学校の部屋

平成29年度がスタートしました

子どものいない学校は、なんとも寂しいものです。
しかし、4月6日(木)の新任式、始業式から、全員そろっての、また新しい潟上小学校がはじまります。

本校を去られた先生方に負けないよう、平成29年度も新しいメンバーで、潟上小学校のスタートを切ります。

新しく加わった先生方を、どこよりも早く紹介します。
   新聞報道はすんでおりますが・・・(^o^)

門川英俊教頭先生…日南市立大窪小学校より
山之口晃一郎先生…高千穂町立田原小学校より
江上史先生…アルゼンチン ヴェノスアイレス校より
小倉生子先生…串間市立大束中学校より
河野聡一郎先生…宮崎大学新卒

平成29年度も、子どもたちが健やかな成長を遂げるよう、学校が家庭・地域の皆様のご理解とご協力を仰ぎながら、精一杯がんばる所存です。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

潟上小学校 校長 山口英樹

1年間ありがとうございました

か…かんがえる子
た…たくましい子
が…がんばりぬく子
み…みんななかのよい子

わたしたちは、こんな子どもになってほしいという願いのもと、一人一人に目を向けながら、特色ある学校作りを目指してきました。

保護者、地域のみなさまには、ご心配、ご迷惑をおかけしたこともございましたが、ご理解をいただき、多くのご支援をいただきました。
本当に感謝申し上げます。

今後とも、潟上小学校をよろしくお願いいたします。
1年間、ありがとうございました。


          潟上小学校 校長 山口英樹

離任式

今年も、先生方とのお別れの時期がやってきました。

  


泊教頭先生…宮崎市立生目小学校へ


鮫島先生…教頭先生として小林市立栗須小学校へ


野邊先生…門川町立五十鈴小学校へ


植松先生…日南市立飫肥小学校へ


笠先生…新任の先生として日南市立吾田小学校へ


若松先生…新任の先生として宮崎市立檍北小学校へ

以上、6名の先生方が転出されることになりました。

「私は今、先生方といっしょに作った思い出を思い返しながらここに立っています。いろいろ迷惑をかけてしまいましたが、どの先生も私たちに優しく、そしてときにはきびしく接してくださいました。
他の小学校に行っても、いつでも潟上小学校に来てくださいね。今日はとても悲しいですが、今までの感謝の気持ちを込めて笑顔で送りたいと思います。今まで本当にありがとうございました。」
児童を代表して5年のNHさんが立派なあいさつをしてくれました。

それぞれの学校で、これまで以上にがんばってほしいですね。

修了式

   

6年生を送った昨日の卒業式に続けて、修了式を行いました。
代表の子どもたちの作文には、反省をもとに来年度がんばることがしっかり述べられていました。
みんな、とってもすてきに成長しました。

卒業式



潟上小学校の特色ある卒業式。
花いっぱい、暖かい心いっぱいの卒業式でした。
しっかりした卒業生に、大きな拍手を送ります。

南郷中学校卒業式



厳格ですばらしい卒業式に参加することができました。
将来が頼もしくなるようなりっぱな卒業生でした。

給救カレー ! ?

 

今日の給食は、非常食の「給救カレー」です。
子どもたちは昨年に引き続き2回目ですが、今年日南市に来られた先生方は初めての体験、初めての味です。
なかなかのできあがりにびっくりしながら、おいしく食べることができました。

まだまだ日本全国で地震が発生しています。
非常食を食べなくてもよい日常が続くことを願うばかりです。

お別れ遠足



  
5年生が企画運営したお別れ遠足です。
みんなで楽しく1日を過ごすことができました。

全校朝会



3月の全校朝会は鮫島先生のお話です。
おおきなかぶのお話の絵をスクリーンに映しながらのお話に、子どもたちは真剣に見入り、先生の質問にも進んで発表する姿が見られました。

「まとめの時期である3月を有意義に過ごしましょう。疑問を持つと勉強も楽しくなりますよ。」

「めざせ小村寿太郎国際塾」閉塾式



週に2回、ALTの指導で日南市内の塾生と楽しく活動してきた、国際塾。
とうとう終わりを迎える日です。
本校からは2名が参加していました。
二人とも一番後の席なので、後ろ姿は写っていますが・・・(*^_^*)

『国際』という大きな二文字ですが、意識の中にはしっかりと植え付けられたのではないでしょうか。

今年最後の参観日です

  

  

今日はいつもとちょっと違った授業に、参観された保護者や地区の方たちだけでなく、子どもたちも緊張しているようです。

地区児童会

 

登校の様子について反省しています。

一列歩行はちゃんとできている?
道路からはみでないようにしている?

6年 日本の音楽

 

琴と尺八の先生を招いて、日本の音楽の授業です。
生の演奏に聞き入ってしまいました。

6年 かつお学習

  

外浦漁協女性部のみなさんの協力で、かつお学習をしました。
潟上小学校でのこの学習は、20年近くにもなるそうです。
かつおを裁いているのは、名人の下津さんです。

今回調理したのは、かつおハンバーグ、かつおめし、かつおのたれ漬け、かつおのすましの4品です。
「僕にも切らせて」
「ハンバーグが大きくなりました」

「子どもたちは楽しそうにしてましたよ」
「みんな上手ですよ」
「かつおが旬です。みなさん、たくさん食べてほしいですね」

縦割り給食

 

いつもの給食風景ではありません。
作った給食のお盆にラップをかぶせて、違う教室に移動しています。

      

普段は1年生から6年生までを8つのグループに分けて活動しています。
今日は縦割り班ごとに給食を食べました。

「みんなと食べるのでとっても楽しいしおいしいです」
「違う学年の人のおもしろい話が聞けるのでうれしいです」
「1年間に1回だけではなく、もう少し回数を増やしてほしいです」

家庭教育学級閉級式

一年間の活動が終わりました。
「健康」をテーマにした最後の活動は、本城小学校養護教諭の吉松先生を講師にお迎えしての「マスク作り」です。

 

これからも「咳エチケット」を守り、健康に気をつけて、子どもの教育にがんばります!

縄跳び大会

  

<目標300回>4年生Aさんの作文より
「3年生の時のことを思い出しながら、今年こそは去年の124回を超えるぞという気持ちで戦いました。Iさんの『いくよ!』のかけ声にみんなが『はい』と心を一つにして跳び始めました。『1.2.3.4・・・』と声を掛け合いながら跳びました。不得意だったRさんが1回もひっかからず流れができて、目標の300回を超すことができました。309回の記録に『ばんざ~い』とみんなで喜びました」

短縄による種目跳びや大縄に、みんな一生懸命がんばりました。

給食感謝集会

給食でお世話になっている方に感謝する集会です。
今回は、給食搬入のお世話をしてくださる事務の宮本先生と栄養教諭の河野さんに代表として来ていただき感謝状を渡しました。

「調理員の方が一番喜ぶときは、給食が終わった後の食缶に残菜が一つも無いときだそうです。これからも好き嫌いをせずに楽しく食べてくださいね。みなさんからもらった手紙と感謝状は、調理員のみなさんと昼休みに読ませてもらいます。ありがとうございました。」

1月参観日

寒い中、たくさんの保護者の方が来校されました。

 

1年生保護者対象の給食試食会

「味付けが薄すぎず、濃すぎずよかったです。家で作るときには野菜をたくさん食べてもらおうと思って、味付けを濃くしがちなので気をつけようと思いました」
「センターから届くのに意外と味噌汁、ご飯が温かくてびっくりしました。学校でブロッコリーに何もつけずに食べているのに、家ではマヨネーズ、ごまだれなどをかけて食べています。給食を懐かしくいただきました」



教育講演会

情報モラルに関する内容で、メディア安全指導員を講師に招いて講演会を開きました。
「身近にだからこそ、あまり気にもとめなかったメディア。家に帰ったらすぐフィルタリングをかけて子供たちを守ってあげたいと思いました」
「まぐろのづけはいいけれど、メディアの付けには十分注意したいと思います。」

雪が届きました



山形県の高橋様より、今年も雪が送られてきました。
待ちに待った雪に、子供たちは大喜びです。
「さらさらしてるよ」
「雲みたいです」
「僕ゆきだるま作ります」
「わたしカップを持ってきたからこれで型をとります」

 

時間がたって溶け始めているにもかかわらず、子供たちの雪遊びはチャイムが鳴るまで続きました。

6年 租税教室

 

日南県税・総務事務所の方を講師に招いて税について学びました。

「税金は、僕たちの身の回りのいろいろな物にかかっています。税金がないと、公園や橋、道路などが整備されなかったり、ごみが回収されなかったりするそうです。税金のありがたさをとても感じました」
「税金が無い世界のビデオを見ました。税金がなかったら、苦しい世界になって、税金がある世界はみんなが楽しく笑顔に過ごせていました。税金があったほうがいいと思いました」
「税金がなかったらみんなに迷惑がかかるし、僕たちが学校に行けなくなります。だから、大人になったら税金をきちんと払いたいと思います」

防災教室(火災想定)

 

火災による避難の仕方の確認と、消火器、放水の体験をしました。

「お・は・し・も」をしっかり守りながら、真剣に訓練に取り組むことができました。

消防署の方のお話
「煙は大人が走るより速いスピードです。毒ガスが含まれることがあるので、安全に確実に避難できるようにすることが大切です。消火器は炎が大きくなりすぎているときは使わずに命を優先して逃げましょう」

消火器体験をして
「実際の火災のときは、今日体験したことを活かしたいです」
「消火器がよそうしてたよりとても重たかったです。現場では落ち着いて行動したいです」

3学期始業式

3学期の始まりです。
子どもたちは、正月などの不規則な生活を感じさせないぐらい元気に登校してきました。

  

始業式では、4年生のSRさんが新年の抱負を述べました。
「高学年にふさわしい5年生になれるよう、手を挙げてしっかり発表し、大きな声で返事ができるようにします。一日一日を大切にがんばります」

校長先生のお話
「あけましておめでとうございます。
6年生に『平成28年こんな潟上小学校になって欲しい』を漢字一文字で表してもらいました。
そしてそれを使って文章にしました。
  潟上小学校の(源)は
  (絆)で結ばれた
  (豊)で
  (元)気な
  (心)をもつ
  潟上っ子。
  (夢)と
  (希)望をもって
  しっかり(学)びましょう。
  (愛)情をもって
  (共)に
  (支)えあいましょう。
  (明)るい
  (笑)顔で
  (仲)よく
  (楽)しく
  仲間の(和)を大切にしましょう。」

あけましておめでとうございます

始まりはいつも新鮮です。
この新鮮な気持ちを大切にして、潟上小学校はこれからも成長し続けます。

今後とも、変わらぬご支援とご協力をお願いします。

   潟上小学校 校長 山口英樹

お詫びと訂正

行事予定に間違いがありました。

始業式は1月6日(金)です。

行事予定は訂正しております。
お詫び申し上げます。

よいお年をお迎えください



平成28年は、大きな事故もなく子どもたちも元気に明るく成長することができました。

皆様のあたたかいご支援とご協力に感謝を申し上げます。

  潟上小学校 校長 山口英樹

2学期終業式



2年生の発表
 「持久走とかけざん九九と国語の「かさこじぞう」劇をがんばりました」

校長先生のお話
 「茶道では礼には必ずあいさつ(ことば)を付け加えます。日常でも心のこもったことばと礼(おじぎ)ができるようになりましょう」

持久走大会

  

インフルエンザの流行で延期になっていた持久走大会が、学年部ごとの実施になり、今日全部の学年部が終了しました。

104名全てのこどもが、練習や本番で完走することができました。
元気で根性のある子供たちです。

親父学級 親子そば打ち教室

  

親父学級として男性の先生方やPTAのお父さん達の有志が講師となり、そば打ち教室を行いました。
たくさんの参加で、大賑わいでした。
もちろん、おいしいそばも堪能することができました。

6年 中学校入学説明会

南郷中学校において、入学説明会が行われました。
中学校という違う雰囲気の中で、しっかり説明を聞いていました。

5年 収穫感謝の集い

5年生が米づくりでお世話になったJA青年部の皆さんを招いて、感謝の集いを行いました。
調理では、収穫した米だけでなく、学級の花壇で育てた芋や野菜を使いました。

4年 地産地消交流会

  

栄養教諭と生産者の方を招いて、地産地消交流会を行いました。
報道関係者の方が多数見えられていて、子ども達も凄惨さの方々も緊張気味でした。

5年 森林学習

  

猪八重渓谷や坂元棚田の自然散策を行いました。
森林や田のもつ保水環境やその機能の有効性を体験的に学ぶことができました。

花の苗植え

  

「なんごう活気粋(いきいき)協議会」よりいただいた花の苗植えをしました。

学習発表会

雨の中でしたが、たくさんの保護者や地域の皆さんに来ていただいて、素晴らしい発表を披露することができました。

1年「大きなかぶ」「あるけあるけ」

2年「十二支のはじまり」

3年「じゅげむ」

4年「ソーラン節」

5年「リコーダー奏」「英語劇」

6年「なわとび」

3・4年「TOMORROW」「君の瞳に恋してる」

音楽・ダンスクラブ「PERFECT HUMAN」

全校児童「Smile again」「祭りだ わっしょい!」

6年 修学旅行 一日目終了です 23:55

無事に今日1日がおわりました。
子供たちも部屋でお休み中です。
全員元気に過ごすことができました。
明日は知覧特攻平和会館とひらかわ動物園へいってきます。
お疲れ様でした。

6年 修学旅行 コメントいただきました ^_^

「子供たちが元気で学習している様子がわかり安心しました」
「しょうが焼きおいしそうですね」
「雨が降り出したようで心配です」

アップがやや遅れ気味ですが、子供たちの画像を見ていると、元気をもらえますね。
このあと、夕方5時半ごろにはホテルに到着する予定のようです。
今後も頑張って、アップしますね。
コメントのほうもお待ちしています。

6年 修学旅行 ブログをご覧いただきありがとうございます

修学旅行先からのデータを、学校で処理して、タイムリーにアップできるようがんばっています。
遅れる場合もありますが、心を広く持たれてアップをお待ちいただければ幸いです。

ご感想等を下記のメールにてお寄せいただくと、子供たちへお伝えすることができます。
なお、メールの一部をこのブログで名前なしでご紹介いたしますので、掲載を遠慮されたい方はその旨お書き添えください。

6年 修学旅行 行ってきます~ 6:55

 

やや曇り空ですが、見送りの家族の方や先生方の明るい「行ってらっしゃい」の声に元気をもらいました。

子どもたちはみんな元気にバスに乗り込みました。

有意義な二日間になるよう、決まりを守りしっかり勉強してきます。
行ってきます。

日南市小・中学校音楽大会

午後からの部に参加した潟上小学校の子どもたちは、練習どおり堂々と発表することができました。
保護者の方も大勢見えられ、発表のあとは多くの拍手をいただき、子ども達も喜んでいました。

「とっても緊張しました」
「あ、うちのお父さん来てる」
「間違えずにできてよかったです」

11月 全校朝会



始めに4年生が、11月2日の音楽大会で発表する合唱と合奏を披露しました。
ちょっと緊張気味でしたが、堂々と発表することができました。
当日が楽しみです。



今回はK先生のお話です。
椋鳩十さんからいただいた書を紹介され、命の大切さのお話をされました。
そして、今月の目標である安全な歩行について「はさみ」を守るよう指導していただきました。

6年 平和教育

社会科での歴史学習、国語科での戦争と平和について考える物語文の学習、そして修学旅行での知覧特攻平和会館見学。
今回は、戦争体験をされている地域の方を招き、戦争と平和について考える学習をしました。
紙芝居や体験談、そして歌「さとうきび畑」を通して、多くのことを学び考えることができました。

日南市陸上教室







陸上教室の本番です。

これまで練習してきた成果を十分に発揮することができました。
そして、4種目で5名の入賞がありました。

南郷ハートフルまつり



ハートフルセンターにて行われた文化の部で、潟上小学校の3・4年生が、棒踊りを披露しました。
息の合った、堂々とした演技に大きな拍手をいただきました。

芸術鑑賞教室



今回は、橘太鼓「響座」のみなさんの演奏を楽しみました。

「おかげ囃子」「日向若衆」「一人」「大太鼓 夜明け」「響打ち」の演奏のほか、和太鼓についての説明、和太鼓体験も行いました。
ずしんずしんとおなかまで響く音に自然と体が動き、バチさばきをまねる子どもたちもいました。
岩切座長の話にも、ぐっと入り込んでいました。
多くのことを学ぶことができた演奏会でした。

本日10月21日(金)の12:15と18:10と20:45のNHKニュースで本日のスクールコンサート(橘太鼓響座)の様子が放映される予定です。
時間のある方は、ぜひご覧ください。

みどりの活動



今回のみどりの活動は、自分たちの花壇だけでなく、校門近くの花壇の除草作業も行いました。
子供たちのおかげで、気持ちよくお客さんをお迎えできそうです。

MIYAZAKI PHOENIX LEAGUE



今年は、少年野球の子どもに始球式をということで、6年のGさんが見事始球式の大役を果たしました。
始球式の後、「四国アイランドリーグPlus選抜」vs「埼玉西武ライオンズ」戦をしばらく観戦しました。
野球少年は、一流選手の一つ一つのプレーにくぎづけになっていました。

6年 陸上教室に向けて猛練習

10月25日(火)の陸上教室に向けて、自己ベストが出るように種目別に練習を行っています。

練習種目は、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、長距離走です。
それぞれのグループに別れ、担当の先生のもと練習に励みました。

秋の遠足

心待ちにしていた遠足です。
6年生は修学旅行が近いため、学校でお勉強です。

今回の楽しみの一つにおにぎり弁当を作ることが加わりました。
10月11日に学校でおこなったおにぎりの練習の成果が表れているようです。

1・2年<こどものくに>

3・4年<大淀学習館、科学技術館>

5年<BTVケーブルテレビ見学、ちょろ船乗船体験、油津市街地散策>

読書集会



始めに、図書委員会の活動紹介をしました。

次に、I先生によるアニマシオンです。
絵本「はなをくんくん」を使って、登場人物として子供たちと先生たちが参加しての活動を行いました。
お話をしっかり聞きながら楽しく参加することができました。

秋季大運動会

昨日に引き続き、30度を超える素晴らしい(?)天気の中、怪我もなく大運動会を盛会のうちに終えることができました。

「最後まで心をつないで優勝をめざしましょう。そして、友だちの上手なところ、素晴らしい所を見つけ、心の中の金メダルもめざしましょう。みんなで心に残る運動会を『思い出坂』に刻みましょう」
校長先生のあいさつのとおり、一人一人が元気よく、最高の力を出し切って、すばらしい運動会になりました。





運動会前日準備

好天と言っていいのでしょうか、酷暑に見舞われての前日準備でした。
幸い熱中症者はいなかったのですが、みんな汗びっしょりです。
明日は、きっと心に残る運動会になることでしょう。
5・6年生のみなさん、保護者の皆様、ご苦労様でした。

新しい先生

M先生の変わりにU先生が3年生の担任をしていただくことになりました。
M先生には元気な赤ちゃんを出産していただきたいと思います。

3年生児童は、いつになく目をきらきらと輝かせていました。

台風16号による臨時休校

強風に見舞われ、南郷町では特に海岸沿いを中心に大きな被害が出ました。
学校は、幸いにも日南市では被害が一番少なかったようですが、それでも、樹木が3本も倒されました。
午前中は、校庭の清掃を職員作業で行いました。

日曜参観日



今回は、授業参観、学級懇談の後、学校保健委員会を開催しました。
テーマは「子どもの生活習慣病と朝食」です。
講師は、日南市役所栄養士の倉岡英里先生です。
保護者の皆さんは、朝食についてのアイディアが聞けるとあって熱心に聞き入ってました。

運動会結団式

子供たちにとって、大イベントである運動会の結団式を行いました。
今年度のスローガンは、

  ” 最後まで心をつないで 優勝だ ”

仮に分けられたAB各団のリーダーが、総当たり戦のじゃんけんでくじの順番を決めます。
その結果、B団が1番くじ、A団が2番くじを引き、赤白団が決まりました。

赤団団長「スローガンの通り、心をつないで優勝をめざします」
赤団副団長「団長をサポートしてがんばります」

白団団長「最後まであきらめずにがんばります」
白団副団長「団長を全力でサポートします」

最後に、各団で絆を深め合う声出し合戦をしました。
10月2日(日)の運動会本番まで、熱い火花が飛び散ると同時に、深い絆が生まれていきます。



5年 籾の乾燥

昔はござ(むしろ)の上で乾燥させたものでした・・・
といっても、現代は機械化されていてこんな経験も滅多にしないでしょうね。

精米してご飯を食べるのが楽しみな5年生です。

5年 稲刈り

心配されていた台風12号の影響もなく、 無事稲刈りをすることができました。
JAの皆さんと保護者の皆さんの協力で、子どもたちは鎌で稲を刈り、脱穀機までの稲の運搬を行いました。
8俵という大豊作(?)で、無事稲刈り作業を終えることができました。



ALT シドニーさん

2学期から、ALTのシドニーさんが、英語活動を担当してくださることになりました。
とても明るく元気な方です。
今日はごあいさつに来られました。

2学期始業式

2学期が始まりました。
奉仕作業や環境整備により綺麗になった学校、そして何よりも大きな怪我や事故がなく2学期を迎えることができたことを嬉しく思います。

校長先生のお話
「小村寿太郎が残した言葉に『誠の心』があります。これはみなさんに、素直で正直になって欲しいという願いが込められているのです」
5年生出演の手作りドラマを見て、素直で正直な人とはどんな人なのかを学びました。

作文発表 5年生KNさん
「運動会でリレーや徒走、和太鼓、ソーラン節、応援など張り切って頑張りたい種目がたくさんあります。練習をしっかりやってダブル優勝を狙いたいです。あいさつや勉強もしっかりがんばります。そして、がんばる自分に自信をつけて、みんなを引っ張っていく上級生になっていきます」

PTAの皆さんによる奉仕作業

暑い暑い一日でした。
PTAの皆さんによる奉仕作業により、校舎の窓拭きや、体育館の倉庫清掃、運動場の整備、そして中庭の整地までしていただき、2学期が気持ちよく迎えられそうです。
本当にありがとうございました。



たわわに実った稲穂

まもなく稲刈りをします!
ということで、最後の草取りをしました。
炎天下。じりじり照りつける太陽の下、みんなで頑張りました。

気仙沼 3日目 子どもたちの元気には圧倒されるばかりです

活動最終日

9:00 水産加工場見学
   衛生に万全を期すの通り、キャップ、マスク、シューズカバーの完全防備で見学に臨みました。
   マイナス60度を経験した私たちに、マイナス30度は・・・やはり過酷な体験でした。



10:30 岩井崎見学
    しばし休憩です。



11:30 モーランドにてアイスクリーム手作り体験
   いつも食べているアイスクリームの手作り体験です。
   卵と生クリームと牛乳と砂糖とバニラエッセンスを加えると・・・
   いやいや、それだけでは(^o^)
   専用の機械に入れて待つこと20分。
   その間に、長い長い滑り台で遊び、BBQに舌鼓を打ち、仕上げで手作りアイスクリームを食べました。
   どの班も自分のところが一番と豪語していました。



14:50 海のニュージアム見学
   最後の活動です。
   映画と展示による気仙沼の様子です。

二日間の他体験活動が終わりました。
この二日間で,子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
震災地気仙沼のこと、家族の絆、そして集団での学び。
そしてこの活動で出会った多くの人たちとの絆。
子どもたちは確実に大きく成長したのではないでしょうか。

気仙沼 2日目もみんな元気です。

 9:00 気仙沼市長表敬訪問
   公務のため、副市長さんの対応でしたが、いろいろな質問で盛り上がりました。
   子どもたちの質問から、漁港の街ならではの県外や海外との交流が盛んであることがわかりました。



 9:40 気仙沼漁業協同組合長表敬訪問・魚市場見学
   日南の漁船も水揚げを行っていました。
   仕事の合間を縫っての、おじいちゃんとの再会を果たした子どももいました。
   NHKの取材が来ていて、昼のニュースで放映されました。全国版でなかったのが残念です。



11:00 超低温冷蔵庫・製氷工場見学
   マイナス10度から始まった低温体験。
   マイナス30度までは、ううううう~という感じで結構盛り上がりました。
   しかし、マイナス60度になると、ぎゃあーっという悲鳴に変わります。そして、口からは怪獣ではなかろういかというぐらい、白い煙を吐いていました。



12:00 昼食
   お寿司屋さんの好意で、豪華にぎり寿司の振る舞いでした。
   大将、ありがとうございました。



13:30 養殖カキの種はさみ等体験
   船で養殖場へ。途中、かっぱえびせんを手にカモメの餌付けを行いました(?)
   沖からあがったら、仕事のお手伝いです。
   カキをつるすための古いプラスチックを取り除く作業、市場へ出荷するためのカキを30個ずつ網に詰める作業。
   いやいやするのかと思いきや、みんな乗り気で頑張っていました。
   作業後にいただいたアイスが最高でした。



15:00 津波体験館見学
   座席とスクリーンが一体となって、津波の映画を観ました。
   津波被害のすごさを目の当たりにし、泣き出す子もいました。

15:30 御崎神社大漁祈願

   本日最後の行程です。
   海上の安全を祈願するため、御崎神社でお参りをしました。



一日、有意義な活動をすることができました。
気仙沼市のみなさんの、復興への力強さを肌で感じることができました。
「復興を通じて、県外や海外のみなさんの協力をいただき、「絆」の大切さを学びました。そして、そのことをこうやって見学に来てくださっているみなさんにお伝えすることが私の使命だと思っています。」
そう、熱く語る漁業関係者のお兄さんの真剣なまなざしが忘れられません。   

ホテルに到着しました。

5時45分に到着しました。
みんな元気です。
お父さんが見えられているところもあり、親子の暖かい愛情を感じさせてもらいました。

かつお一本釣漁船乗組員子弟招致事業

3年に一回の行事です。
今年は潟上小から9人の参加です。
早朝7時発、貸しきりバス、飛行機、モノレール、山手線、新幹線と乗り継いで、先ほど宇都宮市を通りすぎました。
遅めの弁当を食べて、ぐったりかと思いきや、フルで元気です。
このあと、一ノ関駅から貸しきりバスに乗り換えて、ホテル到着を17:30としています。
明日から見学や体験活動が始まります。



さあ、夏休み!

終業式も終わり、集団下校です。
生徒指導の先生の最後のお話です。
「『火』『水』『車』『人』に注意して自分の命をしっかり守り、楽しい夏休みを過ごしてください」



みんなの笑顔最高です!

1学期終業式

学校での暑さをやっとこらえることができました。
明日から夏休みです。

校長先生のお話は、学校と家で守るべき当たり前のことについてです。
 1 相手の顔を見て「はいっ」と返事をする。
 2 進んであいさつする。
 3 自分の持ち物、使った物の整理整頓をする。
 4 時間を守る。
今回のお話は、劇団「潟上座」の皆さんの熱演による再現ドラマ仕立てでした。

児童代表作文は3年生です。

「いつも帰ってすぐ宿題をしたのでテストで100点をとることが多くなりました。100点はすごく気持ちがいいです。そして、友だちや先生方に礼儀正しく、優しく、仲良くしたことで、幸せだなと思えるようになりました。学校に行くのが楽しくなってきました。あいさつと返事はもっとがんばれた気がします。2学期は学校だけでなく、地域や習い事でも自信をもってできるように頑張りたいです」

「算数の問題の解き方をみんなで考えました。そして割り算の問題がすらすら解けるようになりました。勉強は難しいけど、分かるようになるととてもおもしろいです。お勉強はだんだんわかるようになってきましたが、学習中の姿勢が悪く、先生からいつも背筋をきちんと伸ばすように言われます。2学期からは注意される前にできるようにしたいです」

5年 学校田の草取り

梅雨も明け、稲穂も黄金色に輝き始めました。
近くの田んぼでは、超早場米でしょうか稲刈りが終わっている所もありました。
稲穂の観察をしたあと草取りを行いました。
ぬかるみに足を取られながら泥まみれになり、頭上のおてんとうさまの暑さに耐えながらがんばりました。
わずかに流れている用水路の水で何とか泥を落とすことができました。

お知らせ

アルバムは、容量の関係で7月いっぱいで削除させていただきます。
なお、もとのファイルは学校に保管しておりますので、ご安心ください。

5年6年 着衣泳

河川や海での水難事故にならないようにすることが一番ですが、もし落ちてしまったときに慌てないことが大切です。
思いのままにならないことを学んだ子供たちです。

「着衣泳の授業でプールに入ったとき、からだが思うように動かせないと思いました。
もし、洋服を着て川や海に落ちたときには、今日の勉強を思い出して、冷静に判断したいと思います」

3年4年 棒踊りの練習

潟上神社の池田さんを師匠に、棒踊りの練習をしました。
古くから伝わる伝統芸能です。
和太鼓と同じように、運動会のお披露目が計画されています。
こちらもわくわくです。

「はじめての棒踊りでしたが、すぐ動きを覚えることができてとても楽しかったです。潟上小学校の伝統なので、去年の3・4年生のようにりっぱに踊れるようになりたいです。お客さんから、『3・4年生なのにこんなに上手に踊れてすごいね』と言われるようにいっしょうけんめい頑張りたいです。楽しみながら笑顔で踊りたいです」
「3年生の前で踊るとき少し心配でしたが、からだがほとんど覚えていました。私は3年生に教える立場なので、去年の4年生みたいに優しく教えたいです。特に踊るときに出す声を4年生らしくちゃんと出せるようになりたいです。池田先生の教えをちゃんと聞いて3年生と完璧な踊りを運動会で披露したいです」

5年 和太鼓の練習

串間市の胡桃太鼓のお兄さんを招いて、和太鼓の練習を行いました。
運動会では、5年生と6年生が合同で和太鼓を披露します。
勇壮な演奏、楽しみですね。

「今年初めて和太鼓を習いました。ばちを持ち叩く用意。緊張の瞬間です。手からすごい振動がからだ全体に響きました。叩くこつをつかんでくるとまるで名人になったかのよう。家でも練習をがんばり、運動会で上達した和太鼓演奏を披露したいです」


ALT ロジャーとのお別れ

3年間のロジャーとの外国語活動も今日で終わりです。
みんなロジャーが大好きです。
ロジャーも子供たちが大好きです。

5年6年 土砂災害防止教室

昨日までの大雨が嘘のように上がり、蒸し暑い一日になりました。

今日は、土砂災害防止教室です。



子どもたちは、昨日までテレビによる土砂災害情報や大雨による臨時の下校などが、身近なこととして起こったばかりなので、真剣に学習することができました。

「土砂災害はとっても身近にあり、とっても恐ろしい災害だと思います。水がしみこんでがけなどが崩れるということを初めて聞いてびっくりしました。今日の勉強を今後の生活に活かしたいです」
「雨が長く降り続いたときは、地盤が緩んで、がけ崩れがおきやすいから早めに避難した方がいいことを学びました。家の近くの避難場所は確認しているけれど、今日、習ったことを生かして、すばやく避難できるようにしたいです。」

先生!咲きました~

1年生が大切に育てている朝顔。
みんなどの鉢も同じように咲いてくれるといいのですが、自然はうまくいかないものです。
最後まで、なかなか花をつけてくれなかったNさんの鉢ですが、毎朝水をやり、自分の鉢に花がなくても気分を害することなく、それどころか周りの友だちの鉢のことにも気を配ってくれていたようです。
そして、今日、にこにこ満面の笑みを浮かべて、担任の先生だけでなく校長先生にも報告をしてくれました。

「やっと咲いてとっても嬉しいです。今度はピンクの花が咲いてくれるといいな。明日からも水遣りがんばります」