学校の部屋

「二人の会」演劇鑑賞会

 

朗読:濱﨑けい子さん
演奏:土田浩さん・悦子さん

<一部>
☆音と語りのハーモニー
  「セロ弾きのゴーシュ」

<二部>
☆朗読作品
☆チェロ演奏
  サンサーンス「白鳥」
  エルガー「愛のあいさつ」
  天空の城ラピュタ

「朗読の声に迫力があり、声色を変えるなど、私たちが国語の時間に読む読み方とはまったく違いました。私は以前、アフレコをしたことがありますが、楽器と朗読の掛け合いがとてもおもしろく、あっという間に時間が過ぎました」

1年~5年 遠足



1年生と2年生は、大堂津の「はまぼう公園」へ



3年生と4年生は、「博物館」と「文化公園」へ



5年生は、「宮崎日日新聞」と「HONDAロック」へ

この日は、弁当の日でもあります。
手作りの弁当を広げた、自慢げな顔がすてきですね。

2年 積み木タワー



今日のめあては「協力」

試行錯誤を繰り返しながら、友達の意見を聞いたり隣のグループのアイデアにうなずいたりしながら積み木タワーに挑戦しました。
今回の特徴は、学級全体の積み上げた段数に挑戦しようと言うことでした。
グループごとの段数を合わせた合計段数が90を超えて大きな拍手がわきあがりました。

全校集会(図書委員会)




今月の全校集会は、図書委員会による企画です。

□ 図書委員による「おすすめの本」の紹介
□ 学年で一番多く本を読んだ人を表彰する「多読賞」
□ 日南市の事業「旅する読書」達成者の紹介・表彰
  旅する読書で表彰されたKAさんにインタビュー(土日にハートフルで本を読んだり借りたりします。お母さんやお父さんにも時々本を読んでもらいます。)

「日南市内の図書館は、カードがあればどこでも利用可能です。本の中では実際に行けない世界に行くことができます。その世界でいろいろな経験をしてみませんか」

10月 全校朝会



基本をしっかり守りながら、有意義な10月にしましょう。
聞く基本はしっかりできているようです。
学校や家庭で、きちんと実行できるといいですね。

秋季大運動会


好天です。
素晴らしい運動会日和になりました。
来賓の方をはじめ、ご家族の方や地域の方のたくさんの応援に、子どもたちはいつも以上の力を発揮していたように思います。
競技の部優勝は白団、応援の部優勝は赤団という結果でしたが、大成功のうちに運動会が終了しました。

運動会前日準備

  


いよいよ明日は運動会です。
当日は好天に恵まれそうです。
午後から、5・6年生と保護者の皆さんの協力を得て、運動会の準備を行いました。

運動会予行練習

  

10月1日の秋季大運動会に向けての予行練習です。
先生やリーダーだけでなく、全校児童全員が真剣に取り組んでいました。
保護者の方も見学に来られていました。
環境整備員の方が木々の剪定に来られており、運動会に向けての環境整備も整ってきました。
力を合わせて、素晴らしい運動会にします。
10月1日(日)を楽しみにしていてください。

学校保健委員会



今回は、ヤクルト販売株式会社健康教育担当の方を招いて「腸の健康」について学びました。
腸の大切な働きを再度確認することができました。
大人がまず実践して、子ども自らが健康な生活のあり方について考えられるようになるといいですね。
「いいうんち」を目指してがんばりましょう!

参観日

 

夏休み自由な雰囲気から学校のリズムにだんだん戻りつつあります。
あちらこちらの教室から、元気な声が聞こえてきていました。



学級懇談では、いろいろな意見が飛び交い和気藹々に話し合いが行われました。

運動会全体練習



今年は合計4回の全体練習が計画されています。
本校の特色は、結団式の日から運動会の採点が始まるということです。

結団式から運動会当日までのリーダーの態度に20点が与えられます。
そして次の項目ごとに5点が加算されます。
1 集合や整列が他の団より早い。
2 話を聞くとき手遊びをしていない。
3 「はいっ」と元気よく返事をしている。
4 礼、休め、気をつけがしっかりできている。
5点×4項目=20点を獲得することができます。
トータル、20点×4回分+20点=100点になるのです。

目的を明確にしながら練習に励むことは大切なことです。
すばらしい運動会にしてほしいですね。

運動会結団式

 

学年を二つに分けて、そのどちらが赤になるか白になるかを決める日です。
リーダー全員で勝ち抜きじゃんけんをし、勝った方が先に色を隠された応援旗を選びます。どの色を引いたのか、見守る団員は興奮気味です。

 

早速、団別に一致団結ののろしを上げました。
体育館の前方と後方で、元気な声が響き合いました。

白団団長の意気込み
「元気で明るく楽しい応援をします」「ダブル優勝をねらうので厳しく指導します」
赤団団長の意気込み
「去年より大成功の運動会にします」「協力して盛り上げましょう」

清掃班会



2学期の清掃班会です。
縦割り班なので、高学年がきちんと指導できるかが鍵になります。
しかし、清掃場所が広いので、高学年一人と、低学年一人だけになるケースも出てきます。担当の先生と低学年一人だけで掃除をするときもあるのです。
「え~?ぼく一人でするときがあるんですか。」
校長先生は、にこっと笑ってうなずくだけでした(^_^)
心配なはずなのに、ちょっとうれしそうに見えたのは私だけでしょうか。

清掃を無言でしっかりすることが潟上小学校の伝統です。
きれいな学校を目指して、2学期もがんばります。

3年4年 棒踊り練習



今年も棒踊りの練習が始まりました。
今日は、第1回目ということで、教えてくださる池田さんと子どもたちとの顔合わせです。
棒踊りの歴史などを聞き、子どもたちの表情にもやる気が見られました。

PTA奉仕作業

  

PTAの皆さんと、56年の子どもたち、そして先生たち一緒に、奉仕作業を行いました。
窓ふきと運動場の石ころ拾い、そして、運動会に向けてのテントの設置までしていただきました。
きれいになった環境で、気持ちよく学習を行うことができます。
運動会も楽しみです。

参加してくださったみなさん。お疲れ様でした。

2学期 始業式



元気に登校してきた子供たち。
朝夕はとても涼しく過ごしやすくなってきています。
学校でも、いろんなことに挑戦できる潟上っ子であってほしいですね。

今日は2学期の始業式です。

5年生のKKさんが原稿を見ないで、堂々と作文を発表しました。
「1学期を振り返り、これからの目標を二つ考えました。
一つ目は規律と共同です。宿泊学習で学んだ、規律・共同・友愛・奉仕の4つの心の中で特に規律と共同の心をもって高学年として行動できるようにしたいです。
二つ目は字を丁寧に書くことです。字を速く書くことはできるようになったので、これからは、丁寧さと正確さにも気をつけて書くようにします。」

校長先生はドングリのお話をされました。
「ドングリの実は少しずつ違います。でもみんなドングリです。みなさんも少しずつ違います。でもみんなお友達です。
涼しい季節だからこそ、自分にできることをがんばりましょう。くじけそうになっても、みんな少しずつ違うのだから比べる必要はありません。昨日の自分と比べましょう。ドングリの葉は実が落ちた後、実を守るように覆い被さります。お友達も同じです。がんばるあなたを応援しているのです。先生たちもがんばるみなさんを応援します。」

5年 稲刈り

 

5年生は、登校日を利用して稲刈りをしました。
はじめは、一人一人鎌をもっての稲刈りです。思った以上にみんな上手でしたよ。
広い田んぼも、これだけの人数だとあっという間に刈り終わりました。
脱穀した籾を袋に詰めるときには、みんな歓声があがっていました。

このあと、数日間天日に干し、精米します。
自分たちが作った米はどんな味かな、と今からうきうき状態でした。

登校日



登校日のお話は教頭先生です。
「チーム潟上という言葉があります。担任の先生を中心にみなさん一人一人のがんばりを応援します。そしてみなんさんは、A当たり前のことを、B馬鹿にせず、Cちゃんとやる人、Dできる人になりましょう。
残り少ない夏休みです。2学期に向けて準備がしっかりできるようにしてください。」

日南市水泳記録会


今年度の水泳納めになる大会です。
どの学校もこれまでの練習の成果を披露し、応援の声が館内に響き渡りました。
チーム潟上もしっかりがんばりました。

映像は残念ながらありません。
申し訳ありません。

1学期終業式



3年生SSさんの作文発表

「水泳が大好きなので、大プールには入れるのを楽しみにしていました。25mが目標だったので、家でもお風呂や畳の上でクロールの息継ぎの練習をしました。そして25m泳げるようになりました。
国語のレポート作りではいろいろ工夫したらグループ優勝をしました。夏休みの自由研究に生かせたらいいなと思っています。
無くしたい言葉をつい言ってしまうことがあります。2学期からは無くしたい言葉を使わずに、増やしたい言葉をたくさん使ってみんなが楽しいクラスにしたいです」

校長先生のお話

「身近なものに目を向けるといろいろ楽しそうなことが見つかりそうです。
長い夏休みに自由研究として、自由工作としてやってみませんか。
作品として提出してもよいし、自分の宝として持っておくのもいいですね。
でも、失敗はつきものです。しっぱいしてもあきらめず、なぜかなと振り返りがんばってみましょう」

食育

  

 

牛の生産農家、家畜保健衛生所、栄養教諭、市役所、JA経済連のみなさんが来校してくださいました。
宮崎牛をメインとした食育の勉強です。

「私たちは命をいただいています。感謝の気持ちを持ちましょう」
「口蹄疫からの復興、そして前進」
「牛肉に含まれるタンパク質は体を作ります」
それぞれの説明に真剣に耳を傾けていました。

勉強の後は、皆さんといっしょに、給食の牛丼をいただきました。
いろいろな話しをしながらの有意義な給食となりました。

6年 福祉体験

 

 

社会福祉協議会とボランティアの方、総勢10名を招いて、福祉体験を行いました。
今回は、高齢者疑似体験、車いす体験、アイマスク体験の3つです。

「高齢者や不自由を感じている方々の気持ちがよく分かりました」
「困っているときには進んで助けてあげたいと思います」

遊び集会

  

  

今月の遊び集会は、運動場での遊びが多かったですね。
おにごっこやドッジボール、ストップゲームなどで交流を深めました。
止まっていても汗が出てくるような気温・湿度の中、子どもたちは元気に楽しく活動をすることができました。

縦割り班交流給食

  

  

 

ドッジボール大会や遊び集会に続く、縦割り班での活動です。
秋の運動会では、班対抗の競技も計画されています。
みんな楽しみにしていた楽しい時間です。
どんな話で盛り上がっているのでしょうか。

7月の全校朝会

 

清掃担当の亀沢先生からのお話です。

今月の目標は、『「あとむすき」に気をつけてしっかりそうじをしよう』です。
あとむすき‥とは、
「あ」とかたづけをしっかりしよう
「と」りかかりをはやくしよう
「む」ごんでしよう
「す」みずみまできれいにしよう
「き」ょうりょくしてしよう

掃除用具の使い方と掃除の仕方はちゃんとできていますか。
1学期間使用した教室やみんなで使うところを、感謝の気持ちを持ちながらきれいにできるといいですね。

5年 和太鼓練習

 

運動会に向けての和太鼓の練習が始まりました。
串間くるみ太鼓の箕輪さんに来ていただき、今日は始めて太鼓に触れる5年生だけの指導が行われました。
箕輪さんの元気な声に子どもたちもやる気満々です。
運動会が楽しみです。

1年~3年 つみ木学習

 

「日南キューブ」を用いての学習です。
どの学年も楽しそうに活動をしています。
グループでの活動を通して、お友達からいろいろなことを学ぶことができます。

3年の教室では、社会の地図記号を作ろうというお題で、みんな楽しく活動に取り組んでいました。

JRC登録式

 


本校は少年赤十字に加入していろいろな活動を行っています。

今日は、宮崎県青少年赤十字賛助奉仕団副委員長の落合さんを招いての登録式です。
「世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、自分たちにできる活動を進んで行いましょう」
地区の奉仕団の方からは、手作りのぞうきんをいただきました。

非行防止教室

 

日南市警察署の方を招いて、非行防止教室を行いました。
今回の考えるテーマは「万引き」です。
万引きは絶対してはいけないことであり、後悔するだけでなく保護者にも迷惑をかけることを、警察署の方と先生方の寸劇で考え学ぶことができました。
上学年と下学年に分かれての学習でしたが、子どもたちは真剣に考えたくさん発表をすることができました。

3年 4年 窯出し

    

6月2日に窯入れした割り箸などが完成しました。
窯の中の物を取り出す前に、副産物としてできる木酢の出るところを観察しました。
自分たちが入れたものを観察するときには、あちこちから歓声が沸き上がります。
「真っ黒だ~炭になってる」
「小さくなってる」 
その後、細長い炭だけで風鈴作りを行いました。
中には首に提げて木琴のようにたたきながら音を出して遊んでいる子も・・・
最後に、メロンと焼き肉をいただきました。ごちそうさまでした。
炭焼き倶楽部のみなさん、窯出しまでの火の管理ありがとうございました。

6年 にじいろの海こども園園長を囲む会

 

6月9日のこども園訪問を受けての学習です。
園長先生が都合で来られませんでしたが、代わりに来られた先生の話に子どもたちは夢中で聞き入っていました。
訪問での活動を通して学んだことや考えたことを発表しました。
最後に、6年生が子ども園にいたころのDVDが流れ、昔を懐かしんでいました。

縦割り班(にこにこ班)ドッジボール大会

  

月曜日からトーナメント方式で行われたドッジボール大会もいよいよ決勝戦の日がやってきました。
試合がない日に練習するチームもあり、みんな協力しながら大会に参加することができました。
今年の優勝はリスチームです。

「みんなが楽しくやってくれたので企画してよかったです」
「試合が終わった後に言い合いもなく楽しく終わることができました」
「優勝できてうれしかったです」
「私たちの班は負けたけど、けんかもしなくてチームワークが一番よかったと思います」

企画・運営をしてくれた保体給食委員会&運営委員会のみなさん。
ご苦労様でした(^o^)

4年 警察官を招いての授業

  

社会科の授業で、外之浦駐在所に来ていただいて授業を行いました。
身近にいるけれど、なかなか話せていなかった子どもたちは、いろいろなことを質問していました。
「事件や事故はどのくら起きていますか」
「どんな仕事をされていますか」

防護服や無線機器、警棒などを身近に見ることができました。
最後に、パトカーにも乗せてもらいました。

全校朝会



今月の全校朝会は、養護教諭の黒木先生のお話です。

6月の目標は、「じょうぶな歯でおいしい給食を食べよう」です。
大切なことは次の3つです。
 1日3回歯をみがくこと
 汚れやすいところを意識してみがくこと
 治療が必要な人は病院に行くこと

歯の検査で、虫歯がなくきれいな歯だと言われた人、21人を紹介しました。
ちょっと自慢げな顔が印象的でした。

6年 にじいろの海こども園訪問

  

いくつかのグループに分かれて、自己紹介をしたりゲームをしたりして楽しく接することができました。
この中から保育士を目指す子どもたちが誕生するでしょうか(^o^)

2年 町たんけん

生活科の学習で、脇本地区にあるお店に見学に行きました。
「お店は何年ぐらい続けていますか」
「お店をやっていて楽しかったことはどんなことですか」
などを聞き、しっかりメモをしていました。

5年6年 土砂災害防止教室



日南土木事務所のみなさんを招いて、身近な土砂災害について学習しました。
危険箇所の地図を見ながら、自分たちにできることについても考えるよい機会となりました。

防災訓練(風水害)



大雨に備えての防災訓練を行いました。
命を守るためにどうすればよいかの話を先生から聞きました。
いざというときに自分で判断して行動できるようになる学習です。

プール開き

  

  

6月5日に5年生と6年生、6月6日に1年生から4年生がプール開きを行いました。
夏の風物詩です。
今年も賑やかな声が、プールから聞こえてきそうです。
事故の無いよう、私たちも気を引き締めて指導に当たります。

炭焼き体験~窯入れ

   

潟上ふれあい炭焼き窯倶楽部のみなさんの協力を得て、今年も3年生と4年生が窯入れを行うことができました。
大きめの空き缶に、思い思いのものを入れて、炭になるかを期待しての参加です。
「割り箸をたくさん入れました」
「僕は生ものばかりです」
「どんな風に炭になるか楽しみです」
「窯の中は案外大きくて、この中でどんな風に木が燃えて炭になるのか不思議です」
薪を窯に入れやすい長さに切る体験もしました。
もちろん、保護者の皆さんも薪運びのお手伝いです。
窯出しは、23日の予定です。

5年 田んぼの草取り

 

稲がずいぶん生長しました。
観察した後、みんな裸足になり手作業での草取りです。
「腰が痛いです」
「これって稲じゃない?え?草?」
「足が取られて身動きできません」

もう一回草取りを計画しています。
りっぱな稲に生長できるといいですね。

プール清掃 第2弾

水道トラブルも早急な対応で無事回復し、プール清掃第2弾を行うことができました。
今日はやや曇り空。
それでも、体を動かすと汗がだらだら・・・
みんなよくがんばりました。

プール開きは予定通り、月曜日に5年生と6年生、火曜日に1年生から4年生までを行う予定です(^_^)

遊び集会

   

   

縦割りの班(にこにこ班)ごとに、いすとりゲームなどをして楽しみました。
初めての集会なので、今回は自己紹介から始まりました。
「みんなといっしょに遊べて楽しかったです」
「上級生のお兄さんやお姉さんが教えてくれました」
「1年生に優しく声をかけてあげました」

プール清掃



6月5日のプール開きに備えて、プールの清掃を行いました。
ぎらぎら照りつく太陽の下で汗だくになりながらも、5年生と6年生が力を合わせて・・・
ところが、水道の故障で次回にもう一度プール清掃を行います。
残念!

防災訓練(不審者対応)

 

保健室横の花壇に包丁らしきものを持った不審者が・・・という想定で避難訓練を行いました。
警察署の不審者役の演技がリアルすぎて、表情がこわばった子どもたちもいましたが、みんな真剣に参加することができました。
今回は、学校外で不審者に会ったときにどうするかという勉強もしました。
大切な命。
自分の命は自分でしっかり守れる子どもに育てます。

日曜参観日 & PTAミニバレーボール大会

新学期が始まって約2ヶ月。
子どもたちの落ち着いた学習態度に、保護者のみなさんも安心して参観していただくことができました。
午後は、恒例のPTAミニバレーボール大会でした。
今年は、5年生と6年生がAB2チーム、各学年、職員合わせて、計9チームの賑やかな大会になりました。
優勝は、さすが最終学年とあって、チームのまとまりもばっちりで6年Aが栄冠を勝ち取りました。
子どもたちの応援もすばらしかったですよ。
そして、何よりもけがも無く笑顔で和気藹々とゲームをすることができた一日でした。

集団宿泊学習13

 

南郷駅到着です。
列車に揺られての帰り、やや疲れ気味です。
家の人を見てほっかりしていました。
「今日の宿題は、家の人にいろんなお話をすることです」
担任の先生のお話に、ちょっとうれしそうです。

集団宿泊学習12



いよいよ最後になりました。
退所式では、これまでの活動を振り返るとともに、感謝の気持ちを伝えることができました。
二日間よくがんばりました。
潟上小学校での五年生のこれからの活躍に期待します。