(金)平成27年度の学校訪問がありました。
 椎葉村教育委員会、北部教育事務所から計6名の方々がお出でになり、本校の授業の様子や学習環境等について参観されました。
 子ども達は、礼儀正しくあいさつし、一生懸命に授業に取り組んでいました。午後からの研究会では、そういった子ども達や先生方の姿にお褒めの言葉をいただきました。

久しぶりの青空の下で

 9月3日(木)尾向小に青空が戻ってきました。子ども達はこのところの雨で運動会の練習がいつも室内で行われ、少し元気をもてあまし気味でした。
 今日は久しぶりの日差しの下で、ラジオ体操や徒走の練習、全校ダンスの練習に思い切り汗を流していました。


がんばる6年生、ひたむきな5年生

 9月2日(火)今日も外はくもり。しかし、6年生は運動会の練習に備え、運動場のライン引きや応援に使う道具づくりに一生懸命に取り組んでいました。
 そんな中、5年生は教室で「みやざき学力テスト」の難しい問題にひたむきに取り組んでいました。
  こんな5・6年生が引っ張る尾向小は今日も明るく平和な学校です。

大きくなったなあ!

 9月2日(水)理科の時間に、3年生が育てているひまわりとホウセンカの観察をしました。
 夏休み前はまだ小さかったひまわりが大きく育ち、自分たちの身長よりはるかに大きく成長し、すでに種ができはじめていました。
 ホウセンカも茎が太く大きくなりやはり実を付けていました。これからどうなっていくのか興味津々で観察していました。


平成27年度運動会結団式

 9月1日(火)今年の運動会に向けての結団式が行われました。今年の団長が入場し、気合いの入ったあいさつから始まりました。
 団長が頭に付けた風船を割ると赤白紙吹雪が飛び出すという楽しい趣向で団が決まり、その後、それぞれの応援リーダーがあいさつをして団が結成されました。
 外があいにくの雨模様だったので、室内で声だしや全校ダンスの練習をしました。今年の全校ダンスは「ソーラン節」です。これから本格的な練習が始まります。

2学期身体計測

 9月1日(火)2学期の身体計測が行われました。身長、体重、視力の順にみんな整然と並んで検査を受けていました。さて、どれぐらい大きくなったかな?

地震想定避難訓練

 防災の日を明日に控えた8月31日(月)地震を想定した避難訓練を行いました。あいにくの雨で運動場への避難はできませんでしたが、子ども達は真剣に訓練に取り組みました。
 山に囲まれた尾向小では、海辺や平野部の学校とは地震の時に想定される危険の種類が違います。その場所に、時にあった避難の仕方を身に付ける必要があることを学びました。


 

2学期始業式

 8月28日(金)2学期の始業式を迎えました。37日間の長い夏休み、31人の子ども達全員が元気にこの日を迎えられたことが一番うれしいです。
 まだまだ夏休みが続いてほしいというのが子ども達の本音かもしれませんが、夏休みの間静かだった学校に、きらきら輝く目をした子ども達が帰ってきたことを頼もしく思いました。
 始業式では、代表の2年生が夏休みの楽しい思い出やlこれから始まる2学期に向けての抱負を堂々と発表してくれました。原稿も何も見ずに全て暗記しての発表が素晴らしかったです。
 2学期も31人の子ども達と10名の職員で尾向小を盛り上げて行きますのでよろしくお願いします。

焼畑そばの発芽

 8月20日夏休みの登校日。久しぶりに学校に子ども達の元気な声が響き、尾向小に活気が戻ってきました。夏休みも残り1週間となりました。
 子ども達が下校したので、7月31日に火入れと種まきをした焼畑に行ってみました。学校から車で約15分、山の頂上にあるヘリポート脇の斜面は火入れの後と景色が変わっていました。
 火入れの炎により全てが燃えて灰色の世界だったのですが、今日はその灰の間からたくさんの緑が芽吹いていました。よく見るとまだ茎は頼りないですが、確かにそばでした。
 夏の日差しと灰の栄養分によりすくすくと成長していました。これからもっと茎が太くなり、秋にはたくさんのそばの実を実らせてくれることだろうと思います。

第29回尾向渓谷祭り

 8月15日(日)尾向小運動場で第29回尾向小渓谷祭が行われました。祭前日には、実行委員の方々による準備が行われ、「魚釣り大会」に備えて、側を流れる尾前川にはたくさんのヤマメ等が放流されました。
 当日は天候にも恵まれ、朝6時30分の神事から始まり、魚釣り大会、子どもつかみ取り大会、渓谷の夕べ、花火大会とたくさん方々の参加により盛大に行われました。
 ステージでは、尾向小の子ども達も「オムザイル」として、教頭先生と練習してきたダンスを披露し、みなさんから大きな拍手を頂きました。また、「ふるさと尾向」によるダンスや歌も披露され、祭を盛り上げていただきました。
 尾向地区のパワーと人の絆の強さを感じた夏の夜のお祭でした。



夏真っ盛り!

運動場の花壇に3年生が植えたひまわりが青空に向かって大きく成長し、大きな花を咲かせています。立秋は過ぎましたが、尾向小の夏は今が盛りです。
子ども達の夏休みも半分が過ぎ、いよいよ後半です。残りの休みを有意義に安全にすごしてほしいと願っています。

平成27年度子ども焼畑体験学習

7月31日(金)平成27年度子ども焼畑体験学習の「火入れ・種まき」が行われました。
雲ひとつない青空の下、夏の猛烈な日差しと燃える炎の熱で大変な暑さの中でしたが、公民館長さん、副館長さんをはじめ、保護者、青年団、椎葉村の消防団等多くの方々のご協力のお陰で無事に終えることができました。
今年は前日までの好天にも恵まれ、よく燃えたという評価も頂きました。子ども達の蒔いたそばの種が、山の恵みをいっぱいに受けて大きく成長し、秋にはたくさんの実りがあることを祈っています。



椎葉村小学校水泳大会

 7月23日(木)椎葉小学校プールにおいて、椎葉村小学校水泳大会が行われ、尾向小5・6年生が参加しました。
 これまでの体育の時間での練習の成果を思う存分発揮し、尾向小の子ども達はすばらしい成績を修めました。   
 大会の後、子ども達はどの子も満足そうな顔をしていました。

水泳強化練習

 7月22日(水)夏休み初日、5・6年生は椎葉村の水泳大会に向けて強化練習を行いました。
 雨の中でしたが、先生方の指導を真剣に聞き、1秒でも速く泳げるように一生懸命に泳いでいました。

1学期終業式

 7月21日(火)第1学期の終業式を行いました。
 児童代表の作文発表では、1学期に頑張ったこととして、ソフトボール少年団の試合の様子、プールでの水泳で、これまでより上手に泳げるようになったことを堂々と発表してくれました。
 その後、1学期の頑張りに対する様々な表彰を受け、これから始まる夏休みに向けて、先生方のお話を真剣な態度でしっかり聞いていました。
 子ども達にとって、安全で楽しい夏休みとなることを願っています。

緑の少年団総合研修大会に参加

 7月18日(土)~19日(日)小林市ひなもり台キャンプ場で行われた緑の少年団総合研修大会に児童18名、保護者・職員14名で参加しました。
 1日目の木工教室から始まり、夕食づくり、キャンドルファイヤー、2日目の朝食づくり、活動発表会と盛りだくさんの日程でした。
 しかし、子ども達は進んで仕事を見つけ、チームワークよく働き、交流活動にも楽しく参加し、発表も堂々と行いました。この行事を通じてまたひとつ成長した姿を見せてくれました。ご協力頂いた保護者の皆様本当にありがとうございました。ご苦労様でした。



第2回やぼきり

7月11日(土)焼畑火入れに向けた第2回のやぼきりを行いました。今回はPTA三役をはじめ、各部長、職員、青年団の方々で行いました。
1回目のやぼきりからおよそ1ヶ月半が過ぎましたが、山肌はまた竹や雑草に覆われていました。しかし、作業が始まると瞬く間にきれいに刈り取られました。
また今回は、火入れの時よく燃えるようにと、竹を横に並べる作業も行いました。全てが熟練の技で、作業は短時間で終わり、賑やかな反省会へと突入しました!
みなさんご協力ありがとうございました。


世代間交流学習・交流給食

7月10日(金)世代間交流学習・交流給食が行われました。
交流学習では、昔の遊びコーナー、昔の暮らしコーナー、昔の学校生活コーナーに分かれ、それぞれの担当のおじいちゃん・おばあちゃんと楽しく交流しました。
昔の遊びでは、昔取った杵柄で軽快にゴム跳びをするおばあちゃんの姿や、サッとコマを回すおじいちゃんの姿に子どもたちも驚いていました。
その後の交流給食では、それぞれのテーブルで楽しいお話の花が咲いていました。


夏の暑さにも負けぬ・・・

 1学期も残すところ10日余りとなり、雨が上がった今日は朝からむしむしする暑さの中での授業でした。
 各学級には扇風機が登場し、子どもたちはそんな暑さにも負けずに、国語の読み取り、作文の発表、総合的な学習の時間で調べたことの発表の練習、
運動会に向けた鼓笛の練習・・・と、様々な学習や活動に一生懸命に取り組んでいました。

不審者対応避難訓練

 7月6日(月)椎葉駐在所の方を講師に招いて、不審者対応避難訓練を実施しました。
 訓練は、椎葉駐在所の方が扮した不審者が玄関から入って来た場面から始まり、気づいた職員が対応し、子どもたちは教室に施錠をして身を守るという流れで行いました。
 あの池田小学校での事件から14年の月日が経ちますが、事件を風化させることなく、日々の危機管理を図っていきたいと改めて考えたところです。

地域づくり懇談会開催

 7月1日(水)尾向小体育館に於いて、平成27年度地域づくり懇談会が開催されました。椎葉村村長、副村長、教育長他村役場の全ての課長の方々、県や企業の諸出先機関の方々等と、公民館長さんをはじめ70名を超える尾向地区の方々が一堂に会し、椎葉村及び尾向地区の課題や要望について、質疑応答がなされました。村や県、諸機関と地区民が、今と未来について直接意見を交換するという椎葉ならではの有意義な会議でした。



雨の合間をぬって・・・

 梅雨まっただ中、雨模様の毎日ですが、気温が少しずつ上がってきて、水泳指導がやっと本格化してきました。今日は、3・4年、5・6年がプールに入りました。3・4年は、水中宝探し・だるま浮き・クラゲ浮き・大の字浮き等水に慣れる運動を楽しそうにやっていました。5・6年はさすがに泳ぎが上手く、ふし浮き・けのび・クロール・平泳ぎと本格的な泳ぎの練習をしていました。7月には村の水泳大会もあることから、これから益々練習に熱が入ることでしょう。





梅の収穫。先人と椎葉の自然に感謝!

 6月23日(火)雨天のため1週間延びていた恒例の「梅ちぎり」が行われました。場所は今から約60年前の昭和31年に尾向小が今の場所に移転するまで学校だった所です。今でも当時の校門が残っています。この校舎跡地に、今から24年前の平成3年に当時のPTAの方々の手で、柿16本、栗15本、梅5本が植えられたということです。
 1年生は初めての、6年生は最後の梅ちぎりでしたが、子ども達は丸々と実った梅の実をうれしそうにちぎっていました。収穫後、学校に帰って5・6年生が重さを量ってくれました。今年は全部で34.4kgの収穫がありました。
 先日のPTA奉仕作業で草を刈ってくださった保護者の方々と、梅の木を植えられた当時のPTAの方々や椎葉の自然の恵みに感謝いたします。






ソフトボール少年団門川の大会に出場!

 6月21日(日)尾向小ソフトボール少年団は、門川で行われた大会に出場しました。県内外から30数チームが参加する大きな大会でしたが、子ども達は堂々と開会式に参加していました。今回は上学年で構成するAチームばかりでなく、下学年主体のBチームも初めての試合に臨みました。
 Aチームの試合はレベルが高く、相手は大変な強豪チームばかりでしたが、速球にひるむことなく思い切りバットを振り、随所に日頃の練習の成果を見せてくれました。
 Bチームは初めての試合ということでしたが、全員がのびのびとプレーしていました。投げて、打って、走って、捕って、試合を楽しんでいました。
 残念ながら両チームとも勝利はなりませんでしたが、この試合を経験したことで、これからの練習にも力が入り、必ず勝利する日が来ると思います。




がんばれ1・2年生!

 プール開きが行われてから雨がばかりの毎日。子ども達はなかなか水泳が出来ずにいましたが、6月19日(金)久しぶりに雨があがり、1・2年生のプールでの授業が行われました。
しかし気温も水温もあまり高くない中でしたので、子ども達はすこし寒そうにしながらも、水の感触を楽しんでいました。青空の下で思い切り泳げる日が来るのが待ち遠しいです。

3・4年集合学習!

 6月18日(木)~19日(金)3・4年生の集合学習が行われました。この行事は、日頃少人数で学習している子ども達が椎葉小学校に一堂に会して学習し、日頃出来ない体育でのチームスポーツや、多人数での話し合い活動等を経験することで、コミュニケーション能力等を育成することを主な目的としている行事です。4年生は初めての「夢織りの館」での宿泊もあり、貴重な経験をすることになります。
 尾向小の子ども達は、他校の子ども達に混ざり、生き生きと学習に取り組んでいました。


2015尾向小プール開き!

 6月15日(月)今年のプール開きが行われました。朝は少し陽もさし、「よーし!」という感じで、朝には、校長・教頭でプールに御神酒と塩を捧げて、今年の水泳指導での安全祈願を行いました。しかし、3時間目のプール開きが近づいてくると、曇り空から雨が落ち始め、子ども達は水着に着替え、「さむーい!」と言いながらも顔は笑顔でした。
 開会行事で、「プールでのきまり」を確認した後、みんなで準備体操をして、少し冷たい水をものともせずプールに入り、しばらくして水に慣れてくると、もう大きな歓声をあげていました。
今年の夏も、安全第一に、1メートルでも長く、1秒でも速く泳げるようになることを目標にがんばろうとみんなで誓いました。




blank.gif

玄関に巨大なタンク出現!?

 6月8日(月)機器の不具合により、水道の塩素濃度が上がらず、飲料水や給食の水として使えないという事態が発生しました。子ども達の飲み水にはペットボトルのお茶を配付し、給食はメニューを変更して対応に当たりました。椎葉村教育委員会に連絡したところ、機器の修繕と平行して、今後のことを考え500L入りの巨大な水タンクが届きました。玄関に置かれている様子は迫力満点でした。
 幸いその日のうちに機器の修繕が終わり、水が元にもどりました。緊急事態でしたが、教育委員会をはじめ様々な方々の素早い対応とご協力により、無事に乗り切ることができました。ありがとうございました。

緑の少年団「みち道クリーン作戦」

 6月7日(日)椎葉村一斉清掃に合わせて、尾向小緑の少年団が保護者の方々と一緒に「みち道クリーン作戦」を実施しました。4つの班に分かれて、日頃自分たちが通っている通学路のゴミ拾いを行いました。車で通っているときにはきれいに見える尾向の道も、ゆっくり歩いてみると、道の端には空き缶、お菓子の袋、たばこの吸い殻等がたくさん落ちていました。子ども達はそれを一つ一つ集め、学校に持ち帰りみんなできれいに洗い、分別をしました。自分たちの住む尾向小の美しい自然を守る活動として毎年続けている意義ある活動です。


子ども達の命を守れるように・・・

 6月4日(木)職員研修において救命法講習会を実施しました。椎葉村消防本部の方2名を講師としてお招きして、心肺蘇生法及びエピペンの使用方法を学びました。本校の置かれている地理的環境を見ても、緊急の場合、救急車の到着までの間、私たち職員がどんな処置をするかに子ども達の命がかかっています。これから水泳指導も始まることから、このことを常に頭に置いて、一人一人の職員の意識と技能を高めおくことが必要だと感じました。



 

充実した一日・・・

 5月31日(日)この日は、行事のびっしりとつまった一日でした。1時間目・・・参観授業、2~3時間目・・・PTA奉仕作業、4時間目・・・家庭教育学級開級式、給食・・・交流給食会、5時間目・・・学校保健委員会、隙間なく計画されていました。朝から来られた保護者の皆さんの中には全ての行事に参加された方もおられました。特に、PTA奉仕作業については、全保護者総出で学校の環境整備をしていただきました。お陰で気持ちのよい学校となり、子ども達も喜んでおります。休日にも関わらず、ご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。



言葉の力で子どもを伸ばしたい・・・


 尾向小では、語り継がれる名文・名詩の暗唱に取り組んでいます。声に出して暗唱することは脳を鍛えると言われています。まず宮沢賢治の「雨にも負けず」に挑戦しました。なかなか長い文で、言葉も難しいのですが、1年生から6年生までたくさんの子ども達が暗唱に挑み、合格者が続々と出ています。尾向っ子の力はたいしたものです。第2弾は谷川俊太郎の「生きる」です。大変長い詩ですが、既に合格者が出ています。
 また、玄関の掲示板には、2週間おきに「今週のことば」を掲げています。「勇気」がわき、「元気」が出て、「根気」強くなり、「本気」になり、「平気」になり、「気づき」をくれることばを掲示し、子ども達を伸ばしていきたいと思っています。

交通安全教室開催

 5月26日(火)日向地区交通安全協会及び椎葉駐在所の方々をお招きして、交通安全教室が開催されました。
 まず、信号機の渡り方を、運動場に設けられた模擬交差点を使って教えていただきました。校区内には信号機がないため、日頃は目にしない信号機ですが、安全な道路の横断の仕方をしっかりと練習していました。
 次に自転車の安全点検の方法を教えていただきました。自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」(ぶ:ブレーキ、た:タイヤ、は:ハンドル、しゃ:車体、べる:ベル)を学習し、さっそく自分で安全点検をしてみようという意欲にあふれている様子でした。
 


焼畑に向けて「第1回やぼきり」

 5月23日(土)7月の焼畑「火入れ」に向けて、今年の焼畑予定地である日当地区のヘリポート付近の山の「第1回やぼきり」が行われました。休日にも関わらず、公民館長(実行委員長)、副館長をはじめ、保護者・青年団・学校職員の方々総勢25名の方々が集まってくださいました。
 焼畑学習の無事を祈り館長さんが「御神酒」を捧げられ作業開始。これまで培われた熟練の技で、急峻な山の斜面をものともせず、竹や雑木を次から次に切り倒し、階段状に並べ、重機を使って大木をつり上げ・・・等、ものすごい速さで作業が進みました。
 これだけ多くの方々の力に支えられ守られてきた「焼畑学習」であることに、改めて感謝した一日でした。




体力テストに燃える尾向っ子


 5月21日(木)体力テストが全校児童を対象に行われました。6年生をリーダーとして班編制がなされ、ソフトボール投げ、50m走、長座体前屈、立ち幅跳び、シャトルラン等の種目を班ごとに回っていく方法で実施されました。日頃ソフトボール少年団で鍛えている尾向っ子は、低学年でもしっかり投げることが出来ているのが、すごいなあと思いました。最終種目のシャトルランでは、苦しくても1回でも多くと歯を食いしばって走っていました。夏のような日差しの中、尾向っ子は頑張りました。





交流椎葉終了!ありがとうございました。


 5月15日(金) 2泊3日にわたる交流椎葉が無事終了しました。草川小学校の7名の子ども達は尾向の大自然の中、思い切り楽しんだようです。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。





交流椎葉始まる!


 5月13日(水)門川町立草川小学校から7名の児童と引率の先生1名を迎え、交流椎葉が始まりました。1日目には、児童による歓迎会、夕方からは保護者による歓迎会と、最初は緊張していた草川小学校の子ども達も少しずつ打ち解け、一夜をともに過ごした2日目朝にはすっかり仲良くなっていました。子どもというのはすごいですね。
 2日目は朝から地域にある施設に出向き、「そば打ち」「こんにゃくづくり」「竹を使っての炊飯」等と全て自分たちの手作りで体験活動を行いました。日頃出来ないことばかりで、とまどいながらも目を輝かせて取り組んでいました。自分たちが苦労して作った料理はさぞや美味しかったことでしょう。







緑の少年団扇山山開きに参加


 5月10日(日)尾向小緑の少年団は、椎葉村の高峰扇山の山開きに参加しました。お揃いのユニホームに身を包み、1年生から6年生までの団員が、1600mの扇山を見事に登り切りました。保護者や先生方も一緒に登り、またひとつ絆が強くなりました。
 頂上で食べたお弁当の味は格別でした!!

椎葉村スポ少春季大会


 5月9日(土)椎葉村体育館及びグランドにおいて、椎葉村スポーツ少年団春季大会が行われました。尾向小はソフトボールと剣道少年団が参加しました。どちらの試合も、今年最初の試合ということで、緊張感の中、みんな必死に戦っていました。


2校間交流学習:春の遠足

 5月1日(金)お隣の不土野小学校との2校間交流学習が行われました。今年の1回目は不土野小学校に春の遠足として出かけての交流となりました。
 最初にお互いの1年生のあいさつと紹介があり、その後、歓迎会として両校の発表がありました。歌あり合奏あり踊りありの楽しい会で、不土野小学校は一輪車の見事な演技も見せてくれました。
 歓迎会の後は、混合のグループでの不土野ウォークラリーが開催され、学校から片道約2キロの道のりをみんなでクイズを解きながら歩きました。昼食やドッジボールも楽しみ、お互いの絆が深まった2校間交流となりました。


春の自然を観察しよう!!

 初夏を思わせる日差しの下、3年生は理科の時間に「春の身近な自然」の観察学習をしていました。虫眼鏡片手に、学校の周りの春の草花や虫たちの様子を詳しく絵や言葉で表し、丁寧に記録していました。


参観日・PTA総会・緑の少年団結団式!!


 4月22日(水)本年度最初の参観日が開催されました。どの学年も一人一人の発表や保護者を巻き込んでの授業が行われ、緊張感の中にも温かい雰囲気の参観授業でした。学級懇談後地域の方々も参加してのPTA総会も実施され、新しい役員のもと平成27年度のPTA活動がスタートしました。これまでの役員の皆様本当にありがとうございました。
 総会後、場所を移して、本校の特色ある教育活動の一つである「緑の少年団」の結団式が行われ、全校児童で誓いのことばを声高らかに宣言しました。




全校体育


 5時間目は全校体育。年度初めの「集団行動様式」と「ラジオ体操」の学習でした。先生の笛の合図やハンドサインに従って、みんなきちんと動いていました。ラジオ体操も今年は力を入れていこうということで、細かい手足の動きを確認しながら一生懸命やっていました。この積み重ねが秋の運動会で実を結ぶことでしょう。

向山児童館の子ども達


 朝からあいにくの雨模様。向山児童館の子ども達はどうしているのかなあと思い訪ねてみました。すると、天気も何のその、子ども達は屋内で体操をしたり走り回ったりして、元気いっぱいでした。

やまびこ文庫来校


 4月15日(水)、県立図書館移動図書館「やまびこ号」が子ども達の大好きな本を満載して、はるばる宮崎市からやってきました。本を選ぶ子ども達の目はきらきら輝いていました。尾向小は1年間で一人100冊の本を読むことを目標としています。たくさんの本を読んで心豊かな人になることでしょう。

1学期身体計測


 4月14日(火)1学期最初の身体計測が行われました。身長・体重・座高・視力・聴力・・・と様々な計測が進む中、子ども達は自分の体がどれぐらい成長したかわくわくしながら検査を受けていました。

平成27年度入学式

 4月9日(木)今年は3名(男子1名、女子2名)の新入生を迎え、入学式が行われました。入場の時は緊張していた3人ですが、式中の氏名点呼では名前を呼ばれたら大きな声で返事をして、きちんとした姿勢でお祝いのことばを聞いていました。
 この3人を加えた31名の児童と10名の職員で尾向小学校を盛り上げていきますので、よろしくお願いします。

離任式

・ 27日には離任式をしました。卒業生も含め、全員が参加してくれました。中学生で、朝、挨拶に来てくれた生徒もいました。ありがたいことです。転出教職員それぞれが、新天地でここでいただいたご厚情を胸にさらに飛躍できるよう頑張っていきます。

PTA送別会

・26日夜には、PTA主催で転出教職員の送別会を開催していただきました。今年は、3名が本校をあとにしますが、地域と密着した活動が多い分、別れはより寂しい気持がします。保護者、地域の皆様、忙しい中、本当に本当にありがとうございました。

修了式

・ 26日には、今年度の修了式をしました。式では、1,4年生の児童が代表して話しをしてくれました。二人とも、大きな声ではっきりとした話が出来、今年一年間の成長の跡がうかがえました。

尾向小卒業式1

・ 25日に挙行しました。今年は6名の心身共にたくましく成長した卒業生が、元気に巣立っていきました。児童館同様、保護者はもちろんのこと、地域の皆さんや卒業生の保護者以外の保護者も来て下さり、大勢が祝福していただく中、感動のある式で終わる事が出来ました。これまでの担任であった諸先生方、VTRをどうもありがとうございました。皆さん、懐かしそうに見て下さいました。また、メッセージを下さった方々も本当にありがとうございました。皆さんのおかげで、卒業生は感動の中、元気に巣立っていきました。

向山児童館卒園式1

 24日に行いました。今年の卒園生は3名と、やや少なめだったのですが、いつもの事ながら保護者、地域の方などが大勢かけつけてくださいました。おかげで、感動の中、3名が無事に巣立っていきました。

記念植樹2

・ 植える前に記念撮影、うめの花が満開です。今年の夏も大豊作かな?

記念植樹

・ 先日は、運動場の隅に卒業生が卒業記念植樹として10本のブルーヘブンの木を植樹しました。今日は、5,6年生全員で、旧校舎跡地に一人一本ずつ梅の木を植樹しました。旧校舎跡地に行くと、既存のうめの花が満開でした。それを楽しみながら、子ども達は自分の梅の木をせっせと植えていました。写真のSさん、Nさん、Aさん,Sさんのようにみんな楽しそうに植えていました。

懇親会

・ 昨晩は、2年学級の懇親会を開催していただき、私にも声をかけていただいたので楽しんできました。公民館で、父母、子ども共に参加の会でした。いつものことながら、大人は大人同士で語り合い、子どもは子ども同士で食べたり遊んだりしていました。おひらきになるまで誰一人「帰ろう」と言う子どもはいなく、子どもの世界を楽しんでいました。これもひとつの「たくましさ」の源であろうと思っています。保護者の皆さん、お世話になりました。楽しかったです。

オブジェ

・ 今年の初め頃だったと思いますが、前公民館長さんの通称「別荘」の上に、写真のオブジェ(看板)?が新設されたのを発見しました。下の茶色の部分は木で上は岩です。自然物を見事に組み合わせた芸術品です。発想がおもしろいし名前もユニークです。

椎葉中卒業式

・ 今日は椎葉中の第68回の卒業式に出席してきました。毎年の事ながら、椎葉中学校の卒業式は感動します。代表生徒による送辞と答辞は、どちらも思い出などを感情を込めて言います。涙を流しながらも、最後までしっかりと話すことが出来ていました。具体的な事実をもとに、感情を混ぜた話しなので、聞き手にもすんなりと入ってきます。送辞を代表として述べたのは、本校の卒業生のNさんでした。最後まではっきりとした口調で堂々と述べる姿を見て、確かな成長を感じながら話しに聞き入っていました。また、PTA会長は本校の元会長で、現保護者でもあるSさんです。Sさんも、堂々と「お祝い」を述べていらっしゃいました。

春。

・ 住宅の前の桜や梅の木・・・春は来ていると思うのですが、今朝の気温はマイナス4度、車のフロントガラスもがちがちでした。

村教職員研究論文表彰式

・ 12日に行われました。村内の教職員15名が指導の成果を論文としてまとめました。本校からも4名が、国語や算数の指導の在り方を論文としてまとめました。

6年生と一緒に

・ 今日のソフトボール下学年の練習には、6年生の女子2人が加わっていました。そして、担当の教師と一緒にランニングをしていました。下学年の児童は、とても楽しそうに練習をしていました。写真は、ランニングを終えて運動場に戻る途中です。

卒業式練習

・ 卒業式まであと16日、今日は全体練習を行いました。初めての小学校の卒業式を迎える1年生も、寒い中、とても良い姿勢で臨んでいます。写真の最前列が1年生です。

3年・算数

・ 年間ほぼ毎時間、画面のようなデジタル教科書を使って指導しています。部分的に拡大できたり、隠すことが出来たり、書き込みが出来たりするのでとてもいいです。写真は、今日の授業中に写したものです。画面を使って児童が説明をしているところです。

スポーツ少年団お別れ大会

・ 7日に村グラウンドで開催されました。子ども達、指導者、保護者が本気モードで活躍しましたが、今回は優勝を勝ち取ることは出来ませんでした。
剣道の部       準優勝  尾前 和     三位  椎葉菜々花
ソフトボールの部  準優勝(対椎葉小 15-0、 対松尾小 1-2)
恒例の反省会は、体育館と監督自宅で遅くまで盛り上がりました。

6年生との給食

・ 今日から、6年生を校長室に呼んで給食をいただいています。食べながら、「楽しかったこと」「家族のこと」「趣味のこと」などなど、いろんな話しを聞きました。6名とも結構、いろんな話しをしてくれて、時間がすぐに経ったような気がしました。明日もまた続きを聞きます。

校内遠足

・ 今日は雨天のため、校内遠足としました。プログラムは、
  はじめの会・校舎内グループ別ウォークラリー・全校遊び・昼食・映画鑑賞(ちびまるこちゃん、名探偵コナン)・終わりの会でした。終わりの会では、グループ別ウォークラリーの表彰も行い、4班が表彰されました。また、全員に景品が渡されました。外には出られませんでしたが、ウォークラリー等、工夫した内容で、みんなとても楽しんでいました。

歯磨き名人

・ 毎月一回、給食誕生祭(その月の誕生日の児童を全校一斉給食で祝う会)の時に、歯磨き名人を担当が選んでいます。写真は、年間の歯磨き名人です。

家庭教育学級の修了者

・ 家庭教育学級の閉級式があり、今年で小学生の児童が卒業される保護者に対して「修了証」を手渡しました。今年は、1戸が修了なので、夫婦共に修了証が授与されました。お二人ともまだお若いので、カムバックされることを祈っています。

参観日2

・ 中学年では、父母に感謝の手紙の朗読と、手作り花束の贈呈がありました。高学年でも「手作りバック」の贈呈がありました。また、バックの中に父母へのメッセージも記されていたようです。写真は、中学年の手紙朗読と花束贈呈の場面です。

参観日1

・ 今日は今年度最後の参観日でした。各学級で「成長」とか「感謝」をテーマにした発表や会が行われました。1年生では、出来るようになったことの具体的な発表もありました。下は、野菜がなかなか食べられなかった児童が、会の中でブロッコリーとミニトマトを食べた後の写真です。食後に発した言葉が「ヘルシー」。

尾向公民館宮崎県教育長表彰

・ この度、本校を支援していただいている尾向公民館の功績が認められ、県教育長表彰を受けました。この表彰は、地域の学校を支援する優れた活動を展開している個人や団体をたたえるもので、表彰式が3日、宮崎市の県電ホールで行われました。式では、県の飛田教育長が、学習環境の整備や部活動指導を原則5年以上継続している6団体、6個人に表彰状を手渡されました。

放課後の遊び

・ 今日は珍しく、遊具で遊んでいる児童が多かったです。シーソー、ブランコに多くの児童が乗っていました。運動場で遊んでいる児童の声が、職員室にもよく聞こえます。

全校朝会

・ 今日の全校朝会では、学力向上担当が月目標でもある「漢字テスト」についてこれまでのデータも基にしながら話をしました。目標は、全員が学期末に行う「漢字テスト90点以上」です。全員、達成目指してがんばれ。

つり解禁

・ 1日からつりが解禁されました。今朝、水無橋に立っていると、県外車や見慣れない車が7台ほど通りました。すでに、水無橋の下で釣りをしている人もいました。釣り好きにとっては、やはり、「待っていました」と言うことなのでしょうね。これからも地域外の人が多く来られることから、職員朝会では、交通安全、不審者等についてあらためて児童に指導するように話をしました。

椎葉村子どもの声を聞く会

・ 22日に開催されました。代表として6年のS君が「焼畑の文化を守りたい」というテーマで発表しました。多くの人に聞いていただく中、恥ずかしかっただろうと思いますが、堂々と発表することが出来ました。よく頑張りました。

椎葉村子どもの声を聞く会の練習

・ 今年の代表は6年生のS君です。今日も昼休み時間に体育館で練習をしました。いい声が出るようになって来ました。今晩、明日と自宅で練習を重ね、当日を迎えるように話しました。緑の少年団の全国大会にも一緒に行き、本児の活動ぶりを見ていましたが、本番に強い児童なので、練習以上の姿を見せてくれると思っています。頑張れS君。

全校音楽

・ 3時間目は、全校児童で合奏をしていました。5名の職員がきめ細かく指導をしていました。披露する日が楽しみです。