学校の部屋

奉仕作業ありがとうございました

9月2日(日)に奉仕作業を行いました。教室の窓ガラス、トイレ掃除などの室内作業と運動場の整地を行う屋外作業に分かれて実施しました。屋外作業では、地域の企業、皆様のご協力を得てフィールドとトラックを掘り返し、石を撤去した後にローラーで固める大規模な内容でした。子ども達も安心して練習に取り組むことができます。

大牟礼棒踊り

潟上地区には、伝統芸能として「大牟礼棒踊り」が伝承されています。本校では、3・4年生が大牟礼棒踊りを練習し、運動会で発表しています。先日第1回目の練習を行いました。この日は、保存会の方に来ていただき、大牟礼棒踊りについて学習しました。3年生は初めてなので、興味深く学んでいました。

おいしそうなお米がとれました

5年生が田植えをし、稲刈り、乾燥させたお米を精米に出していましたが、昨日精米したものが学校に届きました。5キロの袋で37袋でした。5年生は一人一袋持ち帰ります。新米を家族で味わって、自然の恵みを感じてほしいです。調理実習でも使用する予定です。

初めての鍵盤ハーモニカ

昨日の音楽の学習において、1年生は初めて鍵盤ハーモニカを使って学習しました。みんな先生の説明をしっかりと聞いて、興味深く取り組んでいました。

いよいよ精米へ

4月13日に5年生が田植えを行い、8月上旬に稲刈りをしました。それからしばらく干していましたが、昨日5年生が袋詰めを行って精米へ出しました。精米をした後、どのくらいのお米がとれるか楽しみです。

2学期始業

本日から2学期が始まりました。欠席がなく、全員が参加して1校時に始業式を行いました。始業式では、5年生代表の男児が、2学期の抱負を発表しました。「みんなと協力する。」「5年生として信頼されるようになる。」という立派な内容の発表でした。

1学期終業式

7月20日で1学期が終了しました。3校時に終業式を行いました。3年代表児童が、1学期を振り返って発表しました。安全に楽しく過ごして、充実した37日間にしてほしいです。

   3年代表の発表   生徒指導担当の先生の話

和太鼓の練習

本校の5・6年生は、毎年和太鼓の練習に取り組み、運動会で発表してます。本年度初の和太鼓の練習を7月13日に始めました。講師は、くるみ太鼓の蓑輪様です。6年生は昨年度の経験があるので、今回は5年生が対象でした。皆真剣な表情で取り組んでいました。

遊び集会

梅雨明けが発表された翌日からぐんと気温が上がったように感じます。梅雨明けの翌日、遊び集会が行われました。本校では、縦割り班をつくり、遊びや運動を通して交流を図っています。この日は、それぞれの班で遊びの内容を決め、思い思いの場所で楽しみました。

討論の学習

5年生は、現在国語の時間に討論の仕方について学習しています。昨日は、「学校にはランドセルで登校すべきか」というテーマについて、賛成と反対に分かれて意見、質問等を行い、聞いている児童はそれぞれの主張を聞きながら評価していました。

読み聞かせ

本校では、毎月「ぐりとぐら」の皆様に読み聞かせをしていただいており、毎回子どもたちは興味深く聞き入っています。また、職員による読み聞かせも実施しています。全職員で分担して実施しており、日頃一緒に学習する機会のない先生の読み聞かせを聞くことができます。

食育

7月4日(水)に細田小学校の栄養教諭に来ていただき、2年生の学級で食育の授業を実施しました。好き嫌いをせずに食べることの大切さは理解できました。給食そして家庭での食生活にも効果を期待したいです。

非行防止教室

6月25日に非行防止教室を行いました。日南警察署から講師をお招きし、低学年と中・高学年に分けて実施しました。劇を通してストーリーをつかみ、自分の考えをはっきりさせながら、善悪の判断の大切さや軽微な物でも罪になることなどを学習しました。

真剣にお話を聞きます  自分の考えをもつことは大切です    

JRC登録式

本校はJRC(青少年赤十字)に加盟しています。本年度の登録式を6月28日に実施しました。6年生の代表が先生をした後、1年生全員にバッジの授与がありました。また、奉仕団の方々から雑巾を寄贈していただきました。その後は、赤十字に関する話をしていただきました。思いやりの心をもってJRCの活動に取り組んでいきます。

 1年生へバッジ授与    赤十字に関するお話

2年生国語の学習

2年生は国語において「ふろしきはどんなぬの」という教材文を学習しています。文章で説明されている内容を具体的に理解するために、家から風呂敷をもってきて物を包む活動を行っていました。子どもたちはふろしきの特性やよさを実感していました。

炭焼き(窯出し)

本校では、3・4年生が炭焼き体験を行っています。6月1日に窯入れを行ってから3週間。6月22日(金)に窯出しを行いました。ずいぶんと小さくなっていましたが、形はそのままでした。今回の気づきをこれからの学習につなげていきます。
できあがった炭です。食パン、バナナ、みかんです。
炭になった鉛筆。しっかり字が書けます。

潟上オリンピック

本校では、1~6年生で縦割り班をつくり、遊びを通した交流を行っています。現在は、昼休みにトーナメント戦によるドッジボール大会を実施しています。

土砂災害防止教室

6月7日に日南土木事務所の皆様のご協力で、土砂災害防止教室を行いました。模型や映像等を活用した学習で、具体的に土砂災害について理解することができました。

猪八重渓谷での学習

6月12日は久しぶりの晴天でした。この日、5年生が総合的な学習の時間として猪八重渓谷での校外学習を行いました。NPO法人ごんはるの方から説明していただきながら、猪八重渓谷の自然について学びました。自然の恩恵や私たちの暮らしとのつながりについて学習したことを今後の学習に生かしていきます。

地区児童会

本校では朝の登校は集団登校を行っています。安全に集団登校をするためのルールがあり、班長・副班長を始め気をつけてはいますが、班によって差が出てくることがあります。先日は地区児童会を行い、安全上のルールを指導するとともに、班ごとに確認を行いました。子どもたちの安全確保には細心の注意を払っていきたいと考えます。
6年生の実演を交えながら生徒指導主事が指導しました。
班ごとにどの程度守れているか確認しました。

風水害の避難訓練

梅雨の時期を迎え、大雨により児童だけの下校は危険であるとの想定で、本校においても風水害の避難訓練を実施しました。
始めに体育館に集合し、雨風が激しい時に自分の身を守るために注意することを担当の先生から聞きました。次に、今回は各家庭ごとに児童の名前を呼び、保護者が迎えに来た時の行動の仕方を確認しました。これから雨風の激しい日があると思われます。自分の命を守ることのできる力を身に付けてほしいです。

   全体指導      お迎えが来た際の移動   お迎えが来た想定

プール開き

本年度のプール開きを行いました。6月4日(月)に高学年、5日(火)に低・中学年が実施しました。特に4日は天候に恵まれ、絶好のプール日和でした。プール開きでは、安全上の注意、今年の目標などを確認した後、入水しました。楽しく水泳の学習に取り組み、泳力をつけてほしいです。

    高学年          中学年         低学年

炭焼き体験学習


本校の3・4年生は、毎年炭焼きの体験を行っています。「潟上ふれあい炭焼き窯倶楽部」の皆様のご協力もと実施しているものです。6月1日(金)に窯入れを行いました。子どもたちは食パンや野菜、果物など、自分が炭にしたい物を空き缶に入れて釜入れを行いました。窯出しの予定は22日(金)の予定です。

炭焼き倶楽部の方から話を聞いて、炭焼きのことについて学習もしました。

釜を閉じました。この後火入れを行いました。

図書館イベント


図書委員会では、本と仲良くなってもらいたいとの願いから、毎月テーマを決めてイベントを行っています。5月のテーマは「昔話は面白い」です。5月29日~31日の昼休みに、図書館において昔話の読み聞かせと昔話クイズを行いました。

   読み聞かせ        昔話クイズ

福祉体験

市社会福祉協議会から講師の方々をお招きし、6年生が福祉体験を実施しました。事前に入念な打合せを行い、車いす体験、高齢者体験、アイマスク体験のコースを設定しました。6年生は全てのコースを体験し、体験を通じて生活上の困難さや支援の必要性を感じ取ることができました。これから保育園児との交流体験も実施する予定です。

   車いす体験        高齢者体験      アイマスク体験

ボランティア活動


高学年児童は、登校後に朝のボランティア活動に取り組んでいます。6年生は校舎の外の清掃、5年生は校舎内の清掃を行っています。現在ではすっかり本校の伝統として受け継がれています。

思い出坂の清掃(6年生) 校舎内の清掃(5年生)

心肺蘇生法講習会

5月14日(月)に職員を対象に心肺蘇生法の講習会を実施しました。講師は、日南市消防本部南郷出張所の皆様です。人形と訓練用のAEDを使用して全員が実習を行いました。皆真剣に取り組み、質問も盛んに行っていました。

体力テスト

晴天に恵まれた5月10日に、全校一斉に体力テストを実施しました。1年生は6年生と合同で行い、お兄さんお姉さんの力を借りながら全力で取り組んでいました。全ての学年の子どもたちが、全力で力を出し切っている様子が見られました。

調理実習

本日の午後、5年生が調理実習を行いました。内容は、ゆで卵と青菜ゆででした。調理器具の洗浄をはじめとして、グループ内で分担を行うとともに、ガスコンロの使い方など基本的な技能も学習しました。

学校探検

本日は、1年生の学校探検が行われました。本校では、2年生が1年生を案内し、それぞれの部屋や施設の目的等について説明を行います。2年生の説明を聞き、疑問に思ったことは1年生も質問していました。これから1年生の行動範囲も広がってくることでしょう。

頼もしい6年生

毎朝登校した後、6年生は清掃活動を行うグループと1年生のお世話をするグループに分かれて活動を行っています。1年生の教室では、学用品の整理整頓などを手伝う6年生の姿が見られました。1年生からも頼りにされる存在です。

フッ化物洗口

本校では、毎週水曜日の朝の活動においてフッ化物洗口を行っています。1年生は、水道水で練習をしました。ぶくぶくうがいの仕方から片付けまでしっかりとできるようになりました。

図書館が開館しました


4月23日(月)から図書館が開館しました。登校時から、「今日から本が借りられる。」と楽しみにしていた児童もいました。本日は司書の先生も来校され、貸出しが始まりました。たくさん本に親しんでほしいですね。

参観日

4月21日(土)は、本年度最初の参観日でした。新しい学年になって学習への取組の様子など参観していただくとともに、本年度の学級経営等について学級担任からの説明をさせていただきました。参観授業の後は、PTA総会を行い、多数の保護者の皆様に参加していただきました。

田植えをしました


4月13日(金)に5年生が田植えをしました。本校恒例の学習です。JA青年部、地域の方のご協力をいただきながらの実施です。本年度は保護者の皆様にも参加していただきました。しっかりとお世話をして豊かな実りを期待しています。

一年生の見守り

入学式を終えて、しばらくの間1年生は早めに下校します。本校では地域の方々が安全確保のため1年生の見守りを行ってくださいます。地域の皆様に感謝です。

入学式

4月10日(火)に入学式を行いました。本年度は16名の新入生を迎えました。本校では、在校生全員が出席して新入生を歓迎します。6年生は学校における学習や生活の様子を劇にして紹介しました。

あいさつ

平成29年度が終わりました。

「思い出坂」に、どんな思いが刻み込まれたのでしょうか。
ほほえましいエピソードがたくさんあったことでしょう。
悔しかったできごともあったことでしょう。
子どもたちは、いろいろな経験をしながら大きく成長できたのではないでしょうか。

今年度も、保護者や地域の皆様にはたいへんお世話になり、ありがとうございました。
来年度も、保護者・地域の皆様のご理解とご協力お願いいたします。

校長 山口英樹

離任式

今年は3名の先生方とのお別れでした。

山口英樹校長先生…定年退職
野添大先生…川南町立通山小へ
河野聡一郎先生…日南市立飫肥小学校へ

新しい職場で、健康を第一にがんばってほしいですね。

修了式

1年間の締めくくりの式です。

修了式では、各学年の代表の子どもたちに、修了証を渡しました。
きらきらと、とても素敵な笑顔で受け取ってくれました。
とても元気で明るい子どもたちに育ってくれました。

卒業式



16名の卒業生が巣立ちました。
今年は、全員が南郷中学校に進学します。
南郷小学校からのお友達と一緒に、勉学に部活動等にがんばってほしいですね。

6年 ガードレール掃除



朝のみどりの時間を使って、思い出坂にあるガードレールの掃除をしました。
伝統ある思い出坂。
これからも、子どもたちの成長を見守り続けます。

お別れ遠足

  

  

好天に恵まれ、楽しいお別れ遠足となりました。
お別れ集会では、各学年が趣向を凝らし、楽しい発表を見せてくれました。
ウオークラリーでは、五年生が準備から運営までを行い、みんなが楽しく参加することができました。
お昼の弁当は、弁当の日ということで一人一人に聞いて回っていたら写真を撮ることができませんでしたm(_ _)m
一番最後の写真は、昼食後、海岸で楽しいひとときを過ごしているところです。

地区児童集会



今年最後の地区児童集会です。
登校の時の班長さん、副班長さんが6年以外に変更です。
6年生、これまでありがとうございました。
新しい班長さん、副班長さんはよろしくお願いします。

読み聞かせ

  

  

教師による読み聞かせです。
どの学年も楽しそうに聞いています。

南郷5校PTA交流会

  

  

 

  

南郷地区5校のPTAが集まって交流会を行いました。
懇親会でも盛り上がりました。

雪をありがとう

 

今年も山形の高橋俊子さんから雪が届きました。
1年生と2年生が早速、雪遊びをしました。
初めて雪を見る子どももいて、みんなとても楽しそうです。
最後に、みんなで協力して雪だるまを作りました。

「高橋俊子さん、雪をありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします」

思い出坂のガードレール掃除



いつも通る「思い出坂」。
こけがついて、とても気になっていました。
今日は、4人と校長先生で、清掃時間を使ってガードレール磨きをしました。
みるみるうちにきれいになっていくガードレールに、またやりたい!と子どもたち。寒さそっちのけでがんばっていました。