学校の部屋

SNSの授業

今日は、警察の方に来ていただき6年生がSNSに関する授業を受けました。スマートフォンをはじめ通信機器は、うまく使いこなすと大変便利な機械です。しかし、使い方を誤ると事件・トラブルに巻き込まれたり自分の生活リズムが狂ったりする可能性もあるというある面、やっかいなものです。本校児童は、まだそこまで大きな事件に巻き込まれることはないのですが、だからこそ、正しい判断力のもとに使っていく姿勢を育むことが必要です。本時では、そのようなねらいの下、指導をしていただきました。

九州大会出場

先日行われた市学童大会で優勝した潟上少年野球チームでしたが、昨日行われた県大会で3位入賞、見事、九州大会出場を決めたようです。九州大会は、8月に福岡市で開催される予定のようです。これからさらに暑くなり、練習も大変でしょうが、日々の積み重ねを大切に、少しずつ進歩して大会を迎えて欲しいと思います。とりあえずチーム皆さん、保護者の皆さん、県での三位入賞、おめでとうございました。写真は、市大会の優勝旗に付けられた立派なペナント

気持ちよさそう

今日の2時間目は、下学年が水泳の授業をしていました。真っ青な空の下、きらきらと光る水に入った児童の顔は、どの顔もとてもうれしそうでした。指導には担任はもちろんですが、水泳のインストラクターでもある地域在住の方がついてくださいます。心強い限りです。一人でも多くの児童が、昨年よりも泳ぎがうまくなったり、水に対する抵抗が少なくなったりしてシーズンが終えられると良いと思っています。

警察の方による授業

今日は、3学年毎に体育館で警察の方による授業を行っていただきました。内容は、「きまりを守ること」です。学校で担任が日頃から行うような内容ではありますが、やはり警察の方がメインで授業をされるとなるといつもとは児童の気持ちも違うと思います。分かりやすい話で、あらためて「きまりを守ることの大切さ」を感じたことだと思います。

ペチュニアの花がまだきれい

卒業式や入学式を彩ってくれたペチュニアの花が、その後も玄関を彩ってくれています。これは、式典に飾った鉢の一部を、切り戻しや施肥をしながら残しているものです。もう1回くらいは切り戻しをすれば大丈夫な気がしています。

新聞掲載+ニュース

先日行いました「福祉体験活動」と「炭焼き体験活動」がそれぞれ宮崎日日新聞にすでに掲載されています。また、「炭焼き体験活動」と昨日行いました「不審者対応避難訓練」の様子は、それぞれMRTとNHKのニュースで放送されました。

園長先生のお話~6年

14日には、地域の幼稚園の園長先生をお迎えして、6年生にお話をしていただきました。幼稚園での1年間の主な行事や保育士さんの仕事など、作成してくださったDVD視聴を含めてご説明いただきました。DVDの中には、ありがたいことに6年生が幼稚園生の頃の写真も入れてあり、懐かしそうに見ている児童もいました。

炭焼き体験活動~3年

10日には3年生が炭焼き体験活動の2回目を実施しました。市のマイクロバスで地域の炭焼き窯に着くと、すでに地域の方が7.8名来ていただいていて準備などをしてくださっていました。炭に関するお話を聞いた後に、以前それぞれの子ども達が缶に入れて炭焼き窯で焼いてもらっていた「もの」を取り出してもらいました。ピーマンや玉ねぎ、ラーメンなどもありました。どれも形はそのままでしたが、半分以下に縮んでいました。その後、子ども達はなんとマンゴーを一人一つずつもらい、まるでバナナを食べるようにいただいていました。子ども達はクイズ大会でのお土産もいただき、心もおなかも満足して終えることができたことだと思います。

ごみに関する授業~4年

今日は、4年生がごみに関する指導を受けました。講師として、市役所の担当課の方3名にお越しいただき、具体物やDVD視聴を交えながら、指導していただきました。児童にも身近にあるごみですが、それが収集されてどうなるのか等は、ほとんどの児童が知りませんでした。本日学んだことを活かし、さらにゴミを出さないように意識しながら生活をしていくことが大切だと再認識をしました。

 

宿泊学習②日目の2

写真は昨晩のキャンプファイヤーと朝食の様子です。今回は、潟上小と吾田東小、東郷小の3校が合同で行っています。キャンプファイヤーは雨の場合、体育館でのキャンドルの集いに変更されますが、やはり写真のように各自がトーチをもち、中央で大きなたき火をするキャンプファイヤーの方が雰囲気が盛り上がります。

宿泊学習②日目

今朝も全員元気で朝食をいただくことができたようです。昨晩は、活動の疲れからか男女ともに割と早めに寝たとのことです。今日も楽しそうな活動が計画されています。十分に楽しみ、元気な顔で帰ってきてください。

宿泊学習①日目

今日から5年生は、一泊二日で青島青少年自然の家に集団宿泊学習に行きました。今朝、8:29南郷駅発のJRで出かけました。入所式、オリエンテーション、レストランでの昼食も済み、今から午後からの活動です。楽しい活動がプログラムされていますので、児童も満足することだろうと思います。今のところ、全員元気で過ごせているようです。写真はレストランでの昼食の様子です。

給食

潟上小の給食は、細田小にある細田調理場で作られたものが専用のトラックで運ばれてきます。保温効果のある食管で運ばれてきますので、割と温かい内に児童はいただくことができます。また、パンは南郷のさかものパンです。早朝?夜中?作ってくださるので、においも良く味もおいしいです。昨日と本日の給食です。メニューは昨日が「麦ご飯、魚の南蛮漬け、春雨スープ」本日が「チーズパン、鶏肉のトマト煮、グリーンサラダ」です。牛乳は毎日付きます。

算数~1年

今日の3校時、1年生は算数の学習をしていました。おはじきを使いながら、10はいくつといくつに分かれるのかと言う学習でした。大人だと、例えば10は2と8とか、1と9とかすぐに分かりますが、学習をしていない1年生には、そこも難しい部分があります。ですから、おはじきを使って具体的に学習をしていきます。ゲーム感覚で楽しそうに学習を進めていました。

 

また、とても和やかで子どもらしい絵が掲示してありましたのでご紹介をします。

音楽、鑑賞~6年

今日の2時間目には、6年生が音楽で鑑賞の授業をしていました。曲名はベートーベンの「運命」、昔はCDで鑑賞をしていたのですが、今は大型テレビ画面によるオーケストラを見ながらの鑑賞です。児童は、静かに聴きながら、自分なりの感想をもっていました。

心肺蘇生法講習

25日には、南郷消防支署の方による心肺蘇生法講習を行いました。年一回行っているもので、水泳シーズンを前に今年も実施しました。消防署の方の分かりやすい説明と、きびきびした動きに感心しながら、今年もダミーをもとに心臓マッサージとAEDの使い方を再認識しました。なお、潟上小のAEDは学校の玄関(児童玄関ではありません。)の外に設置しています。緊急時、必要な場合はお使いください。設置ケースを空けるとブザーが鳴りますが、構わず開けて使ってください。

福祉体験活動

今日は、市社会福祉協議会の方やボランティアの方々に来ていただき、6年生が福祉体験活動を行いました。活動内容は、高齢者疑似体験、アイマスク体験、車椅子体験等です。高齢者疑似体験では、専用のおもりの付いた服を身に付け、階段を上ったり腰をかがめたりしました。車椅子体験では、体育館の周りを一周して、砂利道やぬかるみ、ちょっとした傾斜での不安さや不便さを感じました。アイマスク体験では、真っ暗での歩行の困難さを体感しました。そんな体験の中で、講師の先生が、どういうことをすれば、助けになるのかということを具体的に教えてくださいました。ご多忙の中12名の方に来ていただきありがとうございました。貴重な体験をありがとうございました。

プール清掃

今日は、午後から5,6年生と職員、保護者の方にも来ていただきプール清掃を行いました。天気にも恵まれ、児童の多くが気持ちよさそうに活動をしてくれました。児童の頑張りと保護者の方の協力により、予定していた時刻よりも早く終えることができました。潟上小のプールの設備はとてもいいと思います。更衣室やトイレも充実しており、小プールも付いています。来週、業者からのプールの点検を受け、再来週から水泳の授業ですが、このよい施設でいきいきとした姿で児童が活動する姿がとても楽しみです。お忙しい中、ご協力をいただいた保護者の皆様、今日は有り難うございました。

第1回参観日

午前中は、今年度第1回の保護者参観を実施しました。当初は4月に予定していましたが、コロナ感染状況により中止としましたので、今回が第一回目となりました。担任は家庭訪問で一度は保護者の皆様とお会いしているのですが、新学年になってからの子どもさんの授業の様子は、初めて見ていただいたことになります。参観していただいた皆さん、お疲れ様でした。次の参観日は今のところ7月5日に予定しています。次回もよろしくお願いします。写真は1年生の様子です。

参観日

明日は参観日です。参観日の案内と問診票をすでに配付しています。問診票は、明日、児童玄関で確認をしますので、ご持参ください。また、感染対策のため、問診票の項目に一つでも該当する症状等がある方は、来校をご遠慮いただきますようお願いします。参観は廊下からです。いろんな面で不都合をおかけしますがよろしくお願いします。

 R040526_(4月中)5月参観日(保護者).pdf

 

給食

今日のメニューは「黒糖パン、ポークビーンズ、海藻サラダ」でした。黒糖パンは、名前のとおり黒糖が入っていて、やや黒くてほんのり黒糖の甘い味がします。ポークビーンズは、大豆が入ったビーフシチューのような感じのメニューで、児童にも割と人気があります。市内の給食のパンは、南郷のパン屋さんが作られているもので、早朝(夜中)に作られるそうで、いつもいいにおいがして、しかも柔らかいです。パン以外の給食(おかず類、ご飯、時々出される手作りデザート)は細田小学校にある細田地区給食調理場で作られるものです。当然のことながら、その日に調理されたものが給食として提供されています。戦争の影響で食材価格が高くなっていますが、今のところ今年度中の給食費の値上げはありません。今日も、多くの児童ができたての給食を美味しそうに完食していました。

明日も元気に登校してください

さきほど、6校時までの授業が終わった児童が下校しました。級友と話しながら坂を下っていきました。一人一人にとって、今日はどんな一日だったのでしょうか。楽しかったことや嫌だったこと、頑張ったことなど、一日とはいえ今日もいろんなことがあったに違いありません。友だちと話しながら坂を下る児童の後ろ姿に「明日も元気な顔で登校してください」と心でつぶやきながら見送ったところでした。

学童野球日南大会優勝

この度、行われた学童野球の日南大会で、潟上少年野球部が見事に優勝されたようです。準決勝、決勝といずれも強敵を相手に見事な点差での優勝だったようです。また、秋の大会で負けたチームにもリベンジを果たしての優勝です。見事としかいいようがないです。それに、この優勝はなんと25年ぶりの優勝のようで、児童はもちろんのこと関係の保護者の皆さまも含めて喜びもひとしおだと思います。次は西都市で開催される県大会です。気分をリフレッシュして、さらに上を目指して努力を積み重ねてほしいものです。なお、このことは次の全校集会で児童に知らせると共に、優勝旗はしばらく玄関に飾っておきます。

 

遠足2

今週も登校は今日までとなりました。中学校や高校にお子さんがいらっしゃるご家庭の中には、中体連予選やインターハイ予選が近いので、練習や試合等の送迎が頻繁にある方もいらっしゃるのではないかと思います。ご苦労様です。コロナウイルスの感染もまだまだ油断ができない状況です。くれぐれも予防には注意して、明日、明後日も過ごしてください。さて、昨日は5年生以外は遠足に出かけました。好天に恵まれた中で、児童はいろんな活動をして楽しんだようです。

遠足

今日は、5年生以外は遠足でした。(5年生は6月に青島青少年自然の家に宿泊学習に行くため、今日は学校で普通授業)行き先は、1,2,3年生がサンメッセ、4年生は榎原神社等、6年生は飫肥でした。それぞれが市のマイクロバスを借りて出かけました。遠足に行った全学年共に下校しましたが、それぞれが楽しい一日になったようです。

芋の植え付け

低学年生が芋のつるを植えました。サツマイモのつるは、串間の方からある方を通していただいたようです。つるから芋が育つって本当に不思議ですよね。毎回、芋を植えるときには思います。暑い夏を超えて秋頃でしょうか?児童が楽しそうに芋を掘る姿が楽しみです。いもの近くに植えてあったトマトも青い実を付けていました。

昼休みの様子

今朝は、やや肌寒かったですが皆さんお変わりありませんか。コロナウイルスの新規感染者数も高止まり常態で、なかなか減りませんね。来週に控えている参観日は、今のところ感染予防をしながら実施予定ですが、感染状況によっては中止する場合もあります。すでに当日持参いただく問診票も配付していますので、実施の際にはお忘れ無くお願いします。さて、今日の昼休み時間も、児童は思い思いの事を楽しんでいました。運動場では、サッカーをしたり座り込んで友だちと話していたり、遊具で遊んだりする姿がありました。また、4年生は花壇に花の苗を植えていました。

1年生

1年生が入学して1月半が経ちますが、学校ではだいぶ小学校に慣れてきていると思います。朝の挨拶、授業中の様子、休み時間の過ごし方、校舎内を移動するときの様子等を観ても、ほぼ自分のペースを掴んいるなと思います。これからも、分からないことは担任や級友、上級生などに尋ねながら、さらにたくましく成長できるよう見守っていきます。写真は、1年生が描いた絵と給食の様子です。

花壇

6年生が花壇に夏の花の苗を植えていました。ポットから苗を出し、一つ一つを丁寧に植えていました。苗は、トレニア、ニチニチソウ、ガザニアなどです。もうしばらくすると、華壇全体をよりかわいらしくきれいに見せてくれることと期待しています。

体力テスト

今週から、コロナウイルス感染予防に注意しながら「体力テスト」を行っています。写真は6年生が反復横飛びをしている様子です。他にも、走力や柔軟性、瞬発力などを計測します。運動場では、それに備えて技術員さん達が草払いをしてくださっています。昨日も、雨の中、していただきました。感謝です。

青少年赤十字

今朝は、今年度の青少年赤十字の始めの式をzoom(映像画面)にて行いました。

代表児童が言葉を述べ、DVDにより赤十字の意味などを伝えました。今年度も人を思いやる言葉や行動、みんなのため学校のために奉仕する姿が多く見られる潟上小であるといいなぁと思っています。そうなるように私たち職員は、児童を褒めたり励ましたりしながらよさを伸ばす事が大切だと言うことを再認識しました。

交通教室

先日は、日南警察署員、交通指導員の方に来校いただき「交通教室」を低・中・高学年毎に行いました。始業式では、児童に当然のことながら「命はとても大切なこと」そのためにはまずは「自分の命は自分で守る」ことの重要性を話しました。交通ルールを守ること、交通安全に気を付けることは、みんな分かっていることではありますが、機会を設定し改めて、それを強く意識づける事が大切です。この交通教室はその場としてとても意義があったと思います。注意をしていても、悲しいかな事故に遭うことはありますが、まずはそうならないように自分で最大限の注意を払うことが大切です。今後も、機会を捉えて具体的に「命を守る」取組を推進していきます。

田植え

今年もJA南郷青年部の方々のご協力をいただき、15日に5年生が田植えを行いました。晴天の下、少し冷たい田に入り一つ一つの苗を手で植えました。はじめから植えるのに慣れている児童もいましたが、全員が次第に慣れ、およそ1時間30分で植え方を終えることができました。青年部の方々には、お忙しい中、ご指導をいただきありがとうございました。今後も、水調整や施肥、除草作業等でもたいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

令和3年度修了式

思い出坂の桜も満開に近づき、子ども達の進級をお祝いしているかのようです。令和3年度の教育課程が全て終了しました。修了式を行い、各学年の代表の子どもに、修了証を渡しました。代表の子どもが反省と次の学年へのめあてを発表しました。担当の先生から、春休みの過ごし方や学習についての注意点などの話がありました。

卒業式

いよいよ6年生とのお別れの日がやってきました。コロナ禍で、いろいろな制限の中での卒業式となりましたが、最上級生らしい、堂々とした態度で、立派に式に臨んでいました。寂しくなりますが、それぞれの道に向かって進んでいきました。卒業生、おめでとう。

 

郷土カルタ贈呈

県立日南振徳高等学校から、「郷土カルタ」をいただきました。生徒が作った日南の郷土カルタを使って、3年生がカルタ大会をしました。オンラインで、高校生が読み札を読み、少人数のグループに分かれた3年生が札をとりました。カルタをしながら日南の名所や歴史を学ぶよい機会となりました。すてきなプレゼントを有り難うございました。

スイセンの花が咲いたよ

1年生が育てていたスイセンの花がきれいに咲きました。自分の育てたスイセンを観察しながら、いろいろな発見をしていました。一人一人、担任の先生に写真を撮ってもらいました。

図書室の本を借りました

3年生が、図書室の本を2冊ずつ借りました。自分の好きな本を選んだら、図書司書の先生に貸出のチェックをしてもらいました。今年度最後の図書貸出となり、図書司書の先生から、一人一人に本のしおりのプレゼントがありました。借りた本は、消毒をしてブックバックに入れて持ち帰ります。これからもたくさんの本を読んでほしいものです。

卒業式練習①

6年生の、会場での卒業式練習がはじまりました。立ち位置や流れの確認を行ったり、卒業証書受け渡しの手順について確認したりしていました。子ども達は、少し緊張した表情で、一つ一つの流れを確認していました。

租税教室

6年生が、税について学ぶ“租税教室”がありました。税金の役割について、DVDを視聴した後、3人の講師の先生から、税金についてクイズ形式で話をしていただきました。身近な物や建物など、税金が使われているものとそうでないものを考えたり、税金の種類や小学生一人に使われる税金の金額などを教えていただきました。子ども達は、熱心に話を聴いたり、クイズに答えたりしていました。

 

学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会を行いました。会議前に、授業参観をしていただきました。会議では、学校評価の結果の説明を聞いたり、来年度の学校経営ビジョン等の承認をしていただいたりしました。また、次年度に向け、学校と地域がどのような形で協力できるかについてのご意見をいただきました。委員の皆さま、一年間有り難うございました。

 

情報モラルを勉強しました

1年生が、スマートフォンを使ったり、オンラインゲームをしたりする時のモラルについて学習しました。担任の先生が、ICT支援員の先生と一緒に、家庭でのゲームの時間についての確認をしたり、ゲームの相手は人であることを意識したりして、お互いがいやな気持ちにならないようにすることが大切だということを学習しました。

 

お別れ遠足

お別れ遠足でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内でのレクリエーションとなりました。5年生が中心となって、レクリエーションを企画し、密を避けるために、学級と学級を結ぶオンライン形式でのクイズなどを行いました。また、学年ごとに時間を区切って運動場でのレクリエーションも楽しみました。6年生の教室には、各学年から“卒業おめでとう”のメッセージを掲示して、6年生とのお別れの時間を過ごしました。

お弁当給食

調理場の工事に伴い、現在お弁当給食となっています。登校後、学年ごとに、配膳室にお弁当をもっていき、給食の時間まで保管しています。給食の時間になると、同じように学年ごとにお弁当をもって、教室に帰り、おいしくお弁当をいただきました。保護者の皆様、お弁当作りへのご理解とご協力、有り難うございます。

作曲したよ

4年生が音楽の時間に、タブレットを使って作曲をしました。タブレットの音楽ソフトを使って、自分なりにピアノやドラムなどの楽器を選び、組み合わせていきました。その結果、世界に一つだけのすばらしい曲ができあがりました。

全校朝会

全校朝会を放送で行いました。日南市の「4つの学ぶ力」についての話の後、3月目標や公園などの公共施設の使い方、自転車の乗り方などについて、担当の先生から話がありました。その後、校長室で作品を出品して賞をいただいた子ども達の表彰を行いました。

中学校入学に向けて

中学校の先生を講師にお迎えし、6年生の子ども達に、生徒会活動や部活動、スマートフォンの危険性など、中学生としての心構えなどを教えていただきました。これまで、何度か話を聞きましたが、今回が最後となりました。

学びの確認

新年度に向けて「学びの確認」を行いました。「学びの確認」では、1年間の授業を通して、どの程度学習内容が身に付いたかを確かめて、補充学習などを行います。特に、苦手意識のある、記述式の問題に慣れるための問題を繰り返し学習しました。3年生では、国語の問題に取り組み、解き方や答え方について確認しました。

将来の夢

6年生が総合的な学習の時間で「将来の夢」について考える学習をしました。タブレットを使って、資料を検索しながら、「将来の夢」「仕事内容」「夢の実現に向かってこれから自分がやるべきこと」など、具体的な行動目標を考えていました。これから、一人一人の夢の実現に向かって頑張っていきます。

寒空の中でも・・・

本日は、空気が冷たく感じる快晴の天候です。子ども達は、昼休みに元気いっぱいに遊んでいました。遊具やボールを使って遊ぶ子どもや、鬼ごっこをしたり、日向ぼっこをしたりする子ども達など、楽しい時間を過ごしていました。