学校の部屋

中学校入学式

今日は市内公立中学校の入学式でした。3月末に本校を巣立ち南郷中に入学した生徒が、保護者の方とともに式終了後に来て下さいました。今年度スタートした新制服を身にまとい、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった感じの子どもたちでしたが、しばらくすると前の6年生の感じにはしゃいでいました。中学校での活躍を心から祈っています。

進級おめでとうございます

今日から5年度が本格始動です。子どもたちもそれぞれが1学年進級した喜びからか、元気に張り切っている姿が多く見られます。明後日は入学式で8名の1年生が誕生します。今年度も充実した1年になりますようによろしくお願いします。

4年度も修了

先週、卒業式、修了式を滞りなく終え4年度も修了しました。卒業式では18名が本校を元気に巣立っていきました。職員の異動関係も本日から新聞には掲載されています。学校では、今年度の修了関係の事務や、4月からの次年度に向けての準備を一人一人が着実に進めているところです。休み中も子どもたちが事故に遭ったり事件に巻き込まれたりすることのないことを心から願っています。

明日は中学校卒業式

明日は市内ほとんどの中学校の卒業式です。中学校卒業というと、当然のことながら義務教育が修了、ほとんどが地域を離れた学校に進学をすると思います。さみしさも不安も喜びもひとしおだろうと思います。さて、運動場のこぶしもちらほらと咲き始めました。本校でも来週23日が卒業式です。6年生にとっては小学校生活もあと数日、お互いの絆を確かめ合い深め合うように、休み時間などにふれあっている姿が見られます。

今日まで

この一年、週に一日ほど4年生の学級に来てくださっていた飫肥小の先生、以前、潟上小に勤務されていて少女バレーの指導もされていた先生が来られるのも今日で最後でした。昼休み時間には、珍しく大勢でドッジボールをしているなぁ、と思ってみたら、その先生も一緒にしてくださっていました。

ダイナミック

2年生が大変ダイナミックな作品を掲示しています。自分よりも大きいくらいの絵です。絵の上の方には、将来の夢や6年生へのお礼の言葉が記されています。

あと9日

6年生はあと登校9日目が卒業式です。早いものです。2階の掲示板には、各学級が6年生に向けて作成したメッセージが貼ってあります。

高台に建つ学校

潟上小は高台に建つ学校です。ですから特に運動場の南側を観ると、山、下の風景が見えて雄大な気がします。今日の昼休み時間も児童はサッカーをしたり遊具で遊んだりしながら歓声をあげていました。写真は南側にある遊具で遊ぶ児童です。

救急用カレー

今日の給食には救急用のカレーが出ました。一人一袋ずつのレトルトカレーのようなパックに入ったカレーです。一人分が150グラム、米、じやがいも、にんじん、タマネギなどが入っています。レンジで温めなくても食べられる保存食のカレーです。味は、特においしいとは思いませんでしたが、救急用であればこれでもいいかな、というような感じでした。

お別れ遠足

今日はお別れ遠足でした。

数年ぶりに校外でのお別れ遠足でした。

この日の為に、5年生は一生懸命、計画・準備をしていました。

クイズやドッジボール等楽しい時間を過ごしました。

 

全校児童と先生から6年生への感謝の手紙も送りました。

6年生から1~5年生への手紙も送られました。

 

お別れ集会の後は、各学年で遊んだりお弁当を食べたりして

楽しい時間を過ごしました。

 

昼休み時間

今日の昼休み時間はほぼ真っ青な青空、大変気持ちの良い天気でした。児童のほとんどが外に出て遊んだり話をしたりしていました。6年生はここのところ、他学年の児童と遊ぶ姿が目立ちます。卒業を目前に控え、心に期することがあるのかもしれません。今日はALT(外国語指導助手)の先生ともふれあっている子どももいました。

カレー

今日の給食はカレーでした。給食のカレーやナポリタンは昔ながらの味がします。また、カレーの時の組み合わせも「フルーツポンチ」,これも昔ながらの味のような気がします。辛くなく、かといって特に甘くもなく、今日もおいしいと思いながらいただきました。

参観日

今日は久しぶりの参観日でした。保護者を始め、地区の役員さんたちも来てくださいました。コロナ禍では、地区の役員さんたちとお話しする機会もなかなかなく、その面でも今日は良かったです。授業参観では、総合的な学習の発表をしている学年、算数や体育の授業をしている学年もありました。

中学校の先生、生徒による授業

22日の5時間目には、南郷中学校から先生と生徒会の役員8名に来ていただき、5.6年生がスマートフォンなどの使い方について学びました。南郷中では、生徒会が中心となり「南郷中 スマホのおきて 7か条」というパンフレットも作成、学校をあげて正しい使い方について取り組んでいます。言うまでもなく、このような文明の利器は正しく使えば便利ですが、そうでなければ自分や人を傷つける道具にもなります。持たないことが一番良いとは思いますが、持っている場合は各家庭での指導をよろしくお願いします。

版画

今、児童が図工の授業で作成した版画作品を2階校舎間の渡り廊下掲示板に掲示しています。学年の代表作品は、先週まで学びピアのロビーで開催されていた「日南市小中学校児童生徒版画作品展」に展示していたものです。28日には参観日を予定していますが、来ていただける方はこの作品展もご覧ください。

 

年長さん

今日は「虹色の海 こどもえん」の年長児14名が来てくれました。はじめに、1年教室で交流会をしました。会では、1年生が学校の紹介をしてくれたり、園児とともに歌に合わせてリズム遊びをしたりしました。次に、校内を案内しました。各教室では、入って勉強の様子を見ました。職員室、校長室等では、中でその部屋の説明をしました。4月からは、本校を始めどこかの小学校で1年生として張り切ってくれることと思います。

歓声

今朝は昨日までよりも冷えましたが、昼休み時間頃はぽかぽかとした陽気でした。そのこともあってか、昼休み時間にはいつも以上の歓声が響いていました。観てみると、いつものように職員がまじってサッカーをしているグループ、端のベンチで話をしているグループと、今日来てくださった2人の外国語指導助手の先生を囲んでのグループがありました。どのグループもとても楽しそうに過ごしていました。のどかでいい光景でした。

ゆき

今年も地域の方の縁で潟上小に30KGのゆきが届きました。はじめに、その地域の方からのお話をいただき、その後ブルーシートに広げた雪で1年から3年までの児童が遊ばせてもらいました。大変珍しい雪に児童は大はしゃぎ、雪だるまを作ったり投げ合ったりしながら、溶けるまでのしばらくの間を存分に楽しみました。この取組は、16年続けていただいているそうです。30KGの雪を詰めるのも輸送するのも費用もかかり大変だと思います。地域の方のご厚意にあらためて感謝です。

南郷中学校の先生の授業

今日は、南郷中学校の先生においでいただいて、6年生が授業を受けました。主な内容は、中学生になるための心の準備です。中学生の元気の良い挨拶や整然と並んだ靴箱の様子などの写真を画面で見ながら、お話を聞きました。児童は、間近に控えた中学校のことでもあり、大変興味深く話に聞き入っていました。

新聞掲載

先日の金柑ちぎりの記事が今朝の新聞に掲載されていました。また、市内の小中学校児童生徒の版画作品展のことも合わせて掲載されていました。大変ありがたいです。

自分の気に入っている場所

今日は4年生が外国語の授業で「校内での自分の気に入っている場所」を英語で話す活動をしていました。まずは、外国語専科担当とALT(市の外国語担当教師)から、その言い方を学びました。そして、事前に撮影していた「校内での自分の気に入っている場所」をタブレットで開き、席の近い級友とその画面を見せ合いながら英語で話す活動です。ALT、外国語、大画面テレビ、タブレットと、一昔前にはなかった授業、教育機器を使っての所謂、「現代」の授業でした。

きんかん農家見学

 2・3年生が社会科や生活科の学習で、きんかん農家の見学に行きました。

 このきんかん農家は潟上小の保護者です。

 きんかんのことついて説明してくださったり、質問に答えてくださったりしました。

  

 きんかんちぎりの体験もさせていただきました。

 大きなきんかんを収穫できた子どももいて、大喜びでした。

  

 お手伝いに来てくださった保護者もいらっしゃいました。

 お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

租税教室

今日は、外部から4名の方に来ていただき6年生が「税金」について学びました。今日の「税金」についての授業では、講師の方2名が市長に立候補するという設定でした。立候補者2名それぞれが公約を児童に伝える中で「消費税」や「予算の使い道」をお話しされました。その話の内容を受けて、実際の選挙のように投票用紙に児童が記名し、投票する、という流れでした。児童は、仮とはいえ立候補者が目の前で公約を話し、それをもとに選挙をするという初めての体験ということもあり、熱心に授業に参加することができました。お忙しい中、4名も来て楽しい授業を繰り広げていただき感謝です。

こども版画作品展

 第52回こども版画作品展がまなびピアで開催されています。

   期間;2月7日(火)~2月17日(金)

   時間;9:00~17:00(最終日17日のみ15:00まで)

 潟上小学校からは6名の作品が展示されています。

   

      

 ほかの学校の作品も力作ぞろいです。ぜひ、ご覧ください。

横断歩道

正門のところに、昔記されていたと思われる横断歩道のあとがありました。児童は、登下校中にはそこで一旦止まって左右を確認して通過していました。でも、そのラインがほとんど消えていたので先週の木曜・金曜日に新たに白ペンキで塗りました。道路表面がかなり悪くなってたこともあり、専門家が行うようにはきれいにできませんでしたが、とりあえず塗りおえました。

PTA会長

今日の昼休み時間に2年女児が校長室を訪ねてきました。何でも、自分のおじいちゃんが昔、PTA会長をされていたそうで、その写真を見に来たということでした。女児と写真を見ていると、その方は本校代19代(平成10年頃)の会長さんでした。女児のお母さんが在学中に会長をしていただいたようでした。当時の校長の写真も合わせて見ながら、女児としばらく話をしました。額縁に入れた写真で並んでいらっしゃる歴代の会長さんは、時々の保護者の代表として、児童のため、学校のために多大なるご尽力をいただいたのだと思います。改めて深く感謝申し上げます。ありがとうございました。なお、現会長は本校28代の会長にあたります。

道徳

4年生が道徳の授業で「正直」について考えていました。正直に生きることは誰もがいいことだとは分かっていても、つい過ちを起こしてしまうこともあります。そんなときでも、その間違いを改め、以後に活かしていくことが大切なことを考えていました。

昨日から今日にかけてこの冬一番の寒気が日本を覆っているようです。学校でも今朝は、メダカの池の表面が凍っていたり、外の水道の水が出なかったりしました。日南ではとても珍しいことです。そんな中、1年生の児童が写真のようなカップを持ってきてくれました。カップに葉や実が入れてあり、凍っているんです。うれしそうに「みてください」と持ってきて見せてくれました。

縄跳び

今朝は、最後の縄跳び集会を開催しました。児童は今まで、この朝の時間や体育、昼休み時間などに長縄跳びや縄跳びを練習してきました。その区切りとしての今朝の活動でした。終了後には、体育委員会児童が各学級に「記録賞」も授与しました。児童は短時間ではありましたが、一生懸命に活動したので、ほかほかと体も温まったようでした。今日から明日にかけてこの冬一番の寒気が日本の上空を流れます。学校では、花壇付近の水道の保護をしたところです。各ご家庭もそれなりの対策を。

新春子どもの声を聴く会

毎年、今の時期に市内小中学校代表一名が集って開催されます。今年は19日に小村記念館にて行われました。本校からは6年女児が代表で発表しました。内容は、自分の将来の夢である看護師さんになることを目指して頑張っていく、というものでした。発表順がトップで、緊張もなかなかだったと思いますが、堂々とした態度でしっかりと発表してくれました。

好天

今日は澄み切った青空がひろがる良い天気です。昼休み時間には、多くの児童が運動場で遊んだり、花壇の花の世話をしたりして過ごしていました。5時間目には、運動場で5年生が体育でサッカーをしていました。高台にある本校の運動場は見晴らしも良く、何となく空も近く感じます。

写真コーナー

今年度はじめに、給食室横に写真コーナーを新設し、行事写真や本校関係の新聞に掲載され記事などを展示しています。児童は、給食の時や休み時間などに見にきて自分を見つけたりして喜んでいます。また、花壇のアブラナがきれいに咲いていて初春の気配を感じました。

少しずつ春が・・

2学期末に地域の方にも来ていただき、児童とともに植えた花壇の花が少しずつ咲き始めています。まだ寒波は来るでしょうが、この花壇の景色を観ると春の訪れも感じます。

火災避難訓練

今日は、防災会社の方にも来ていただき火災避難訓練を行いました。理科室が火災になった想定の下、避難経路を通って運動場に避難、防災会社の方から火災避難についての話を聞きました。その後、火災が起きた場合、煙でどのようになるのかという体験を行いました。当然のことながら、本当の煙だと危険なので専用の機械で煙を出してもらい、それが充満した教室を通り抜ける体験をさせてもらいました。私も通りましたが、すぐ前も全然見えず、本当の煙だったら息苦しさと前が見えない不安でパニックを起こす人もいるだろうと思いました。今の時期は、火災か起きやすい時期でもありますが、まずは、火災を起こさないよう普段の生活から気をつけることが大切です。写真は、煙でいっぱいの教室の写真です。何も見えませんでした。

3学期はじめの日

新年明けましておめでとうございます。昨年は、本校の教育活動に温かいご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。本年も、保護者・地域の皆様のお力添えをいただき、職員一丸となって、子ども達のよりよい成長に向けて努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今日から3学期がスタートしました。始業式では児童代表の4年生が、4つの目標とそれを達成するための取組を具体的に話してくれました。この代表児童に限らず、まずは現実的な目標を決めて、達成していくための取組を明確にした上で、定期的にその達成状況をみて以後に活かすようにしていくと、目標が現実に近づきます。児童は、それぞれ新年の目標とか、3学期の目標などを決めた(決める)でしょうから、その後の対応をしっかりと大人がしてあげることで「達成」に近づくようにしていかなければなりません。

写真は、学校運営員の方からいただいた門松と始業式での代表児童の言葉です。門松はセットでいただき、玄関に飾らせてもらっています。

今年もよりよい一年になりますように。

2学期最後の日

今日は2学期最後の日です。3時間目に終業式を放送にて行いました。今学期もコロナウイルス感染対策のため、いくつかの行事や教育活動が縮小・中止・延期・変更になりました。そんな中でも、子どもたちは一つ一つの活動に一生懸命に取り組んでくれたと思います。本当に子どもたちの姿を思い返すと、笑顔になったり感動が思い起こされたりします。また、そんな活動の背景にはいつも保護者や地域の皆様のあたたかなご支援がありました。朝の交通指導、見守り活動、奉仕活動、行事変更の際のご理解などなど・・・。ありがとうございました。今後も皆様方のご支援のもと、変わらず「児童一人一人の良さや頑張りを見いだし、褒め励ましながら伸ばす教育」を推し進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。それでは、新しい年が皆様方や潟上小学校にとってよりよい一年になりますことを心よりお祈り申し上げます。写真は、終業式で「児童代表の言葉」を述べた児童です。

 

赤い羽根募金届け

22日に赤い羽根共同募金を担当児童、職員とともに市社会福祉協議会に届けてきました。総額11,234円も集まりました。市社会福祉協議会では、会長さん、局長さん、担当の方が対応してくださり、「福祉に有効活用します」と話してくださいました。戦争、コロナ、不景気、物価高・・いろんなことが世の中でおきています。まずは元気でいられることに感謝しながら、その中で幸せを感じていくことが大切なんだろうと改めて思っています。たくさんの募金、ありがとうございました。

イルミネーション

南郷駅や大堂津駅はイルミナーションがきれいですが、校舎内にも先週から少し飾っています。場所は、今年つくった給食配膳室前の「談話コーナー」です。休み時間には、児童がそこでくつろぐ姿も見られます。

クリスマスメニュー

今日は2学期最後の給食で、クリスマスメニューでした。内容は「コーンご飯、鶏肉のカレー揚げ、春雨スープ、クリスマスケーキ」でした。給食では、今日のように行事や時季にあわせたメニューも配慮されていてありがたいです。もちろん、給食の一食分が220円位なのでそんなに豪華ではありませんが助かります。写真は本日のケーキです。チョコレートケーキです。

縄跳び

今朝はとても寒い朝でした。でも、朝の時間に「縄跳び」をしました。今日も学級ごとの長縄跳びです。はじめは、寒かったですが、陽が照ってきたのと縄跳びをしているのとで、次第に暖かくなってきたようでした。決められた時間に何回飛べるか、では、5年生が200回越えで一位でした。

縄跳び

先週、持久走大会が終わりましたが、今日の朝の時間からは「長縄とび」の練習を始めました。みんな久しぶりの長縄跳びだったと思いますが、学級ごとに練習しました。長縄跳びは子供にとっては結構難しい部分もあります。入るタイミングや、入って跳ぶ場所、大人が思うよりは難しいです。みんな楽しそうに頑張っていました。

持久走大会

今日は、延期していた持久走大会を行いました。朝はやや寒かったのですが、走った児童は全員が完走しました。競争なので、順位がつくのは仕方がありませんが、全員が完走したところが特に素晴らしいと思っています。途中からは大変きつかったと思いますが、一生懸命に走りきりました。よく頑張りました。

サッカー

昨夜は、ワールドカップサッカーの8決定があり、残念ながらPKで日本は負けてしまいました。残念ではありますが、選手全員が一生懸命プレーし、各上と思われたドイツやスペインにも勝ち、まさにブラボーな一月間だったように思っています。その影響か、昼休み時間には運動場でサッカーをしている児童が2組いました。

持久走大会延期のお知らせ

本日の持久走大会は、7時現在雨が降っており、運動場の状態も悪い為、延期します。授業参観、学級懇談のみ、予定通り以下の日程で実施されます。

 

1校時    8:10 ~  8:55      

普通授業

※ 8:30~8:50ベルマーク集計(1・2年長子の保護者)

2校時    9:05 ~  9:50      

(1~3年)参観授業 (4~6年)学級懇談

3校時    10:00 ~ 10:45    

(1~3年)学級懇談 (4~6年)参観授業

下校指導10:45~10:55

11時下校予定

 

なお、本日の駐車場は以下の通りです。

 ◎ 自治会長、民生委員、民生・児童委員、学校運営協議会委員の皆様…正門付近駐車場

  ※ 駐車許可証を助手席側にご提示ください。

 ◎ 保護者、ご親戚等の皆様…潟上小学校運動場

  ※ 当初は保護者の皆様の駐車場を学校下グラウンドとご案内いたしましたが、学校敷地まで上がり、体育館の  

   方から運動場へ行き、外側(芝生の上)に車をお停めください。

  ※ 1階渡り廊下を通路として開放するため、児童玄関横からの運動場への出入りはご遠慮ください。

  ※ 運動場をお車で通られる際は、フィールド(運動場の中)を横切らないように、お願いいたします。

 

ご来校の際は、配付しました問診票を事前にご記入の上、交通安全に気を付けでお越しください。また、寒さ対策もお忘れないようお願いします。ご来校、心よりお待ちしております。

花植え

先週の金曜日には、地域の方のご指導による花の苗植えを行いました。苗は地区の町作り協議会が準備してくださったもので、一人一鉢と学級花壇に植えました。花は、パンジー、ビオラ、ノースポール、スウィートアリッサム、なでしこなど、これから5,6月頃までは咲いている花です。まだ小さい苗ですが、どれも寒い時季を通り越して春には満開の時を迎えられる事だと思います。指導に来てくださった方々には感謝です。

教師の読み聞かせ

朝の時間に教師の読み聞かせをしました。学級毎に担任以外が担当し、行いました。子ども達は、いつもとは違う教師による読み聞かせのためか、とても熱心に聞き入っていました。読書をする時間は、大人も子どももなかなか取りにくいのが現実です。でも、「読む」ことは思考力や集中力、表現力、語彙力を育む上でとても重要な行いです。できるだけ、小さい頃から少しずつでも「読む」時間を確保することが大切だと思っています。

味覚の授業

昨日は、南郷の老舗のお菓子屋さんに来ていただき、6年生が味覚の授業を受けました。その方は本校の卒業生でもあり、より熱心に指導をしてくださいました。また、少年野球の指導もしていただいているようで、顔なじみの児童もいたようでした。味覚の授業とは、味の基本となる5つの味覚について知ることを通して食の楽しみを学ぶ学習です。児童はいただいたコック帽をかぶり、熱心な指導をしっかりと聞き味についての知見を広げたようでした。

遠足

今日は6年生以外は遠足です。6年生は21,22日に修学旅行に行くため、今日は学校で弁当持参の普通授業です。遠足の行き先は、1.2.3年生は外浦港からのマリンビューワー南郷乗船とハートフルセンターです。4年生は宮崎市の大淀川学習館と平和台公園です。5年生は北郷の猪八重渓谷に現地のガイドさんつきで行きました。それぞれ、楽しい一日であることを願っています。写真は、外浦まで徒歩で行く下学年児童の様子です。

持久走練習

今朝も持久走の練習を行いました。気温21度と大変すがすがしい中での持久走は、少しからだが暖まる程度で一日のよいウォーミングアップになりそうです。児童も全員が自分のペースで走りきっています。

修学旅行

21,22日は6年生が修学旅行に行ってきます。昨年までの2年間は、本校を含めて市内の全部の小学校が宮崎県内での実施でした。しかし、今年は県内を巡る学校もあれば従来通りの鹿児島県に行く学校もあると言う状況です。本校は鹿児島県に行きます。ちなみに先週行った東小も鹿児島、今週行く吾田小も鹿児島です。6年生の今日の社会科では、修学旅行で行く予定の「維新ふるさと館」で学ぶ時代の頃の学習をしていました。