無事に今日1日がおわりました。
子供たちも部屋でお休み中です。
全員元気に過ごすことができました。
明日は知覧特攻平和会館とひらかわ動物園へいってきます。
お疲れ様でした。
今から夕食です。
ハンバーグと海老フライです。
マナーについても教えていただきました。
みんなおいしそうに食べています。
ホテルに到着しました。
ちょっと疲れ気味ですね。
こちらは雨が降っていて、自主研修でみんなずぶ濡れになりましたが、今からホテルへ向かいます。
すみません、写真はありません。
「子供たちが元気で学習している様子がわかり安心しました」
「しょうが焼きおいしそうですね」
「雨が降り出したようで心配です」
アップがやや遅れ気味ですが、子供たちの画像を見ていると、元気をもらえますね。
このあと、夕方5時半ごろにはホテルに到着する予定のようです。
今後も頑張って、アップしますね。
コメントのほうもお待ちしています。
今から班別研修です。
こちらは雨が降っています。
維新ふるさと館につきました。
今から昼食でさつまじです。
生姜焼き定食をいただきます。
タッチプールで体験しています。
水族館につきました。
見学しながら、お勉強も頑張っています。
今、フェリーに乗りました。
風が強くて寒いですが、
風が気持ちいいと言っている児童もいます。
修学旅行先からのデータを、学校で処理して、タイムリーにアップできるようがんばっています。
遅れる場合もありますが、心を広く持たれてアップをお待ちいただければ幸いです。
ご感想等を下記のメールにてお寄せいただくと、子供たちへお伝えすることができます。
なお、メールの一部をこのブログで名前なしでご紹介いたしますので、掲載を遠慮されたい方はその旨お書き添えください。
風が強くて結構寒いですが、みんな元気に楽しんでいます。
桜島を散策中です。
9時40分に出発します。
道の駅くにの松原おおさきで休憩です。
やや曇り空ですが、見送りの家族の方や先生方の明るい「行ってらっしゃい」の声に元気をもらいました。
子どもたちはみんな元気にバスに乗り込みました。
有意義な二日間になるよう、決まりを守りしっかり勉強してきます。
行ってきます。
午後からの部に参加した潟上小学校の子どもたちは、練習どおり堂々と発表することができました。
保護者の方も大勢見えられ、発表のあとは多くの拍手をいただき、子ども達も喜んでいました。
「とっても緊張しました」
「あ、うちのお父さん来てる」
「間違えずにできてよかったです」
始めに4年生が、11月2日の音楽大会で発表する合唱と合奏を披露しました。
ちょっと緊張気味でしたが、堂々と発表することができました。
当日が楽しみです。
今回はK先生のお話です。
椋鳩十さんからいただいた書を紹介され、命の大切さのお話をされました。
そして、今月の目標である安全な歩行について「はさみ」を守るよう指導していただきました。
社会科での歴史学習、国語科での戦争と平和について考える物語文の学習、そして修学旅行での知覧特攻平和会館見学。
今回は、戦争体験をされている地域の方を招き、戦争と平和について考える学習をしました。
紙芝居や体験談、そして歌「さとうきび畑」を通して、多くのことを学び考えることができました。
ハートフルセンターにて行われた文化の部で、潟上小学校の3・4年生が、棒踊りを披露しました。
息の合った、堂々とした演技に大きな拍手をいただきました。
今回は、橘太鼓「響座」のみなさんの演奏を楽しみました。
「おかげ囃子」「日向若衆」「一人」「大太鼓 夜明け」「響打ち」の演奏のほか、和太鼓についての説明、和太鼓体験も行いました。
ずしんずしんとおなかまで響く音に自然と体が動き、バチさばきをまねる子どもたちもいました。
岩切座長の話にも、ぐっと入り込んでいました。
多くのことを学ぶことができた演奏会でした。
本日10月21日(金)の12:15と18:10と20:45のNHKニュースで本日のスクールコンサート(橘太鼓響座)の様子が放映される予定です。
時間のある方は、ぜひご覧ください。
今回のみどりの活動は、自分たちの花壇だけでなく、校門近くの花壇の除草作業も行いました。
子供たちのおかげで、気持ちよくお客さんをお迎えできそうです。
今年は、少年野球の子どもに始球式をということで、6年のGさんが見事始球式の大役を果たしました。
始球式の後、「四国アイランドリーグPlus選抜」vs「埼玉西武ライオンズ」戦をしばらく観戦しました。
野球少年は、一流選手の一つ一つのプレーにくぎづけになっていました。
10月25日(火)の陸上教室に向けて、自己ベストが出るように種目別に練習を行っています。
練習種目は、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、長距離走です。
それぞれのグループに別れ、担当の先生のもと練習に励みました。
心待ちにしていた遠足です。
6年生は修学旅行が近いため、学校でお勉強です。
今回の楽しみの一つにおにぎり弁当を作ることが加わりました。
10月11日に学校でおこなったおにぎりの練習の成果が表れているようです。
1・2年<こどものくに>
3・4年<大淀学習館、科学技術館>
5年<BTVケーブルテレビ見学、ちょろ船乗船体験、油津市街地散策>
始めに、図書委員会の活動紹介をしました。
次に、I先生によるアニマシオンです。
絵本「はなをくんくん」を使って、登場人物として子供たちと先生たちが参加しての活動を行いました。
お話をしっかり聞きながら楽しく参加することができました。
好天と言っていいのでしょうか、酷暑に見舞われての前日準備でした。
幸い熱中症者はいなかったのですが、みんな汗びっしょりです。
明日は、きっと心に残る運動会になることでしょう。
5・6年生のみなさん、保護者の皆様、ご苦労様でした。
M先生の変わりにU先生が3年生の担任をしていただくことになりました。
M先生には元気な赤ちゃんを出産していただきたいと思います。
3年生児童は、いつになく目をきらきらと輝かせていました。
強風に見舞われ、南郷町では特に海岸沿いを中心に大きな被害が出ました。
学校は、幸いにも日南市では被害が一番少なかったようですが、それでも、樹木が3本も倒されました。
午前中は、校庭の清掃を職員作業で行いました。
今回は、授業参観、学級懇談の後、学校保健委員会を開催しました。
テーマは「子どもの生活習慣病と朝食」です。
講師は、日南市役所栄養士の倉岡英里先生です。
保護者の皆さんは、朝食についてのアイディアが聞けるとあって熱心に聞き入ってました。
子供たちにとって、大イベントである運動会の結団式を行いました。
今年度のスローガンは、
” 最後まで心をつないで 優勝だ ”
仮に分けられたAB各団のリーダーが、総当たり戦のじゃんけんでくじの順番を決めます。
その結果、B団が1番くじ、A団が2番くじを引き、赤白団が決まりました。
赤団団長「スローガンの通り、心をつないで優勝をめざします」
赤団副団長「団長をサポートしてがんばります」
白団団長「最後まであきらめずにがんばります」
白団副団長「団長を全力でサポートします」
最後に、各団で絆を深め合う声出し合戦をしました。
10月2日(日)の運動会本番まで、熱い火花が飛び散ると同時に、深い絆が生まれていきます。
昔はござ(むしろ)の上で乾燥させたものでした・・・
といっても、現代は機械化されていてこんな経験も滅多にしないでしょうね。
精米してご飯を食べるのが楽しみな5年生です。
2学期から、ALTのシドニーさんが、英語活動を担当してくださることになりました。
とても明るく元気な方です。
今日はごあいさつに来られました。
2学期が始まりました。
奉仕作業や環境整備により綺麗になった学校、そして何よりも大きな怪我や事故がなく2学期を迎えることができたことを嬉しく思います。
校長先生のお話
「小村寿太郎が残した言葉に『誠の心』があります。これはみなさんに、素直で正直になって欲しいという願いが込められているのです」
5年生出演の手作りドラマを見て、素直で正直な人とはどんな人なのかを学びました。
作文発表 5年生KNさん
「運動会でリレーや徒走、和太鼓、ソーラン節、応援など張り切って頑張りたい種目がたくさんあります。練習をしっかりやってダブル優勝を狙いたいです。あいさつや勉強もしっかりがんばります。そして、がんばる自分に自信をつけて、みんなを引っ張っていく上級生になっていきます」
まもなく稲刈りをします!
ということで、最後の草取りをしました。
炎天下。じりじり照りつける太陽の下、みんなで頑張りました。
3年生と4年生は、教室の引越しを行いました。
新しいトイレに話題はつきませんが、やはり自分たちの教室はここだよといわんばかりの笑顔でした。
活動最終日
9:00 水産加工場見学
衛生に万全を期すの通り、キャップ、マスク、シューズカバーの完全防備で見学に臨みました。
マイナス60度を経験した私たちに、マイナス30度は・・・やはり過酷な体験でした。
10:30 岩井崎見学
しばし休憩です。
11:30 モーランドにてアイスクリーム手作り体験
いつも食べているアイスクリームの手作り体験です。
卵と生クリームと牛乳と砂糖とバニラエッセンスを加えると・・・
いやいや、それだけでは(^o^)
専用の機械に入れて待つこと20分。
その間に、長い長い滑り台で遊び、BBQに舌鼓を打ち、仕上げで手作りアイスクリームを食べました。
どの班も自分のところが一番と豪語していました。
14:50 海のニュージアム見学
最後の活動です。
映画と展示による気仙沼の様子です。
二日間の他体験活動が終わりました。
この二日間で,子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
震災地気仙沼のこと、家族の絆、そして集団での学び。
そしてこの活動で出会った多くの人たちとの絆。
子どもたちは確実に大きく成長したのではないでしょうか。
9:00 気仙沼市長表敬訪問
公務のため、副市長さんの対応でしたが、いろいろな質問で盛り上がりました。
子どもたちの質問から、漁港の街ならではの県外や海外との交流が盛んであることがわかりました。
9:40 気仙沼漁業協同組合長表敬訪問・魚市場見学
日南の漁船も水揚げを行っていました。
仕事の合間を縫っての、おじいちゃんとの再会を果たした子どももいました。
NHKの取材が来ていて、昼のニュースで放映されました。全国版でなかったのが残念です。
11:00 超低温冷蔵庫・製氷工場見学
マイナス10度から始まった低温体験。
マイナス30度までは、ううううう~という感じで結構盛り上がりました。
しかし、マイナス60度になると、ぎゃあーっという悲鳴に変わります。そして、口からは怪獣ではなかろういかというぐらい、白い煙を吐いていました。
12:00 昼食
お寿司屋さんの好意で、豪華にぎり寿司の振る舞いでした。
大将、ありがとうございました。
13:30 養殖カキの種はさみ等体験
船で養殖場へ。途中、かっぱえびせんを手にカモメの餌付けを行いました(?)
沖からあがったら、仕事のお手伝いです。
カキをつるすための古いプラスチックを取り除く作業、市場へ出荷するためのカキを30個ずつ網に詰める作業。
いやいやするのかと思いきや、みんな乗り気で頑張っていました。
作業後にいただいたアイスが最高でした。
15:00 津波体験館見学
座席とスクリーンが一体となって、津波の映画を観ました。
津波被害のすごさを目の当たりにし、泣き出す子もいました。
15:30 御崎神社大漁祈願
本日最後の行程です。
海上の安全を祈願するため、御崎神社でお参りをしました。
一日、有意義な活動をすることができました。
気仙沼市のみなさんの、復興への力強さを肌で感じることができました。
「復興を通じて、県外や海外のみなさんの協力をいただき、「絆」の大切さを学びました。そして、そのことをこうやって見学に来てくださっているみなさんにお伝えすることが私の使命だと思っています。」
そう、熱く語る漁業関係者のお兄さんの真剣なまなざしが忘れられません。
5時45分に到着しました。
みんな元気です。
お父さんが見えられているところもあり、親子の暖かい愛情を感じさせてもらいました。
3年に一回の行事です。
今年は潟上小から9人の参加です。
早朝7時発、貸しきりバス、飛行機、モノレール、山手線、新幹線と乗り継いで、先ほど宇都宮市を通りすぎました。
遅めの弁当を食べて、ぐったりかと思いきや、フルで元気です。
このあと、一ノ関駅から貸しきりバスに乗り換えて、ホテル到着を17:30としています。
明日から見学や体験活動が始まります。
終業式も終わり、集団下校です。
生徒指導の先生の最後のお話です。
「『火』『水』『車』『人』に注意して自分の命をしっかり守り、楽しい夏休みを過ごしてください」
みんなの笑顔最高です!
学校での暑さをやっとこらえることができました。
明日から夏休みです。
校長先生のお話は、学校と家で守るべき当たり前のことについてです。
1 相手の顔を見て「はいっ」と返事をする。
2 進んであいさつする。
3 自分の持ち物、使った物の整理整頓をする。
4 時間を守る。
今回のお話は、劇団「潟上座」の皆さんの熱演による再現ドラマ仕立てでした。
児童代表作文は3年生です。
「いつも帰ってすぐ宿題をしたのでテストで100点をとることが多くなりました。100点はすごく気持ちがいいです。そして、友だちや先生方に礼儀正しく、優しく、仲良くしたことで、幸せだなと思えるようになりました。学校に行くのが楽しくなってきました。あいさつと返事はもっとがんばれた気がします。2学期は学校だけでなく、地域や習い事でも自信をもってできるように頑張りたいです」
「算数の問題の解き方をみんなで考えました。そして割り算の問題がすらすら解けるようになりました。勉強は難しいけど、分かるようになるととてもおもしろいです。お勉強はだんだんわかるようになってきましたが、学習中の姿勢が悪く、先生からいつも背筋をきちんと伸ばすように言われます。2学期からは注意される前にできるようにしたいです」
梅雨も明け、稲穂も黄金色に輝き始めました。
近くの田んぼでは、超早場米でしょうか稲刈りが終わっている所もありました。
稲穂の観察をしたあと草取りを行いました。
ぬかるみに足を取られながら泥まみれになり、頭上のおてんとうさまの暑さに耐えながらがんばりました。
わずかに流れている用水路の水で何とか泥を落とすことができました。
アルバムは、容量の関係で7月いっぱいで削除させていただきます。
なお、もとのファイルは学校に保管しておりますので、ご安心ください。
河川や海での水難事故にならないようにすることが一番ですが、もし落ちてしまったときに慌てないことが大切です。
思いのままにならないことを学んだ子供たちです。
「着衣泳の授業でプールに入ったとき、からだが思うように動かせないと思いました。
もし、洋服を着て川や海に落ちたときには、今日の勉強を思い出して、冷静に判断したいと思います」
潟上神社の池田さんを師匠に、棒踊りの練習をしました。
古くから伝わる伝統芸能です。
和太鼓と同じように、運動会のお披露目が計画されています。
こちらもわくわくです。
「はじめての棒踊りでしたが、すぐ動きを覚えることができてとても楽しかったです。潟上小学校の伝統なので、去年の3・4年生のようにりっぱに踊れるようになりたいです。お客さんから、『3・4年生なのにこんなに上手に踊れてすごいね』と言われるようにいっしょうけんめい頑張りたいです。楽しみながら笑顔で踊りたいです」
「3年生の前で踊るとき少し心配でしたが、からだがほとんど覚えていました。私は3年生に教える立場なので、去年の4年生みたいに優しく教えたいです。特に踊るときに出す声を4年生らしくちゃんと出せるようになりたいです。池田先生の教えをちゃんと聞いて3年生と完璧な踊りを運動会で披露したいです」
串間市の胡桃太鼓のお兄さんを招いて、和太鼓の練習を行いました。
運動会では、5年生と6年生が合同で和太鼓を披露します。
勇壮な演奏、楽しみですね。
「今年初めて和太鼓を習いました。ばちを持ち叩く用意。緊張の瞬間です。手からすごい振動がからだ全体に響きました。叩くこつをつかんでくるとまるで名人になったかのよう。家でも練習をがんばり、運動会で上達した和太鼓演奏を披露したいです」
3年間のロジャーとの外国語活動も今日で終わりです。
みんなロジャーが大好きです。
ロジャーも子供たちが大好きです。
昨日までの大雨が嘘のように上がり、蒸し暑い一日になりました。
今日は、土砂災害防止教室です。
子どもたちは、昨日までテレビによる土砂災害情報や大雨による臨時の下校などが、身近なこととして起こったばかりなので、真剣に学習することができました。
「土砂災害はとっても身近にあり、とっても恐ろしい災害だと思います。水がしみこんでがけなどが崩れるということを初めて聞いてびっくりしました。今日の勉強を今後の生活に活かしたいです」
「雨が長く降り続いたときは、地盤が緩んで、がけ崩れがおきやすいから早めに避難した方がいいことを学びました。家の近くの避難場所は確認しているけれど、今日、習ったことを生かして、すばやく避難できるようにしたいです。」
1年生が大切に育てている朝顔。
みんなどの鉢も同じように咲いてくれるといいのですが、自然はうまくいかないものです。
最後まで、なかなか花をつけてくれなかったNさんの鉢ですが、毎朝水をやり、自分の鉢に花がなくても気分を害することなく、それどころか周りの友だちの鉢のことにも気を配ってくれていたようです。
そして、今日、にこにこ満面の笑みを浮かべて、担任の先生だけでなく校長先生にも報告をしてくれました。
「やっと咲いてとっても嬉しいです。今度はピンクの花が咲いてくれるといいな。明日からも水遣りがんばります」
本日は、児童の安全を最優先猪考え、3校時授業後、午後1時に下校させました。
本校は、安全・安心メールで全家庭に連絡するシステムになっているため、用件を迅速・確実に伝えることができました。
今後も大雨が予想されます。
大きな被害にならないことを願うばかりです。
今月は竹口先生のお話です。
「みなさんは、青少年赤十字の会員です。ボランティアの精神で、自分でできることを捜しましょう」
4年生と5年生を対象に、「工事車両について学ぼう」という学習をしました。
通学路の工事でいろいろとお世話をしていただいている企業の協力で、ユンボーとバックホーンを持ってきていただき、実際に動かす体験もさせていただきました。
「暑くて大変な仕事をしておられるのに、それでも楽しいと言われることがすごいなあと思いました」
「ユンボーはどんな土でも掘り起こすことができるのですごいなあと思いました。バックや前進の操作が上手にできとっても楽しかったです。女性は『けんせつこまち』というかわいらしい名前で呼ばれるそうです。とっても興味をもちました」
「あさがおの花がさいてます~」
元気の良い声が、担任の先生に一斉放射です。
暑い時間を避けるために朝の活動の時間に観察を行ったのですが、じりじりと照りつける太陽を背に汗がじと~っと・・・・
絡んだツルのお世話と水遣りはしっかりやることができましたよ。
「先生!つぼみが・・・もうすぐ咲きそうです」
「僕の鉢には、紫色の花が咲いていますよ」
「つぼみもたくさんあります。明日も見に来ようっと」
ドッジボール大会と並行しての読み聞かせですが、こちらも大賑わいでした。
読み聞かせ後の画像になってしまいましたが、終わった後もみんな楽しそうに本を見ていました。
6月14日から始まった、ドッジボール大会。
いよいよ決勝戦です。
あまりのスピードにカメラが追いつかず、画像がぶれてしまいました。
(いえ、それは腕です)
朝顔が順調に育っています。
毎日の水遣りもわすれません。
隣の朝顔につるが絡まないように、そっと誘導しています。
「ぼくの身長より長く伸びてます」
「パイナップル色の朝顔が咲くと思います」
「先生、先の方が折れているけどまだ伸びますか」
「黄色い朝顔の花が咲くといいな」
ボランティアグループ「犬ねこレスキューチーム咲桃虎」のみなさんによる話を聞いて、ボランティアについて考えました。
「ぼくも猫を飼っているので、自分勝手な理由で捨てるのはひどいと思いました」
「宮崎県の犬猫が1年間に3030頭も殺処分されていることを知りびっくりしました」
「捨てられる犬と猫を支えているボランティアの先生達がいて、犬と猫はうれしいと思います」
3・4年生による炭焼き体験の最後の活動、窯出しです。
行いが良いから天気になったんだ、とつい行言ってしまいそうになるぐらいの窯出し日和でした。
缶に入れたものは、すばらしい炭の作品に変化していました。
「漫画の本、字が読めますよ」
「あ、これかぼちゃですよ」
炭の風鈴作りにも挑戦しました。
慎重に炭を選びます。
紐つけに苦労したようですが、全員素敵な風鈴を作ることができました。
中学生が写っていますが、総合的な学習の時間で地域を知る活動の授業です。
さすが中学生、突っ込んだ質問をしていました。
休憩にはメロンのサービスです。
最後の活動は、竹笛づくりです。
音を出すことはなかなかのようですが、自分だけの竹笛に満足そうでした。
最後は焼肉でハイチーズ!
下学年と上学年に分かれて、非行防止教室を行いました。
下学年は「万引き」をテーマに勉強しました。
指導員の方と先生達の絶妙な劇を見ながら、発表もしっかりできました。
上学年は「インターネット」をテーマに、プレゼンテーションとDVDを見て、被害者にならないために自分にできることを考えることができました。
以前訪問した、にじ色の海あ。子ども園より園長先生を迎えての会です。
用意してくださったビデを見ながら、保育所の活動を詳しく知ることができました。
いろいろな話を聞くことができ、子どもたちもたくさんの質問をしていました。
6年生が、福祉体験の一つとして手話の学習をしました。
耳が不自由な人たちとのコミュニケーションツールとしての手話。
伝え合うことができるようになったら、どんどん友だちの輪が広がりそうですね。
今朝は、養護教諭の佐藤先生のお話です。
「歯の健康診断の結果をもとに、丈夫な歯になるために、次の3つをがんばりましょう。
1 食後にはかならず歯を磨きましょう
2 磨き残しがないようにしましょう
3 積極的に歯を治療しましょう」
全校児童を8つの班に分けての、ドッジボール大会が計画されました。
4チームずつのリンクリーグを行い、上位2チームが決勝トーナメントに進みます。
試合方法は本格的です。
もちろん、ルールは低学年にも優しい潟上小ルールが適用されているようです。
今日は初日。
今日、試合のない子どもたちも応援に駆けつけました。
朝の活動の時間を使って、花壇のお世話をしました。
芋を植えている畝では周りの草むしり、野菜の苗が順調に育っている花壇では芽かきなどを行い、花の苗も協力しながら植えることができました。
くわやスコップなどで除草作業等をしましたが、朝とはいえ暑い日ざしにみんな汗だくでした。
ビフォー・アフターをご覧ください。
→
学年ごとに、読み聞かせをしていただきました。
カメラマンとして学級を回りましたが、カメラに気を取られたのはほんの一瞬で、みんな熱心に聞き入っていました。
潟上小学校のチームは9名だそうです。
今日は6名のみなさんによる読み聞かせでした。
1年間よろしくお願いします。
6年生が子ども園を訪問しました。
「丸い窓があって、楽しくなる施設だなと思いました。0歳児と遊んだけどとても楽しかったです」
「小さい子と遊んで楽しかったです。言うことを分かってくれないことがあり、幼児と接するのは難しいと思いました」
宮崎県印章彫刻技能士会の、馬仁田さんと岩切さんの指導の下、印章彫刻に挑戦しました。
「手が痛くなったけど、途中から楽しくなって痛みを忘れていました」
「めったにできない体験で、印章の作り方などとても勉強になりました」
「出来上がってとてもうれしかったです。これから大切に使っていきたいです」
「作る楽しみをわかってもらってうれしいです。これからは作った印章を、生活のいろいろな場面で使うことを楽しんでほしいですね」
本校から、NSさんとSRさんの二人が参加することになりました。
今日は、開塾式です。
参加者は、市内の5・6年生45名です。
週2回の英会話教室を中心に、小村寿太郎侯についての学習やレクレーションをとおした国際交流など、外国語指導助手の先生がたといっしょに活動していきます。
期間は3月までで、国際社会に適応できる人材の育成と語学力を目指すことを目的とした塾です。
「これから英語を楽しく勉強して友だちをたくさん作りたいです」
「式で名前を呼ばれたときとても緊張しました。これから、たくさんの英語を覚えて外国人の友だちができるといいなと思っています」
昨日とは違って、とてもよい天気になりました。
1年2年は浅いプール、3年4年は深いプールを使ってのプール開きです。
シャワーの段階で泣く子もいましたが、プールに入るとみな元気に楽しんでいました。
地区別に分かれて登下校の安全について話し合いました。
全体では、担当のK先生より、心のベルについての話がありました。
「班長さん副班長さんの言うことをよく聞いて、みんなに迷惑をかけないよう心のベルを鳴らしましょう」
あいにくの小雨交じりの天候ですが、黒板には「水泳できます」の文字。
「やったあ。水泳ができるよ」
プールでは、水慣れなどの活動が行われ、歓声が沸きあがっていました。
明日は、4年生以下のプール開きです。
アップロードに時間がかかるときがあるため、全てを見ることができないときがあります。
ご了承ください。
「日々児童生徒がどのような給食を食べているのか」
「今日の給食は何だったのか」
が常に確認できるよう、学校給食が日南市役所のホームページに掲載されることになりました。
6月8日(水)より掲載予定で、毎月月末に更新されるそうです。
http://www.city.nichinan.lg.jp/main/study/school-list/cook/page009688.htmlアドレスをクリックすると、献立にとぶことができます。
学校メニューの「今日の給食」からもみることができます。
マルバツクイズや、手鏡で歯肉を観察したりして、自分の歯や歯茎に関心を持つことができたようです。
「消防士になりたいので、勉強と歯磨きを頑張ります」
「歯がきれいで丈夫な看護師になりたいです」
〈お知らせ〉
窯入れの様子が、BTV 情報局 Plus で、火曜日18:00から放送されます♪
思い思いのものを缶に入れ、炭焼き窯に入れる作業を行いました。
学級で、缶に入れる前のものを見させてもらいましたが、ありますあります!
メロンパン、生卵、ラーメンの麺に調味料をかけたもの、パスタ、竹串の中に塩、マンガ本などなどetc・・・・・
出来上がりが楽しみです。
解散式です。
保護者の皆さんも迎えに来てくださっています。
児童代表あいさつはYAさんです。
「自然の家で学んだことをこれからの生活の中で活かしていきます。お世話になった先生方、家族のみなさん、ありがとうございました。」
校長先生から、子どもたちへ宿題が出ています。
疲れているでしょうが、寝る前に聞いてあげてください。
「感動したことや発見したこと、そしてハプニングを家の人に話してください」
自然の家を出発する前に、奉仕活動を行いました。
自分たちの部屋だけでなく、公共の場所も進んで清掃を行いました。
いよいよ退所式です。
「もう帰るんですか」
「もう1泊しませんか」
AKさんが研修生代表のことばを述べました。
「この施設で学んだ、規律、協同、友愛、奉仕の精神で、学校生活を送ります」
素晴らしい体験の場を提供していただいた、青島少年自然の家のスタッフのみなさん。
サポートありがとうございました。
最後の食事です。
ちょっと疲れ気味ですが、食事中は、あんなことがあったねなど、会話がはずんでいました。
二日目のメインイベントです。
フィールドアスレチックです。
ルールを守って、協力しながら楽しく活動することができました。
一人一人に何が一番楽しかったかを聞きました。
さて、何と言っているのでしょうか。
ちなみに、一番多かったのは「3人乗りボート」でした。
朝の海岸を散歩しました。
海の香りとさわやかな風を体に感じながらの散歩です。
「気持ちいいですね」
「波の音が、けっこう大きいんですね」
「かわいい貝殻見つけました」
そして、急遽、大声大会となりました。
二日目の朝。
とてもよい天気です。
子供たちの顔色も良好です。
「お話をしようと思ったのに、ベッドに入ったら、すぐ寝てしまいました」
「みんなといろいろな話をしながら部屋で過ごせたので楽しかったです」
朝食は、全員きちんと食べることができました。
入浴を終え、消灯・就寝の時間です。
みんな疲れたのか、話し声はほとんど聞こえません。
どんな夢を見ているのでしょうか。
6校合同のキャンプファイヤーです。
細田小、大堂津小、大窪小、小林市立南小、都城市立沖水小
総勢200名以上の賑やかなキャンプファイヤーになりました。
厳かな儀式のあとは、各校の出し物です。
潟上小はミニバレーの応援で見せた太鼓の演技です。
たくさんの拍手をもらい、みんな満足そうでした。
第3部は、一人一人のトーチに明かりが灯されます。
幻想的です。
夕食です。
「ポテトフライが唐揚げのようでおいしいです」
「ご飯をたくさんよそおい過ぎました」
男子はほとんどの子が食欲旺盛だったのですが、女子の中には疲れて食の細い子もいました。
でも、みんな元気です。
次のキャンプファイヤーにやる気満々でした。
活動第一弾、しおかぜ追跡ハイキングです。
二つのチームに分かれてのハイキングです。
目標を決めました。
「チームワーク良く最後まであきらめない」
「協同の精神で楽しく進む」
「自然列車真っ暗は怖かったけど、楽しかったです」
「弓は難しかったけど、T君が五点の的に当てました。結果が楽しみです」
「そうめん流しのようにゴルフボールをゴールまで運ぶ活動は、どきどきひやひやで緊張しっぱなしでした」
「ロープで星の形を作る活動は、なかなかできなくて15分も係ってしまいました」
画像が、今日現在は一つの班だけに偏ってしまいました。
後日、他のグループの画像もアップしますのでご期待ください。
入所式とオリエンテーションは、沖水小の友達と一緒に参加しました。
研修生代表は、I Tさんです。
「フィールドアスレチックが楽しみです。励ましあったり助け合ったりして、みんなで楽しみたいです」
青島少年自然の家到着です。
みんな元気です♪
施設の中へは、校歌を歌いながらの入場です。
列車に乗って南郷駅を出発です♪
小雨混じりですが、いよいよ出発です♪
みんな元気です。
SSさんが児童を代表して挨拶しました。
「規律、協同、友愛、奉仕の精神で勉強してきます。帰ってきてからの成長した私たちに期待してください」
第1回家庭教育学級が開かれました。
平日の夜にもかかわらず、28名の保護者の方が集まりました。
開級式の後、グループに分かれて座談会です。
健康や躾などについて日頃考えていることや悩んでいることなどについて話し合いました。
まもなく、水泳のシーズンです。
今日は、5年生と6年生でプール掃除をしました。
みんなで力を合わせてしっかりやったので、予定よりも早く終わることができました。
ご苦労様でした。
画像・・・申し訳ありません。清掃に夢中になりカメラマンがいませんでした。
校医の先生に診ていただく検診は、耳鼻科が最後になりました。
ちょっとびびりながらけんの検診でしたが、無事終了です。