記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
学校の様子
交流椎葉1日目
今年は草川小学校から15名の子ども達が尾向小学校にやって来ました。歓迎の式では緊張していた子ども達でしたが、給食・昼休みと一緒に過ごしていると、自然に会話が弾み笑顔が見られるようになりました。これからの3日間で椎葉の自然やくらしを満喫してほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2428/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2430/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2432/medium)
交流椎葉に向けて・・・
明後日からの「交流椎葉」に向けて、草川小学校16名の子ども達を迎える準備をしました。草川小の子ども達に尾向小に来てよかったなあと思ってもらえるように全校みんなで頑張ります!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2422/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2424/medium)
「扇山山開き」緑の少年団登山!
爽やかな風の吹き抜ける春の日、「扇山山開き」に尾向小緑の少年団が参加しました。開会式では、代表が「山の誓い」を述べ、テープカットをしました。
児童・保護者・教職員総勢70名で1661mの扇山山頂を目指しました。途中の急勾配では励まし合いながら、ピンク色のしゃくなげの花の咲く頂上に登ることができました。頂上では大きな声で校歌を歌い、美味しいお弁当を食べました。尾向小の子ども達はこのような行事を通して、心と体を鍛えるだけでなく、ふるさとの自然を愛する心を育んでいくのだと改めて思いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2408/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2410/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2412/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2414/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2416/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2418/medium)
児童・保護者・教職員総勢70名で1661mの扇山山頂を目指しました。途中の急勾配では励まし合いながら、ピンク色のしゃくなげの花の咲く頂上に登ることができました。頂上では大きな声で校歌を歌い、美味しいお弁当を食べました。尾向小の子ども達はこのような行事を通して、心と体を鍛えるだけでなく、ふるさとの自然を愛する心を育んでいくのだと改めて思いました。
椎葉村スポーツ少年団春季大会
前日までの雨がうそのように晴れ渡る空の下、平成29年度の椎葉村スポーツ少年団春季大会が行われました。結団式の後、本校は剣道とソフトボールの部に出場しました。
剣道の部は、本校だけでの総当たり戦でしたが、普段は一緒に練習する仲間との戦いの中で、息詰まる延長戦や見事な一本が決まる戦いが繰り広げられました。
ソフトボールの部では、1点を争う戦いの中でもよく守り、見事に1年ぶりの優勝を飾りました。今回も子ども達の一生懸命な戦いやプレーに感動しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2394/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2396/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2398/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2400/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2402/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2404/medium)
剣道の部は、本校だけでの総当たり戦でしたが、普段は一緒に練習する仲間との戦いの中で、息詰まる延長戦や見事な一本が決まる戦いが繰り広げられました。
ソフトボールの部では、1点を争う戦いの中でもよく守り、見事に1年ぶりの優勝を飾りました。今回も子ども達の一生懸命な戦いやプレーに感動しました。
体力テスト始まる!
今日から体力テストが始まりました。今日はまず「反復横跳び」でした。まず上学年が手をつないで下学年にやり方を教えてから、テストをスタートしました。子ども達は20秒間一生懸命に左右に動いていました。これから業間の時間や体育の時間を使いながら様々な種目で体力を計測していきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2390/medium)
消防団機庫見学!
今4年生の社会科で「火事からくらしを守る」を学習しています。昨日は学校近くにある椎葉村消防団第11部の機庫を見学に行きました。機庫の中は様々な機材がきちんと整理され、いざという時のために準備がなされていることがよく分かりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2386/medium)
2校間集合学習「春の遠足」
5月2日(火)不土野小との2校間集合学習「春の遠足」でした。「不土野小ウォークラリー」「山菜採り・天ぷら揚げ」「1年生歓迎発表集会」等を通して、2校の子ども達の絆が深まった春の一日となりました。お世話をしてくださった不土野小の子ども達、先生方、保護者の皆さん本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2374/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2376/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2378/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2380/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2382/medium)
集団下校!
今日から5月。空は青く晴れ渡り、木々は若葉の色を濃くしています。そんな爽やかな日の昼下がり、子ども達は集団下校で帰っていきました。今日は午後から先生方の椎葉村集合学習の打ち合わせ会があるためです。明日は春の遠足、明後日からは5連休と、子ども達にとって楽し日々が待っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2370/medium)
歯科検診・歯磨き指導
今日は年に一度の歯科検診・歯磨き指導でした。検診の後、磨き残しを調べる染料を塗った歯を見てみると、何と・・・!しっかり磨いたつもりでもたくさんの磨き残しがあることが分かり、正しい歯ブラシの使い方や磨き方を丁寧に教えて頂きました。
参観日・PTA総会・緑の少年団結団式
今日は本年度最初の参観日でした。授業参観、学級懇談、PTA総会、緑の少年団結団式と盛りだくさんの一日でした。いよいよ本年度のPTA等の諸活動がスタートしました。保護者及び地域の皆様、本年度もよろしくお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2354/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2356/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2358/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2360/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2362/medium)
4月給食誕生会
4月生まれの2年生、5年生の児童2名と教頭先生の誕生日を祝い、給食誕生会を行いました。保護者からのメッセージを聞くときには少し照れくさそうでしたが、みんなからお祝いをしてもらってとてもうれしそうでした。教頭先生が麺類が大好物だということも分かりましたので、みなさんよろしくお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2348/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2350/medium)
集団下校
今日は家庭訪問最終日です。子ども達は給食後には下校となっています。花が散り、緑の若葉をまとった桜の木の下を子ども達が楽しそうに下校していきました。昨年度の卒業生から記念に頂いた「郵便受け」が、玄関の花に囲まれて子ども達を見送っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2344/medium)
春の暖かさの中で・・・
昨日の雨が嘘のように青空が広がり、春の風が吹き抜ける中、子ども達は新しい学年での学習に一生懸命取り組んでいます。今日の5時間目は2年生が音楽、3・4年生が図工、5・6年生が体育の授業でしたが、みんな楽しそうでした。(1年生は下校してました!)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2336/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2338/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2340/medium)
あいさつ
今日の全校朝会は1年生のあいさつから始まりました。入学して1週間、初めて書いた自分の名前を紹介しながら、一人ずつ大きな声であいさつができました。
今日の1年生!
入学式から3日目。4人の1年生は元気に学校生活を送っています。今日は、身体計測、体育の時間、給食の時間をのぞいてみました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2326/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2328/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2330/medium)
あいさつ運動始まる!
毎学期始め恒例の子ども達によるあいさつ運動が昨日から始まりました。昨日が水無・追手納地区、今日が日当地区の子ども達が当番でした。朝の「尾向メインストリート」に子ども達の元気な声が響き渡りました。
平成29年度入学式
満開の桜の木の下を通って4人の新入生が入学しました。たくさんの来賓や保護者の方々や全校児童が見守る中、少し恥ずかしそうに入場しましたが、式の間中じっとして、きちんとした姿勢で頑張っていました。4人の子ども達の記念ずべき義務教育のスタートの日となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2314/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2316/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2318/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2320/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2322/medium)
椎葉中学校入学式
今日は椎葉中学校の入学式でした。本校の卒業生3人は堂々と入場し、氏名点呼では大きな声で返事をしていました。3人とも中学校の制服がよく似合いました。3人とも今日から寮生活が始まります。たくさんの同級生や先輩達と切磋琢磨し、夢へと続く階段を一歩一歩上っていってほしいと願いました。
大きくなりました!
年度初めの恒例行事「身体計測・視力・聴力検査」が行われました。どれぐらい伸びたか・増えたか、みんなその結果に興味津々でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2309/medium)
待ち遠しい・・・
外は今日も雨。入学式まであと2日です。4人の入学を心からお祝いしようと真剣な態度で練習をしました。ようやく咲いた桜の花と一緒にみんなで楽しみに待っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2305/medium)
新任式・始業式
春の雨が降りしきる日、尾向小学校の平成29年度がスタートしました。新しく赴任してこられた二人の先生方を迎える新任式、わくわくの担任発表、そして始業式と、子ども達は1学年進級した落ち着きを見せていました。来週12日(水曜日)には4人の子ども達が尾向小に入学し、全校児童32名がそろいます。楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2299/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2301/medium)
待っているよ・・・
明日から新学期が始まります。新しい教科書も届きました。先生達は、机や椅子の高さを調整したり、クリーニングをしたカーテンを取り付けたりしながら、子ども達が登校して来るのを首を長くして待っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2295/medium)
ようやく開花?
春休み、昨日今日と尾向の朝の気温は1℃。まだまだ朝は寒いです。今年はなかなか桜が咲かないなあと思っていたら、3月に卒業した6年生が記念に作成した「学校の位置を表す標柱」横の桜が咲き始めました。3人の卒業生の優しい温かい心が咲かせてくれたのだろうと思います。尾向にもようやく本当の春が訪れようとしています。
離任式
卒業式で3名の子ども達を送り出し、今日は2名の先生方との別れの式を行いました。2名の先生方と過ごした日々を思い出し涙があふれてきました。先生方の前途に幸多かれと祈りました。先生方本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2287/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2289/medium)
送別会・・・
3月24日(金)本校体育館においてPTA主催の職員送別会が、尾向らしく賑やかに行われました。それぞれの先生方との思い出は数えきれません。新しい環境でのご多幸をお祈りいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2283/medium)
修了式
平成28年度の修了式を行いました。1年生~5年生それぞれの代表に修了証を手渡しました。いつも6年生がいた場所に誰もいないのは寂しいですが、これからは自分たちがこの尾向小学校を支えていくのだと決意をした瞬間でもあります。代表の1年生の作文発表も大変立派でした。この1年間の成長を感じました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2279/medium)
卒業式
平成28年度の卒業式が行われました。3人の6年生が尾向小学校を巣立っていきました。厳粛な中にも感動的な卒業式でした。これまで尾向小学校を支えてくれた3人の子ども達の未来に幸あれと祈りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2275/medium)
6年生小学校最後の給食
明日は卒業式。6年生にとって今日が小学校最後の給食となりました。この給食のお陰で体も大きく強くなりました。3人の6年生は味わいながら食べていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2271/medium)
ALTの先生ありがとう!
今日でALTの先生による授業が最後となりました。この1年間担任の先生と一緒に大変楽しい外国語活動の授業をしてくださり、お陰様で子ども達は英語が大好きになりました。1年間ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2267/medium)
春の日差しの中で・・・
運動場に春の暖かな日差しがふりそそぐ中、子ども達が全員で「Tボール」を楽しんでいました。卒業式まであとわずか。6年生と遊べるのもあとあずかです。寂しいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2263/medium)
椎葉中学校卒業式
椎葉中学校の卒業式に行ってきました。きびきびとした素晴らしい式でした。椎葉の子ども達は15の春に全員親元を離れ、各地の高校へ進学していきます。そのことに思いをはせた時、胸が熱くなりした。
卒業式まであと8日
卒業式まであと8日となり、子ども達は練習に励んでいます。今まで自分たちを引っ張ってくれた6年生の晴れの舞台を祝うために・・・がんばれ!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2257/medium)
明日でまる6年が経ちます・・・
明日3月11日で東日本大震災からまる6年が経過します。震災から4ヶ月後に宮崎県の教職員災害支援ボランティアとして宮城県に派遣された経験をもつ本校の職員が、全校集会の時間を使い、当時の現地の様子を写真を交えながら子ども達に語ってくれました。
震災のことを、日本人が決して忘れてはいけないこととして、改めて心に刻んだ時間になりました。
震災のことを、日本人が決して忘れてはいけないこととして、改めて心に刻んだ時間になりました。
生産者交流給食
今日はいつも美味しい給食の食材等を提供してくださっている方々を学校に招いての「生産者交流給食」でした。今年は給食のパンを作ってくださっている尾八重地区の「グループひえつき」の方々をお招きしました。各教室で、子ども達と楽しい給食のひとときを過ごしていただきました。校長室でのお話もとても楽しかったです!
いつも美味しいパンをありがとうございます。またどうぞおいでください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2249/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2251/medium)
いつも美味しいパンをありがとうございます。またどうぞおいでください。
長崎からのお便り!?
今朝学校に地域の方から木の枝についた風船が届けられました。追手納地区の山の木に引っかかっていたのだそうです。風船には「長崎県五島市立川原小学校閉校記念式典」と書いてある札が付いていました。閉校記念式典で飛ばした風船が風に乗って、遠く長崎県の五島列島の小学校から尾向まで飛んできたのですね。閉校は寂しいことですが、子ども達の思いが運ばせたのだと思います。
スポ少お別れ大会!
土曜日、本年度の椎葉村スポーツ少年団お別れ大会が行われました。本校の3名の6年生にとっては小学校での最後の大会となりした。ソフトボールの部は惜しくも優勝まで一歩届きませんでしたが、最後まであきらめずにプレーする姿は立派でした。剣道の部は尾向小だけでの個人戦でしたが、秋に比べると格段に技の切れがありました。
6年生は卒業しますが、彼らの背中から学んだことを後輩達がしっかりと引き継いでいくと思います。6年生、今までありがとう!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2240/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2242/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2244/medium)
6年生は卒業しますが、彼らの背中から学んだことを後輩達がしっかりと引き継いでいくと思います。6年生、今までありがとう!
お別れ遠足
絶好の天気のもと、お別れ遠足が行われました。体育館で心のこもったお別れ集会をしたあと、約2kmを歩いて向山児童館に行き、児童館生と楽しくゲームをしました。園庭でお弁当を一緒に食べてから、最終目的地である山村公園に行き、思い切りドッジボールで体を動かしました。6年生とはこれで最後の遠足になりましたが、思い出に残るものとなりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2226/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2228/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2230/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2232/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2234/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2236/medium)
家庭教育学級閉級式
本年度の家庭教育学級も今日で閉級式を迎えました。保護者の皆様が一堂に集い、子育てについて学んだり、研修視察に行き視野を広めたりと、大変有意義な学びの場となりました。お世話をしてくださった学級長、副学級長の方々、教頭先生ありがとうございました。お疲れ様でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2224/medium)
本年度最後の参観日
今日は本年度最後の参観日でした。消防団の防火査察と重なりお父さん方の出席が難しい中での参観日となりましたが、どの学級でも今年1年の成長した姿を見てもらおうと、子ども達が一生懸命に学習に取り組んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2218/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2220/medium)
卒業式に向けて③
2月も今日で終わり、明日からいよいよ3月です。3月23日の卒業式に向けて、本格的な練習が始まりました。今日は立ち方・礼の仕方やタイミングの練習をしました。ぴーんと張り詰めた空気の中、みんな気合いの入った顔で取り組んでいました。
2校間集合学習2日目
2校間集合学習も2日目を迎えました。昨日は少し緊張気味だった不土野小の子ども達でしたが、2日目となるとだいぶほぐれてきて、尾向小の子ども達と元気に活動する姿が見られるようになりました。
特に、合同縄跳び大会では、これまでの練習の成果を発揮し、力一杯競っていました。また、昼休み時間には一緒に陣取りをして運動場を駆け回っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2208/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2210/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2212/medium)
特に、合同縄跳び大会では、これまでの練習の成果を発揮し、力一杯競っていました。また、昼休み時間には一緒に陣取りをして運動場を駆け回っていました。
2校間集合学習1日目
今日は今年3回目の2校間集合学習1日目でした。今回は不土野小の子ども達8名と先生方5名が尾向小に来ての集合学習ですが、最初の内は緊張気味だった不土野小の子ども達も学習・給食・昼休み時間・掃除と活動する中で徐々に打ち解けてきて、1日目が終わる頃にはすっかり仲良くなっていました。お隣の学校ですが、普段はなかなか会う機会もないことから、この2校間集合学習を通して、交流を深めることができたらいいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2200/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2202/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2204/medium)
卒業式に向けて
卒業式まで1ヶ月あまりとなしました。今子ども達は卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱練習をしています。主旋律を1・2・5・6年生、副旋律を3・4年生が担当して練習を重ねています。心に残る卒業式を目指して心を一つに頑張っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2196/medium)
生涯学習フェスティバル
昨日は「椎葉村生涯学習フェスティバル」が開催され、たくさんの人たちを前にして、尾向小の子ども達や尾向小出身の中学生が、それぞれの代表として堂々とした態度で表彰や意見発表を行い、会場から大きな拍手を浴びていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2188/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2190/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2192/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2194/medium)
手洗い大事だね
養護教諭の先生による1・2年生合同の授業が行われました。手洗い・うがいの大切さや、正しいやり方を学びました。薬品を手に塗り、いつもの手洗いをしてなぞの機械にかざしてみると、「あらあら洗い残したところが光っている!」ということから、いつもの手洗いで足りないところが分かりました。しっかりと手洗い・うがいをしてインフルエンザ等のウィルスから体を守りましょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2180/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2182/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2184/medium)
青年団との交流
今日は子ども達が毎年楽しみにしている「尾向地区青年団との交流会」でした。体育館で一緒にドッジボール等をした後、ソフトボール少年団も指導してもらいました。何かと行事の度にお世話になっている青年団のみなさんですが、子ども達と一緒に汗を流して遊んでもらい本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2176/medium)
理科っておもしろい!
5・6年生の理科の授業をのぞいてみると、どちらもとても楽しそうに実験をしていました。自分たちが立てた予想がどうなのかと目を輝かせていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2170/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2172/medium)
道徳研究授業
昨日は、椎葉村教育委員会の指導主事の先生にも来ていただき、3・4年生で道徳の研究授業を行いました。次期学習指導要領では道徳が「特別の教科道徳」となることから、各学校で研究を進めていかなくてはいけません。
この授業では、子ども達は主人公の気持ちになって一生懸命に考えていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2166/medium)
この授業では、子ども達は主人公の気持ちになって一生懸命に考えていました。
業間保健指導
今日の業間は養護教諭の先生による業間保健指導でした。本校はまだインフルエンザ等の流行はありませんが、油断するわけにはいきません。お話の中に出てきた「カゼ予防戦隊フセグンジャー」の必殺技!?を使って、この季節を元気に乗り切ろう!
除雪完了!
金曜日、土曜日と降り続いた雪もようやくあがり、明日の子ども達の登校に備えて、教頭先生と学校の坂道に融雪剤を散布しました。地域の方が重機で雪をどけてくださったので助かりました。久しぶりの太陽も顔を出して日差しもあるので雪も解けるのではないかと期待しています。
大雪で臨時休業
昨夜からの雪が朝になっても降り続き、学校周辺で15cmの積雪。向山地区ではそれ以上ということで、児童の安全な登下校を考え、今日は臨時休業としました。学校は一面の銀世界です。
新入生保護者説明会
尾向小に入学予定の3人の子ども達がお母さんと一緒に説明会にやってきました。1年生の授業を見学した後、後半は一緒に「創作ジャンケンゲーム」を楽しみました。4月にこの3人が入学してくるのが楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2156/medium)
円高ドル安!?
今日の5・6年生の社会科の授業は、役場にお勤めの保護者の方を講師に招いての授業となりました。「為替」や「貿易」について、円高・ドル安等の意味も含めて自分たちの生活との関わりを分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。子ども達のこれからのニュースを見る目が変わると思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2152/medium)
学習発表会の翌日
おおいに盛り上がった学習発表会の翌日の学校は、祭りの後のようにどこか静かな雰囲気でした。3・4年生の教室では、学習発表会の短歌を作り、絵日記風の感想文を書いていました。
学習発表会
今日は学習発表会でした。雨の中およそ100名の保護者、祖父母、地域の方々がおいでになり、たくさんの拍手や応援の言葉をいただきました。子ども達もその声援に応えるように雨音に負けない大きな声で精一杯の発表をしてくれました。ふるさと尾向の自然や人、家族への感謝の心や子ども達の夢や希望に満ちたすばらしい発表会となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2142/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2144/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2146/medium)
椎葉中学校立志式
今日は椎葉中学校の立志式に行ってきました。中学校2年生が、昔の「元服」にちなみ座右の銘や将来の夢や希望を発表しました。尾向小の卒業生の子ども達も、堂々とした態度で発表していました。
節分
今日は節分。鬼はー外、福はー内!というかけ声が教室に響きました。鬼に扮した先生が教室に現れると、思い切り豆を投げていました。尾向小にたくさんの福と暖かい春がやってきますように!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2136/medium)
リハーサル!
今日は学習発表会の全体でのリハーサルを行いました。発表会まであと3日。今日のリハーサルで出てきた課題を修正して本番に臨みます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2130/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2132/medium)
先生の読み聞かせ
今日は先生の読み聞かせの日です。各先生が自分のお気に入りの本を持ってきて子ども達に読み聞かせをします。図書室にはない本だったりするので、子ども達も興味深く聞いてくれます。
中学校の音楽の先生が教えてくれたこと
学習発表会練習である全校音楽の時間に、椎葉中学校の音楽の先生が指導に来てくださいました。運動会の鼓笛練習の時にも何回も来ていただいていましたが、今回が今年度最後になります。 合奏の音の強弱や、校歌の歌い方を丁寧に教えてくださいました。
お陰で、校歌の歌声がとても伸びやかな感じになりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2124/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2126/medium)
お陰で、校歌の歌声がとても伸びやかな感じになりました。
子ども達には負けられない!
昨夜は週に一度のPTA合唱練習の日でした。2月5日の学習発表会で、今年は子ども達には負けられないと、PTAも合唱を披露することになりました。一日の仕事の疲れも何のその、夜の音楽室に美しい歌声が響きわたりました。
「CRT」学力検査
今日は、現在の学年で学習した内容の定着度をみる「CRT」学力検査を行いました。全学年一斉に国語の聞き取りから始まり、算数までみっちり2時間のテストでした。みんな時間いっぱいがんばりました。
給食に感謝!
今日から1/30まで全国学校給食週間です。そして今日は給食記念日です。今日の献立は、明治時代に山形県において全国で初めて行われた「給食」とほぼ同じ献立で、ごはん・鮭・味噌汁・つけものとなっています。現在の給食の献立と比べると質素な感じですが、当時お弁当を持って来れなかった子ども達には最高のご馳走だったことでしょう。
そんな昔に思いをはせながらみんなで美味しくいただきました。
そんな昔に思いをはせながらみんなで美味しくいただきました。
体も頭も鍛える!
昨日からの雪は止みましたが、朝の冷え込みは続いています。そんな中、子ども達は体育館では白い息を吐きながらのなわとび、教室では学力向上へ向けて、決められた時間内でたくさんの問題を解いたり、活用力を鍛える問題に取り組んだりと、体も頭も鍛えています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2108/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2110/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2112/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2114/medium)
初積雪!
明け方から降り続いた雪がこの冬初めて積もりました。昼近く、日差しが暖かくなってきたところで子ども達が運動場に出てきて遊び始めました。外の気温はまだ0℃なのに、元気です。
学習発表会に向けて・・・
2月5日(日)の学習発表会に向けて、その練習や準備が行われています。今日は合奏の全体練習の1回目でした。運動会の鼓笛とは違う楽器編成なので難しいこともありますが、1年生も一生懸命取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2100/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2102/medium)
給食感謝集会
今朝は「給食感謝集会」が行われました。尾向小の給食は2人の調理員の方が毎日心を込めて作ってくださっています。本当においしい給食です。集会では、給食委員会の子ども達が給食の歴史の紹介やおもしろいクイズで楽しませてくれた後、調理員の方に感謝状を贈呈しました。最後の調理員の方の給食に込める思いのお話にはジーンときました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2096/medium)
日だまりの中で
朝は大変寒かったですが、午後は日差しも暖かく、運動場の日だまりの中では1・2年生が合同体育でボール運動をしていました。ソフトボール少年団で鍛えている尾向の子ども達はtなかなか力強いボールを投げていました。
楽しいね外国語
今日は3学期2回目のALT訪問日でした。5・6年生の教室ではとても賑やかな外国語活動が行われていました。「Where do you want to go?」という問いに、「I want to go to ~」と答える授業でした。自分が行きたい国を英語で元気よく答えていました。
がんばれ尾向っ子!
今朝の尾向小の気温は-4℃でした。外にいると指先がじんじんする寒さです。そんな中、尾向小の子ども達は、3学期から始めた、問題を解くスピードを鍛える「学力強化日」に取り組んでいます。難しい問題もありますが、先生と一緒にがんばっています。
もぐらうち
毎年1月14日夜、恒例となっている「もぐらうち」が行われ、地区ごとに子ども達が棒で地面をたたきながら一軒一軒の家を訪ねました。
「かんぼうや かんぼうや しゃーえんばたけのもぐらうち ひがしのほうからくるとりは おっとりめっとり とらほうほ」と声を揃えて言いながら棒で地面をたたきます。その年の田畑のたくさんの実りを願う行事です。終わったらその家の人からお礼にお菓子などをいただいて、とてもうれしそうでした。
「かんぼうや かんぼうや しゃーえんばたけのもぐらうち ひがしのほうからくるとりは おっとりめっとり とらほうほ」と声を揃えて言いながら棒で地面をたたきます。その年の田畑のたくさんの実りを願う行事です。終わったらその家の人からお礼にお菓子などをいただいて、とてもうれしそうでした。
あいさつ運動最終日
3学期始めのあいさつ運動も今日で最終日となりました。今日は尾前地区の子ども達です。大きな声であいさつ・一礼をして、朝から大変爽やかな気持ちになりました。
3学期最初の参観日
今日は3学期最初の参観日でした。参観授業・学級懇談・学校保健委員会・親子交流給食と盛りだくさんの内容でした。たくさんの保護者の方々にお出でいただき、子ども達もとても張り切っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2075/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2077/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2079/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2081/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2083/medium)
あいさつ運動3日目
今朝のあいさつ運動は日添地区の子ども達です。寒い中でしたが、大きな声で通勤される地区の方々の車にあいさつをして、元気を届けていました。
学習発表会に向けて
寒波の影響で冷え込む夕方、仕事帰りの保護者の方々が次々に集まってこられ、体育館のステージ設営をしていただきました。2月5日の学習発表会に向けての恒例の作業です。30分程で立派なステージが出来上がり、その手際の良さに感心しました。お仕事でお疲れのところ、本当にありがとうございました。
3学期もがんばる子ども達
3学期が始まって1週間になろうとしています。冬休み気分もすっかり抜けて、子ども達は先生と一緒に3学期の学習に一生懸命打ち込んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2066/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2068/medium)
あいさつ運動2日目
寒さが一段と厳しさを増してきましたが、尾向地区のメインストリート!?郵便局前交差点には、今朝もあいさつ運動をする日当地区の子ども達の元気な声が響いていました。地区の方々もその声に応えるように、窓開けて声をかけたり笑顔で車のクラクションを鳴らしたりしておられました。
火災想定避難訓練
本年度4回目の避難訓練は火災想定です。寒さが厳しくなるこの時期、暖房器具の使用やたき火等が原因での火災も増えてきます。
今回は給食室から火災発生の放送の後、素早く整然と避難ができました。避難後は椎葉村消防団第11部の部長に来ていただき、火災の際に気をつけることや予防についてのお話や消火器を使った消火訓練を見せていただきました。
予期せぬ災害に遭っても、自分の命は自分で守れる人となれるよう、これからも訓練を重ねていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2055/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2057/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2059/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2061/medium)
今回は給食室から火災発生の放送の後、素早く整然と避難ができました。避難後は椎葉村消防団第11部の部長に来ていただき、火災の際に気をつけることや予防についてのお話や消火器を使った消火訓練を見せていただきました。
予期せぬ災害に遭っても、自分の命は自分で守れる人となれるよう、これからも訓練を重ねていきます。
あいさつ運動開始!
今日から3学期の「あいさつ運動」が始まりました。地区毎に曜日を決めて、郵便局前の交差点で朝のあいさつを行うものです。今日は水無地区と追手納地区の子ども達でした。日頃お世話になっている地区の皆様に子ども達の元気なあいさつの声を届けます。
第3学期始業式!
1月6日(金)31名の児童が全員元気に登校し、3学期が始まりました。
1校時の始業式では、代表の児童が大きな声で堂々と今年の目標を発表してくれました。私は「努力はたし算」「協力はかけ算」という題で、努力した結果はたし算の答えのように必ず増えること、協力すればその結果は何倍にも増えること等を話しました。その後のまなび・こころ・からだに関する先生方のお話も子ども達は真剣に聴いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2048/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2050/medium)
1校時の始業式では、代表の児童が大きな声で堂々と今年の目標を発表してくれました。私は「努力はたし算」「協力はかけ算」という題で、努力した結果はたし算の答えのように必ず増えること、協力すればその結果は何倍にも増えること等を話しました。その後のまなび・こころ・からだに関する先生方のお話も子ども達は真剣に聴いていました。
新年明けましておめでとうございます
平成29年、2017年の幕開けです。皆様、新年明けましておめでとうございます。
運動場では、明日の椎葉村消防団出初め式に向けて、第10部と第11部の皆様が早朝より訓練をされています。ひんやりとした空気の中、きりっとした号令の声とザッザッという靴音が響いています。
学校は明日が3学期の始業式です。先生達は新学期の準備をせっせと進め、子ども達が登校してくるのを楽しみに待っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2040/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2042/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2044/medium)
運動場では、明日の椎葉村消防団出初め式に向けて、第10部と第11部の皆様が早朝より訓練をされています。ひんやりとした空気の中、きりっとした号令の声とザッザッという靴音が響いています。
学校は明日が3学期の始業式です。先生達は新学期の準備をせっせと進め、子ども達が登校してくるのを楽しみに待っています。
皆様よいお年をお迎えください
冬休み4日目、子ども達のいない学校は静かです。先生達による学校の大掃除も一段落、いよいよ今日は今年の仕事納めとなりました。
尾向小学校は今年もたくさんの保護者や地域の方々、村教育委員会をはじめとした関係機関の皆様に支えられて様々な教育活動を行うことができました。本当にありがとうございました。来る平成29年も変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。新しい年が皆様にとってよい年となりますことをお祈り申し上げます。
尾向小学校は今年もたくさんの保護者や地域の方々、村教育委員会をはじめとした関係機関の皆様に支えられて様々な教育活動を行うことができました。本当にありがとうございました。来る平成29年も変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。新しい年が皆様にとってよい年となりますことをお祈り申し上げます。
2学期終業式
今日は2学期が終了の日です。終業式の中では、代表の5年生が「2学期に頑張ったこと」の作文を大きな声で発表しました。私は、子ども達の頑張りが地域に喜びを与え、笑顔にし、元気にするというお話をしました。式終了後には、2学期の様々な作品展入賞者の表彰を行いました。各先生方からの諸注意を聞きながらも、子ども達の顔は明日から始まる冬休みへの期待で輝いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2033/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2035/medium)
クリスマスケーキ!
今日は5・6年生が2学期の終わりにお楽しみ会を開催し、クリスマスケーキを作っていました。思い思いのデコレーションをして、とても美味しそうでした。校長室にも届けてくれました。甘くてとっても美味しかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2029/medium)
日当神楽
12月17日(土)~18日(日)日当神楽が開催されました。12月に入ってから尾向地区の各集落で行われてきた神楽もこの日当神楽をもって終了です。たくさんの人達が見守る中、日当地区の小中学生も地域の一員として堂々と舞を披露しました。神楽期間中、本校職員がお邪魔した際、各地区での心温まるおもてなしありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2025/medium)
初冠雪!
今朝は強い寒気が九州地方にも流れ込み、尾向小周辺は初冠雪を記録しました。朝起きると、車の上にはうっすらと雪が積もり、道路脇も白くなっていました。本格的な冬の訪れを感じた朝でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2023/medium)
ALT来校!
今日は2学期最後のALT訪問日でした。5・6年生の教室では2学期に学習したことの振り返りが行われていました。地図が映された画面を見ながら、「書店に行く道を教えてください」という英語の質問に対して、子ども達は「ゴーストレイト、ターンライト・・・」と巧みに道案内をしていました。たいしたものです。給食の時間は2年生がALTの先生と一緒に楽しいひとときを過ごしました。
ラストスパート!
2学期も残すところ10日となりました。玄関やトイレの入り口には養護教諭の先生が作った可愛いクリスマスの飾りが置かれ、子ども達は2学期のまとめの学習や問題集を使っての復習、評価テスト等に一生懸命取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2013/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2015/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2017/medium)
尾前神楽
12月10日(土)~11日(日)尾前地区の神楽が開催されました。本校の尾前地区の子ども達、尾前地区在住の教職員も神楽の舞手として参加し、その勇壮な舞いに会場から大きな拍手を浴びていました。神楽を通して子ども達も地域の一員としてしっかり成長しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2009/medium)
向山児童館保育発表会!
12月7日(水)向山児童館の保育発表会が行われました。歌・踊り・劇等盛りだくさんの発表で、保護者や祖父母の皆さんで満員の客席から大きな歓声と拍手を浴びていました。最後はサンタクロースからプレゼントをもらって、みんなとてもうれしそうでした。未来の尾向小を担う子ども達の立派な発表に感動した一日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2001/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2003/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/2005/medium)
楽しい読み聞かせ
参観日の午後、本校の学習ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。3人のお母さんが代わる代わる読み聞かせをしてくださいました。子ども達は笑ったり、ゴクッとつばを飲み込んだりしながら、集中して聞いていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1998/medium)
2学期最後の参観日
今日は2学期最後の参観日でした。持久走大会もあることから、朝早くからたくさんの保護者の方々が来校されました。2時間目の持久走大会は、学校上の道路で行われましたが、折り返した後は上り坂となる大変タフなコースにもかかわらず、沿道からのたくさんの応援の声や一緒に走ってくれた保護者の声を背中に受けて、全児童が完走を果たしました。
その後の参観授業・学級懇談・交流給食と盛りだくさんの一日となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1988/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1990/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1994/medium)
その後の参観授業・学級懇談・交流給食と盛りだくさんの一日となりました。
冬祭典始まる「日添神楽」
尾向地区に冬の訪れを告げる神楽が始まりました。12月3日は日添地区の冬祭典が行われ、地区の公民館で神楽が奉納されました。その中では、大人の神楽に混じり、日添地区の子ども達の勇壮な神楽も披露され、会場は大きな歓声と拍手に包まれました。学校とはまた少し違った子ども達の真剣で自信に満ちた表情が印象的でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1984/medium)
朝のボランティア
朝の寒さに本格的な冬の到来を感じるこの頃です。しかし、子ども達は今日も朝のボランティアに取り組んでいました。白い息を吐きながら一生懸命に落ち葉を掃いていました。
持久走試走!
今日は12月6日の持久走大会に向けての「試走」が行われました。学校の上の道は、折り返し地点からが上り坂となり大変苦しいのですが、子ども達は最後まで力を振り絞って頑張っていました。本番ではたくさんの応援をお願いします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1978/medium)
楽しみな給食!
今日の給食の主菜は「和風おろしハンバーグ」でした。子ども達の大好きな献立です。1年生の給食当番の子どもからおかず担当の友達に向かって、「ハンバーグを頼むよ。責任重大やからね。」というつぶやきが聞こえてきました。思わず笑ってしまいました。
寒さに負けず・・・ゴールを目指して!
今朝の尾向小の気温は0℃と冷え込みましたが、12月6日(火)の持久走大会に向けての練習は日に日に熱くなってきました。練習が始まった頃と比べると、走るスピードも速くなり、時間内に走る距離も延びてきています。大会が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1970/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1972/medium)
11月は読書月間
11月は尾向小読書月間です。朝の時間に全校児童をマルチルームに集めて全職員が交代で読み聞かせを行っています。子ども達は時には笑いながら興味津々で聞いています。
第28回収穫祭!
11月24日(木)今年も子ども焼畑体験学習収穫祭が行われました。たくさんの来賓の方々や地域の方々に来ていただき、子ども達の楽しい発表やそば作り、そばのふるまいがありました。やぼ切りから始まり、火入れ・種まき、収穫という作業にご協力いただいたたくさんの方々に感謝しながらみんなで食べたそばは最高に美味しかったです。
改めまして、この子ども焼畑体験学習にご協力いただいた、保護者の皆様、公民館の役員の方々、青年団の皆様、椎葉中学校の2年生の皆さん、本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1950/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1952/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1954/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1956/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1958/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1960/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1962/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/1964/medium)
改めまして、この子ども焼畑体験学習にご協力いただいた、保護者の皆様、公民館の役員の方々、青年団の皆様、椎葉中学校の2年生の皆さん、本当にありがとうございました。
落ち葉掃き・・・
秋深し、子ども達は朝登校すると、カバンを下ろすこともせず、運動場の落ち葉を掃いています。掃いても掃いても、次の日にはまたたくさんの落ち葉が落ちている・・・、しかし子ども達は負けていません。
訪問者カウンタ
1
8
0
0
5
0
1
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|