記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
学校の様子
保健給食委員会による発表と陸上大会表彰!
10月10日は何の日? そうですね、「目の愛護デー」です。
今日の業間の時間に、からだ担当の先生から「10月10日」について、話があった後、保健給食委員会の子どもたちが、「目の働き」、「テレビやパソコンの正しい見方」について、クイズ形式を取り入れながら、分かりやすく発表をしてくれました。 発表してくれたみなさん、ありがとうございました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3692/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3693/medium)
16日(火)に開催されました、椎葉村小体連陸上大会の表彰も行いました。
5年生5名、6年生7名が、自分の力を精一杯発揮して、最後まで諦めずに走る姿、跳ぶ姿、投げる姿を見せてくれました。
代表で6年男子ソフトボール投げで優勝した児童を、全校児童の前で表彰しました。
おめでとうございました。
今日の業間の時間に、からだ担当の先生から「10月10日」について、話があった後、保健給食委員会の子どもたちが、「目の働き」、「テレビやパソコンの正しい見方」について、クイズ形式を取り入れながら、分かりやすく発表をしてくれました。 発表してくれたみなさん、ありがとうございました!
16日(火)に開催されました、椎葉村小体連陸上大会の表彰も行いました。
5年生5名、6年生7名が、自分の力を精一杯発揮して、最後まで諦めずに走る姿、跳ぶ姿、投げる姿を見せてくれました。
代表で6年男子ソフトボール投げで優勝した児童を、全校児童の前で表彰しました。
おめでとうございました。
今日の給食!
今日の給食は、親子丼、ちりめん和え、さつまポテト、牛乳でした。
親子丼には、具が沢山入っていて、溶き卵がとてもフワフワしていて、ごはんに絡んで、美味しかったです。ごちそうさまでした。
親子丼には、具が沢山入っていて、溶き卵がとてもフワフワしていて、ごはんに絡んで、美味しかったです。ごちそうさまでした。
椎葉村小体連陸上大会!
今日は、椎葉村総合運動公園にて、平成30年度椎葉村小体連陸上大会が開催されました。昨日の朝方、雨が降りましたが、本日は、雨の心配もなく、絶好のグラウンドコンディションの中、無事実施できました。
9月の運動会後、練習を頑張ってきましたが、台風の影響により、雨の日が多く満足のした練習はあまりできませんでしたが、子どもたちは尾向の底力と尾向の魂を、全力で見せてくれました。保護者の皆様も、早朝からご声援ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3676/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3677/medium)
【開会式での様子です。朝早く起き、車に揺られること40分、ちょっと疲れ気味?】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3678/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3679/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3680/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3681/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3682/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3683/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3684/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3685/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3686/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3687/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3688/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3689/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3690/medium)
※子どもたちは、50mハードル競走、100m競走、走幅跳、ソフトボール投げ、男子1000m競走、女子800m競走、学校対抗400mリレーに出場しました。
6年生は、またひとつ小学校生活での行事が終わりました。しかし、何事にも全力で、最後まであきらめずに、感謝の気持ちを忘れず取り組む姿に感動させられますし、行事が一つ終わる毎に、成長を感じます。
持てる力を発揮し、感動を与えてくれたくれた子どもたちに、大きな大きな拍手を送ります!
9月の運動会後、練習を頑張ってきましたが、台風の影響により、雨の日が多く満足のした練習はあまりできませんでしたが、子どもたちは尾向の底力と尾向の魂を、全力で見せてくれました。保護者の皆様も、早朝からご声援ありがとうございました。
【開会式での様子です。朝早く起き、車に揺られること40分、ちょっと疲れ気味?】↑
※子どもたちは、50mハードル競走、100m競走、走幅跳、ソフトボール投げ、男子1000m競走、女子800m競走、学校対抗400mリレーに出場しました。
6年生は、またひとつ小学校生活での行事が終わりました。しかし、何事にも全力で、最後まであきらめずに、感謝の気持ちを忘れず取り組む姿に感動させられますし、行事が一つ終わる毎に、成長を感じます。
持てる力を発揮し、感動を与えてくれたくれた子どもたちに、大きな大きな拍手を送ります!
今日の給食!
今日の給食は、チキンライス、ポトフ、グリーンサラダ、牛乳でした。
チキンライスは、ケチャップの味も丁度よく美味しかったです。ポトフ、とグリーンサラダには、沢山の野菜が入っていましたが、野菜にしっかりと味が染み込んでいて食べやすかったです。ごちそうさまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3673/medium)
【今日は10月生まれのお友だちをお祝いする「給食誕生会」でした。みんなでお祝いしながら、楽しくおしゃべりして、美味しくいただきました。】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3674/medium)
チキンライスは、ケチャップの味も丁度よく美味しかったです。ポトフ、とグリーンサラダには、沢山の野菜が入っていましたが、野菜にしっかりと味が染み込んでいて食べやすかったです。ごちそうさまでした。
【今日は10月生まれのお友だちをお祝いする「給食誕生会」でした。みんなでお祝いしながら、楽しくおしゃべりして、美味しくいただきました。】↓
椎葉村スポーツ少年団秋季大会!
13日(土)、爽やかな秋空の下、平成30年度椎葉村スポーツ少年団「さわやかスポーツ秋季大会」が開催されました。
朝方は、5℃まで気温が下がり、この秋一番の冷え込みとなりましたが、日中は20℃近くまで気温も上がり、素晴らしい秋空の下での秋季大会となりました。
子どもたちは、5月の春季大会後から、練習を積み重ね、一回り成長した姿見せてくれた大会となりました。
結果は、ソフトボール競技は1勝1敗で準優勝、剣道競技は尾向小学校しか団員がいないため、尾向小学校同士での戦いとなりました。個人戦低学年、高学年と総当たり戦を行い、順位を決定した後、何年ぶりかの団体戦も実施することがでました。
今日の日のために、指導していただいた、保護者の皆様、地域の方々、本校の先生方ありがとうございました。
また、応援に来ていただきました、ご家族、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。
【下の写真は、椎葉村総合運動公園体育館での開会式での様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3663/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3664/medium)
【下の写真は、剣道競技での試合の様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3665/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3666/medium)
※剣道競技には、椎葉中の剣道部員の皆さんが審判等のお手伝いをしてくださいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3667/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3668/medium)
【下の写真はソフトボール競技の試合の様子】↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3669/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3670/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3671/medium)
朝方は、5℃まで気温が下がり、この秋一番の冷え込みとなりましたが、日中は20℃近くまで気温も上がり、素晴らしい秋空の下での秋季大会となりました。
子どもたちは、5月の春季大会後から、練習を積み重ね、一回り成長した姿見せてくれた大会となりました。
結果は、ソフトボール競技は1勝1敗で準優勝、剣道競技は尾向小学校しか団員がいないため、尾向小学校同士での戦いとなりました。個人戦低学年、高学年と総当たり戦を行い、順位を決定した後、何年ぶりかの団体戦も実施することがでました。
今日の日のために、指導していただいた、保護者の皆様、地域の方々、本校の先生方ありがとうございました。
また、応援に来ていただきました、ご家族、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。
【下の写真は、椎葉村総合運動公園体育館での開会式での様子】↓
【下の写真は、剣道競技での試合の様子】↓
※剣道競技には、椎葉中の剣道部員の皆さんが審判等のお手伝いをしてくださいました。
【下の写真はソフトボール競技の試合の様子】↓
今日の給食!
今日の給食は、チキンカレー、ブルーベリーヨーグルト、牛乳でした。
チキンカレーには大きめの具が入っていました。それは、ハートや星を型取ったニンジンでした。ちょっとした工夫で、味はもちろん、見た目も美味しくなり、幸せな気分になれました。
ごちそうさまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3661/medium)
チキンカレーには大きめの具が入っていました。それは、ハートや星を型取ったニンジンでした。ちょっとした工夫で、味はもちろん、見た目も美味しくなり、幸せな気分になれました。
ごちそうさまでした。
3.4年生集合学習!
昨日から村内3.4年生が椎葉小学校に集まり、集合学習を実施しています。3年生は、昨日は、国語、外国語活動、図工、算数を、本日は、国語、社会、算数、音楽を学習しています。社会の授業では、2.3校時にAコープに見学に行き、お店の方に話を聞いて、その後、自分達で実際に買い物をしました。6つの小学校3年生同士、仲良く授業を受け、楽しく買い物をしました。Aコープの皆様お世話になりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3659/medium)
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、チンジャオロース、小松菜のごま和え、牛乳でした。
チンジャオロースは、ニンジン、タマネギ、筍がシャキシャキしていて歯ごたえがあり、牛肉にも味がしっかり染み込んでいて、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
チンジャオロースは、ニンジン、タマネギ、筍がシャキシャキしていて歯ごたえがあり、牛肉にも味がしっかり染み込んでいて、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
そばの花観察!
今日は、8月6日に焼畑体験学習で撒いたそばの種から、どこまで花や実がついたか観察に全校児童で行きました。当初の計画では、5日(金)でしたが、雨天のため本日になりました。
子どもたちは、担当の先生からの話を聞いた後、そばの花の観察をしました。実際に手に持ったり、匂いをかいだりしながらワークシートに、気付いたことや花の絵を描き込んでいました。そばの収穫は10月23日(火)に、収穫祭は11月19日(月)に計画しています。
そばの種を撒いて今日で66日! 今日の観察では、そばの実が順調に育っていて、収穫の日が待ち遠しいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3653/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3654/medium)
【そばの花が一面に咲き誇り、1年生の二人も、熱心に観察しワークシートに書き込んでいました。】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3655/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3656/medium)
【花を手に持って、色や実の様子、匂いをかいだりしながら、絵を描き込んでいます。】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3657/medium)
【中央に黒く写っているのが、そばの実です。】↑
子どもたちは、担当の先生からの話を聞いた後、そばの花の観察をしました。実際に手に持ったり、匂いをかいだりしながらワークシートに、気付いたことや花の絵を描き込んでいました。そばの収穫は10月23日(火)に、収穫祭は11月19日(月)に計画しています。
そばの種を撒いて今日で66日! 今日の観察では、そばの実が順調に育っていて、収穫の日が待ち遠しいです。
【そばの花が一面に咲き誇り、1年生の二人も、熱心に観察しワークシートに書き込んでいました。】↑
【花を手に持って、色や実の様子、匂いをかいだりしながら、絵を描き込んでいます。】↑
【中央に黒く写っているのが、そばの実です。】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、肉じゃが、マカロニサラダ、牛乳でした。
肉じゃがは、じゃがいも、ニンジンがホクホク、牛肉にも味がしっかり絡んで美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3651/medium)
今朝の尾向は、朝霧に包まれて、空気もピーンと糸を張った静けさと、幻想的な世界でした。今朝の気温が11℃と、吐く息も白くなり、山々も少しずつ紅葉が始まっています。
、
肉じゃがは、じゃがいも、ニンジンがホクホク、牛肉にも味がしっかり絡んで美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
今朝の尾向は、朝霧に包まれて、空気もピーンと糸を張った静けさと、幻想的な世界でした。今朝の気温が11℃と、吐く息も白くなり、山々も少しずつ紅葉が始まっています。
、
椎葉村が放送されました!
今日のNHKの8:15分から放送された、「あさイチ」の番組の中で、椎葉村が放送され、全校児童・先生方で観ました!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3646/medium)
明日は、8月6日に焼畑体験学習で撒いた、そば種から、花がどこまで咲いているか観察に、みんなで行きます。
昨日、教頭先生が、下見してくださいました。
焼畑の斜面には、そばの花がぎっしり咲いていました。
明日、晴れてみんなでそばの花の観察に行けるといいのですが・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3647/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3648/medium)
【8月6日の焼畑とそばの種蒔き】↑
※焼畑地に、そばの種を撒いてから60日が経過!↓
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3649/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3650/medium)
【焼畑の斜面には、そばの花がたくさん咲いていました】↑
明日は、8月6日に焼畑体験学習で撒いた、そば種から、花がどこまで咲いているか観察に、みんなで行きます。
昨日、教頭先生が、下見してくださいました。
焼畑の斜面には、そばの花がぎっしり咲いていました。
明日、晴れてみんなでそばの花の観察に行けるといいのですが・・・
【8月6日の焼畑とそばの種蒔き】↑
※焼畑地に、そばの種を撒いてから60日が経過!↓
【焼畑の斜面には、そばの花がたくさん咲いていました】↑
爽やかな秋晴れの下!
真っ青な空、入道雲、暑かった夏も、いつの間にか過ぎ去り、尾向の底力と、尾向の魂を熱く見せてくれた運動会も終わり、ゆったりとした時間が流れています。
運動場には、古くなっていた遊具が撤去され、9月に新しい遊具を村教委に設置していただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、夏休みから、今か今かと首を長くして、遊具が使える日を待ち望んでいました。9月13日に検査を終え、使用可能となった遊具には、毎日、昼休み、放課後と子どもたちが楽しく遊んでいます。
また、週1回は、「高鬼」という追いかけっこ?みたいな遊びで、1年生から6年生までの全校児童で元気いっぱい、笑顔いっぱい、6年生がリーダーシップを発揮して仲良く遊んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3642/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3643/medium)
【新しく設置したうんていと、新しくなった、シーソー!】↑ ※鉄棒も新しくなりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3644/medium)
【6年生の考えた「高鬼」! 鬼の6年生が追いかけてくるので高いところへ逃げています】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3645/medium)
【早々、6年生に捕まってしまいました!】↑
※暦は10月に入り、まだまだ尾向小学校は忙しい日々が続きます。
スポ少の秋季大会、小体連陸上大会、秋の遠足、焼畑収穫、集合学習,交流草川、平家まつり、収穫祭、神楽等々、これら多くの行事を28名全員の力で成功させていきましょう。
運動場には、古くなっていた遊具が撤去され、9月に新しい遊具を村教委に設置していただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、夏休みから、今か今かと首を長くして、遊具が使える日を待ち望んでいました。9月13日に検査を終え、使用可能となった遊具には、毎日、昼休み、放課後と子どもたちが楽しく遊んでいます。
また、週1回は、「高鬼」という追いかけっこ?みたいな遊びで、1年生から6年生までの全校児童で元気いっぱい、笑顔いっぱい、6年生がリーダーシップを発揮して仲良く遊んでいます。
【新しく設置したうんていと、新しくなった、シーソー!】↑ ※鉄棒も新しくなりました。
【6年生の考えた「高鬼」! 鬼の6年生が追いかけてくるので高いところへ逃げています】↑
【早々、6年生に捕まってしまいました!】↑
※暦は10月に入り、まだまだ尾向小学校は忙しい日々が続きます。
スポ少の秋季大会、小体連陸上大会、秋の遠足、焼畑収穫、集合学習,交流草川、平家まつり、収穫祭、神楽等々、これら多くの行事を28名全員の力で成功させていきましょう。
台風24号対応について!
大型で非常に強い台風24号が九州に接近してきています。現時点での情報では、9月30日(日)の日中に再接近し、10月1日(月)には北海道付近まで達するようです。
今年は、台風が接近することが多く、21号では、関西方面に大きな爪痕を残しています。
今回の24号は、勢力を落とさずに、九州に接近します。土曜日から日曜日にかけて、大雨や強風による被害も心配されるところです。
24号は、九州接近後は急速にスピードを上げ、九州から離れるため、
10月1日(月)通常登校とします。
※但し、崖崩れ等で登校に困難な状況が生じた場合は、1日(月)朝6:00~6:30にPTA連絡網にて臨時休業等の連絡を回します。
本日、「台風24号接近に伴う対応及び休日の過ごし方について」の文書を、持たせましたので、各家庭にてご確認をお願いいたします。
尾向小学校
校長 平田 史士
今年は、台風が接近することが多く、21号では、関西方面に大きな爪痕を残しています。
今回の24号は、勢力を落とさずに、九州に接近します。土曜日から日曜日にかけて、大雨や強風による被害も心配されるところです。
24号は、九州接近後は急速にスピードを上げ、九州から離れるため、
10月1日(月)通常登校とします。
※但し、崖崩れ等で登校に困難な状況が生じた場合は、1日(月)朝6:00~6:30にPTA連絡網にて臨時休業等の連絡を回します。
本日、「台風24号接近に伴う対応及び休日の過ごし方について」の文書を、持たせましたので、各家庭にてご確認をお願いいたします。
尾向小学校
校長 平田 史士
今日の給食!
今日の給食は、減量麦ご飯、わかめうどん、れんこんのマヨネーズ和え、ふりかけ、牛乳でした。
わかめうどんは、椎茸、にんじん、ねぎ等沢山の野菜が入っていて、出汁もしっかりしていていました。れんこんのマヨネーズ和えは、れんこんの歯ごたえ感とマヨネーズ味がしっかり絡んで、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
昨日から、産休でお休みに入った、調理員の椎葉 翠先生の代わりに、椎葉廣美先生が来てくださいました。ベテランの調理員さんで、昨年度まで、お孫さんが尾向小学校に在学していました。よろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3602/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3603/medium)
わかめうどんは、椎茸、にんじん、ねぎ等沢山の野菜が入っていて、出汁もしっかりしていていました。れんこんのマヨネーズ和えは、れんこんの歯ごたえ感とマヨネーズ味がしっかり絡んで、美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
昨日から、産休でお休みに入った、調理員の椎葉 翠先生の代わりに、椎葉廣美先生が来てくださいました。ベテランの調理員さんで、昨年度まで、お孫さんが尾向小学校に在学していました。よろしくお願いいたします。
秋の全国交通安全運動!
9月21日(金)~9月30日(日)は、秋の全国交通安全運動になっています。
今朝も、交通指導員の方々など多くの方が郵便局前交差点に立って、子どもたちの登校の様子や地域の方々の交通安全を見守っていただきました。
今朝も、交通指導員の方々など多くの方が郵便局前交差点に立って、子どもたちの登校の様子や地域の方々の交通安全を見守っていただきました。
尾向小学校・向山児童館・尾向公民館合同運動会!
9月23日(日)尾向地区最大の行事「平成30年度 第18回 合同秋季大運動会」が、椎葉村教育委員会 教育委員の尾前賢了様、尾向小学校 前校長 外山健一郎様はじめ、多数のご来賓をお迎えし、秋の爽やかな空気の中、賑やかに開催されました。
子どもたちの一生懸命な走りや演技に大きな拍手がわき起こり、地域の方々の必死のがんばりと完成度の高い応援合戦に歓声と笑い声が渦を巻きました。
また、向山児童館園児のみなさんのかわいらしい踊りや尾向小児童による、見事な鼓笛の演奏、ダンス・組体操に感動の涙がこぼれる尾向らしい運動会となりました。
前日準備・当日の運営・後片付けにご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
【運動会の様子(その1)開会式・閉会式!】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3604/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3605/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3606/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3607/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3608/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3609/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3610/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3611/medium)
【運動会の様子(その2)園児・児童の活躍!】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3612/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3613/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3614/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3615/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3616/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3617/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3618/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3619/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3620/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3621/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3622/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3623/medium)
【運動会の様子(その3)児童のダンス・組体操・鼓笛!】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3624/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3625/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3626/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3627/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3628/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3629/medium)
【運動会の様子(その4)各地区対抗競技・応援合戦・親子競技!】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3630/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3631/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3632/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3633/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3634/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3635/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3636/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3637/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3638/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3639/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3640/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3641/medium)
※運動会の2.3日前、雨が降り、当日の開催も心配されましたが、素晴らしい天候に恵まれました。日中は日差しも強く感じましたが、どことなく秋の気配を感じさせる爽やかな風が吹いていました。
今回で、第18回目を迎えた、合同秋季大運動会、園児・児童・保護者・地域の方々・椎葉中学校の尾向小卒業生徒、そして、運動会のためにわざわざ帰省してくださった、高校生や大学生、社会人の方々本当にありがとうございました。
これからも、スローガンにありました、尾向の底力と、尾向魂を見せていただき、今後、益々向山児童館・尾向小学校・尾向地区が発展していきますよう、ご支援・ご協力をお願いいたしますと共に、「尾向の宝(子どもたち)!」を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
最後になりますが、今回の合同運動会開催に際しまして、皆様から、たくさんの祝電・祝詞、ご厚情を頂きました。 本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げなければなりませんが、この場をお借りいたしまして、お礼申し上げます。
尾向小学校 校長 平田 史士
尾向公民館 館長 蔵座二九生
子どもたちの一生懸命な走りや演技に大きな拍手がわき起こり、地域の方々の必死のがんばりと完成度の高い応援合戦に歓声と笑い声が渦を巻きました。
また、向山児童館園児のみなさんのかわいらしい踊りや尾向小児童による、見事な鼓笛の演奏、ダンス・組体操に感動の涙がこぼれる尾向らしい運動会となりました。
前日準備・当日の運営・後片付けにご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
【運動会の様子(その1)開会式・閉会式!】
【運動会の様子(その2)園児・児童の活躍!】
【運動会の様子(その3)児童のダンス・組体操・鼓笛!】
【運動会の様子(その4)各地区対抗競技・応援合戦・親子競技!】
※運動会の2.3日前、雨が降り、当日の開催も心配されましたが、素晴らしい天候に恵まれました。日中は日差しも強く感じましたが、どことなく秋の気配を感じさせる爽やかな風が吹いていました。
今回で、第18回目を迎えた、合同秋季大運動会、園児・児童・保護者・地域の方々・椎葉中学校の尾向小卒業生徒、そして、運動会のためにわざわざ帰省してくださった、高校生や大学生、社会人の方々本当にありがとうございました。
これからも、スローガンにありました、尾向の底力と、尾向魂を見せていただき、今後、益々向山児童館・尾向小学校・尾向地区が発展していきますよう、ご支援・ご協力をお願いいたしますと共に、「尾向の宝(子どもたち)!」を温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
最後になりますが、今回の合同運動会開催に際しまして、皆様から、たくさんの祝電・祝詞、ご厚情を頂きました。 本来ならば、お一人お一人にお礼を申し上げなければなりませんが、この場をお借りいたしまして、お礼申し上げます。
尾向小学校 校長 平田 史士
尾向公民館 館長 蔵座二九生
元気な赤ちゃんを産んでください!
来週から産休に入られる、調理員の翠先生のお別れ集会を行いました。翠先生は、6年生が1年生の時から、成長する姿を見てきてくださいました。そして、安心安全な、毎日の美味しい給食を作ってくださっていました。ありがとうございました。
元気な赤ちゃんを産んでください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3600/medium)
元気な赤ちゃんを産んでください。
運動会前日準備!
今日は、昨日までの雨がうそのように晴れ上がり、明日の運動会に備えての前日準備を行いました。
朝、8時半に保護者、尾向地区内公民館の皆様、青年団の皆様に来ていただき、子どもたち、職員も一緒に約2時間かけてテント張り、机椅子並べ、万国旗飾り付け、入退場門設置
等を行っていただき、無事終了することができました。ありがとうございました。
明日は、8時半入場になっています。皆様のご来場を心よりお持ちしています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3595/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3596/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3597/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3598/medium)
毎年、地区内のボランティアの皆様から、運動会で使うおじゃみとアクリルたわしを今年もいただきました。
代表で、椎葉洋子さん、椎葉ナオエさん、椎葉マル子さんが届けてくださいました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3599/medium)
【ボランティアでおじゃみとアクリルたわしを届けてくださいました。】↑
朝、8時半に保護者、尾向地区内公民館の皆様、青年団の皆様に来ていただき、子どもたち、職員も一緒に約2時間かけてテント張り、机椅子並べ、万国旗飾り付け、入退場門設置
等を行っていただき、無事終了することができました。ありがとうございました。
明日は、8時半入場になっています。皆様のご来場を心よりお持ちしています。
毎年、地区内のボランティアの皆様から、運動会で使うおじゃみとアクリルたわしを今年もいただきました。
代表で、椎葉洋子さん、椎葉ナオエさん、椎葉マル子さんが届けてくださいました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
【ボランティアでおじゃみとアクリルたわしを届けてくださいました。】↑
運動会予行練習!
今日は、23日(日)運動会の予行練習を午前中に行いました。
朝は曇り空でしたが、時間が経つにつれて、日差しが刺すように強くなり、残暑厳しい中でしたが、子どもたちは、開閉会式、ダンス、鼓笛、全校団技、綱引き、応援、全校全員リレー、全校選抜リレーの練習に頑張りました。
当日は、これまで練習してきた成果を、みなさんにお見せいたします。楽しみにしておいてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3589/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3590/medium)
【入場行進の様子。 足をしっかり上げて、手も肩の高さまで振ってます。素晴らしい行進です。】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3591/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3592/medium)
【徒走の様子。 6年生は、小学校最後の運動会となります。最後まで全力疾走!!】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3593/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3594/medium)
【ダンス・鼓笛の様子です。 子どもたちの真剣な取り組みに感動します。】↑
朝は曇り空でしたが、時間が経つにつれて、日差しが刺すように強くなり、残暑厳しい中でしたが、子どもたちは、開閉会式、ダンス、鼓笛、全校団技、綱引き、応援、全校全員リレー、全校選抜リレーの練習に頑張りました。
当日は、これまで練習してきた成果を、みなさんにお見せいたします。楽しみにしておいてください。
【入場行進の様子。 足をしっかり上げて、手も肩の高さまで振ってます。素晴らしい行進です。】↑
【徒走の様子。 6年生は、小学校最後の運動会となります。最後まで全力疾走!!】↑
【ダンス・鼓笛の様子です。 子どもたちの真剣な取り組みに感動します。】↑
今日の給食!
今日の給食は、減量麦ご飯、担々麺、小松菜の和え物、牛乳でした。
担々麺は、辛さも丁度よく、スープが平麺にしっかり絡んで、ごま油の風味が食欲を誘い美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
担々麺は、辛さも丁度よく、スープが平麺にしっかり絡んで、ごま油の風味が食欲を誘い美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
椎葉中学校体育大会が開催されました!
16日(日)爽やかな秋空の下、第72回椎葉中学校体育大会が開催されました。尾向小学校卒業生の生徒のみなさんが大活躍していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3584/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3585/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3586/medium)
今日の給食!
今日の給食は、冷汁、カレーメンチカツ、ごま和え、牛乳でした。
冷汁は、きゅうり、豆腐、しそ、ねぎが入っていて、ご飯にかけて食べました。味噌味にしその風味とごまの味がしっかりしていて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
冷汁は、きゅうり、豆腐、しそ、ねぎが入っていて、ご飯にかけて食べました。味噌味にしその風味とごまの味がしっかりしていて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
運動会練習!
10日(月)の運動会練習は、ひえつき節の踊りの練習をしました。毎年、講師として、尾前ミカエさん、椎葉悦子さんに来ていただいて、子どもたちに指導をしていただいています。ありがとうございます。
お陰様で、1年生は初めてのひえつき節の踊りを練習しましたが、講師の先生方の指導を受けたり、上級生の踊りを見たりしながら、50分の練習でほとんど覚えました。
また、11日(火)には、向山児童館の園児13名が練習にやって来ました。児童館のグラウンドとは違って、小学校の運動場はとても広く、園児のみなさんは、大声を出してみたり、あちこち走り回ったりと、楽しそうにしていました。もちろん、ダンスの練習も児童館の先生方の指導をしっかり聞きながら、一生懸命に頑張っていました。
当日を楽しみにしておいてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3579/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3580/medium)
【ひえつき節の踊りの指導をしていただいている、尾前ミカエさん、椎葉悦子さん】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3581/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3582/medium)
【向山児童館の園児のみなさんによるダンスの練習。来年度は5名が新1年生として入学してきます。】↑
お陰様で、1年生は初めてのひえつき節の踊りを練習しましたが、講師の先生方の指導を受けたり、上級生の踊りを見たりしながら、50分の練習でほとんど覚えました。
また、11日(火)には、向山児童館の園児13名が練習にやって来ました。児童館のグラウンドとは違って、小学校の運動場はとても広く、園児のみなさんは、大声を出してみたり、あちこち走り回ったりと、楽しそうにしていました。もちろん、ダンスの練習も児童館の先生方の指導をしっかり聞きながら、一生懸命に頑張っていました。
当日を楽しみにしておいてください。
【ひえつき節の踊りの指導をしていただいている、尾前ミカエさん、椎葉悦子さん】↑
【向山児童館の園児のみなさんによるダンスの練習。来年度は5名が新1年生として入学してきます。】↑
今日の給食!
今日の給食は、パン、和風きのこスパゲティ、りっちゃんサラダ、牛乳でした。
今日は月一回のパンの日でした。
りっちゃんサラダは、1年生の国語の教科書(下)に出てくる「サラダで元気」で、りっちゃんが病気になったお母さんのために作ったサラダです。
りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。きゅうり、きゃべつ、とまと、をお皿に乗せたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイス。北極からは白熊の電報が届き、最後にはぞうが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、美味しいサラダの出来上がり。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。 (東京書籍「サラダでげんき」より引用)
和風きのこスパゲティ、りっちゃんサラダともに、とても色鮮やかで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は月一回のパンの日でした。
りっちゃんサラダは、1年生の国語の教科書(下)に出てくる「サラダで元気」で、りっちゃんが病気になったお母さんのために作ったサラダです。
りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。きゅうり、きゃべつ、とまと、をお皿に乗せたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイス。北極からは白熊の電報が届き、最後にはぞうが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、美味しいサラダの出来上がり。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。 (東京書籍「サラダでげんき」より引用)
和風きのこスパゲティ、りっちゃんサラダともに、とても色鮮やかで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、甘酢和え、のりの佃煮、牛乳でした。
じゃがいものそぼろ煮は、具沢山で豚ミンチ肉に味がしっかり絡んでいてとても美味しく、優しい味でした。のりの佃煮が付いていてご飯もすすみました。ごちそうさまでした。
じゃがいものそぼろ煮は、具沢山で豚ミンチ肉に味がしっかり絡んでいてとても美味しく、優しい味でした。のりの佃煮が付いていてご飯もすすみました。ごちそうさまでした。
運動会ダンス練習の様子!
運動会まで2週間となります。子どもたちは、毎日の練習を頑張っています。
先日は鼓笛の様子をアップしました。練習を重ねる度に良くなっています!
今日は、ダンスの様子をアップします。ダンスは2曲の音楽で構成されています。2曲目には、子どもたちの力を結集する組体操が組み込まれています。その組体操では、椎葉を表見する技が入っていてます。当日の成功を目指して、歯を食いしばりながら日々練習を重ねています。当日を楽しみにしておいてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3573/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3574/medium)
【ダンスの1曲目は、テンポの速いリズムですが、笑顔で元気に踊る姿に感動させられます】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3575/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3576/medium)
【ダンス2曲目は、音楽に合わせて、組体操に挑戦しています。痛さや恐怖に負けない姿に感動します。】↑
先日は鼓笛の様子をアップしました。練習を重ねる度に良くなっています!
今日は、ダンスの様子をアップします。ダンスは2曲の音楽で構成されています。2曲目には、子どもたちの力を結集する組体操が組み込まれています。その組体操では、椎葉を表見する技が入っていてます。当日の成功を目指して、歯を食いしばりながら日々練習を重ねています。当日を楽しみにしておいてください。
【ダンスの1曲目は、テンポの速いリズムですが、笑顔で元気に踊る姿に感動させられます】↑
【ダンス2曲目は、音楽に合わせて、組体操に挑戦しています。痛さや恐怖に負けない姿に感動します。】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、チリコンカン、スイートポテトサラダ、ミルメークでした。
チリコンカンは、豆と肉をチリ(辛い唐辛子)風味でスパイシーに煮込んだ、アメリカ・テキサス生まれのメキシコ風料理です。給食なので辛い味付けはしてありませんでしたが、ご飯によく合いました。また、牛乳にミルメークが付いていました。最近ではあまり出なくなりましたが、昔は、牛乳瓶だったので、ふたを開けたら、一口飲んでから、牛乳がこぼれないようにしてからミルメークを入れて飲んでいました。とても懐かしい味でした。
今日は8月生まれのお友だち、9月生まれの先生方をお祝いする「給食誕生会」でした。
みんなでお祝いしながら、楽しくおしゃべりして、美味しくいただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3569/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3570/medium)
【今では懐かしい、ミルメーク】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3571/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3572/medium)
【給食誕生会の様子! 8月生まれのお友だち3名。 9月生まれの先生2名でした】
チリコンカンは、豆と肉をチリ(辛い唐辛子)風味でスパイシーに煮込んだ、アメリカ・テキサス生まれのメキシコ風料理です。給食なので辛い味付けはしてありませんでしたが、ご飯によく合いました。また、牛乳にミルメークが付いていました。最近ではあまり出なくなりましたが、昔は、牛乳瓶だったので、ふたを開けたら、一口飲んでから、牛乳がこぼれないようにしてからミルメークを入れて飲んでいました。とても懐かしい味でした。
今日は8月生まれのお友だち、9月生まれの先生方をお祝いする「給食誕生会」でした。
みんなでお祝いしながら、楽しくおしゃべりして、美味しくいただきました。
【今では懐かしい、ミルメーク】↑
【給食誕生会の様子! 8月生まれのお友だち3名。 9月生まれの先生2名でした】
運動会鼓笛練習の様子!
台風21号は関西から北海道方面に大きな爪痕を残して、過ぎ去っていきました。一日も早い復旧を願うばかりです。
学校では、運動会の練習にも熱が入ってきました。今日は、1時間目に開会式の練習、2時間目に鼓笛の練習を行いました。朝方は18℃と半袖では肌寒かったのですが、日中は日差しがまだ刺すような感じの暑さが残っています。そんな中ではありますが、子どもたちは水分を摂りながら、暑さに負けず練習を頑張っています。
下の写真は、「鼓笛練習」の様子です。
楽器をもって、演奏しながら、隊形を変えたり歩調を合わせたりと、とても難しいですが、スローガンにある「見せつけろ 輝く尾向の底力!」を達成するために、全校児童28名が一生懸命に取り組んでいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3567/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3568/medium)
【鼓笛の練習の様子! 隊形を色々変えての演奏はとても難しいです。】
学校では、運動会の練習にも熱が入ってきました。今日は、1時間目に開会式の練習、2時間目に鼓笛の練習を行いました。朝方は18℃と半袖では肌寒かったのですが、日中は日差しがまだ刺すような感じの暑さが残っています。そんな中ではありますが、子どもたちは水分を摂りながら、暑さに負けず練習を頑張っています。
下の写真は、「鼓笛練習」の様子です。
楽器をもって、演奏しながら、隊形を変えたり歩調を合わせたりと、とても難しいですが、スローガンにある「見せつけろ 輝く尾向の底力!」を達成するために、全校児童28名が一生懸命に取り組んでいます。
【鼓笛の練習の様子! 隊形を色々変えての演奏はとても難しいです。】
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、厚揚げとひじきの炒め煮、冬瓜のみそ汁、牛乳でした。
冬瓜のみそ汁は、冬瓜がじっくり煮込んであり、とても柔らかくホクホクしてて美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
冬瓜のみそ汁は、冬瓜がじっくり煮込んであり、とても柔らかくホクホクしてて美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、魚のみそマヨネーズ焼き、わかめスープ、枝豆、牛乳でした。
魚のみそマヨネーズ焼きは、鮭の切り身にマヨネーズの焦げ目がついていて、みその味もご飯によく合いました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
魚のみそマヨネーズ焼きは、鮭の切り身にマヨネーズの焦げ目がついていて、みその味もご飯によく合いました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
台風21号の対応について(お知らせ)!
2学期が始まり1週間が過ぎようとしています。学校では、子どもたちは運動会に向けて練習を頑張っています。
さて、大型で強い台風21号が本州に接近しています。
被害がないことを祈るばかりです。
明日の台風21号の対応についてですが、、教育委員会と協議の結果、以下のようになりましたのでお知らせいたします。
① 9月4日(火)は通常どおり登校
② 台風の影響が大きく、9月4日に臨時休業等の対応をとる場合は、4日(火)朝
5時30に判断し、6時までにPTA連絡網にて連絡をいたします。
※本日、台風21号に関する対応についての文書を持たせます。
よろしくお願いいたします。
2学期最初の参観日!
今日は、2学期最初の参観日でした。
午前中の参観授業、学級懇談、家庭教育学級(人権に関する学習会)、1.2年生親子交流給食と盛り沢山な半日でした。
保護者の皆様、平日のお忙しい中、出席ありがとうございました。
家庭教育学級(人権に関する学習会)には講師として、延岡市から県消費生活センターの佐藤尚美様、にお出でいただきました。遠い所ありがとうございました。
「くらしの中の契約」という、演題でお話をしていただきました。
契約書に署名・捺印をすることが「契約」と思っていた方々が多かったのですが、売買契約や運送契約など、契約書を交わさなくとも、口約束だけで契約が成立し、「権利と義務」が発生することを知る良い機会となりました。
また、子どもたちのスマホやインターネット等による様々なトラブルが人権に関わる大きな社会問題となっていることも話していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3555/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3556/medium)
【1.2年生の参観授業(国語「みんなの」前で発表しよう) と 学級懇談の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3557/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3558/medium)
【1.2年生は、運動場横の花壇に、5月に植え付けたさつまいもの収穫も行いました。】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3559/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3560/medium)
【3.4年生の参観授業(理科「自由研究発表会」) と 学級懇談の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3561/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3562/medium)
【5.6年生の参観授業(総合的な学習の時間「自由研究発表」 と 学級懇談の様子)】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3563/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3564/medium)
【家庭教育学級~人権に関する学習会~ 「くらしの中の契約」の様子】↑
午前中の参観授業、学級懇談、家庭教育学級(人権に関する学習会)、1.2年生親子交流給食と盛り沢山な半日でした。
保護者の皆様、平日のお忙しい中、出席ありがとうございました。
家庭教育学級(人権に関する学習会)には講師として、延岡市から県消費生活センターの佐藤尚美様、にお出でいただきました。遠い所ありがとうございました。
「くらしの中の契約」という、演題でお話をしていただきました。
契約書に署名・捺印をすることが「契約」と思っていた方々が多かったのですが、売買契約や運送契約など、契約書を交わさなくとも、口約束だけで契約が成立し、「権利と義務」が発生することを知る良い機会となりました。
また、子どもたちのスマホやインターネット等による様々なトラブルが人権に関わる大きな社会問題となっていることも話していただきました。
【1.2年生の参観授業(国語「みんなの」前で発表しよう) と 学級懇談の様子】↑
【1.2年生は、運動場横の花壇に、5月に植え付けたさつまいもの収穫も行いました。】↑
【3.4年生の参観授業(理科「自由研究発表会」) と 学級懇談の様子】↑
【5.6年生の参観授業(総合的な学習の時間「自由研究発表」 と 学級懇談の様子)】
【家庭教育学級~人権に関する学習会~ 「くらしの中の契約」の様子】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、鶏のアーモンドがらめ、添えきゅうり、きのこ汁、牛乳でした。
きのこ汁は、しめじ、えのきだけ、エリンギ、椎茸と沢山のきのこと野菜が入っていて、出汁が効いていてとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
また、今日は参観日で、1.2年生は親子交流給食の日でもありました。
親子で今日の参観日のことについて、お話ししながらの給食はまた、一段と美味しかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3552/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3553/medium)
きのこ汁は、しめじ、えのきだけ、エリンギ、椎茸と沢山のきのこと野菜が入っていて、出汁が効いていてとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
また、今日は参観日で、1.2年生は親子交流給食の日でもありました。
親子で今日の参観日のことについて、お話ししながらの給食はまた、一段と美味しかったです。
訪問者19万人!
尾向小学校ホームページ閲覧者が190000人になりました!多くの方々にいつも見ていただいて、感謝感謝です。ありがとうございます。今後も、尾向小学校での出来事や、子どもたち、保護者、地域の皆様の様子をアップしてまいります。
2学期に入り、学校では運動会の練習に汗を流しています。9月23日(日)の運動会の成功目指して、ダンス、鼓笛の練習頑張っています。
当日を楽しみにしてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3548/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3549/medium)
【体育館でのダンスの練習の様子。みんなニコニコ楽しく踊っています】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3550/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3551/medium)
【運動場で鼓笛の練習の様子。 一年生の二人も旗を持って盛り上げています。】↑
2学期に入り、学校では運動会の練習に汗を流しています。9月23日(日)の運動会の成功目指して、ダンス、鼓笛の練習頑張っています。
当日を楽しみにしてください。
【体育館でのダンスの練習の様子。みんなニコニコ楽しく踊っています】↑
【運動場で鼓笛の練習の様子。 一年生の二人も旗を持って盛り上げています。】↑
今日の給食!
今日の給食は、さけわかめご飯、肉じゃが、千切り大根のピリ辛和え、牛乳でした。
肉じゃがはジャガイモがホクホクしていて、千切り大根のピリ辛和えは、大根のシャキシャキ感がとてもよく美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
肉じゃがはジャガイモがホクホクしていて、千切り大根のピリ辛和えは、大根のシャキシャキ感がとてもよく美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
2学期始業式!
38日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
この夏休みは、みどりの少年団キャンプ、焼畑、渓谷祭り、竹灯籠祭り等々忙しい夏休みでしたが、大きな事故、けがもなく28名全員が元気に過ごせたことが何よりでした。
始業式では、はじめに2年生の代表が「2学期がんばりたいこと」について発表しました。
一つ目は「学習」について、2つ目は「そうじ」について、3つ目は「詩の暗唱」についてでした。また、二学期は、運動会や焼畑収穫祭があるので、みんなで協力して沢山の思い出を作りたいです。と元気に発表しました。
式終了後、こころ担当、まなび担当、からだ担当の先生方からお話がありました。
2学期は、運動会がすぐやって来ます。まだまだ残暑も厳しく、熱中症も心配されます。
「早ね」、「早起き」、「朝ご飯」の規則正しい生活を送り、こまめな水分補給を摂りながら、運動会を成功させたいです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3541/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3542/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3543/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3544/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3545/medium)
この夏休みは、みどりの少年団キャンプ、焼畑、渓谷祭り、竹灯籠祭り等々忙しい夏休みでしたが、大きな事故、けがもなく28名全員が元気に過ごせたことが何よりでした。
始業式では、はじめに2年生の代表が「2学期がんばりたいこと」について発表しました。
一つ目は「学習」について、2つ目は「そうじ」について、3つ目は「詩の暗唱」についてでした。また、二学期は、運動会や焼畑収穫祭があるので、みんなで協力して沢山の思い出を作りたいです。と元気に発表しました。
式終了後、こころ担当、まなび担当、からだ担当の先生方からお話がありました。
2学期は、運動会がすぐやって来ます。まだまだ残暑も厳しく、熱中症も心配されます。
「早ね」、「早起き」、「朝ご飯」の規則正しい生活を送り、こまめな水分補給を摂りながら、運動会を成功させたいです。
8/22(水)の登校日は中止します!
大型で勢力の強い、台風19号が南大東島の東の海上を西に進んでおり、21日(火)から22日(水)に九州に接近する予想です。また、台風20号の進路も懸念されるところです。
そこで明日22日(水)に計画してました登校日は中止とします。
明日は風雨が強くなることが予想されますので、子どもたちは屋内で安全に過ごされますように、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
なお、次の登校は、始業式の28日(火)となります。
本日、PTA連絡網にて、明日の登校日中止の電話連絡を回しますので、ご協力方よろしくお願いいたします。
そこで明日22日(水)に計画してました登校日は中止とします。
明日は風雨が強くなることが予想されますので、子どもたちは屋内で安全に過ごされますように、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
なお、次の登校は、始業式の28日(火)となります。
本日、PTA連絡網にて、明日の登校日中止の電話連絡を回しますので、ご協力方よろしくお願いいたします。
尾向渓谷まつり!
尾向出身の皆様お帰りなさい!
昨日は尾向渓谷まつりでした。台風の影響が心配されましたが、朝6時半から、神事・開会式を行い、釣り大会と子ども魚つかみ取り大会を実施し、夕方から子どもお楽しみ抽選会、大人抽選会を尾向小学校体育館で行い、渓谷夕べが始まりました。
公民館長・副村長様のご臨席の下、先ずは、子ども神楽!
今年は、日当子ども会が神楽を披露し、地区内のみなさんを始め、帰省された方々約300名の皆様が我を忘れて見入っていました。その後も、民謡、ものまねショー、カラオケ大会、尾向小児童によるオムザイルの踊りの披露と宴は続き、クライマックスは花火大会で、渓谷祭りは終了しまた!
帰省された皆様、来年もお待ちしています!
蔵座公民館長様をはじめ、実行委員の皆様は、前日準備、当日、今日の後片付けと3日間お疲れ様でした。
地域の皆様の熱意と、尾向を愛している皆様の絆感じた3日間となりました。
ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3534/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3535/medium)
【釣り大会には約50名の皆様が県内外から参加されました】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3536/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3537/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3538/medium)
【子ども魚つかみ取り大会には多数の子どもたちが参加してました】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3539/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3540/medium)
【日当子ども会神楽、尾向小児童のオムザイル!皆様からの温かいお志ありがとうございました】↑
昨日は尾向渓谷まつりでした。台風の影響が心配されましたが、朝6時半から、神事・開会式を行い、釣り大会と子ども魚つかみ取り大会を実施し、夕方から子どもお楽しみ抽選会、大人抽選会を尾向小学校体育館で行い、渓谷夕べが始まりました。
公民館長・副村長様のご臨席の下、先ずは、子ども神楽!
今年は、日当子ども会が神楽を披露し、地区内のみなさんを始め、帰省された方々約300名の皆様が我を忘れて見入っていました。その後も、民謡、ものまねショー、カラオケ大会、尾向小児童によるオムザイルの踊りの披露と宴は続き、クライマックスは花火大会で、渓谷祭りは終了しまた!
帰省された皆様、来年もお待ちしています!
蔵座公民館長様をはじめ、実行委員の皆様は、前日準備、当日、今日の後片付けと3日間お疲れ様でした。
地域の皆様の熱意と、尾向を愛している皆様の絆感じた3日間となりました。
ありがとうございました。
【釣り大会には約50名の皆様が県内外から参加されました】↑
【子ども魚つかみ取り大会には多数の子どもたちが参加してました】↑
【日当子ども会神楽、尾向小児童のオムザイル!皆様からの温かいお志ありがとうございました】↑
焼畑体験学習「火入れ・種まき」
8月6日(月)、第30回子ども焼畑体験学習「火入れ・種まき」を行いました。
7月30日の計画でしたが、台風の影響により、一週間延期しての実施となりました。
前日、前々日と夕立が続いたので、燃えるかどうかが心配されましたが、前日に消防団員の皆様、保護者の協力により燃えやすくなるようにと、倒木や杉葉の裏返し作業をしていただいたお陰で無事に火も入り、終えることができました。
尾向小の児童・尾向小学校卒業生の椎葉中生徒・職員・保護者・公民館・青年団・消防団の方々総勢100名を越える人々の手による「火入れ・種まき」となり、改めてこの行事の持つ意義を考え、尾向を愛し、焼畑の伝統を守ることの大切さを考えさせられた一日のとなりました。
ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3526/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3527/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3528/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3529/medium)
【火入れは、6年生だけに任される名誉ある仕事です】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3530/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3531/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3532/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3533/medium)
【無事火が入り、鎮火した後、昨年収穫したそばの種を斜面に撒いていきます】↑
7月30日の計画でしたが、台風の影響により、一週間延期しての実施となりました。
前日、前々日と夕立が続いたので、燃えるかどうかが心配されましたが、前日に消防団員の皆様、保護者の協力により燃えやすくなるようにと、倒木や杉葉の裏返し作業をしていただいたお陰で無事に火も入り、終えることができました。
尾向小の児童・尾向小学校卒業生の椎葉中生徒・職員・保護者・公民館・青年団・消防団の方々総勢100名を越える人々の手による「火入れ・種まき」となり、改めてこの行事の持つ意義を考え、尾向を愛し、焼畑の伝統を守ることの大切さを考えさせられた一日のとなりました。
ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
【火入れは、6年生だけに任される名誉ある仕事です】↑
【無事火が入り、鎮火した後、昨年収穫したそばの種を斜面に撒いていきます】↑
夏休み中の職員作業(ワックスがけ)!
暑中見舞い申し上げます!
今日から、8月です!早いですね~
台風12号の影響により、焼畑入れ・種まきが延期となりましたが、6日(月)は、今のところ実施できる天気予報が出ています。
夏休みに入ってからも、先生方は、土、日以外は毎日勤務しています。夏休みにしかできない、研修を行ったり、学校内の備品整理や普段できない清掃・片付け等を行い、2学期の始業の日に備えています。
先週から各教室のワックスがけも行っています。
昨日は、校長室・理科室・職員室のワックスがけを行いました。
下の写真は、職員室清掃・ワックスがけの様子です。
もともと、ピカピカの廊下、教室の床ですが、さらに磨きがかかり、2学期が待ち遠しくなりました。先生方お疲れ様でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3522/medium)
【椅子等を廊下に出して、床の汚れを雑巾で拭き取ります】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3523/medium)
【ワックスを丁寧にかけていきます】↑
今日から、8月です!早いですね~
台風12号の影響により、焼畑入れ・種まきが延期となりましたが、6日(月)は、今のところ実施できる天気予報が出ています。
夏休みに入ってからも、先生方は、土、日以外は毎日勤務しています。夏休みにしかできない、研修を行ったり、学校内の備品整理や普段できない清掃・片付け等を行い、2学期の始業の日に備えています。
先週から各教室のワックスがけも行っています。
昨日は、校長室・理科室・職員室のワックスがけを行いました。
下の写真は、職員室清掃・ワックスがけの様子です。
もともと、ピカピカの廊下、教室の床ですが、さらに磨きがかかり、2学期が待ち遠しくなりました。先生方お疲れ様でした。
【椅子等を廊下に出して、床の汚れを雑巾で拭き取ります】↑
【ワックスを丁寧にかけていきます】↑
焼畑火入れ・種まきの延期についてのお知らせ!
尾向小学校焼畑体験学習「火入れ・種まき」を、明日30日(月)に実施する予定でしたが、台風12号の影響により次の通り延期をいたします。
延期日→ 8月6日(月)に実施します。
皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
尾向小学校 校長 平田 史士
延期日→ 8月6日(月)に実施します。
皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
尾向小学校 校長 平田 史士
椎葉村小学校水泳大会!
今日は、椎葉村小学校水泳大会が行われました。
今回で第26回目となる大会で、村内の5.6年生が、6月から体育の授業で練習してきた成果を発揮する大会です。
熱中症が心配されましたが、どの学校の子どもたちも、最後まで気力を振り絞って泳ぎ切っていましたし、自分の立てた目標を達成するために最後まで諦めずに泳ぎ切っていました。
何より、感動したことは、自分の学校以外のお友だちにも、熱い声援をみんなが送っていたことです。
尾向小学校の子どもたちは、これまでの練習の成果を十分発揮し、大会新記録、標準記録突破のタイムを出したり、最終種目の混合リレーでは、Aチームが見事優勝しました。
おめでとうございました!
ご家族の皆様は、早朝より猛暑の中、子どもたちに熱い声援を送っていただき、ありがとうございました。皆様の声援が、子どもたちの今回の成績につながりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3524/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3525/medium)
今回で第26回目となる大会で、村内の5.6年生が、6月から体育の授業で練習してきた成果を発揮する大会です。
熱中症が心配されましたが、どの学校の子どもたちも、最後まで気力を振り絞って泳ぎ切っていましたし、自分の立てた目標を達成するために最後まで諦めずに泳ぎ切っていました。
何より、感動したことは、自分の学校以外のお友だちにも、熱い声援をみんなが送っていたことです。
尾向小学校の子どもたちは、これまでの練習の成果を十分発揮し、大会新記録、標準記録突破のタイムを出したり、最終種目の混合リレーでは、Aチームが見事優勝しました。
おめでとうございました!
ご家族の皆様は、早朝より猛暑の中、子どもたちに熱い声援を送っていただき、ありがとうございました。皆様の声援が、子どもたちの今回の成績につながりました。
キャンプ2日目!
キャンプ2日目!夜中、強い雨が降りましたが、テント設営が上手だったのか、雨が侵入してくるテントもなく、子どもたちは朝までぐっすり眠れたようでした。
2日目最終日は、朝の集い後、ラジオ体操、朝食、テント撤収、レクリエーション、そして昼食後、尾向小学校目指して帰りました。
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場は、施設も充実していて、子どもたちも満足したキャンプができました。
一週間後は、いよいよ焼畑火入れが待っています。6年生は火入れの番が来ました。尾向小学校焼畑学習30年の節目の年です。焼畑実行委員会、保護者、青年団、消防団、職員の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3516/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3517/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3518/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3519/medium)
【スイカ割り、大盛り上がりでした。とても甘くて美味しいスイカでした】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3520/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3521/medium)
【最後は、吊り橋で記念撮影】↑ 【今年の発表は優良賞でした。発表してくれた団長、副団長お疲れ様でした】↑
2日目最終日は、朝の集い後、ラジオ体操、朝食、テント撤収、レクリエーション、そして昼食後、尾向小学校目指して帰りました。
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場は、施設も充実していて、子どもたちも満足したキャンプができました。
一週間後は、いよいよ焼畑火入れが待っています。6年生は火入れの番が来ました。尾向小学校焼畑学習30年の節目の年です。焼畑実行委員会、保護者、青年団、消防団、職員の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
【スイカ割り、大盛り上がりでした。とても甘くて美味しいスイカでした】↑
【最後は、吊り橋で記念撮影】↑ 【今年の発表は優良賞でした。発表してくれた団長、副団長お疲れ様でした】↑
緑の少年団総合研修大会・キャンプ!
20日(金)に、一学期の終業式を無事終えることができました。しかし、尾向の暑い夏はこれからが本番です。
21日(土)は、高岡交流プラザで開催された、県みどりの少年団総合研修大会に参加しました。例年ですと、小林市ひなもり台キャンプ場での開催ですが、ご存じの通り、新燃岳噴火の影響から、会場が変更になりました。
午前中の活動発表会に参加して、午後からは、尾向小学校は熊本のゆのまえグリーンパレスキャンプ場に移動して、キャンプ活動を行いました。
テント設営、夕食の準備等子どもたちと、保護者の協力も得ながら、無事終えることができました。ご参加いただきました、保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3504/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3505/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3508/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3509/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3510/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3511/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3512/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3513/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3514/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3515/medium)
21日(土)は、高岡交流プラザで開催された、県みどりの少年団総合研修大会に参加しました。例年ですと、小林市ひなもり台キャンプ場での開催ですが、ご存じの通り、新燃岳噴火の影響から、会場が変更になりました。
午前中の活動発表会に参加して、午後からは、尾向小学校は熊本のゆのまえグリーンパレスキャンプ場に移動して、キャンプ活動を行いました。
テント設営、夕食の準備等子どもたちと、保護者の協力も得ながら、無事終えることができました。ご参加いただきました、保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
【みどりの使用念団総合研修大会での様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3506/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3507/medium)
【悪戦苦闘しながら、どうにか6張りのテント設営終了】↑
【1日目、活動時には雨も降らず、無事終了!お疲れ様でした】
今日の給食!
1学期最後の給食は、宮崎牛の焼き肉丼、けんちん汁、冷凍ミカン、牛乳でした。
待ちに待った宮崎牛を使った給食。今学期は焼き肉丼。脂身も少なく、タレはピリ辛味で、野菜も沢山入っていて、ご飯によく合いました。
1学期、調理員さんのお陰で、異物混入等もなく、毎日美味しい給食をいただくことができました。ありがとうございました。
2学期も、安心、安全で美味しい給食をよろしくお願いいたします。
待ちに待った宮崎牛を使った給食。今学期は焼き肉丼。脂身も少なく、タレはピリ辛味で、野菜も沢山入っていて、ご飯によく合いました。
1学期、調理員さんのお陰で、異物混入等もなく、毎日美味しい給食をいただくことができました。ありがとうございました。
2学期も、安心、安全で美味しい給食をよろしくお願いいたします。
第1学期終業式!
今日は1学期終業の日でした。70日間の1学期でしたが、新しい学年に進級し、各教科の学習・各行事・スポーツ少年団活動等を通して、子どもたちは一人一人確実に成長しました。
終業式では、代表児童による「1学期頑張ったこと」についての発表がありました。
式終了後には、こころ担当、まなび担当、からだ担当の先生方から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。38日間の夏休みを、誰一人命を落とすことなく、楽しく過ごしてもらいたいです。
保護者の皆様々をはじめ地域の方々には、1学期の本校の教育活動に対しまして、ご協力・ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
今年の夏は異常な暑さで、熱中症により亡くなる方も多数出ています。明日からの夏休み、子どもたちが家庭や地域で過ごします。温かい見守りをお願いいたしますとともに、この暑い夏を無事乗り切っていただく工夫をしていただきながら、楽しい夏休みとなりますよう、重ね重ねお願い申し上げます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3498/medium)
【児童代表による1学期頑張ったことについての発表の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3499/medium)
【こころ担当の先生によるお話】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3500/medium)
【まなび担当の先生によるお話】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3501/medium)
【からだ担当の先生によるお話】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3502/medium)
※第2学期始業の日は、8月28日(火)となっています。決まりを守り、思いで多い楽しい夏休みにしてください。
終業式では、代表児童による「1学期頑張ったこと」についての発表がありました。
式終了後には、こころ担当、まなび担当、からだ担当の先生方から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。38日間の夏休みを、誰一人命を落とすことなく、楽しく過ごしてもらいたいです。
保護者の皆様々をはじめ地域の方々には、1学期の本校の教育活動に対しまして、ご協力・ご支援をいただきました。本当にありがとうございました。
今年の夏は異常な暑さで、熱中症により亡くなる方も多数出ています。明日からの夏休み、子どもたちが家庭や地域で過ごします。温かい見守りをお願いいたしますとともに、この暑い夏を無事乗り切っていただく工夫をしていただきながら、楽しい夏休みとなりますよう、重ね重ねお願い申し上げます。
【児童代表による1学期頑張ったことについての発表の様子】↑
【こころ担当の先生によるお話】↑
【まなび担当の先生によるお話】↑
【からだ担当の先生によるお話】↑
緑の少年団総合研修大会リハーサル!
7月21日(土)に緑の少年団総合研修大会が実施されます。例年ですと、小林市のひなもり台で開催されているのですが、本年度は、新燃岳噴火の影響から会場を宮崎市高岡交流プラザに変更して1日だけの開催となりました。
研修会では、緑の少年団活動について、各団7分間の持ち時間で発表をしなければなりません。そこで、本日の5時間目に、当日発表するプレゼンのリハーサルを行いました。
今日のリハーサルで出された、質問や感想等を参考にして、当日は尾向小学校緑の少年団代表として堂々と発表してください。
研修会では、緑の少年団活動について、各団7分間の持ち時間で発表をしなければなりません。そこで、本日の5時間目に、当日発表するプレゼンのリハーサルを行いました。
今日のリハーサルで出された、質問や感想等を参考にして、当日は尾向小学校緑の少年団代表として堂々と発表してください。
今日の給食!
今日の給食は、ハヤシライス、ビーンズサラダ、日向夏みかんゼリー、牛乳でした。
子どもたちの大好きなハヤシライスは、酸味もそれほど強くなく、たまねぎの甘さもしっかり出ていて、にんじんも食べやすい大きさにカットしてあり、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
子どもたちの大好きなハヤシライスは、酸味もそれほど強くなく、たまねぎの甘さもしっかり出ていて、にんじんも食べやすい大きさにカットしてあり、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
運動会結団式!
今日の業間の時間を使って、9月に実施されます、運動会のスローガン発表と赤、白の団分け、結団式を行いました。
※今年のスローガンは「見せつけろ 輝く尾向の底力!」
「勝利へ向かって燃え上がれ 尾向魂!」に決まりました。
赤、白分けは、3つのゲームを行い、勝利数の多い団長から、好きな封筒のどちらかを選ぶ方法で決めました。
赤、白団が決まったら、各団別に団長、副団長、リーダーの自己紹介を行い、最後は団のかけ声で終わりました。
9月16日(日)の運動会を大成功させるためにも、各団長がリーダーシップを発揮して、団が一つになって盛り上げることが大切です。各団の「底力」と「魂」を期待しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3491/medium)
【1年生から6年生まで整列がしかりできています】↑![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3492/medium)
【スローガンの発表】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3493/medium)
【赤団、白団が決定しました】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3494/medium)
【赤団の団長、副団長、リーダーの自己紹介の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3495/medium)
【白団の団長、副団長、リーダーの自己紹介の様子】↑
※今年のスローガンは「見せつけろ 輝く尾向の底力!」
「勝利へ向かって燃え上がれ 尾向魂!」に決まりました。
赤、白分けは、3つのゲームを行い、勝利数の多い団長から、好きな封筒のどちらかを選ぶ方法で決めました。
赤、白団が決まったら、各団別に団長、副団長、リーダーの自己紹介を行い、最後は団のかけ声で終わりました。
9月16日(日)の運動会を大成功させるためにも、各団長がリーダーシップを発揮して、団が一つになって盛り上げることが大切です。各団の「底力」と「魂」を期待しています。
【1年生から6年生まで整列がしかりできています】↑
【スローガンの発表】↑
【赤団、白団が決定しました】↑
【赤団の団長、副団長、リーダーの自己紹介の様子】↑
【白団の団長、副団長、リーダーの自己紹介の様子】↑
やぼきり!
14日(土)は、朝から、30℃近くまで気温も上がり、うだるような暑さの中、30日(月)に実施されます、焼畑火入れのための下準備「やぼきり」を行いました。
三連休の初日でお忙しい中、焼畑実行委員会、青年団の皆様、本校職員合わせて24名の皆様が参加してくださいました。
本年度の焼畑地は、追手納公民館前の甲斐希典様、椎葉利光様の所有地にて行うことになっています。
このまま、好天が続けば、30日は第30回に相応しい、焼畑火入れになることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3488/medium)
【朝8時に学校に集合して打ち合わせを行いました】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3489/medium)
【下に見えるのが追手納公民館です】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3490/medium)
【火入れのための下準備をしています】↑
三連休の初日でお忙しい中、焼畑実行委員会、青年団の皆様、本校職員合わせて24名の皆様が参加してくださいました。
本年度の焼畑地は、追手納公民館前の甲斐希典様、椎葉利光様の所有地にて行うことになっています。
このまま、好天が続けば、30日は第30回に相応しい、焼畑火入れになることでしょう。
【朝8時に学校に集合して打ち合わせを行いました】↑
【下に見えるのが追手納公民館です】↑
【火入れのための下準備をしています】↑
今日の給食!
1学期もいよいよ残り一週間となりました。毎日美味しい給食をありがとうございます。
今日の給食は、麦ご飯、チキン南蛮、タルタルソース、添えほうれん草、夏野菜のみそ汁、牛乳でした。
チキン南蛮は、甘酢とタルタルソースがしかり絡んで、ご飯によく合いました。夏野菜のみそ汁は、ナス、カボチャが沢山入っていて、カボチャの甘みが出ていて、元気が出ました。
ごちそうさまでした。
今日の給食は、麦ご飯、チキン南蛮、タルタルソース、添えほうれん草、夏野菜のみそ汁、牛乳でした。
チキン南蛮は、甘酢とタルタルソースがしかり絡んで、ご飯によく合いました。夏野菜のみそ汁は、ナス、カボチャが沢山入っていて、カボチャの甘みが出ていて、元気が出ました。
ごちそうさまでした。
命を守るための水泳授業!
今日も真夏の太陽が顔を出し、午前中で30度を越えました。
3校時に、全校児童で命を守るための水泳授業ということで、「着衣泳法」の授業を実施しました。体育主任の先生から、「洋服着たまま溺れたときに実際にどうしたらいいか」についての話を聞いた後、実際にプールに入って実践してみました。
最初はなかなか、うまく浮くことができなかった子どもたちが多かったのですが、練習していく中で、だんだんとコツを覚え、ほとんどが浮くことができました。
後半からは、ズボンを浮き輪代わりにしたり、ペットボトルやビニール袋を浮き輪代わりにして、命を守るための泳法を学ぶ良い時間となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3480/medium)
合い言葉は「浮いて待て!」でした。
3校時に、全校児童で命を守るための水泳授業ということで、「着衣泳法」の授業を実施しました。体育主任の先生から、「洋服着たまま溺れたときに実際にどうしたらいいか」についての話を聞いた後、実際にプールに入って実践してみました。
最初はなかなか、うまく浮くことができなかった子どもたちが多かったのですが、練習していく中で、だんだんとコツを覚え、ほとんどが浮くことができました。
後半からは、ズボンを浮き輪代わりにしたり、ペットボトルやビニール袋を浮き輪代わりにして、命を守るための泳法を学ぶ良い時間となりました。
【洋服を着たまま、靴を履いたままプールに入ります。】↑![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3481/medium)
【水の中では動きにくいことを体験しています】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3482/medium)
【5.6年生の浮いて待て】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3483/medium)
【3.4年生の浮いて待て】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3484/medium)
【1.2年生の浮いて待て】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3485/medium)
【ズボンを浮き輪代わりに利用して浮いて待て】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3486/medium)
【ペットボトルを利用して浮いて待て】↑
※どの子どもたちも、次第に上手になりました。【5.6年生の浮いて待て】↑
【3.4年生の浮いて待て】↑
【1.2年生の浮いて待て】↑
【ズボンを浮き輪代わりに利用して浮いて待て】↑
【ペットボトルを利用して浮いて待て】↑
合い言葉は「浮いて待て!」でした。
今日の給食!
今日の給食は、減量麦ご飯、ジャージャン麺、小松菜のごま和え、牛乳でした。
ジャージャン麺は、挽肉が沢山入っていて、野菜や椎茸等の具材も細かくカットしてあり、とても食べやすく麺に味がしっかり絡んでいて、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
ジャージャン麺は、挽肉が沢山入っていて、野菜や椎茸等の具材も細かくカットしてあり、とても食べやすく麺に味がしっかり絡んでいて、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
世代間交流学習の様子!
昨日の参観日の水泳発表会のあとは、子どもたち、保護者、地域の高齢者の方々と一緒に遊びやゲームを行う世代間交流学習を行いました。
体育館で高齢者の皆様の、自己紹介をしたあと、事前に子どもたちが準備していた、「昔のくらし(創作絵)」や「昔の遊び」、卒業アルバムを見ながらの「学校生活の思い出」等を、一緒になって活動することで、思いやりや、感謝する心を培う良い機会となりました。
平日のお忙しい中でしたが、参加していただきました、保護者の皆様、地域の高齢者の皆様、ありがとうございました。これからも、このような活動を通して、地域に開かれた学校づくりに取り組んで参りたいと考えていますし、尾向の宝「尾向小学校の子どもたち」を、温かく、見守っていただきますようお願い申し上げます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3475/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3476/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3477/medium)
【世代間交流会の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3478/medium)
体育館で高齢者の皆様の、自己紹介をしたあと、事前に子どもたちが準備していた、「昔のくらし(創作絵)」や「昔の遊び」、卒業アルバムを見ながらの「学校生活の思い出」等を、一緒になって活動することで、思いやりや、感謝する心を培う良い機会となりました。
平日のお忙しい中でしたが、参加していただきました、保護者の皆様、地域の高齢者の皆様、ありがとうございました。これからも、このような活動を通して、地域に開かれた学校づくりに取り組んで参りたいと考えていますし、尾向の宝「尾向小学校の子どもたち」を、温かく、見守っていただきますようお願い申し上げます。
【世代間交流会の様子】↑
【最後は参加者全員そろっての集合写真でハイチーズ!】↑
1学期最後の参観日!
今日は、1学期最後の参観日です。
2時間目に、水泳発表会、3、4時間目に世代間交流、給食は、高齢者との交流給食会をします。
水泳発表会は、これまで体育の授業で頑張ってきた姿を見ていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3472/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3473/medium)
子どもたちは、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々見ていただけるので、やる気満々でした。
2時間目に、水泳発表会、3、4時間目に世代間交流、給食は、高齢者との交流給食会をします。
水泳発表会は、これまで体育の授業で頑張ってきた姿を見ていただきました。
給食誕生会!
今日の給食は、七夕ちらし寿司、星形ハンバーグ、添え野菜、魚そうめん汁、七夕ゼリー、牛乳でした。
今日は、マルチパーパスに全員集合して、7月生まれのお友だちの給食誕生会をしました。七夕ちらし寿司、魚そうめん汁、星形ハンバーグともに、見ておいしくて、食べておいしくて、みんなで楽しく、お祝いしながら、いただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3468/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3469/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3470/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3471/medium)
【おうちの人からのお手紙を、担任の先生が読んでくださいました】↑
今日は、マルチパーパスに全員集合して、7月生まれのお友だちの給食誕生会をしました。七夕ちらし寿司、魚そうめん汁、星形ハンバーグともに、見ておいしくて、食べておいしくて、みんなで楽しく、お祝いしながら、いただきました。
【みんなでおいしくいただきました】↑
【おうちの人からのお手紙を、担任の先生が読んでくださいました】↑
9月の運動会へ向けて!
週末、西日本を中心とした豪雨によって想像を絶する甚大な被害が出ています。
一日も早い復興をただただお祈りするばかりです。
椎葉も大雨警報が出されましたが、皆様の自宅は大丈夫だったでしょうか?
さて、梅雨明けを思わせるような、暑い月曜日となりました。学校では、9月の運動会に向けて、団編成のために走力テストを行いました。
50メートルでしたが、各学年それぞれ一生懸命に走りました。
夏休みまで、2週間を切りました。今日まで、大きな事件・事故なく過ごせていることに感謝しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3462/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3463/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3464/medium)
【3年生】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3465/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3466/medium)
【5年生】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3467/medium)
【6年生】↑
一日も早い復興をただただお祈りするばかりです。
椎葉も大雨警報が出されましたが、皆様の自宅は大丈夫だったでしょうか?
さて、梅雨明けを思わせるような、暑い月曜日となりました。学校では、9月の運動会に向けて、団編成のために走力テストを行いました。
50メートルでしたが、各学年それぞれ一生懸命に走りました。
夏休みまで、2週間を切りました。今日まで、大きな事件・事故なく過ごせていることに感謝しています。
【1年生】↑
【2年生】↑
【3年生】↑
【4年生】↑
【5年生】↑
【6年生】↑
※暑い中でしたが、各学年、みんな一生懸命走りました。
集合学習最終日(1.2年)!
1.2年生の集合学習は、2日目の最終日です。2日目の時間割は
1年生…①算数 ②音楽 ③国語 ④国語 給食~昼休み~帰りの会
2年生…①生活 ②生活 ③国語 ④算数 給食~昼休み~帰りの会 です。
2年生は、生活の授業で町探検に出かけました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3457/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3458/medium)
普段、なかなか見ることのできない、消防車や救急車の中を見学することができて、子どもたちはとても喜んでいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3459/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3460/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3461/medium)
1年生…①算数 ②音楽 ③国語 ④国語 給食~昼休み~帰りの会
2年生…①生活 ②生活 ③国語 ④算数 給食~昼休み~帰りの会 です。
2年生は、生活の授業で町探検に出かけました。
普段、なかなか見ることのできない、消防車や救急車の中を見学することができて、子どもたちはとても喜んでいました。
【2年生町探検の様子】↑
【1年生昼休みは体育館であそびました】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、鶏肉のカレー揚げ、添えきゅうり、五目スープ、牛乳でした。
子どもたちの大好きな鶏の唐揚げにカレー粉が入っていてご飯によく合いました。
五目スープはもやしときくらげの食感と出汁か効いていてとても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
子どもたちの大好きな鶏の唐揚げにカレー粉が入っていてご飯によく合いました。
五目スープはもやしときくらげの食感と出汁か効いていてとても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
集合学習(1.2年)!
今日から1.2年生は集合学習が始まりました。
この学習は、少ない人数では、なかなかできない学習を、村内の同学年の児童が集まって一緒に学習することで、いろいろな考え方ものの見方を学びます。また、二日間で様々な体験や授業を通して、他の学校の友だちや先生方と仲よくなって交流を深めることで、仲間意識を高め、仲間とともに「ふるさと椎葉」を大切にしていくねらいがあります。
1年生の一日目は①学活 ②算数 ③生活 ④道徳 給食~昼休み~帰りの会
2年生の一日目は①国語 ②算数 ③音楽 ④体育 給食~昼休み~帰りの会 の学習です。
村内1年生は全員で18名 2年生は16名で、椎葉小学校の体育館や教室で学習します。
この学習は、少ない人数では、なかなかできない学習を、村内の同学年の児童が集まって一緒に学習することで、いろいろな考え方ものの見方を学びます。また、二日間で様々な体験や授業を通して、他の学校の友だちや先生方と仲よくなって交流を深めることで、仲間意識を高め、仲間とともに「ふるさと椎葉」を大切にしていくねらいがあります。
1年生の一日目は①学活 ②算数 ③生活 ④道徳 給食~昼休み~帰りの会
2年生の一日目は①国語 ②算数 ③音楽 ④体育 給食~昼休み~帰りの会 の学習です。
村内1年生は全員で18名 2年生は16名で、椎葉小学校の体育館や教室で学習します。
【低学年集合学習の様子①】↑
1年生は初めての集合学習でした。はじめはドキドキしていましたが、すぐに他の学校のお友だちとも仲良しになりました。
不審者対応訓練!
昨日は台風7号の影響により臨時休業となりました。みなさんのご家庭等被害はなかったでしょうか?
今日は、不審者対応訓練を行いました。講師として、椎葉駐在所から黒木所長様と林様に来ていただきました。
不審者が侵入してきたことを想定して、職員の対応の仕方について訓練を行い、子どもたちを体育館に避難させました。
体育館では、黒木所長様より、職員の対応の仕方についてのアドバイスをしていただいたあと、子どもたちには、登下校時の不審者からの声かけについての対処の仕方についても話をしていただきました。黒木所長様から話していただいた、 「いか・の・お・す・し」について再確認することができました。お忙しい中、ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3448/medium)
今日は、不審者対応訓練を行いました。講師として、椎葉駐在所から黒木所長様と林様に来ていただきました。
不審者が侵入してきたことを想定して、職員の対応の仕方について訓練を行い、子どもたちを体育館に避難させました。
体育館では、黒木所長様より、職員の対応の仕方についてのアドバイスをしていただいたあと、子どもたちには、登下校時の不審者からの声かけについての対処の仕方についても話をしていただきました。黒木所長様から話していただいた、 「いか・の・お・す・し」について再確認することができました。お忙しい中、ありがとうございました。
【不審者侵入の職員による対応の訓練の様子】↑
臨時休業のお知らせ!
台風7号の接近により、本日は臨時休業日とします。
今後も風雨の影響があると思われます。外出を避けることや家庭での学習についてなど、ご家庭での子どもたちの過ごし方について、家庭でご指導お願いいたします。
臨時休業日のお知らせは、PTA連絡網、マチコミメールでもお知らせしています。
尾向小学校 校長 平田 史士
今後も風雨の影響があると思われます。外出を避けることや家庭での学習についてなど、ご家庭での子どもたちの過ごし方について、家庭でご指導お願いいたします。
臨時休業日のお知らせは、PTA連絡網、マチコミメールでもお知らせしています。
尾向小学校 校長 平田 史士
台風7号について!
台風7号が九州に接近しています。
明日7/3(火)の対応については、明日の朝5時半に判断をいたします。
臨時休業もしくは登校時間を遅らせる等の判断をした時には、朝6時半までにPTA連絡網を使って連絡をまわします。
通常通りの場合には連絡はまわしません。
本日、学校からの「台風7号接近に伴う対応について」の文書を配付しています。その文書をご確認ください。
尾向小学校 校長 平田 史士
明日7/3(火)の対応については、明日の朝5時半に判断をいたします。
臨時休業もしくは登校時間を遅らせる等の判断をした時には、朝6時半までにPTA連絡網を使って連絡をまわします。
通常通りの場合には連絡はまわしません。
本日、学校からの「台風7号接近に伴う対応について」の文書を配付しています。その文書をご確認ください。
尾向小学校 校長 平田 史士
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、魚のピザソース焼き、添えブロッコリー、コンソメスープ、牛乳でした。
コンソメスープ、魚のピザソース焼きともに、具がたくさん入っていて、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
コンソメスープ、魚のピザソース焼きともに、具がたくさん入っていて、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
修学旅行最終日⑤
3分前に下椎葉トンネル通過しました。
もう、着きます!
もう、着きます!
修学旅行最終日④
「あそ望の郷くぎの」でトイレ・休憩を済ませ、椎葉小に向けてバスは順調に走っています。
子どもたちは、まだまだ元気いっぱい! バスの中でゲームを楽しんでいます。
※16時30分現在、国見トンネルスキー場入り口を通過しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3441/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3442/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3443/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3444/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3445/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3446/medium)
【バスの中でのゲームの様子】 ※他の学校のお友だちとも仲良くなれました
子どもたちは、まだまだ元気いっぱい! バスの中でゲームを楽しんでいます。
※16時30分現在、国見トンネルスキー場入り口を通過しました。
【バスの中でのゲームの様子】
修学旅行最終日③
グリーンランドを満喫した子どもたちは、予定通り出発して、あそ望の郷くぎのでトイレ、休憩を済ませました。椎葉小到着は、計画通り17:00を予定しています。
保護者の皆様、お迎えよろしくお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3440/medium)
保護者の皆様、お迎えよろしくお願いいたします。
【あそ望の郷くぎのにて】↑
修学旅行最終日②
雨も上がって、最後の最後まで楽しんでいるそうです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1691/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3435/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3436/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3437/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3438/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3439/medium)
【グリーランドでたくさんのお土産、思い出ができました。あとは、椎葉に帰るだけです!】↑
修学旅行最終日!
【1.2年生の願いが届いたでしょうか?】↑
熊本のホテルセキアを出発する前から、強い雨が降り続いたため、ホテルの出発を30分遅らせました。グリーンランドに着いてから、なかなか雨が止まなかったのですが、お昼過ぎてから雨が止み始めたようです。
※ちなみに、1.2年生の教室には、「6年生のお兄さん、お姉さんがグリーンランドで雨に
降られず、遊べますように!」と、てるてる坊主がつるしてありました。
グリーンランド出発までの約1時間、たくさんの乗り物に乗って思い出をいっぱいつくって帰って来てほしいですね。
【雨も止んできました】↑
【グリーンランドで、室内にて昼食中】↑
修学旅行二日目②
長崎での班別自主研修を終えて、佐賀県吉野ヶ里歴史公園に到着しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3429/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3430/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3431/medium)
【吉野ヶ里歴史公園にて説明を受けています】↑
【吉野ヶ里歴史公園内にて集合写真】↑
【二日目のホテルセキアに到着! ホテルの方から説明を受けています】↑
※修学旅行二日目、心配された雨も降ることなく、予定通り終了しました。
さあー明日はいよいよ最終日!子どもたちが一番楽しみにしているグリーンランドです。
雨が降らないように、てるてる坊主をつるして今夜は休みます。
※修学旅行二日目、心配された雨も降ることなく、予定通り終了しました。
さあー明日はいよいよ最終日!子どもたちが一番楽しみにしているグリーンランドです。
雨が降らないように、てるてる坊主をつるして今夜は休みます。
修学旅行二日目!
修学旅行は、二日目です。前日まで雨が心配されましたが、長崎はくもりです。
今日は、午前中は長崎市内班別自主研修です。昼食・買い物をオランダ物産館で済ませたら、佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園を見学し、熊本にある二日目のホテル「セキア」に向かいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3423/medium)
今日は、午前中は長崎市内班別自主研修です。昼食・買い物をオランダ物産館で済ませたら、佐賀県にある吉野ヶ里歴史公園を見学し、熊本にある二日目のホテル「セキア」に向かいます。
【班別自主研修出発前の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3424/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3425/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3426/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3427/medium)
【昼食の様子】↑
【昼食の様子】↑
ちなみに、尾向小学校の今日の給食は、6年生の長崎の昼食に負けないぐらい美味しい、皿うどんでした。彩りもよく、具も沢山入っていて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3428/medium)
尾向地区地域づくり懇談会!
今日の午前9時半から、本校の体育館で「平成30年度地域づくり懇談会」が開催されました。この懇談会は、村長をはじめ椎葉村役場の各課長の皆さんや県の出先機関の方々が村内各地区に出向き、地区住民の皆さんの意見や要望を直接聞いて、今後の行政に活かしていくという趣旨で行われています。
平日のお忙しい中にもかかわらず、尾向小学校体育館には、役場関係者、尾向地区民合わせて、110名以上の方々が出席され、様々なご意見や要望を出されていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3422/medium)
平日のお忙しい中にもかかわらず、尾向小学校体育館には、役場関係者、尾向地区民合わせて、110名以上の方々が出席され、様々なご意見や要望を出されていました。
【尾向地区地域づくり懇談会の様子】↑
修学旅行1日目②!
修学旅行平和記念公園にての集合写真です。
その後、原爆についての講話を聴いて、ホテルに無事到着したようです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3419/medium)
その後、原爆についての講話を聴いて、ホテルに無事到着したようです。
【平和公園での集合写真】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3420/medium)
【原爆についてお話を聴きました】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3421/medium)
【一日目ホテルに無事到着!みんな元気です】↑
【一日目ホテルに無事到着!みんな元気です】↑
修学旅行出発1日目!
今日から二泊三日の日程で、村内6年生が修学旅行に出発しました。
天気が心配されましたが、今日は雨も上がり、尾向小6年生7名も全員元気に集合しました。朝7時から椎葉小運動場にて出発式を行い、バスに乗り込んで、熊本港に向かいました。
1日目の日程は、熊本港からフェリーで島原へ渡り、みずなし本陣にて昼食後、長崎平和公園に行き、爆心地公園、原爆資料館を見学し、講話をしていただいて、ホテル矢太樓に宿泊します。長崎の明日の天気が心配ですが、沢山のお土産話をもって無事帰って来てほしいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3410/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3413/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3414/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3415/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3416/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3417/medium)
【みずなし本陣ふかえでの昼食の様子】↑
天気が心配されましたが、今日は雨も上がり、尾向小6年生7名も全員元気に集合しました。朝7時から椎葉小運動場にて出発式を行い、バスに乗り込んで、熊本港に向かいました。
1日目の日程は、熊本港からフェリーで島原へ渡り、みずなし本陣にて昼食後、長崎平和公園に行き、爆心地公園、原爆資料館を見学し、講話をしていただいて、ホテル矢太樓に宿泊します。長崎の明日の天気が心配ですが、沢山のお土産話をもって無事帰って来てほしいですね。
【出発式の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3411/medium)
【バスに乗車して出発】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3412/medium)
【熊本港からフェリーで島原へ】↑
【熊本港からフェリーで島原へ】↑
【みずなし本陣ふかえでの昼食の様子】↑
島原名物、冷やしそうめん定食、美味しかったようです!
お腹いっぱいになり、一路長崎へ向かいます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3418/medium)
【長崎平和公園に無事つきました】↑
お腹いっぱいになり、一路長崎へ向かいます。
【長崎平和公園に無事つきました】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、肉じゃが、ちりめん和え、牛乳でした。
肉じゃがに入っていたジャガイモはホクホク、牛肉もたくさん入っていてご飯によく合いました。ごちそうさまでした。
肉じゃがに入っていたジャガイモはホクホク、牛肉もたくさん入っていてご飯によく合いました。ごちそうさまでした。
9月の運動会へ向けて!
昨日は明け方はそれほど暑くなかったのまですが、日中かなり気温が上がり、汗ばむ天気でした。今日は、またまた梅雨に逆戻りですが、蒸し暑いです。
教室から鍵盤ハーモニカの練習の音が聞こえてきたので覗いてみました。 9月の運動会へ向けての鼓笛隊の練習が始まっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3408/medium)
教室から鍵盤ハーモニカの練習の音が聞こえてきたので覗いてみました。 9月の運動会へ向けての鼓笛隊の練習が始まっていました。
【2.3.4年生による練習の様子】
椎葉村消防操法大会!
6月23日(土)椎葉小運動場において椎葉村消防操法大会が行われました。
朝から、雨が降り続き、最悪のコンディションの中、尾向地区からは第10部(向山地区)と第11部(尾前地区)の2つの部隊が出場しました。
消防団の皆さんは、この約3ヶ月間、尾向小学校の運動場で夕方から夜まで、毎日のように練習を積み重ねてこられました。その成果を十分に発揮され、きびきびとした見事な操法技術を披露され、第10部が2位! 第11部が3位!に入賞され、7月28日(土)に行われます日向大会に進まれることとなりました。
今年は、県大会も開催されるとのことで、日向大会に向けて、1ヶ月しかありませんが、さらに練習を積み重ねられ、県大会出場目指し頑張ってください。本当におめでとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3403/medium)
【第11部】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3404/medium)
【第10部】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3405/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3406/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3407/medium)
朝から、雨が降り続き、最悪のコンディションの中、尾向地区からは第10部(向山地区)と第11部(尾前地区)の2つの部隊が出場しました。
消防団の皆さんは、この約3ヶ月間、尾向小学校の運動場で夕方から夜まで、毎日のように練習を積み重ねてこられました。その成果を十分に発揮され、きびきびとした見事な操法技術を披露され、第10部が2位! 第11部が3位!に入賞され、7月28日(土)に行われます日向大会に進まれることとなりました。
今年は、県大会も開催されるとのことで、日向大会に向けて、1ヶ月しかありませんが、さらに練習を積み重ねられ、県大会出場目指し頑張ってください。本当におめでとうございます。
【第11部】↑
【第10部】↑
【閉会式・表彰式】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、魚のごまみそ焼き、おかか和え、けんちん汁、牛乳でした。
魚のごまみそ焼きは、白身魚の上にごまが沢山かかっていて、ごまの風味と醤油味もしっかりしていご飯によく合いました。けんちん汁は具が沢山入っていて、身体に優しい味付けでした。ごちそうさまでした。
魚のごまみそ焼きは、白身魚の上にごまが沢山かかっていて、ごまの風味と醤油味もしっかりしていご飯によく合いました。けんちん汁は具が沢山入っていて、身体に優しい味付けでした。ごちそうさまでした。
集合学習(3.4年生)二日目!
3.4年生の集合学習は二日目の最終日です。
3年生は①国語 ②算数 ③④⑤社会です。
※社会の授業では、博物館に行って椎葉村の様子について学習して、それをまとめます。
4年生は①算数 ②③④社会 ⑤国語
※社会の授業では、消防についてと警察(駐在所)について学習して、それをまとめます。
二日間ではありましたが、村内の同学年の子どもちた一緒に学習して、多くのことについて楽しく、協力しながら学ぶことができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3397/medium)
【4年生 消防放水体験】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3398/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3399/medium)
【4年生 駐在所にて、警察官の仕事について学習しました】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3400/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3401/medium)
集合学習に協力していただきました、椎葉村青年団のお兄さん、お姉さん、私たちの暮らしを守ってくださっている消防団員の皆様、駐在所の警察官の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
3年生は①国語 ②算数 ③④⑤社会です。
※社会の授業では、博物館に行って椎葉村の様子について学習して、それをまとめます。
4年生は①算数 ②③④社会 ⑤国語
※社会の授業では、消防についてと警察(駐在所)について学習して、それをまとめます。
二日間ではありましたが、村内の同学年の子どもちた一緒に学習して、多くのことについて楽しく、協力しながら学ぶことができました。
【4年生 消防放水体験】↑
【4年生 駐在所にて、警察官の仕事について学習しました】↑
【3年生 国語の学習の様子。 積極的に発表もしています】↑
集合学習に協力していただきました、椎葉村青年団のお兄さん、お姉さん、私たちの暮らしを守ってくださっている消防団員の皆様、駐在所の警察官の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
集合学習4年宿泊!
集合学習4年生は、夢織りのやかたに宿泊しました。
夕食は、ハヤシライス!
夕食後、椎葉村の青年団のお兄さん、お姉さんたちと交流を深めました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3393/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3394/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3395/medium)
【夕食はハヤシライスでした。他の学校の友だちと楽しく夕食をいただきました】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3396/medium)
【青年団のお兄さん・お姉さんたちと交流も深めました】↑
夕食は、ハヤシライス!
夕食後、椎葉村の青年団のお兄さん、お姉さんたちと交流を深めました。
【夕食はハヤシライスでした。他の学校の友だちと楽しく夕食をいただきました】↑
【青年団のお兄さん・お姉さんたちと交流も深めました】↑
今日の給食!
今日の給食は、鶏飯、千切りの大根のピリ辛和え、ムース、牛乳でした。
鶏飯は、子どもたち人気メニューの一つです。とりささみ、椎茸、ネギ、錦糸卵、たくあんの漬け物に出汁が絡んでとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
鶏飯は、子どもたち人気メニューの一つです。とりささみ、椎茸、ネギ、錦糸卵、たくあんの漬け物に出汁が絡んでとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
集合学習!(3.4年生)
今日から3,4年生は集合学習が始まりました。
この学習は、少ない人数では、なかなかできない学習を、村内の同学年の児童が集まって一緒に学習することで、いろいろな考え方ものの見方を学びます。また、二日間で様々な体験や授業を通して、他の学校の友だちや先生方と仲よくなって交流を深めることで、仲間意識を高め、仲間とともに「ふるさと椎葉」を大切にしていくねらいがあります。
3年生の一日目は①国語 ②算数 ③体育 ④音楽 ⑤道徳
4年生の一日目は①算数 ②音楽 ③体育 ④国語 ⑤理科 の学習です。
村内3年生は全員で23名 4年生は18名で、椎葉小学校の体育館や教室で学習します。。
※4年生は今夜は、夢織りのやかたに宿泊をしてさらに交流を深めます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3388/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3389/medium)
【3年生の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3390/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3391/medium)
【4年生の様子】↑
この学習は、少ない人数では、なかなかできない学習を、村内の同学年の児童が集まって一緒に学習することで、いろいろな考え方ものの見方を学びます。また、二日間で様々な体験や授業を通して、他の学校の友だちや先生方と仲よくなって交流を深めることで、仲間意識を高め、仲間とともに「ふるさと椎葉」を大切にしていくねらいがあります。
3年生の一日目は①国語 ②算数 ③体育 ④音楽 ⑤道徳
4年生の一日目は①算数 ②音楽 ③体育 ④国語 ⑤理科 の学習です。
村内3年生は全員で23名 4年生は18名で、椎葉小学校の体育館や教室で学習します。。
※4年生は今夜は、夢織りのやかたに宿泊をしてさらに交流を深めます。
【3年生の様子】↑
【4年生の様子】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、チンジャオロース、もずくと青梗菜のスープ、牛乳でした。
チンジャオロースは、彩りも鮮やかで、牛肉にも味がしっかりついていて美味しくいただきました。もずくと青梗菜のスープは、とろみ感があって、今日のような肌寒い日は身体も温かくなりました。ごちそうさまでした。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/1691/net_commons/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
チンジャオロースは、彩りも鮮やかで、牛肉にも味がしっかりついていて美味しくいただきました。もずくと青梗菜のスープは、とろみ感があって、今日のような肌寒い日は身体も温かくなりました。ごちそうさまでした。
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、根菜ハンバーグ、添えブロッコリー、ビーンズスープ、牛乳でした。
根菜ハンバーグは、フワフワで味もしっかりしていて、ご飯にとてもよく合いました。
ビーンズスープは、コンソメ味で、具も沢山入っていて美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
根菜ハンバーグは、フワフワで味もしっかりしていて、ご飯にとてもよく合いました。
ビーンズスープは、コンソメ味で、具も沢山入っていて美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
緑の少年団「クリーン作戦!」
昨日は、村内一斉清掃の日でした。尾向小学校には、「緑の少年団」が結成されており、村内一斉清掃日に合わせて、学校周辺を「クリーン作戦」として、ゴミ拾い活動を実施しました。
朝、小雨がパラつきましたが、活動を始めると天候も回復し、2時間のクリーン作戦で、燃えるゴミの袋に3袋、ペットボトル1袋、燃えないゴミ・空き缶・空き瓶2袋のゴミを拾うことができました。 子どもたちによると、昨年より全体的にゴミは少なかったが、タバコの吸い殻が目立ったということでした。タバコを吸われる方はマナーを守ってほしいという感想を話していました。 ※ペットボトル、空き缶、空き瓶のポイ捨てもまだまだあるようです。
せっかくの日曜日でしたが、お父さん、お母さん方も参加していただきました。ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3382/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3383/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3384/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3385/medium)
朝、小雨がパラつきましたが、活動を始めると天候も回復し、2時間のクリーン作戦で、燃えるゴミの袋に3袋、ペットボトル1袋、燃えないゴミ・空き缶・空き瓶2袋のゴミを拾うことができました。 子どもたちによると、昨年より全体的にゴミは少なかったが、タバコの吸い殻が目立ったということでした。タバコを吸われる方はマナーを守ってほしいという感想を話していました。 ※ペットボトル、空き缶、空き瓶のポイ捨てもまだまだあるようです。
せっかくの日曜日でしたが、お父さん、お母さん方も参加していただきました。ありがとうございました。
今日の給食!
今日の給食は、減量麦ご飯、みそラーメン、海草サラダ、牛乳でした。
子どもたちに人気の献立みそラーメンには、コーンや野菜も沢山入っていて、麺にもみその味が染み込んでいて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
子どもたちに人気の献立みそラーメンには、コーンや野菜も沢山入っていて、麺にもみその味が染み込んでいて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、豚肉と厚揚げの味噌炒め、マカロニサラダ、牛乳でした。
豚肉と厚揚げの味噌炒めは、味噌味が豚肉や厚揚げにしっかり絡んでいて、具も沢山入っていてご飯がすすみました。 ごちそうさまでした。
豚肉と厚揚げの味噌炒めは、味噌味が豚肉や厚揚げにしっかり絡んでいて、具も沢山入っていてご飯がすすみました。 ごちそうさまでした。
プール開き!
5月27日のプール清掃から2週間、昨日の3校時にプール開きを実施しました。
校長の話のあと、体育主任から、水泳の授業で守ってほしい2つの約束についてのお話がありました。一つは「大切な命を守りましょう!」、 もう一つは「泳ぎの技能を高めましょう!」というお話でした。水泳は水の事故が特に心配されます。決してふざけずに、先生の指示にしっかり従うことが大切です。5.6年生は、7月下旬に村小体連水泳大会が計画されています。大会へ向けて、昨年より1m、1秒でも上達できるように頑張りましょう。
校長の話のあと、体育主任から、水泳の授業で守ってほしい2つの約束についてのお話がありました。一つは「大切な命を守りましょう!」、 もう一つは「泳ぎの技能を高めましょう!」というお話でした。水泳は水の事故が特に心配されます。決してふざけずに、先生の指示にしっかり従うことが大切です。5.6年生は、7月下旬に村小体連水泳大会が計画されています。大会へ向けて、昨年より1m、1秒でも上達できるように頑張りましょう。
【6年児童代表あいさつ】↑ ![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3376/medium)
【シャワーを浴びてプールに入る準備をします】↑ ![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3377/medium)
【足から順に水を身体にかけていきます】↑ ![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3378/medium)
【いよいよプールの中へ! 井戸水は冷た~~い!】↑ ![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3379/medium)
【1年生の二人も、小学校のプールに初めて入りました】↑
梅ちぎり!
昨日は、全校生徒で、旧校舎跡地に梅ちぎりに行きました。午前中は風も吹いてて肌寒かったのですが、そこは、さすが子どもたち、元気いっぱい手を伸ばしたり、木に登ったりして梅をちぎっていました。今年の梅は実も大きく、収穫量も50キロと例年以上の収穫がありました。
梅ちぎりが終わったら、尾前一日出さんが建てられている「ツリーハウス」にお邪魔して、長さ80mのジップラインや、ハンモック等体験させていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
※スイカまでごちそうになりました。ありがとうございました。
収穫した梅は、子どもたちが自宅に持ち帰りました。
梅ちぎりが終わったら、尾前一日出さんが建てられている「ツリーハウス」にお邪魔して、長さ80mのジップラインや、ハンモック等体験させていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
※スイカまでごちそうになりました。ありがとうございました。
収穫した梅は、子どもたちが自宅に持ち帰りました。
【梅とったぞ~!!】↑
【ツリーハウスでの楽しい時間、スイカも美味しかったです
![絵文字:うーん 苦笑 絵文字:うーん 苦笑](%7B%7BCORE_BASE_URL%7D%7D/images/comp/textarea/smiley/smiley-forcedsmile3.gif)
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、さばのホイル焼き、ゆかりあえ、のっぺい汁、牛乳でした。
さばのホイル焼きは、ホイルに包んで焼いたことで、身も骨も柔らかくとても食べやすく調理されていました。さば全体に味噌がしっかり絡んでいて、ご飯にとてもよく合いました。
「市町村支援チームによる学校訪問」で来校された方々も、美味しい美味しいと、言いながら、食べていらっしゃいました。ごちそうさまでした。
さばのホイル焼きは、ホイルに包んで焼いたことで、身も骨も柔らかくとても食べやすく調理されていました。さば全体に味噌がしっかり絡んでいて、ご飯にとてもよく合いました。
「市町村支援チームによる学校訪問」で来校された方々も、美味しい美味しいと、言いながら、食べていらっしゃいました。ごちそうさまでした。
第1回「市町村支援チームによる学校訪問」!
今日は、第1回「市町村支援チームによる学校訪問」でした。
あいにくの天候でしたが、県教育研修センターから1名、村教育委員会から4名の方々に来校していただき、2校時に1.2年生の算数、3.4年生の算数、3校時に5.6年生の算数の授業を参観していただきました。4校時には、参観していただいた指導主事の先生方から、授業者に対して、授業の改善点や次回の授業についてアドバイス等のフィードバックをしていただきました。3名の先生方の授業の発問、教材教具の工夫等、事前にしっかり準備され本日の授業を提供していただきました。とても素晴らしい授業でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3365/medium)
あいにくの天候でしたが、県教育研修センターから1名、村教育委員会から4名の方々に来校していただき、2校時に1.2年生の算数、3.4年生の算数、3校時に5.6年生の算数の授業を参観していただきました。4校時には、参観していただいた指導主事の先生方から、授業者に対して、授業の改善点や次回の授業についてアドバイス等のフィードバックをしていただきました。3名の先生方の授業の発問、教材教具の工夫等、事前にしっかり準備され本日の授業を提供していただきました。とても素晴らしい授業でした。
【1.2年生の算数の授業の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3366/medium)
【3.4年生の算数の授業の様子】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3367/medium)
【5.6年生の算数の授業の様子】↑
【3.4年生の算数の授業の様子】↑
【5.6年生の算数の授業の様子】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、鶏の唐揚げ、添えブロッコリー、五目スープでした。
子どもたちの大好きな鶏の唐揚げは、外の皮パリパリ、中ジューシーでとても美味しかったです。五目スープも野菜沢山で出汁がしっかり効いてました。ごちそうさまでした。
子どもたちの大好きな鶏の唐揚げは、外の皮パリパリ、中ジューシーでとても美味しかったです。五目スープも野菜沢山で出汁がしっかり効いてました。ごちそうさまでした。
集合学習(高学年)!
昨日の7日(木)~8日(金)の二日間、村内の5.6年生が一同に集まり、集合学習(高学年)が、夢織りのやかたで行われています。
5年生は、国語、算数、音楽、総合的な学習の時間の学習をした後、魚の稚魚の放流体験をしました。
6年生は、外国語の学習後、総合的な学習の時間では、今月末の長崎への修学旅行に向けての話し合い活動が行われました。午後からは、算数、学活を学習しました。
※6年生は夢おりのやかたに宿泊しています。
最終日の今日は、5年生は、国語、外国語、算数、道徳、体育の学習をします。
6年生は、国語、算数、総合的な学習の時間、算数、体育を学習します。
普段は、少人数での学習ですが、5年生は21人、6年生は20人の仲間と学習したり、運動したりすることで、友だちと協力する力を身に付け、多くの友だちのいろいろな考え方やものの見方を知るよい機会となっています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3362/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3363/medium)
【6年生の一日目の夕食後の様子】
※各学校の6年生の先生方から、多くのことを教えていただいてます。
5年生は、国語、算数、音楽、総合的な学習の時間の学習をした後、魚の稚魚の放流体験をしました。
6年生は、外国語の学習後、総合的な学習の時間では、今月末の長崎への修学旅行に向けての話し合い活動が行われました。午後からは、算数、学活を学習しました。
※6年生は夢おりのやかたに宿泊しています。
最終日の今日は、5年生は、国語、外国語、算数、道徳、体育の学習をします。
6年生は、国語、算数、総合的な学習の時間、算数、体育を学習します。
普段は、少人数での学習ですが、5年生は21人、6年生は20人の仲間と学習したり、運動したりすることで、友だちと協力する力を身に付け、多くの友だちのいろいろな考え方やものの見方を知るよい機会となっています。
【6年生の一日目の夕食後の様子】
※各学校の6年生の先生方から、多くのことを教えていただいてます。
今日の給食!
今日の給食は、ビビンバ、野菜スープ、牛乳でした。
ビビンバには、野菜も沢山入っていましたが、それ以上に牛肉が多く入っていて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日から、5.6年生は集合学習のため学校にいません。なので、1.2.3.4年生で、マルチパーパスで一緒に食べました。5.6年生のお兄さん・お姉さんの代わりに、3.4年生が給食の準備や1.2年生のお世話を頑張っていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3360/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3361/medium)
【1.2.3.4年生で仲良く準備して、美味しい給食いただきました。】↑
ビビンバには、野菜も沢山入っていましたが、それ以上に牛肉が多く入っていて、とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日から、5.6年生は集合学習のため学校にいません。なので、1.2.3.4年生で、マルチパーパスで一緒に食べました。5.6年生のお兄さん・お姉さんの代わりに、3.4年生が給食の準備や1.2年生のお世話を頑張っていました。
【1.2.3.4年生で仲良く準備して、美味しい給食いただきました。】↑
今日の給食(おにぎりの日)!
今日の給食は、わかめごはん、のり、チリコンカン、ごぼうサラダ、牛乳でした。
チリコンカンには、三種類の豆やウィンナー、じゃがいも等が沢山入っていて、ケチャップ味もしっかりしていて美味しくいただきました。ごちそうそまでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3354/medium)
今日は、おにぎりの日でした。先ずは、手をしっかり洗い、配膳を待ちました。
わかめごはんを、子どもちたが、ラップを使って、好きな形のおにぎりにして、のりを巻いて食べました。 巨大おにぎりや、一口サイズのおにぎり、ハート型のおにぎりと様々でしたが、笑顔いっぱいの楽しい給食の時間となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3355/medium)
【おにぎりの作り方を確認します】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3356/medium)
【ラップにわかめご飯をのせて形を作ります】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3357/medium)
【形ができたら、のりをおにぎりに巻きます】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3358/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3359/medium)
【笑顔いっぱい、美味しそうなおにぎりができました】↑
チリコンカンには、三種類の豆やウィンナー、じゃがいも等が沢山入っていて、ケチャップ味もしっかりしていて美味しくいただきました。ごちそうそまでした。
わかめごはんを、子どもちたが、ラップを使って、好きな形のおにぎりにして、のりを巻いて食べました。 巨大おにぎりや、一口サイズのおにぎり、ハート型のおにぎりと様々でしたが、笑顔いっぱいの楽しい給食の時間となりました。
【おにぎりの作り方を確認します】↑
【ラップにわかめご飯をのせて形を作ります】↑
【形ができたら、のりをおにぎりに巻きます】↑
【笑顔いっぱい、美味しそうなおにぎりができました】↑
今日の給食!
今日の給食は、減量麦ご飯、五目うどん、甘酢和え、つくだに、牛乳でした。
五目うどんは、色鮮やかで、具材も多く入っていて、うどん麺のこしもしっかりしていました。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
五目うどんは、色鮮やかで、具材も多く入っていて、うどん麺のこしもしっかりしていました。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
6月の全校集会!
今日は6月の全校集会でした。校長の話のあと、6月の担当の養護教諭の先生からのお話でした。お話は、6月4日(むし歯予防デー)に関するお話でした。手作りの紙芝居を使って、「磨くんじゃ-!」と題して、歯の磨き方について分かりやすくお話をしていただきました。
こどもたちの聞く態度も百点満点でした。
また。6年児童代表による、「6年生で頑張りたいこと!」についての発表もありました。
スポ少の剣道や勉強を頑張ることと、尾向小の最上級生として、下級生の手本となって引っ張っていきます!と、抱負についての話してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3350/medium)
こどもたちの聞く態度も百点満点でした。
また。6年児童代表による、「6年生で頑張りたいこと!」についての発表もありました。
スポ少の剣道や勉強を頑張ることと、尾向小の最上級生として、下級生の手本となって引っ張っていきます!と、抱負についての話してくれました。
【養護教諭の先生による、歯を磨くんじゃ-の様子!】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3351/medium)
【百点満点の聞く態度でした!】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3352/medium)
【6年児童代表にる「6年生で頑張りたいこと!」発表の様子】↑
【百点満点の聞く態度でした!】↑
【6年児童代表にる「6年生で頑張りたいこと!」発表の様子】↑
今日の給食!
今日の給食は、麦ご飯、魚のピリ辛揚げ、白玉団子汁、枝豆、牛乳でした。
魚のピリ辛揚げは、魚に醤油ダレの味がしっかり染み込んでいました。白玉団子汁には、野菜も沢山入っていて、白玉団子も柔らかくてとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
魚のピリ辛揚げは、魚に醤油ダレの味がしっかり染み込んでいました。白玉団子汁には、野菜も沢山入っていて、白玉団子も柔らかくてとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
プールフェンス工事中!
先週の日曜参観日で、きれいになったプールでしたが、プールを囲っていたフェンスがかなり古かったために、只今、全て撤去して、新しいフェンスに取り替えるための工事に入っています。
プール開きの13日(水)までには工事も終了し、新しいフェンスに囲まれた中での水泳授業ができることでしょう。楽しみです。
また、今日は外国語活動の授業にALTのカイりー先生が来校され、5.6年生の授業を担任の河村先生と一緒に授業していただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3347/medium)
【プール周りの古いフェンスが撤去されてます】↑
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1691/wysiwyg/image/download/1/3348/medium)
【ALTカイりー先生による5.6年生の外国語活動の様子】↑
プール開きの13日(水)までには工事も終了し、新しいフェンスに囲まれた中での水泳授業ができることでしょう。楽しみです。
また、今日は外国語活動の授業にALTのカイりー先生が来校され、5.6年生の授業を担任の河村先生と一緒に授業していただきました。
【プール周りの古いフェンスが撤去されてます】↑
【ALTカイりー先生による5.6年生の外国語活動の様子】↑
今日の給食!
今日の給食は、高菜チャーハン、卵スープ、ひじきとチーズのサラダ、牛乳でした。
高菜チャーハン、卵スープと沢山の具材が入っていました。味も丁度よく、卵スープの溶き卵はフワフワでとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
高菜チャーハン、卵スープと沢山の具材が入っていました。味も丁度よく、卵スープの溶き卵はフワフワでとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
訪問者カウンタ
1
8
0
0
6
0
8
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|