学校の部屋

不審者対応避難訓練

今日は日南警察署から2名の方に来ていただき「不審者対応避難訓練」を実施しました。警察の方が扮する不審者が中庭にいて、職員が発見し、対応していくという想定で行いました。その後、体育館で児童を含めての具体的な対応についてご指導をいただきました。さすまたの使い方についても改めて教えていただきました。今後、学んだことをする状況はない方が良いのですが、万が一の場合には、活かさなければなりません。

水泳

今日の5校時には高学年が水泳の授業をしました。あまり寒くもなく、こどもたちは楽しそうに泳いでいました。潟上小のプールは市内の学校の中でも新しく設備もいいです。周りにヮシント二アパームも植えられていて、写真のようにちょっとしたリゾート地みたいです。

6年生こども園訪問

今日の午前中は6年生が地区のこども園を訪問しました。昨年は、コロナ感染予防のこともあり、園長先生に学校に来ていただき話をしていただきましたが、今回は訪問しました。訪問をさせていただき、園生と遊んだり読み聞かせをしたりしました。6年生の中には、卒園生も多く、懐かしそうにしながらも楽しんでいました。

水泳学習開始

今日から水泳の学習をスタートしました。午前中は気温24度でしたが、陽が照っていなかったので少し寒い感じでのスタートでした。でも、多くの児童が1年ぶりの水の中ということもあり、活動している時は、とても楽しそうにしている児童がほとんどでした。今年のシーズンも、まずは事故が起きないよう注意をしながら、個人個人の記録が少しでも伸びるよう指導していきます。

宿泊学習2日目の3

午前中のフィールドアスレチックも無事に終了し、レストランでの昼食です。グループごとに分かれての活動でしたが、協力し合いながら楽しそうに活動をしていました。帰りはJR南郷駅16:28着予定です。お迎えをよろしくお願いします。

宿泊学習2日目の2

写真はレストランでの朝食の様子です。今から各部屋ごとの清掃、片付けをしてフィールドアスレチックに臨みます。これは、カヌーに乗ったり人工の池の上に作られた遊具を使って渡ったりする活動で、とても楽そうです。

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目、児童は朝食を終え活動の準備をしています。5年教室に飾ってある写真の「てるてるぼうず」が効果を発揮したのか、今日の予報は「晴れ時々くもり」、昨日行う予定だった「フィールドアスレチック」を他の学校と合同で行うように自然の家の方々が変更してくださいました。今日も5年生にとって楽しく有意義な一日になることを願っています。

宿泊学習2

広い体育館で「室内オリンピック」を、宮崎市の大規模校と一緒に行った5年生です。終了後の活動の振り返りでは、大人数に臆することなく、ハキハキとした口調で発表をしていたようです。

宿泊学習初日

今日から明日まで、5年生は集団宿泊学習に青島青少年自然の家に行きました。今日は8:00~体育館での出発式を済ませた後、市のバスに乗って向かいました。午前中は、オリエンテーション、へや移動等で、さきほど昼食も済ませたようです。全員元気で、午後からのプログラムに参加します。

あさがお

5時間目に1年生があさがおの観察をしていました。口々に「大きくなった」とか「長くなった」など言いながら、いろんな角度からタブレットで撮影をしていました。数年前までは、観察をしながらあさがおの絵を描いていましたが、今ではすっかりタブレットが定着しています。何枚も写せるし、それを教室でもタブレットさえ出せば、瞬時に見ることができるのでとても便利です。

土砂災害防止教室

今日は、土木事務所の方5名に来ていただき、5.6年生か「土砂災害防止教室」を学びました。最初に実際の土砂災害の模様をVTRで見ましたが、とてもすさまじい状況で、こどもたちもしーんと画面に見入っていました。それから、被害を防ぐためのこと日頃から気をつけることなどを学んだ後で、土砂が崩れる模擬体験をさせていただきました。今年は、台風が多いという予防です。災害が起きないようできる備えをしておきましょう。

警察音楽隊コンサート

今日は警察音楽隊の皆さんによるコンサートを開催していただきました。1時間ほどでしたが、指揮者の方をはじめとする楽しいトークもあり、時間がたつのを早く感じました。内容は、演奏、楽器紹介、児童代表による指揮者体験、フラッグ隊による歌とダンスなどがありどれも楽しかったです。また、警察の方々だけあって交通事故の防止やインターネットの使用についてもお話しいただきました。各演奏後には、感謝の気持ちを込めた大きな拍手を児童もしていて、その姿からも演奏を楽しんでいることがうかがえました。

むし歯予防

今日の全校集会では、保健委員会担当と児童とが「虫歯予防」について、全校児童に投げかけてくれました。大画面や手作りのポスター、大きな歯、大きな歯ブラシも使い、1年生にも分かりやすく話をしてくれました。当然のことながら、一度むし歯になるとその後が大変です。そうならないように特に永久歯はケアをしていかなければなりません。

心肺蘇生法講習

 本日の職員研修では、日南市消防署から5名の講師をお招きし、「心肺蘇生法講習」を行いました。実際に、119に電話をして、救急車が学校に到着するまでの職員の対応を確認しました。これから、水泳の授業も始まります。「安全第一」の授業をするために、水泳の授業を行う際の役割や注意事項を確認しました。

 

人気の本

「図書室で児童に一番人気のある本はどれか」を、週1日来校する図書司書に尋ねたところ下の本でした。ドラえもんの科学の本、なるほどドラえもんが登場してこどもたちに興味がわくような内容になっています。

福祉体験活動

今日は6年生が社会福祉協議会や民生委員の方々のご指導のもと、福祉体験活動を行いました。内容は、車椅子体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験で、全員がそれらの介助の仕方を含めて体験させていただきました。児童は、短時間の体験として行いましたが、それが日常の方々もいらっしゃる訳です。その方々に少しでも寄り添い、思いやる心を感じてくれたらいいと思っています。

図書館祭り

今週は図書委員会による「図書館祭り」が昼休み時間に行われる週です。図書館をのぞいてみると「図書委員会児童による読み聞かせ」と「くじ引き」が行われました。読み聞かせは2名の児童が1冊ずつの絵本を読み聞かせましたが、二人とも練習をしたことがうかがえるように上手に読んでいました。また、くじ引きも次に本を読むような仕掛けがしてありました。図書委員会の皆さんと担当職員、準備が大変だっただろうと思います。ありがとうございます。

すっきり

市の技術員さん(校内の環境整備をしていただく方)たちが、校内樹木の剪定をしてくださったおかげで、写真のようにすっきりしました。潟上小は、市内の学校の中でも樹木が多い学校です。それを定期的に来て下さり、剪定などの世話をしてくださっています。以前は、市内の学校には技術員さんが1校に1人ずついらっしやいました。20年ほど前から、制度が変わり技術員さん5人が1グループとなり、6校ほどの学校を巡回しながら計画的に作業を進めてくださいます。

1年生もタブレット

タブレットが全校児童一人一台ずつ配られ3年目ですが、児童のタブレットに関するスキルは確実に上がっています。今日の3時間目には、1年生が植えた朝顔の写真をタブレットで撮り、保存していました。今後の成長を随時、撮りながら具体的に学ぶのだと思います。タブレットがあればこその学習方法です

潟上少女バレーボールクラブ優勝報告

 5月21日に行われた「第59回宮崎県スポーツ少年団 日南・串間ブロック大会」にて、潟上少女バレーボールクラブが優勝を収めました。本日の昼休みに青木監督と選手が校長室に優勝報告に来てくれました。7月15日に行われる県大会に向けての意気込みをキャプテンが語ってくれました。本当におめでとうございます。県大会も頑張ってください。

稲の観察

このたび、5年生が田植えをした稲の観察に行きました。稲は順調に大きくなっていて、あおあおと茂っていました。このまま大きくなり、田植えの頃には黄色い大きな穂をたくさんつけてほしいです。

学校内の探検

今日は1年生が何カ所かの室を探検しました。室への入り方や室からの出方などの挨拶を学びながら、その室で予め考えてきた質問をしていました。どの1年生とも、挨拶や質問がしっかりと言えました。

ふわふわ言葉

2,3年生の教室廊下側に掲示してありました。「ふわふわ言葉」こんな言葉をたくさんこどもたちに言ってあげると、こどもたちの心も穏やかに和やかになるでしょうね。

読み聞かせ

今日は朝の時間に読み聞かせグループ「ぐりとぐら」の方々6名に来ていただき、学級ごとに読み聞かせをしていただきました。今後も定期的にお願いしています。これもきっかけにして、読書に親しむ態度を育んでいきます。

遠足

今日は5年生以外は遠足に出かけました。行き先は1~3年生がサンメッセ日南、4年生がゴミ処理場、6年生が飫肥です。朝、依頼していた市役所のバスが来てそれぞれ乗って出かけました。人数が少ないと、今日のような日は交通費もかけずに行くことができます。ただし、年間の利用回数は決まっているので、毎回、このバスを利用することはできません。バスには、カープの絵と飫肥の振徳堂の写真がプリントしてありました。なお、5年生はもうすぐ一泊二日で青島青少年自然の家に宿泊学習に行くため、今日は学校で勉強でした。その5年生は、弁当を藤棚の下のテーブルで楽しそうにいただいていました。

秘密基地

4年生が段ボールで秘密基地を作っていました。これは図工の学習で、創造性を働かせて創作する活動です。数名でいろいろと話しながら、楽しそうに基地を作っていました。今日もすがすがしい天気で木々の緑がまぶしいほど輝いていました。

JRC登録式

 この度、JRC登録式を体育館にて行いました。JRCというのは、青少年赤十字のことです。JRCの精神である命を大切にすることや他者に対して思いやりの心で接することや社会奉仕活動を行うことを今後も意識づけていかなければなりません。

低学年 学校探検

先週、2年生が1年生を引率して?校内を案内する「学校探検」を行いました。1年生にとっては、1年教室とは違う教室に入るということは、とても興味深いことです。いろんな教室に行き、興味津々の目で観察をしていました。2年生も自分たちの下学年ができたこと、お兄ちゃんやお姉ちゃんとしていろんな教室を案内することは、とても楽しいことのようで、みんな張り切って案内をしていました。

給食

日南市内の小・中学校の給食は、全てが4ヶ所ほどに分かれた給食センターで作られています。潟上小の給食は、細田小にある「細田調理場」で作られたものが、毎日、11時頃にトラックにて運ばれてきます。トラックにはステンレス製の大きなコンテナが積んであり、その中に専用容器に入った給食が入っています。容器は、学級ごとに分かれていて、写真の感じで各学級に当番が運び、配膳していただきます。写真は1年生の給食なので、量は少ないです。

交通教室

今日は、市の交通指導員の方に来ていただき上・下学年ごとに「交通教室」を開催しました。お互いに気をつけていてもおきるのが事故です。ですから、それがおきないように繰り返し繰り返し、いろんな方向から意識させることが大切だと思います。今日はそれもふまえて指導員の方々に指導をしていただきました。

読書

インターネットを使う機会が多くなるにつれて、読書をする機会は逆に減ってきているように感じます。でも、自分の子育ての経験からも読書は非常に大事だと感じています。どう大事かということを簡単に言うと、「読書は言葉の世界であり、勉強の多くも言葉(文字)によって成立すること」と「読書をしている間は集中していることから、集中力も身につくと思われるということ」です。ぜひ、図書室やハートフルセンターの図書館で本を借り、読書により親しんでほしいと思います。

田植え

14日にJA青年部の方、保護者の方にご協力をいただき5年生が田植えを行いました。これをきっかけにして5年生は米作りについての学習をします。実際に行うのは田植え、観察、稲刈りくらいで、途中の世話のほとんどを青年部の方にお世話になります。でも、今年の田植えも、初めて経験したという児童もいて、たのしそうに活動していました。特に青年部の皆様にはお世話になりますがよろしくお願いします。

PTA総会

今日は参観日とPTA総会を開催しました。総会はほとんどの学校が数年ぶりの開催です。新役員さんも承認していただきました。旧役員の皆様には、コロナ禍であったが故にいろんな面で気をお遣いになったことだろうと思います。お世話になりました。新役員さんには、この一年、いろんな面でご苦労をおかけすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。潟上小の総会の特徴の一つでもある、「少年団等紹介」は、興味深かったです。どんな活動があるのかが分かったので、関心を示された方(子ども)もいらっしゃったのではないかと思いました。

入学式、給食

昨日の入学式では8名の子どもたちが本校児童の仲間入りをしました。式では、代表児童が作文を読むとともに、4~6年生が「散歩」の歌を振り付けつきで歌い、歓迎しました。今日は、その1年生も給食を食べました。メニューはカレー、フルーツポンチ、牛乳でした。1年生も「おいしい、おいしい」と言っていただいていました。

中学校入学式

今日は市内公立中学校の入学式でした。3月末に本校を巣立ち南郷中に入学した生徒が、保護者の方とともに式終了後に来て下さいました。今年度スタートした新制服を身にまとい、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった感じの子どもたちでしたが、しばらくすると前の6年生の感じにはしゃいでいました。中学校での活躍を心から祈っています。

進級おめでとうございます

今日から5年度が本格始動です。子どもたちもそれぞれが1学年進級した喜びからか、元気に張り切っている姿が多く見られます。明後日は入学式で8名の1年生が誕生します。今年度も充実した1年になりますようによろしくお願いします。

4年度も修了

先週、卒業式、修了式を滞りなく終え4年度も修了しました。卒業式では18名が本校を元気に巣立っていきました。職員の異動関係も本日から新聞には掲載されています。学校では、今年度の修了関係の事務や、4月からの次年度に向けての準備を一人一人が着実に進めているところです。休み中も子どもたちが事故に遭ったり事件に巻き込まれたりすることのないことを心から願っています。

明日は中学校卒業式

明日は市内ほとんどの中学校の卒業式です。中学校卒業というと、当然のことながら義務教育が修了、ほとんどが地域を離れた学校に進学をすると思います。さみしさも不安も喜びもひとしおだろうと思います。さて、運動場のこぶしもちらほらと咲き始めました。本校でも来週23日が卒業式です。6年生にとっては小学校生活もあと数日、お互いの絆を確かめ合い深め合うように、休み時間などにふれあっている姿が見られます。

今日まで

この一年、週に一日ほど4年生の学級に来てくださっていた飫肥小の先生、以前、潟上小に勤務されていて少女バレーの指導もされていた先生が来られるのも今日で最後でした。昼休み時間には、珍しく大勢でドッジボールをしているなぁ、と思ってみたら、その先生も一緒にしてくださっていました。

ダイナミック

2年生が大変ダイナミックな作品を掲示しています。自分よりも大きいくらいの絵です。絵の上の方には、将来の夢や6年生へのお礼の言葉が記されています。

あと9日

6年生はあと登校9日目が卒業式です。早いものです。2階の掲示板には、各学級が6年生に向けて作成したメッセージが貼ってあります。

高台に建つ学校

潟上小は高台に建つ学校です。ですから特に運動場の南側を観ると、山、下の風景が見えて雄大な気がします。今日の昼休み時間も児童はサッカーをしたり遊具で遊んだりしながら歓声をあげていました。写真は南側にある遊具で遊ぶ児童です。

救急用カレー

今日の給食には救急用のカレーが出ました。一人一袋ずつのレトルトカレーのようなパックに入ったカレーです。一人分が150グラム、米、じやがいも、にんじん、タマネギなどが入っています。レンジで温めなくても食べられる保存食のカレーです。味は、特においしいとは思いませんでしたが、救急用であればこれでもいいかな、というような感じでした。

お別れ遠足

今日はお別れ遠足でした。

数年ぶりに校外でのお別れ遠足でした。

この日の為に、5年生は一生懸命、計画・準備をしていました。

クイズやドッジボール等楽しい時間を過ごしました。

 

全校児童と先生から6年生への感謝の手紙も送りました。

6年生から1~5年生への手紙も送られました。

 

お別れ集会の後は、各学年で遊んだりお弁当を食べたりして

楽しい時間を過ごしました。

 

昼休み時間

今日の昼休み時間はほぼ真っ青な青空、大変気持ちの良い天気でした。児童のほとんどが外に出て遊んだり話をしたりしていました。6年生はここのところ、他学年の児童と遊ぶ姿が目立ちます。卒業を目前に控え、心に期することがあるのかもしれません。今日はALT(外国語指導助手)の先生ともふれあっている子どももいました。

カレー

今日の給食はカレーでした。給食のカレーやナポリタンは昔ながらの味がします。また、カレーの時の組み合わせも「フルーツポンチ」,これも昔ながらの味のような気がします。辛くなく、かといって特に甘くもなく、今日もおいしいと思いながらいただきました。

参観日

今日は久しぶりの参観日でした。保護者を始め、地区の役員さんたちも来てくださいました。コロナ禍では、地区の役員さんたちとお話しする機会もなかなかなく、その面でも今日は良かったです。授業参観では、総合的な学習の発表をしている学年、算数や体育の授業をしている学年もありました。

中学校の先生、生徒による授業

22日の5時間目には、南郷中学校から先生と生徒会の役員8名に来ていただき、5.6年生がスマートフォンなどの使い方について学びました。南郷中では、生徒会が中心となり「南郷中 スマホのおきて 7か条」というパンフレットも作成、学校をあげて正しい使い方について取り組んでいます。言うまでもなく、このような文明の利器は正しく使えば便利ですが、そうでなければ自分や人を傷つける道具にもなります。持たないことが一番良いとは思いますが、持っている場合は各家庭での指導をよろしくお願いします。

版画

今、児童が図工の授業で作成した版画作品を2階校舎間の渡り廊下掲示板に掲示しています。学年の代表作品は、先週まで学びピアのロビーで開催されていた「日南市小中学校児童生徒版画作品展」に展示していたものです。28日には参観日を予定していますが、来ていただける方はこの作品展もご覧ください。

 

年長さん

今日は「虹色の海 こどもえん」の年長児14名が来てくれました。はじめに、1年教室で交流会をしました。会では、1年生が学校の紹介をしてくれたり、園児とともに歌に合わせてリズム遊びをしたりしました。次に、校内を案内しました。各教室では、入って勉強の様子を見ました。職員室、校長室等では、中でその部屋の説明をしました。4月からは、本校を始めどこかの小学校で1年生として張り切ってくれることと思います。