記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
学校の様子
椎葉村子どもの声を聞く会
・ 22日に開催されました。代表として6年のS君が「焼畑の文化を守りたい」というテーマで発表しました。多くの人に聞いていただく中、恥ずかしかっただろうと思いますが、堂々と発表することが出来ました。よく頑張りました。
椎葉村子どもの声を聞く会の練習
・ 今年の代表は6年生のS君です。今日も昼休み時間に体育館で練習をしました。いい声が出るようになって来ました。今晩、明日と自宅で練習を重ね、当日を迎えるように話しました。緑の少年団の全国大会にも一緒に行き、本児の活動ぶりを見ていましたが、本番に強い児童なので、練習以上の姿を見せてくれると思っています。頑張れS君。
全校音楽
・ 3時間目は、全校児童で合奏をしていました。5名の職員がきめ細かく指導をしていました。披露する日が楽しみです。
寒い朝
・ 今朝は風もあり気温も低かったです。向山地区から下りてくる車には雪が積もっているものもありました。今週は、割と朝の気温も高め~と言っても3度とか~だったのですが、今日は学校付近で1度でした。上の地区は雪も降り、もっと低かったんだろうなと思ったところでした。写真は、たくましく登校する向山特の児童達です。
今日も遊んでいます
・ 今日の放課後も子ども達は運動場で何かをして遊んでいます。一輪車、縄跳び、鬼ごっこのような遊びなど様々ですが、声を出して遊んでいます。運動場で響く子ども達の「声」・・とてもいいものだとあらためて感じているところです。
ビザ作り
・ 今日の室内クラブは、ピザを作っていました。子ども達にとって調理はとても興味があり楽しみでもあります。5年のNさんは、「チーズが口の中でとけておいしかった。」と言っていました。
さりげない心遣い
・ 写真の花は、本校用務員のSさんがしてくださったものです。校内の数カ所にこのように飾ってくださっています。寒さにまけずに、きれいに咲いている花びらを摘み取った後も活かすさりげない優しさというか心遣いというか・・感謝です。
なわとび練習
・ 今日は2時間目の休み時間に全校で縄跳びの練習をしました。グループに分けて、長縄跳びの練習です。今日で3回目の全体練習でしたが、やはり練習をする度にみんなミスが少なくなっています。27日に隣の不土野小学校といっしよに縄跳び大会を行います。写真は、練習終了後の感想の発表場面です。
サイコロステーキ
・ 今日の給食のメニューは、
「和風サイコロステーキ、ブロッコリー、野菜スープ」
でした。ステーキは、椎葉牛のステーキで和風味でご飯も進みました。また、ブロッコリーにも少 し味がついていておいしいと思いました。また、スープも暖かくて味もとてもよかったです。今日の給食はもちろんのこと、本校の給食は毎日おいしいです。2名の調理員さんが、工夫を凝らしたり機転を利かしたりしながら、「おいしい」ようにつくってくださっています。感謝です。
「和風サイコロステーキ、ブロッコリー、野菜スープ」
でした。ステーキは、椎葉牛のステーキで和風味でご飯も進みました。また、ブロッコリーにも少 し味がついていておいしいと思いました。また、スープも暖かくて味もとてもよかったです。今日の給食はもちろんのこと、本校の給食は毎日おいしいです。2名の調理員さんが、工夫を凝らしたり機転を利かしたりしながら、「おいしい」ようにつくってくださっています。感謝です。
学習発表会3
・ 本校の学習発表会では、向山児童館の園児も発表を頑張ります。休憩の時などには、写真のようにしぜんに小学生と園児がふれあう姿も見られました。ほほえましい・・・・。
学習発表会2
・ 2年生は「鶴の恩返し」の劇、3,4年生は社会科の調査活動内容を劇の形式にして披露しました。また、5,6年生は「レッツゴータイムマシン」という尾向地区の自然環境の良さに目を向けることをテーマにした劇を行いました。
学習発表会1
・ 8日には学習発表会を開催し、児童一人一人がこれまでの成長ぶりをご披露しました。当日はとても寒い日でしたが、保護者の方をはじめ、地域の方々も大勢集まっていただき、とてもありがたく思いました。写真は、1年生の劇の一場面です。
もくもくと練習
・ 今、数人の女子の間で「一輪車」がブームになっています。今も、1年生の女子が一人で黙々と練習をしています。この児童は、前に進むだけならだいたい乗ることが出来ます。今は少しずつアイドリングやバックを練習しているところです。がんばれ・・・。
学習発表会の練習
・ 8日は学習発表会です。3学期が始まると、どの学級もその準備や練習をはじめました。写真は、その練習風景の一こま、高学年の合奏です。
茂りました
・ 写真の植物は「金のなる木」という観葉植物です。以前から本校にあったのですが、2年前に植え替えて肥料を時々与えていたところ、写真のように茂りました。一階の廊下で、私たちの目を楽しませてくれています。
フッ素の日
・ 毎週水曜日は、フッ素でうがいをしています。今日はその日でした。中学年をのぞくと、終了してうがいをした後の水をすてているところでした。
おすすめの本
・ 本校には、とても本を読む児童が多いです。校内の読書担当による手立てや学習支援ボランティアの方による手立ての成果だと思っています。天気が良くない日などは、放課後にも図書室で本を読んでいる児童がいます。図書委員からの「おすすめの本」の紹介が掲示してあったので掲載します。
イラストの掲載
・ 今日、宮崎県児童文集「ともだち」が届きました。本校からは2名の児童の作文と下の2名の児童のイラストが掲載されました。
よく遊ぶ子ども達
・ 子ども達は今日もよく遊んでいます。昼休み、放課後と外で野球をしたり一輪車に乗ったり、陣取りをしたりするなど、本当によく遊びます。写真は、放課後の様子で3,4,5,6年男子の数名が野球を、2年生が一輪車に乗って遊んでいました。
記念ボール等の寄贈
・ 本日、日添地区の方が来校され、尾向小出身の息子さんが甲子園に行かれたときの記念ボールを寄贈して下さいました。1987年の選抜高校野球に出場されたときのもので、記念ペナント、記念ボール、甲子園で練習したボール、甲子園の土があります。本校にも、野球がすきな児童がいますし、甲子園を目指して進む児童もいると思います。特に、そんな児童には励みになると思います。しばらく玄関に飾っておきます。
掲示物2
・ こちらは図書室の掲示物です。学習支援ボランティアの人たちが作ってくださった掲示物です。他にも、本の紹介の掲示物を先日作って下さいました。ありがたいです。おかげで、はっきりと分かるくらい読書に親しみを持つ児童が増えました。
掲示物1
? 養護教諭がまた工夫した掲示物を作ってくれました。風邪やインフルエンザの流行する時季と食べ物とを関連させたクイズ形式の掲示物です。これにも記されているように、いろんなものを食べて、ウィルスに負けない強い体をつくってほしいものです。
はじめて成功
・ 昼休みに時々一輪車の指導をしています。最近は、乗れるようになった児童が増えたので、「演技」の部分的な指導も少しずつ行っています。今日は「大車輪」にチャレンジしてみました。配置を決め、向かい合った一人ずつがタイミング良くまん中で走行し、待っている児童と手を握ります。これまでにもこれに向けての練習をしていたため、今日は何回か練習したら、はじめて成功しました。まだ、「きれい」とまではいきませんが、とりあえず初めての成功を児童と共に喜んだところでした。
登校の様子
・ この冬は、12月にすでに2日、雪による臨時休業をしています。地区の方に話を聞くと、12月と1月初旬に結構ふったので、これからはふらないんじゃないか、と言われる方もいます。どうでしょうか。椎葉でもインフルエンザが少しずつ流行の気配を見せ始めています。マスク着用、手洗い・うがいの徹底など、予防と(気合い?)により、インフルエンザウィルスを遠のけたいものです。
写真は,今朝の登校の様子です。
児童館の発表会
・ 12月25日に児童館の発表会を開催しました。本来は、17日実施の予定でしたが、雪で臨時休園としたため、冬休みに入ってすぐに開催することとしました。発表会では、12名の園児が一人3種目以上の劇や歌、合奏などを披露してくれました。規律よく、元気にあふれた演技等に、会場いっぱいの参観者の皆様も大きな拍手を下さいました。
交流給食のメニュー
・ ごはん、ムース、ハンバーグのキノコソース、コーンスープ、ブロッコリー
交流給食
・ 今日の参観日では、高学年が保護者との交流給食を実施しました。この取組も2年目となり、保護者間でも定着してきています。事後には、給食全般に関する保護者アンケートも実施し、以後に活かしています。保護者が仕事等の関係上、どうしても来られない家庭は親戚の方なども来ていただき、これもまた尾向ならではの良さだと思っています。
睡眠に関する講話
・ 今日の学校保健委員会では、村の保健師さん(尾向の住民)に来ていただき、「睡眠」に関する講話をしていただきました。私たちの身近で必須のことでもある睡眠を、専門的な見地から分かりやすく説明をしていただき、あらためてその重要性を認識することが出来ました。手作りの資料もたくさん準備していただき、大変ありがたく思いました。
火災避難訓練
・ 今日は火災避難訓練を行いました。地区の消防部長さんに来ていただき、火事が起きたときのことや火事を起こさないようにすること、命を守ることなどを詳しくお話しいただきました。最後に、消防団の車にも乗せていただいたりして楽しみました。火事を起こさないようにみんなが気をつけると共に、万が一起きた場合には的確に避難することの重要性を再認識しました。未来の消防団員も、車に乗って楽しそうでした。
始業式
・ 今日は,3学期始業の日です。子ども達も職員も全員が元気に登校、出勤し、新しい年の初日がすごくよい感じでスタートできました。冬休み中も、特に子ども達が事故にあったり大きな怪我・病気をすることもなく過ごすことが出来ました。始業式では、代表として2年生と6年生の児童が抱負を述べました。それぞれの立場で、今年の抱負をしっかりと述べることが出来ました。写真は、その代表の児童です。
おめでとうございます
・ あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝、何となくBSを見ていましたら、午前8時から9時55分まであった、「にほん風景物語2時間スペシャル 三大秘境 未来に残したい美しき原風景」という番組で、白川郷、祖谷、椎葉村の3つの地域が取り上げられていました。全国放送で、しかも三大秘境というタイトルで取り上げられていることに少し興味と感動とを覚え、しっかりと見ました。椎葉村では、利根川神楽、はちみつ作り、鶴富姫の物語などが紹介されました。お向かい地区では、椎葉勝さんの焼き畑、豆腐作りのお前豆腐店が紹介されました。やはり、椎葉のとりわけお向かい地区が放送されることはとてもうれしいことです。テレビのPR効果はすごいものがあると思いますので、これでまた、椎葉に足を運ばれる人もいるのではないかと思います。うれしい限りです。
年越しそば作り
・ 焼き畑収穫祭では妻もその準備をしましたので(今年で3回)、その経験を活かして手打ちの年越しそばを二人で作りました。そば粉をこねて、のばし包丁で切って茹でました。できあがりには、獅子肉を塩焼きして上にのせていただきました。尾向での経験を活かした手打ちそばが完成しました。
ちょうちょ
・ 今日は大晦日、道行く車の数もいつもよりもかなり多いです。さっきまで外でガーデニングをしていましたが、なんとちょうちょがいました。黄色いモンキチョウかな?外でも長袖Tシャツ1枚で過ごせるくらいの気温ですが、チョウチョがいるとは思いませんでした。
テレビ
・ 久しぶりに帰った自宅からの投稿です。昨晩は、ボクシング4試合がテレビ放送されました。圧巻だったのは、なんと言っても井上尚弥選手の試合です。WBO世界スーパーフライ級のチャンピオンベルトを掛けて戦った試合が、2回KO勝ち、これで2階級制覇です。パンチのスピードと威力はすさまじいものがありました。まだ21歳と若いので、これから試合経験を積むごとにさらに強くなっていくのではないかと思います。楽しみなチャンピオンの誕生です。また、レコード大賞もEXILEグループの2連覇、グループとしてはこれで2回目の2連覇だと思います。これもすばらしい。
写真
・ 今日も神奈川県から写真が届きました。何の写真かというと、神楽の時の写真です。送り主は、神奈川県在住で、神楽をはじめ本校のいろいろな行事の時にかけつけてくださる民俗学写真家のsさんです。私たちの写真はもちろんのこと、地域住民や保護者、中学校の職員の写真まで大量に郵送してくださいました。行事の後には、毎回このように郵送してくださいます。ありがたいものです。sさん、本当にありがとうございます。年が明けたらまた来て下さい。お待ちしています。
今日の給食
・ クリスマスメニューでした。チキン、チャーハン、ミニトマト、そしてケーキ。どれもとてもおいしかったです。子ども達も、2学期の最後の給食をとても満足そうな顔をしていただいていました。
終業式
・ 今日は2学期の終業式の日でした。式では、1年生と4年生の代表が、話しをしたり作文を読んだりしました。明日からの冬休みが、児童にとって有意義で楽しいものとなるよう祈っています。始業式にみんな元気な顔で会いましょう。
校歌
・ 体育館に掲示している校歌、24年度の卒業生が担任のI先生と共に作成した「卒業記念制作」の品です。かなり大きく、体育館でも存在感があります。
夕べも雪
・ 21日夜から22日朝にかけて、またまた雪が降りました。今回はそこまでは積もりませんでしたが、尾前地区の郵便局前の道路が写真のとおりです。それにしても今年の冬はよくふります。写真は運動場で遊ぶ児童です。
日当神楽
・ 20日(土曜日)は、今年度最後の神楽が日当地区で開催されました。これで、本校区4地区の神楽が全て終了したことになります。それにしても、4地区とも小学生も神楽を奉納し、あらためて地域ごとの神楽伝承に関わる思い、力というものを感じたところです。また、どの地区も観光の方を含めて大盛況でした。あらためて、今年一年の安全、無病息災、そして子ども達のがんばりに感謝です。
臨時休業
・ 結局、17,18日は雪のため臨時休業としました。19日の朝も、郵便局前道路は、がちがちに凍っていました。地域の方も、道路がこんなに凍ったのは久しぶり、と言われていました。
一日中 ゆき
・ 昨晩から今もずっとゆき・・・運動場につもったゆきで鉄棒もだいぶ低く見えます。平行棒は、乗る部分にまで雪がきています。でも、ゴミ収集の方や郵便配達の方々はちゃんと来られました。ご苦労様です。
今日(17日)は雪のため臨時休業
・ 夕べからしとしとと降り続いた雪は、今朝、5時頃には尾前地区でもかなり積もっていました。写真は運動場、玄関前、コニファーガーデンの様子です。
尾前神楽
・ 13日(土曜日)は尾前神楽でした。ここでは、小学生はもちろん、中学生も神楽を奉納しました。全員が寮生のため練習もあまり出来ていないと思いましたが、これまでの練習の成果が体に染みついているのでしょうね。さすが、上手でした。私たち尾前上班が組みうちだったため準備から片付けまで頑張りました。私は、主に一晩中外で火の番をして、妻は中でまかないのお手伝いをしました。また、CDを寄贈して下さったI先生も来て下さり、なんと神楽を舞われました。
CDの寄贈
・ 「ふるさと尾向」のCDを寄贈していただきました。寄贈して下さったのは、昭和63年4月から平成3年3月末まで本校に勤務されたI先生です。本校在任中にも、歌や音楽劇、作品集を作られたようですが、20数年たった現在も地域の方と繋がりがあり、CD作成へとつながったようです。各家庭に配付したところ、早速、今朝、通勤中に車内で聞かれている方もいらっしゃいました。
晴天
・ 今日は「雲一つない青空」でした。真っ青な青空の下で、3,4年生が体育でサッカーのような運動をしていました。この写真は、その様子を三階から撮ったものです。楽しそうでした。
ALT来校
・ 今日はALTの先生が来校してくださいました。授業では、高学年の子ども達に「カードゲーム」を教えて下さっていました。子ども達はグループごとにとても楽しそうに活動していました。
おもしろい掲示物
・ 食育担当の養護教諭が考え、掲示してくれたものです。どの野菜でしょう。子どもって、以外と野菜の名前を知らないものなんですよ。
日添神楽
・ 13日の午後7時から始まった日添地区の神楽に行ってきました。とても寒い日でしたが、神楽を舞う人たちは汗をかきながら真剣な表情で舞っていらっしゃいました。もちろん、子ども達も真剣に上手に舞って、大きな拍手をいただきました。
雪・明日は日添神楽
・ 今日は今年初(厳密には先日も少しぱらつきましたが)の雪が夜中から降っていました。学校周辺では、午後12時10分現在、積もってはいませんが、午前中はずっと小雪が舞っていました。午後から、大河内小学校で実施の予定だった「小体連理事会」は、雪のため延期となりました。
明日は、日添神楽です。今年1年の安全や五穀豊穣等に感謝しながら、奉納される舞いを堪能します。
手作りしおり
・ 以前、学習支援ボランティアの方々が、子ども達のために手作りのしおりを作って下さいました。本のカバーのおもしろそうな絵や柄の部分を切り抜き、ラミネートして下さったしおりです。全校児童に紹介して渡す予定でしたので、遅くなって本日となってしまいましたが、全員に二枚ずついき渡りました。子ども達の読書意欲は、ボランティアの方が活動をしていただいているこの3年間でかなり向上しています。感謝・感謝です。
エジソンのはし
・ 昨晩はPTA主催の忘年会が、民宿「焼畑」で開催され、遅くまで賑わいました。昨日は、特に寒い日で、「焼畑」のあたりは、道路端はうっすらと雪が積もっていました。
さて、1年生は、正しいはしの持ち方が出来るように給食では写真のようなはしを毎日使っています。食欲も旺盛で、平均して「もう少し食べたい」という児童も出てきているようです。
持久走大会
・ 低・中・高学年に分かれての持久走大会を実施しました。今日は、朝からとても寒い日でした。学校周辺でも初(小雪)が舞っていました。どの学年も学校入り口の道路がスタートとゴールでしたので、地域の方が車で通るときにそのまま応援して下さる方もいらっしやいました。もちろん、保護者はみんなの子ども達を同じように応援して下さいました。
神楽の練習
・ 今日は子ども達が自主的に昼休みに神楽の練習を行っていました。太鼓をたたく役、神楽を舞う役と分担をしながら練習していました。横では、先生が子どもに舞い方を習っていました。
神楽
・ 今年も29日の追手納地区を最初に「神楽」が始まりました。地域の伝統が地域の皆様の力によって、青年や子ども達へも確実に伝わっている神楽、昔から、各地区で同じように伝承が繰り返されてきたんだと思います。その力に、あらためて感動を覚えます。
収穫祭終了
・ 25日には焼畑の収穫祭が、地域の皆様をお迎えして無事に終了しました。前日に、保護者が中心となり、会場の設営、そば打ちなどをしていただきました。当日には、写真のように子ども達や来賓の皆様にも一部分を体験してもらいました。収穫祭の一日の流れは、そば打ち体験→発表会→講演(地域の方による講演)→試食、今年の蕎麦もとてもおいしくいただきました。多くの方々の労力・時間をいただき、今年も焼畑に関する一連の活動が終了できましたことを心から感謝いたします。ありがとうございました。
持久走大会の試走
・ 今日は、2日に行う校内持久走大会の試走を行いました。低中高学年ごとに少しずつ長くなっている距離を走ります。今日はそう寒くなかったので、子ども達の額からは汗が出ていました。2日に向けて、みんながんばれ。
イルミネーション
・ 今年もイルミネーションを飾りました。2年前に作った校舎横の「コニファーガーデン」の木が少しずつしっかりと大きくなって来たので、今年はその木を使って飾りました。夜になるととてもきれいです。ガーデンの中にある魚は、数年前の卒業記念の品だそうです。ペンキをぬって化粧直しをしました。
焼畑収穫祭の準備
・ 24日は25日に開催する焼畑収穫祭の準備を保護者と職員とで行いました。今回も、多くの皆様が参加していただき、ほぼ昼過ぎには準備を終了することが出来ました。また、シシ肉や椎茸などの差し入れも多く、とてもありがたかったです。
ソフトボール大会優勝旗ペナント
・ 村秋季大会の優勝旗につけるペナントを保護者のS.Oさんが寄贈してくださいました。監督やコーチ、部員全員の名前が刺繍してあるペナントです。刺繍は、私も以前別のもので業者に依頼したことがあるのですが、一文字あたりの価格がとても高いです。今回のペナントも名前がたくさん刺繍してあるので相当高価なものだと思います。寄贈、ありがとうございました。
児童集会
・ 今日は5,6年生が計画を立てた「児童集会~みんなで遊ぼう」を体育館で行いました。写真は、マルバツゲームの一こまです。
焼畑収穫祭の練習
・ 25日に本校体育館で開催します、焼畑収穫祭時に披露する出し物の練習の一こまです。体育館はやはり寒いので、時間があると子ども達はストーブの近くで暖を取ります。
弁当詰め給食
・ 19日の給食は弁当詰め給食でした。おかずとご飯を、説明を受けた後にそれぞれで折りに詰めるという給食です。メニューは「鶏肉の唐揚げ、卵焼き、野菜ソテー、ミニトマト、ブロッコリー」で折を仕切るバランやミニトマトなどを入れる小さな容器も各自で自由に使っていました。弁当の日でも、それぞれが自宅で弁当作りに関わっていますが、学校でみんなと一緒に行うことは初めての経験なので、どの子どももとても楽しそうに活動をして、おいしそうに食べていました。
椎葉牛のサイコロステーキ
・ 今日の給食は「椎葉牛の和風サイコロステーキ、ブロッコリー、野菜スープ」でした。給食時間に3,4年の給食に行きましたが、全員がサイコロステーキを「すき」と行っていました。味も良かったです。
高学年男子の給食
・ 今日は高学年担任が不在のため、給食指導に行きました。はいポーズと言うと、写真のようなポーズをとってくれました。ちなみに、今日のメニューはご飯、ジャガイモのそぼろに、千切り大根のピーナッツあえでした。月曜日は、椎葉牛のサイコロステーキなので特に楽しみです。
紅葉
今朝の水無橋からの紅葉です。
郵便局の薪ストーブに火が・・・。
・ 今朝は、郵便局の薪ストーブの煙突から煙が出ていました。寒いので火をつけられたのだと思います。昨年は、テレビでこの郵便局の赤いポストと、煙突の煙の光景を見られた東京の方が、わざわざ実物を見に来られたことがありました。私たちはよく目にする光景ですが、あらためて考えると赤いポストも煙突からの煙も今はなかなか見られませんよね。
水無地区児童4名の登校の様子と紅葉
・ 今朝も寒かったです。水無地区の児童は現在4名です。(3兄弟+1名)、この4名は朝の挨拶がとても良いと思います。登校時に水無橋に立っていると、通る車にも大きな声で挨拶をしています。
紅葉
・ 学校付近の紅葉をご紹介します。
一輪車
・ 昼休みに数名が一輪車の練習をしていたので、少しばかり指導をしました。一輪車の指導は、担任時代にへき地に行った時に覚えたものです。その時には、最終的には20分位の曲に合わせて一輪車のいろんな技を組み合わせた演技を運動会で披露し、大変うけました。その初歩的な部分を今日は指導しました。たぶん、本格的に指導されたのは初めてなのでなかなか乗れませんでしたが、さらに上手になるようにまた昼休み時間に指導したいと思います。
今日から持久走の練習
・ 今日から2時間目の休み時間に持久走練習が始まりました。毎日、走る練習を頑張って少しずつ自分の記録を縮めてほしいと思います。
紅葉
・ 地域では紅葉が見頃です。2ヶ月前までは深緑色だった近くの山も、赤、黄、茶色に変わっています。写真は、今朝の水無橋からの景色と校舎前の紅葉です。
椎葉平家まつり3
・ 祭りでは役場職員を初めとして多くの地域の方々がいろんな役割をしてくださいました。各係でも行列でも椎葉村民多くの方々の理解と協力があっての、まさに手作りの祭であることをあらためて感じました。写真は、騎馬の馬の糞等を片付けるために行列の馬の後に続いていた尾向地区の青年J君です。ご苦労様でした。
椎葉平家まつり2
・ 8日には、ステージにてやまびこ発表会が開催されました。これは、学校ごとに児童生徒が発表をするものです。尾向小からは、日添地区の子ども達が神楽を奉納しました。地区で一生懸命に練習をして臨んだのだと思います。頑張りました。
平家まつり1
・ 8、9日は「椎葉平家まつりに」行きました。毎年の事ながら、観光バスを含めて大変なお客さんでした。尾向小は、8日の午前中は緑の少年団で募金活動をしたり、高齢者施設訪問をしたりしました。募金へのご協力、どうもありがとうございました。2日間とも午後1時からは武者行列がありました。8日には、職員が1名武者で参加しました。9日には、児童が7名、職員が私を含めて2名参加させてもらいました。とてもよい経験をさせてもらったと思いますし、沿道からの尾向の方々からの応援の声、とてもうれしかったです。
写真は、武者行列の集合写真と募金活動の写真です。
明日から椎葉平家まつり
・ 高揚もだいぶ深まりつつある椎葉です。明日からは椎葉平家祭りで、上椎葉を中心に賑わいます。本校は明日午前中に、高齢者施設の訪問と緑の羽根募金を行います。緑の羽根募金は、椎葉のメインストリートで行います。今週は、朝、かなり冷え込みました。車のガラスが凍るので、夜には、専用のシートをフロントガラスにつけます。それでも今朝は、学校までの走行中にガラスが凍ろうとしました。冬はまだまだこれからです。平家祭りが終わったら、本格的な冬を迎えるという所でしょうか。
写真は、文とは全く関係ない今日の正面玄関の様子です。
給食誕生会
・ 今日は11月の給食誕生会の日でした。11月に誕生日を迎えた5名の児童をみんなでお祝いしました。メニューもチキン南蛮、スープ、プリンと子ども達の多くが好きなものでした。写真は、誕生日を迎えた(迎える)児童です。
手紙
「久しぶりの尾向 やはり いつ行ってもよいとおもいます・・・・・・・・。」
今日、上の大変うれしい言葉から始まる手紙と共に、写真が届きました。手紙の主は、いつも行事ごとに神奈川からかけつけてくださる歴史民俗写真家のS先生です。「ひさしぶりに・・・」というのは、先日行った焼畑の収穫の時に来て下さった時のことを言っていらっしゃるのです。この3年間は、本当にことあるごとに神奈川からかけつけてくださいます。行事の時に来られないと、保護者が「体調でも悪いのですかね。」と心配されるほど、地域にも親しんでいただいています。ありがたいことです。下の写真は、寄贈いただいている本と、写真パネルの一部です。
S先生、いつもありがとうございます。25日も(焼畑の収穫祭)おまちしていまーす。
講師による森林に関する学習
・ 今日の2,3校時は、5,6年生が森林に関する学習を行いました。その講師として、保護者でもある2名の方に来ていただきました。子ども達は、いつも見慣れた方から、森林に関する詳しいお話をうかがったり、実際にチェンソーや重機にふれたり乗ったりしたことで、いつも見ている光景が、より身近に感じられたようでした。2名の方には、お忙しい中、指導していただいて本当にありがとうございました。
大会で剣道部入賞
・ 10月末に行われた日向地区剣道大会で、尾向剣道が三位に入賞したようです。この大会は、中学生と合同の団体戦だったようですが、尾向小出身の中学生と一緒になって頑張ったようです。中学生は、今週末は県大会です。ぜひ、優勝旗を持ち帰ってほしいものです。
尾向地区文化祭2
・ 見事な野菜、工夫した工芸品
尾向地区文化祭
・ 3日は、本校で尾向地区の文化祭が開催され、農産物、工芸品展示と球技大会で賑わいました。展示の部では、立派な野菜や手作りの工芸品が出品され、見る者をうならせました。球技大会では、男子はソフトボール、女子はミニバレーボールを楽しみました。男子の優勝は、鶴の平、水無、、寺床高砂の合同チーム、女子は尾前下チームでした。展示物の写真を見ていただきます。
ペットボトルキャップでの遊び
・ ある記事によると、都会では運動場で遊ぶ子ども達の声が問題になっている地域もあるそうです。(子どもの声がうるさいと言うことです。)本校の運動場は、昼休み、放課後は必ず子ども達の大きな声が響き渡っています。何回かこの記事でも取り上げましたが、本校の子ども達はとてもよく遊びます。子ども同士で、鬼ごっこみたいなのをしたり、ボールを使って遊んだりするなど、声を響かせながらよく遊びます。今日は、昼休みの前のひとときに、ペットボトルのキャップを使って遊んでいる姿を見かけました。子どもにとっては、いろんなものが遊びの対象になるんですね。また、いろんなものを遊びの対象に出来る子ども達のことをあらためて、すばらしい、遊びの天才だ、と思ったところでした。
うし
・ 先日、ネットの熊本県観光ランキングで第二位だった「阿蘇ミルク牧場」に行ってみました。さすがに人気のスポットだけあって、大型バスが10台ほど、駐車場も自家用車用のがたくさんあり、賑わっていました。ウィンナー作りやうしの乳搾り他、いろんな体験もでき、動物もたくさんいてなるほど楽しいところでした。ミルク牧場なので、牛がたくさんいたのですが、その大きさにはあらためておどろかされました。和牛とは違って大きい。
まだまだ勢いがある。
・ 玄関に貼る垂れ幕をまた増やしました。一つは、剣道少年団が日向地区大会で三位入賞したこと、もう一つは世界農業遺産の国内候補として椎葉の焼畑を含む取組が残っていること、まだまだ尾向地区に勢いはあります。
やまめ
・ 最近、学校横の川に「やまめ」が産卵に来ているのが見えます。場所が適しているのか、毎年同じような場所に来ます。今日は10匹くらいいました。色は薄いオレンジ色で、この写真のやまめで長さは30~40㎝くらいはあります。昨年の今頃には、最高が60㎝ほどの見事なやまめも見ました。
寒い、、、。
・ ここ一週間くらい、登校指導に立つ時には手袋と厚着は欠かせません。今朝の7時10分の水無橋上の気温は4度でした。「はーっ」と息を吐くと真っ白になりました。山の色にもだいぶ茶色が混じるようになって来ています。校舎前の柿の木もほとんどが熟しています。
椎葉平家まつり
・ 11月8日、9日に椎葉役場駐車場をメインステージにして盛大に開催されます。本校児童は、8日には、高齢者施設訪問、みどりの羽根募金活動を行います。椎葉が年間で一番賑わう日です。是非お出で頂き、募金への協力もよろしくお願いします。
焼畑、収穫3
焼畑、収穫2
焼畑、収穫
・ 収穫が27日(月曜日)に無事に終了しました。今回も中学2年生を含めて100名を超える人たちの手によって作業を終えることが出来ました。伝統農法の継承と一口に言っても、本当に大変な作業です。これを年間数回、今年で第26回となるこの「焼畑」活動、保護者や地域の方々のこの活動に対する熱い思いや尾向地区に対する郷土愛、子ども達に対する愛情など、あらためて感じたところです。次は、11月25日に体育館にて収穫祭を開催します。
椎葉村陸上大会
・ 一人一人が自分の力を精一杯発揮しました。写真は競技を終えた女子の一部です。
椎葉村陸上大会
・ 今日は総合運動公園で高学年の陸上大会がありました。好天に恵まれた中で、村内の高学年児童が精一杯自分の力を発揮していました。各担任の先生も、自分の学校の子どもを中心としながらも他校の子ども達へもたくさんの応援をしてくださいました。保護者の応援も特に尾向は熱かったです。子ども達は、多くの人たちに見守られながら成長しているということをあらためて感じた一日でした。写真は後日掲載します。すみません。
ソフトボール優勝
・ 椎葉村スポーツ少年団秋季大会でソフトチームが念願の優勝を果たしました。子ども達の頑張りはもとより、現在の指導者の3名の職員、これまで関わられた指導者の先生方、保護者の熱い応援の成果です。本当に良かった。今回は、特に上学年の子ども達が強気で「攻め」ているいい顔で試合をしていたと思います。また新たな目標に向かって、一歩一歩前進を続けてほしいと思います。
絶景の総合運動公園・体育館
・ 卓球との関わりからこれまで、全国各地の総合運動公園・体育館に行ってきましたが、この椎葉の体育館ほど見晴らしの良い体育館はありませんでした。本日10月18日は天気は晴れ、向こうの山に雲はかかっているものの見晴らしは絶景です。
柿
・ 校舎前の柿がだいぶうれてきました。昨年よりも一つ一つの実は小さいと思いますが、数は多いです。一歩一歩、確実に冬に近づいているのを感ずるこの頃です。
季節のものみつけた・・・。
・ 昨日の朝は6度、今朝は7度とかなり寒くなってきた尾向です。今朝の登校指導では、今年はじめて手袋を着用しました。次第に、ジャンパーを着て、ズボンの上にジャージなどをはき、毛糸の帽子をかぶるというように今年もなっていくのだと思います。さて、今日は1年生が季節のものを見つけに行きました。大きな声で「行ってきます。」「ただいま。」の挨拶ができて、見つけたどんぐりやススキなどをうれしそうに見せてくれました。
写真を見ている児童
・ 玄関横の廊下には、行事を中心とした写真を掲示しています。児童は、時々、それを眺めて、「写っている。」とか「この写真、おかしい。」とか言っています。昨日の放課後も、写真のように3名が眺めていました。
給食誕生会
・ 今日の給食は「給食誕生会」でした。10月は6名もの児童が誕生日のようでした。いつものように誕生日を迎えた児童は、保護者からの心温まるメッセージ、友だちからのメッセージをいただいて、にこにこしていました。写真は、保護者からのメッセージを代読する職員とそれを聞いている児童です。二人は親戚です。
台風19号
・ 19号が通過しました。猛烈な台風、強い台風の襲来ということで心配していましたが、被害などは特になく、無事に今日を迎えることが出来て一安心しています。他の地域では亡くなった方もいると報道されています。ご冥福を心からお祈り申し上げます。写真は、14日の運動場の様子です。木々の散乱等もほとんどありません。
訪問者カウンタ
1
6
9
2
3
6
7
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
焼畑体験学習で育てたそばの収穫を祝う「収穫祭」が開かれました。多くの方々に来校していただき、収穫発表会、講話、そば打ち体験、試食会を行いました。収穫発表会では、小学生の発表に加え、保育所生、中学生にも発表してもらい、楽しく賑やかな場となりました。また、地域の方からの講演では、子どもたちに夢を持つこと、チャレンジすることの大切さをお話しいただきました。 そば打ち体験では、講師や保護者の方々に手順を教えていただきながら活動をし、おいしそうなそばを打った後、全員で試食を行いました。子どもたちは、これまでの活動を思い出しながら、おいしくそばをいただいていました。
全校で鼓笛の発表をしました。
1・2年生は、みこしを担ぎました。幸せを願ってみこしくぐりをしていただきました。
3・4年生、5・6年生は、体験学習を通して学んだことをそれぞれ発表しました。
そばをこねたり、そばを打ったりする体験をしました。
おいしそうなそばができました。
これまでの体験を思い出しながらおいしくいただきました。
今日は不土野小学校と一緒に遠足に行きました。馬見原体育館でレクレーションや食事をした後、通潤橋の放水見学を行いました。通潤橋の放水では、その迫力に感激するとともに、先人の知恵と苦労について学ぶことができました。また、遠足を通して不土野小の子どもたちとの親睦も深まりました。
ドッジボールなどをして交流を深めました。
天気が悪かったので、体育館の中で昼食をとりました。
高いところから勢いよく飛び出す水にみんな感激しました。
通潤橋の橋の上を歩いてみました。足がすくむような高さでした。
みんなでポーズを決めて写真を撮りました。
この後、雨が降り出したので、急いでバスに向かいました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|