ブログ  随時更新しています!

諸小ブログ

頑張りました

昨日、雨のためにできなかった予行練習を、本日の2・3・4校時に行いました。
全て当日と同じようにはできませんので、次のように実施しました。
 ◯ 開会式、エール交換、団技、全校リレー、幼稚園児の徒走・リレーは、当日と同じように実施。
 ◯ 表現(ダンス)は、入退場だけ実施。
 ◯ 徒走は、1組だけ実施。後は一斉に走る。
 ◯ 閉会式は一部省略して実施。

予行練習では、当日の流れをつかむとともに、係の動きを学びます。
運動会当日には目立たないかもしれませんが、係の子どもの動きは重要です。
今日一生懸命に取り組んでくれましたので、当日も大活躍してくれることでしょう。

全園児、児童が頑張った予行練習でした。
当日をお楽しみに!!

 

 

 

 

 

割合ってなあに!?

4年生は算数で「割合」の学習をしました。

関係図をかいて、何倍になるのかを考えて答えを求めました。
関係図を基に、順番に考えたり、まとめて考えたりして、様々な考え方で解くことができました。

      

これが給食??


これは、今日の給食の写真です。
驚きの給食にお気づきですか?

この一部をアップにします。
 

もうお分かりですね。
今日の給食にウナギが出たのです。
しかも、宮崎県産です。たれ付きです。


「うれしい、おいしい、すばらしい」の一言です。
子どもたちも大喜びでした。

今回のウナギは、県農畜産物応援消費推進事業の一環です。
8月には、完熟マンゴーが給食に出ました。
次は何でしょう?
楽しみです。

自分の力で

4校時に、1・2年生が運動会のダンスで使う衣装づくりをしていました。
色のついたビニールに更に色を塗ったり、カラーガムテープを貼ったりしています。
複雑な模様に丁寧に色を塗るのは根気がいりますし、難しそうです。
カラーガムテープは切りにくく大変そうです。
それでも集中して黙々と取り組んでいました。
自分が使うものを自分で苦労して作る、すばらしいことだと思います。
きっとできあがった衣装は宝物になることでしょう。
運動会では、ダンスとともに衣装にもご注目ください。
 

天気は予想できる?

5年生が、理科の学習で天気予報に挑戦していました。
と言っても、勘ではありません。
今日の学習「雲の動きと天気の変化にはきまりがあるのだろうか」から分かった「雲は西から東へ動き、それに伴って天気が変わっていく」を活用して考えているのです。
班ごとに気象情報をよく見て、しっかりと話し合い、ホワイトボードにまとめていました。
子どもたちは、これからテレビやインターネットの気象情報や天気予報、雨雲レーダーを見るのが楽しくなるかもしれませんね。
 

雨、でも・・・

今日は、予行練習の予定でしたが、朝からあいにくの雨。
予行練習は明日に延期になりました。
残念でしたが、本校はプラス思考で考えます。
今日できることを頑張り、明日の予行練習を更にいいものにします。
体育館での練習、各学級での準備等に頑張っています。

明日に向けて

明日、運動会の予行練習を行います。
そこで、5・6校時に運動会の係打合せを行いました。
本校は小規模校ですから、一人一人がしっかりとj係の仕事をしないと運動会が成り立ちません。
今日は、予行練習のプログラムを見ながら念入りに打合せを行いました。
 

 

 

明日の予行練習、子どもたちの活躍が楽しみです。

雨が降りませんように!!

全力、一生懸命

5校時に3・4年生が運動会の練習をしていました。
4連休明けですが、子どもたちは一生懸命です。
練習でも気を抜かずに、ゴール過ぎまで全力で駆け抜けるには感動します。
子どもたちの姿から絶対にすばらしい運動会になると確信しています。
 

工夫いっぱいのわっか

5校時に、変身した2年生が突然校長室に来てくれました。


写真でお分かりかもしれませんが、わっかの飾りを見せに来てくれたのです。
9月14日(月)の図工「わっかで へんしん」の学習で、子どもたちが作っている途中の様子を見ました。
そして、できあがったら見てみたいと思っていました。
その気持ちを察してか、見せに来てくれたのです。
めがねや花、イヤリングを付けたり、立体感のある飾りを作っていたりと、一人一人の工夫がすばらしかったです。
2年生の子どもたちの創造力にびっくりしました。
そして、優しさに感激しました。

楽しい運動会に

「運動会を盛り上げよう」「笑顔の運動会にしよう」という気持ちで、1・2年生が旗づくりに取り組んでいました。
 

四角の旗には、折り紙を貼ったり絵を描いたりしました。
 



三角の旗には、マーブリングできれいで不思議な模様を描きました。
 

運動会の日に、運動場で旗がはためくのをお楽しみに!!

炭酸水とは??

6年生が「水溶液の性質」の学習をしています。
今日は、炭酸水に二酸化炭素が溶けているのかどうか調べていました。
炭酸水から取り出した気体と石灰水を混ぜ、白く濁ると気体が二酸化炭素だと分かります。
また、その気体の中に火が着いた線香を入れ、火が消えたら二酸化炭素だということが分かります。
子どもたちは、試験管をじっと見つめたり、実験結果に「オー!」と声を出したりしながら夢中で実験に取り組んでいました。
子どもたちは理科の実験が大好きです。
今日も楽しい理科でした。
 

村立体育館で実施

3校時は、運動会に向けての第3回全体練習でした。
しかし、残念ながら、あいにくの雨。

運動場ではできませんでしたが、本校の隣にある村立体育館で練習を行いました。
本校体育館より広いので、より運動場に近い練習ができます。
今日の内容は、全校ダンス、全校団技(つなひき)、エール交換等でした。
運動場でするのとは感覚が違いましたが、運動会当日は今日の練習を生かして是非臨機応変に動いてほしいと思っています。

次は予行練習、楽しみです。
  

 

目標決定!

本日、地区別集会を行いました。
内容は、夏休みの生活の反省と2学期の登校班の目標決めです。
1学期の反省をもとに、2学期の行動目標とあいさつ目標を決めました。
明日からの登校班の行動とあいさつが楽しみです。
 

ポスターを読み比べよう!!

3年生は国語で、「ポスターを読もう」の学習をしました。
ポスターはイベントや募集など、様々な人に見てもらうための掲示物です。

この学習では、ポスターに書かれている内容を読み取ったり、視覚的な効果について考えたりしながら学ぶことができました。
学習の中で、2つのポスターを見比べて、類似点や相違点を探しました。
そして、自分はどちらのポスターの方が分かりやすいかを、具体的に考えて発表しました。

      

ご助言ありがとうございます

本日、第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会を開催しました。
今回は、主に1学期の取組状況・成果と課題、2学期の取組について説明し、いろいろな視点から貴重なご助言をいただきました。

また、今回も教育委員会よりコミュニティ・スクールについての相談があり、地域と学校が一体となって目指す諸塚村の児童像について話し合いました。
児童の実態、村の方々の思い等を踏まえた意見がたくさん出ました。
これつきましては、第3回で決定します。


その後の授業参観では、元気よく歌う姿、難しい問題に挑戦する姿、話し合う姿、プログラミングをする姿等を見ていただきました。
特に、3・4年生がプログラミングをし、パソコン上のキャラクター等を動かしているのには驚かれていました。
 

 



今回は、給食の試食もしていただきました。

評議員・評価委員の皆様、ありがとうございました。

毎月の楽しみ

子どもたちが楽しみにしているものの一つに、地域の「絵本よみ隊」の方がしてくださる読み聞かせがあります。
今日はその日でした。
各教室に2人ずつ、計6名の方が来てくださいました。
それぞれの学年の子どもたちにあった絵本を読んでくださいます。
子どもたちの笑う姿、真剣に聞く姿、じっと見つめる姿などが見られました。
絵本よみ隊の皆様、ありがとうございました。
  

工夫して求める!!

4年生の算数は、「2けたでわるわり算の筆算」の学習が進んでいます。
2けたのわり算も見当をつけながら答えを予想して、少しずつ解き方が身に付いてきました。
この学習では、工夫して答えを求める学習もしています。

6500÷250の計算のしかたを考えてみました。
友達とペアになって、答えを求めたり、発表し合ったりして理解を深めました。
友達の意見に触れて考えを広げることができました。

  

赤も白もがんばれ!

昼休みに赤団も白団も応援練習をしました。
幼稚園生も来て、全員そろっての練習です。
団長、リーダーは応援の仕方を説明し、率先して声を出したり踊ったりしてリーダーシップを発揮していました。
赤団も白団も初めての練習でしたが、どちらもがんばっていました。
応援優勝目指して競い合い、お互いを高め合ってほしいです。
赤団も白団もがんばれ!!
 

 

とったよ!

3・4校時に、1・2年生が生活科で虫とりをしていました。
子どもたちは、今日の虫とりを楽しみにしていました。
たくさんとる気満々です。
まず先生方から注意事項をしっかりと聞き、スタートです。


 

子どもたちは、バッタ、チョウチョ、トンボ、テントウムシ、カマキリなど、いろいろな虫をとっていました。
子どもたちに近づくと、「先生、◯びき捕まえました。」「先生、◯◯をとりました。」と自慢気に話してくれました。
「トンボが何を食べるか図書室の図鑑で調べます。」という子どももいました。

教室で大切に大切にしてあげることでしょう。

最後の運動会に向けて

昨日、今日と、5・6年生が運動会に向けて練習をしていました。
6年生にとっては最後の運動会です。
練習を見ていると、つい応援したくなります。

今年の運動会は、コロナウイルス感染症予防のため接触を避けた競技を行います。
ですから、5・6年生は当初考えていた内容を一部変更しています。

このような状況でもがんばる子どもたちを是非応援してください!
 

響き渡るあいさつ

毎月15日は、諸塚あいさつの日です。
村内のいろいろな場所に村の方が立たれ、あいさつが飛び交います。

諸塚小の子どもたちは、学校の下の道路で、通る車一台一台に大きな声であいさつします。
今日も元気なあいさつが響き渡りました。


あいさつ後は、必ず反省会をします。
この反省は、明日からに生かしていきます。

守ります!


職員玄関の靴箱の上に何か乗っているのが分かるでしょうか?
これは、職員が作ったコンプライアンス標語です。
夏休みのコンプライアンス研修で、職員全員が交通規則遵守に関する標語を作りました。
これを昨日から掲示しています。
ここにあると、朝来たとき、帰るときに、否が応でも目に飛び込んできます。

諸塚小職員は、交通規則を守ります!!

図工、図工、図工

本日の3校時、1年生が図工をしていました。
2年生教室に行ってみると、2年生も図工でした。
3・4年も図工をしていました。
時間割の偶然でしょう、5・6年生以外は図工をしていました。

1年生は、読書感想画を書いていました。
大きく描いたり、色をたくさん使ったりして楽しい絵を描いていました。
 

2年生は、「わっかで へんしん」の学習でした。
大きさ、長さ、太さが違うわっかを作って変身するという楽しい内容です。
作ったわっかを目に当て、その顔を鏡で見て笑って楽しむ児童もいました。
みんなが変身する姿を見たくなりました。


3・4年生は、読書感想画を描いていました。
心に残った場面を下描きするところでした。
どの場面にするか迷ったり、どのように描くか考えたりしていました。
いい感想画ができそうです。

こんなにたくさん?

今朝、校門をくぐると落ち葉がいっぱいでした。
まるで落ち葉のじゅうたんです。
どうやらシダレザクラの葉のようですが、地域の方も「この時季にこんなに葉が落ちるなんてどうしたのだろう。台風の風で木が弱ったのだろうか?」と言われるくらいの量です。

このようなとき、子どもたちのボランティアが大変ありがたいです。
登校するとすぐに荷物を置いて、掃除を始めます。
走って荷物を置きに行き、走ってやってくる児童もいます。
おかげであっという間にきれいになりました。
子どもたちに感謝しています。

それにしてもシダレザクラが心配です。
 

作品紹介

9月12日(土)の宮日新聞に掲載された3年児童の詩を御紹介します。

 プール

いよいよ来たぞ
夏が来た

思いっきり 楽しむぞ
まずはプール
バシャバシャ プカプカ
いーっぱい 楽しいこと
おもしろいこと
バッシャーン

自由研究発表会☆

3年生が夏休みに取り組んだ「自由研究」の発表会を行いました。

一人一つずつテーマを決めて、調べてまとめていました。
そのテーマは・・・「魚の体」「ビタミンC」「クワガタ」「カブトムシとクワガタ」です。
家族の協力を得て、魚をさばいたり、ビタミンCの多さを比べたりと、それぞれが工夫を凝らした作品ができていました。

今後の調べ学習にも、生きていくまとめだと思います。

     
     

時間を変更して実施

3校時に第2回全体練習をする予定でした。
しかし、雨雲レーダーを見ると雨が降る確率が高そうでした。
そこで、2校時に変更して行いました。

今日は、退場、全校ダンスの入場、入場行進、閉会式の練習でした。
子どもたちの行進が一段と上手になってきました。
 
閉会式の練習では、成績発表、校歌斉唱の指揮の児童がしっかりとした態度で感心しました。
 

日に日に上手になるので楽しみです。

不審者からの避難

夏休み中の職員研修で、もし不審者が学校に侵入したらどのように対応するか見直しました。
その際、職員だけでの訓練も行いました。

今日は、子どもたちと職員いっしょの避難訓練です。
1年生教室前に不審者が来たと仮定して行いました。
まず、子どもたちを鍵の掛かる場所へ避難させ、鍵をかけます。
それと同時に職員が駆けつけるとともに、警察に通報します。

職員、または、警察が不審者を確保し、安全確認後に子どもたちは体育館に移動します。

体育館では、校長先生から学校での避難と学校外での避難について話がありました。
学校外での避難については、「知らない人についていかない」「知らない人の車にらない」「おごえを出す」「ぐ逃げる」「大人にらせる」の「いかのおすし」について再確認しました。

ご家庭でも、ぜひ不審者からの避難について話し合ってみてください。

立体の体積

6年生は算数で、「立体の体積」の学習をしました。

公式に当てはめて、角柱や円柱の体積を求めたり、工夫して複雑な立体の体積を計算したりしました。
筋道を立てて順番に考えたり、自分の考えを友達に伝えたりすることができました。

  

先生たちは?

9月の保健室掲示は「朝ごはん」についてです。
掲示物を読むと、「朝ごはんを食べないと、どんなことが困るか。」「朝ごはんを食べると、どんないいことがあるか。」がよく分かります。
子どもたちが立ち止まって読む姿をよく見掛けます。


子どもたちの注目を集めているのが、「とつげき! 先生達の朝ごはん」のコーナーです。
「◯◯先生は、ご飯派、パン派?」「朝から栄養満点!!」などなど、先生方の朝ごはんの様子がよく分かります。


いつも工夫いっぱいの掲示です。

説得力をもって話す

5年生は国語で、「どちらを選びますか」の学習をしています。

「ペットとして飼うなら、犬と猫のどちらがいいか。」というテーマで、自分達の考えを伝える練習をします。
相手に選んでもらうには、説得力が必要になります。自分の考えを論理的に組み立ててたり、効果的に話したりすることで相手に自分の主張を受け入れてもらうことができることを学んでいます。


     

秋の虫探し!!

3年生が先週の金曜日に、理科の授業で「秋の虫探し」に行きました。

バッタやチョウ、トンボなど、たくさんの虫を見つけることができて、子ども達は大喜びでした。
山もうっすら秋の様子に衣替えしていて、秋を感じることができました。

  

1回目なのに上手!!

3校時に、運動会に向けての全体練習を行いました。
本校は、幼稚園と合同で運動会を行いますので、全体練習も一緒にします。
今日は、入場と開会式の練習をしました。
休み明け、そして、第1回目の練習でしたが、全員がしっかりとした姿勢でがんばりました。
特に、団長、副団長、放送係、スローガン発表・ラジオ体操・競技上の注意担当の児童が練習の成果を発揮してくれました。
短い期間にしっかりと練習して臨んでいることに感心しました。
 

 

どれが大きい?

1年生が、算数で「おおきさくらべ」の学習をしていました。
どうやって比べたらいいかを話し合った後、紙テープを使って調べていました。
教室内のいろいろな物をそれぞれに測っていました。
このように測る体験を通して、子どもたちには量感が育っていきます。

7日(月)の対応について

マチコミメールでお知らせしましたように、7日(月)は児童・園児の安全を最優先に考え臨時休校・休園にしました。
台風10号は、猛烈な台風になると予想されています。
ご家庭でも「ご家族・大切な方の命を守る対策・行動」をお願いいたします。

予告なしで

掃除の時間に、予告なしで地震の避難訓練を行いました。
今回は、幼稚園と小学校の合同訓練です。
事前指導は昨日しています。

まず、1回目の放送で頭を守って次の放送を待ちました。
 

次に、2回目の放送で運動場に避難しました。
避難する際には、先生方に指名された「怖くて泣いている児童が3名」「負傷した児童が3名」「集合場所に来ない児童が4名」います。
それぞれ札をぶら下げています。
 
その児童を見つけたら声をかけて一緒に避難したり、先生に助けを求めたりしなければなりません。
先生方は、学級ごとに児童数を確認後、集合場所に来ない児童を探しに行かなければなりません。
また、崩れていると想定して通れない入口もあります。


ですから、児童も先生も考えて、臨機応変に動かなければなりません。
 

一度運動場に集合し、行方不明の児童を探し出した後、全員揃ったところで一斉に振り返りをしました。
 
実際に地震が発生した場合、自分で考えて、自分で命を守ることが大切です。
万が一の場合は、本日の訓練を生かして欲しいと思っています。

できあがるのが楽しみです!

5・6年生が、昨日と今日で村内の七ツ山のみそづくりに挑戦しました。
昨日は下準備をし、本日は七ツ山加工グループのお二人の方にご指導いただきました。
本日の作業は、次のとおりです。
1 大豆をつぶしてペースト状にする。
2 塩とこうじを均等に混ぜる。
3 1と2でできた物を合わせてしっかりと練る。
4 みそボールを作る。
5 保存容器にみそをすき間なく詰める。

途中で味見してみると、諸塚でできた大豆、米こうじを使っているのでほんのり甘く、おいしかったです。
 


 

これから寝かせ、みそができあがったらみそ汁を作ります。
子どもたちは、みそ汁を食べるのを楽しみにしています。

七ツ山加工グループの皆様、ありがとうございました。

読んで感じたこと

5・6年生は図工で読書感想画に挑戦中です。

気に入った本や、感動した本などから好きな場面を選んで描いています。
丁寧に下絵を描いたり、色塗りをしたりしています。

構図や色の付け方を相談する子ども達もいて、お互いにアドバイスし合いながら進めていました。

  

どのくらいの重さだろう?

3年生が、算数で「1000gより重い物はどうやってはかればよいのだろう」という学習をしていました。
教室内には、前回の学習で使った1kgまで量ることができる台ばかり(上皿はかり)の他に、2kgまで、4kgまで量ることができる台ばかりが用意されていました。
子どもたちは、ランドセル、絵の具セットなど、いろいろな物の重さを楽しみながら量っていました。
家庭で使うのはデジタルはかりでしょうから、子どもたちには珍しかったかもしれませんね。
 

見応えある研究

5・6年生教室の廊下に自由研究が展示されています。
タイトルに興味を引かれて見てみると、内容もまとめ方も充実しています。
写真、パソコンを使った表やグラフ、実物の模型を作って行った実験など、工夫がいっぱいです。
 

  


昨日が臨時休業でなければ保護者の方に見ていただけたのですが、残念です。

詩の学習

3年生は国語で詩の学習をしました。

「私と小鳥とすずと」や「夕日がせなかをおしてくる」を音読したり、感想を書いたりしたりしました。
また、「連」という、詩のまとまりについても学びました。

2学期も、国語の時間に音読して声を出したり、文章に書かれている内容を読み取ったりしながら楽しく学習をしていきたいと思います。

  

豊かな自然の中で

7月にできずに延期していた、3・4年生の水辺調査・カヌー教室を本日実施しました。

カヌー教室は、まず諸塚カヌークラブの方に基本を教えていただき、その後挑戦しました。
子どもたちはすぐに慣れ、気持ちよさそうに進んでいました。
ときにはひっくり返ることもありましたが、それも経験です。
とても楽しそうでした。
 

 

水辺調査では、まず水のにおいをかぎました。
見た目も透き通っていて大変きれいですが、においも全くありませんでした。
目をつぶると、虫や鳥の鳴き声、川のせせらぎの音がしました。
諸塚の自然の豊かさを感じることができました。
 

その後、石の裏にいる水生生物を探し、きれいな水にいる生物かどうか調べました。
すると、やはりきれいな水であることが分かりました。
 

 

最後に、水遊びもしました。
 
澄んだ川の中で、子どもたちが輝いて見えました。
諸塚の素晴らしさを体感した一日でした。

力をあわせてがんばります!

本校は、若干縮小して運動会を実施します。
そこで、朝の時間に、運動会の結団式を行いました。

まず、団決めです。
団長同士がじゃんけんをし、勝った方から水が入ったペットボトルを選びました。
そのペットボトルを振ると、何と色が変わります。
赤になった方が赤団、白になった方が白団です。


その後、校長先生から団長が団旗を頂きました。


最後に、団ごとに分かれ、団長とリーダーの自己紹介などをしました。
 

赤団と白団がお互いを認め合いながらも競い合い、よりよい運動会にしてほしいと思っています。
団長、リーダーの活躍が楽しみです。

わり算の学習

4年生は算数で、わり算の学習に入りました。

昨日は、何十÷何十の計算を、十円玉を使って考えました。
10円玉を操作することで、商の大きさやあまりを間違えずに求めることができました。

これから、2けたでわるわり算の学習に入ります。
しっかり身に付けられるよう、指導していきます。

     

どんなときに飛ぶの?

4年生理科が「どじこめた空気や水」の学習に入りました。
今日はその導入で、空気鉄砲で遊びました。
遊びにも目的があります。
次の2つを考えながら遊びました。
◯ どんなときに遠くに飛ぶのか?
◯ よく飛ぶときと飛ばないときの違いは何か?

 

子どもたちは、前玉や後玉の位置を変えたり、音の違いに着目して考えたりしていました。
これからの学習が楽しみです。

新たな気持ちで

今日から清掃場所が替わります。
そこで、朝、清掃班会を行いました。
 

  

 



本校の児童は清掃への取組が真剣です。
常に無言清掃をしています。
新しい清掃場所でも、新たな気持ちで真剣に取り組んでくれることでしょう。

お渡ししました

7月に、豪雨災害において被災された方への募金活動に取り組みました。
今朝、諸塚村社会福祉協議会の方が学校に来て、全校児童の前で代表児童から受け取ってくださいました。

また、この取組に対して感謝状をいただきました。
  
子どもたちの心にますます思いやりの心が育ちます。
ありがとうございました。
【みんなでハートを作って撮った写真】

熱中症対策

今年は、例年以上に暑い夏でした。
9月も暑くなるという情報もあります。
そこで、本校では児童の安全を第一に考えて熱中症対策をします。
今回、暑さ指数を測定するために、熱中症暑さ指数計を購入しました。

これを使って計測し、暑さ指数が「危険」の場合は、昼休みの外遊び、体育の授業は行いません。
体育につきましては、授業前と授業の途中で計測します。
また、こまめに水分補給の時間を取ります。
児童の体調、様子にも十分気を付けます。
運動会の練習も始まりますが、安全第一で行います。

2学期もがんばります!

2年生の教室では、2学期のめあてを考えていました。
よりよい学校生活を送るためには、しっかりとしためあて(目標)をもつことが大切です。
2年生は真剣に考え、きれいに清書し、担任の先生に見てもらっていました。
どんなめあてを立てたのでしょう?
見るのが楽しみです。

あまい! おいしい!



これは、今日の給食です。
オレンジ色をしているのは何だと思いますか?

実は、宮崎県産完熟マンゴーです。
完熟だけあって柔らかく、甘くて最高でした。
1・2年生教室で「マンゴーが出てうれしいですか?」と聞くと、「はい。」と笑顔で答えてくれました。
その笑顔に喜びが表れていました。

2学期スタート!!

諸塚村の小・中学校は、本日から2学期です。
本校では38名の全校児童が元気に登校し、2校時に始業式を行いました。
まず、3年生児童が2学期の目標を発表しました。
今までの自分を振り返ってしっかりとした目標を立て、堂々と発表することができました。 
すばらしい内容と発表態度でした。


校長先生からは、2学期は「あいさつ」と「会話」をがんばろうというお話がありました。
6年生児童が校長先生と会話し、受け答えの手本を見せてくれました。
校長先生の質問にはきはきと答え、立派でした。
全校児童がますます明るく、はきはきとした「もろっ子」になることでしょう。
楽しみです。


2学期もいいスタートを切ることができました。
またホームページを随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

昨日、幼稚園・小学校合同PTA奉仕作業を行いました。
台風の影響で大雨が心配されましたが、何とか実行することができました。
大変多くの方が来てくださり、剪定、草刈り、窓ふき、ワックスがけなどをしていただきました。
時々小雨が降る中でしたが、校舎外でも仕上げ、後始末までしっかりとしてくださいました。
保護者の皆様のご協力に大変感謝しています。
明日から、きれいな環境の中で2学期をスタートすることができます。
ありがとうございました。
 

 

 

図書館リニューアル☆

先日、県立図書館の職員の皆様にお越しいただき、図書館研修を行いました。

研修の中で、本のポップのかき方や本のレイアウトの仕方などを学びました。

明日から、2学期がスタートします。
2学期も、子ども達が楽しめる図書館を目指して、工夫をしていきます!!

  

元気な顔

今日は登校日でした。
朝から子どもたちの元気なあいさつが響き渡りました。
子どもたちの大きなけがや病気の連絡もなく、元気な顔を見ることができ大変うれしく思いました。

各教室を見て回ると、1・2年生では夏休みの様子を発表したり、今後気を付けることを聞いたりしていました。


3・4・5年生は、宿題の丸付けをしたり、提出したりしていました。


6年生は、運動会に向けてスローガン作成に取り組んでいました。


本校の2学期始業式は、28日(金)です。
今年は、遠出をしたり外出したりすることがなかなかできない夏休みですが、残りの日々も安全・健康第一で楽しんでほしいと思います。

作品紹介

8月8日(土)の宮日新聞に掲載された5年児童の詩を御紹介します。

 夏

夏がきた
暑くなった
風がつめたく感じる

スーッと風がふいたと思えば
スーッとなくなっていく
不思議だなぁ

緑がいっぱいおいしげり
夏は来た

緑がサーッとうごいたと思えば
中から出てきた日の子のように
太陽が出てきた
不思議だなぁ

咲き誇っています

5月26日に、5・6年生が学級園にヒマワリの種を植えました。
この日のホームページにも掲載しましたが、このヒマワリの種は「南浜ひまわりプロジェクト」のものです。
大震災の際にボランティアとして宮城県を訪れた学級担任が、大震災、ボランティア、復興についての授業をし、子どもたちにヒマワリに込められた願いを説明をして植えた種です。
今、2メートル以上に育ち、咲き誇っています。
夏休みのため、子どもたちに見せることができないのが残念です。
 
大震災からの完全な復興と二度と起こらないことを願っています。

ありがとうございます

本校のいも畑の枠が壊れ、困っていました。 
本日、大変暑い中、村内の興洋開発様がボランティアで改修してくださいました。
元々は木枠でしたが、コンクリートの丈夫な枠にしてくださいました。
これで、大雨でも台風が来ても安心です。
心より感謝申し上げます。
また、学校が皆様に支えていただいていることに厚くお礼申し上げます。
 

作品紹介

本日は、5月16日(土)の宮日新聞に掲載された4年児童の詩を御紹介します。

 ごはんと勝負

家でごはんと勉強勝負した
カレーのにおいがしたとたん
グー
とおなかがなったんだ

それでも少しがまんして
また勉強をやりはじめ
少しの間がまんする

だけどいつのまにか
グー
となった
どんどんおなかがすいてきた
もうだめだ

かいだんおりて
いただきます

作品紹介

7月25日(土)の宮日新聞に、本校6年児童の俳句と詩が掲載されましたので御紹介します。

<俳句>
  南風 元気出せよと おしてくる    

<詩>
   ぼくと車
 
  ぼくは車が大好き
  とくにスポーツカー

  エンジンのふき上がり
  加速を想ぞうすると
  心がワクワクしてくる

  早くスポーツカーに乗りたい
  運転したい

  そういう気持ちが
  わき出て来る
  
  早く車を運転して
  人生をよりいっそう
  楽しみたい
 
  ぼくの人生の
  友であってほしい
  スポーツカー

お礼

本日、無事1学期を終えることができました。
子どもたちに大きな事故や病気がなく、みんな元気に過ごしてくれたことをうれしく思っています。

このホームページのカウンターを見ますと、最近は毎日約250人の方が見てくださっています。
ありがとうございます。心からお礼申し上げます。

本校は小規模校ですので、保護者の方だけではこのような数字にはなりません。
卒業生の皆様、卒業生の保護者の皆様、地域の皆様、これまで諸塚小と関わってこられた皆様方が見てくださっているのだと思います。
皆様方が見てくださっていることが諸塚小学校の励みになります。
しばらくは子どもたちの様子をお伝えすることはできませんが、今後もよろしくお願いいたします。

新聞の発表会☆

3年生が国語で「仕事のくふう、見つけたよ」の学習をしました。

自分が知りたい仕事のくふうをインタビューをしたり、本で調べたりして新聞をつくりました。
自分の父親や母親にインタビューした子どもや、友達のお母さんや動物園の副園長さんにインタビューをした子どももいました。
インタビューしたことをそれぞれが新聞にまとめました。

今日の発表会では、ニュースキャスター風に新聞の発表をしました。
校長先生と教頭先生にもゲストで来ていただき、張りきって発表をすることができました。

  

この学習で学んだ、インタビューの仕方やまとめ方を今後の学習にも生かしていきたいと思います。

ぜひご覧ください

学校だより7月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「1学期」の中をご覧ください。
なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。

たくさん読みました

終業式後に、図書担当の先生から多読賞の表彰がありました。
1~4年生は読んだ本の冊数、5・6年生は読んだ本のページ数で判断し、学年一人ずつ表彰しました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。

全校児童の皆さんが、夏休みもたくさん読書をすることを願っています!
 

1学期終了

2校時に1学期の終業式を行いました。
本校は、幼稚園と併設していますので、合同で行いました。
子どもの発表では、まず幼稚園のばら組の4人が発表しましました。
プールや鉄棒、なわとびを頑張ってきたことを元気よく発表しました。
はきはきとした声で素晴らしかったです。

次に、4年生女子が発表しました。
嫌だったクラブ、苦手だった運動から逃げずに向き合い、好きになったりできるようになったりしたことを発表しました。
いろいろ心の葛藤があったと思いますが、それを乗り越えたことが素晴らしいと思います。
堂々とした立派な発表でした。


その後、校長先生からは「命を大切にすること」、そのために、病気、水の事故、交通事故、不審者に気をつけ、「自分の命は自分で守ること」という話がありました。

生徒指導主事の先生からは、「夏休みのすごし方」を守ること、健康チェックカードに体温等を記入して健康に気を付けることについて話がありました。
 

登校日に、小学生、園児ともに元気に登校、登園するのを楽しみにしています。

ありがとうございました

 17日にお知らせしましたように、5・6年生が熊本豪雨で被災された方々を支えるために募金とランドセル集めに取り組みたいと考え、実行しました。
 本校は小規模校ですので、金額的には多くないかもしれませんが、子どもたちの心がこもっています。
 ランドセルも届けていただきました。ランドセルは、子どもの思い出、子どもとの思い出が詰まった大切なものです。寄付していただいたことに感謝申し上げます。
 募金もランドセルも、責任をもって届けさせていただきます。
 ご協力ありがとうございました。
 

資料を活用して!!

6年生は算数で学習した「資料の調べ方」の学習を生かして新聞を作りました。

普段は男女仲の良い6年生ですが、この学習では男女別に作業をしました。
男子は「コロナウイルスの感染者数の推移」、女子は「諸塚小学校の手洗いの状況」について調査をしたり、まとめたりしました。

今日の算数の時間に発表をしました。
この学習では、様々なグラフを学んだので、目的に応じて活用していきたいと思います。

      

風を感じて☆

3・4年生は図工で「ふき上がる 風にのせて」の学習をしました。

ビニール袋にスズランテープやきらきらの飾りをつけていきました。
ダイナミックな絵を描く子、細かく丁寧に飾りつけをする子など、子ども達は思い思いに作品をつくっていきました。

できあがった作品に、体育館の大型扇風機で風を送って楽しみました。

  

楽しい生活科

5校時に、1・2年生が生活科の学習で運動場にいました。

1年生は、「なつをあそぼう」の学習でシャボン玉をしていました。
テニスラケットやうちわ、筒などでシャボン玉を作っていました。
それぞれにできるシャボン玉の数や形が違うので楽しそうでした。
 

2年生は、自分たちで作ったUFOをフリスビーのように投げて遊んでいました。
いろいろな投げ方をして飛ばすコツをつかもうとしたり、友達とどちらが飛ぶか競争したりして楽しんでいました。(ちなみに、競争に参加した校長は、子どもたちに惨敗しました。)
 

自分たちの力で

4校時に、5・6年生が運動会に向けて組体操の練習をしていました。
今日の体育館は暑すぎるので、視聴覚室で行っていました。

そこでは、グループごとに話し合ったり、組み合ったりする姿が見られました。
よく見ると、本を見ながらどの技をするか自分たちで考えているようです。

教室の前面では、女子が音楽をかけながら話し合っています。
音楽も自分たちで決めたそうですが、その音楽のラップの部分でどの技をするか考えていました。

自分たちで決めた音楽、自分たちで決めた技、自分たちで・・・・。
全て子どもたちが考えていく組体操、今日の様子だけでも素晴らしいと感じました。
これからの練習、そして、当日の発表が今から楽しみです
 

 

3年生の頑張り

本校は、明日が1学期終業式です。
ですから、子どもたちは学習のまとめに取り組んでいます。
3年生の教室をのぞくと、集中して算数の問題に取り組んでいました。
その姿を見て、3年生の学力はますます伸びていくことを確信しました。
もちろん他の学年にも同じことが言えます。


また、児童玄関横には、3年生が算数の時間に作成した棒グラフが飾られています。
 
これは、本校の昨年1年間で多かったけがを棒グラフに表したものです。
どんなけがが多かったのか一目で分かります。
自分の学校のけがをグラフ化することにより子どもの意欲が高まりますし、棒グラフのよさを実感することができます。
更に、算数が日常生活に役立っていることがよく分かります!

全校みんなで

今日の昼休みは、保健体育委員会が計画した「みんなで遊ぶ日」でした。
これまで雨で実行できませんでしたが、本日は晴天。絶好の遊び日和でした。
遊びはケイドロです。
1回目は、保健体育委員会が警察でしました。
2回目は、先生と保健体育委員会が警察でしました。
大変暑かったのですが、子どもも先生も汗びっしょりになって遊びました。
とても楽しい昼休みでした。
保健体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
  

 

プール納め

今日と明日でプール納めをします。
今日は、1・2年生と5・6年生がしました。
1・2年生の水遊びを久し振りに見ましたが、みんな水に顔をつけ、浮かんでいました。
大変上達していました。
その姿に大きな成長を感じました。
 

5.6年生は、タイム計測と距離計測をしていました。
タイム計測を見ましたが、最初の頃と比べるときれいなフォームで、速く泳ぐことができるようになっていました。
短期間でよく上達したと感心しました。
 

よびおこせ 諸塚魂 100%

先週の金曜日に代表委員会が行われました。
今回は、運動会のスローガンについて話し合いました。

各学級から出た意見を話し合いながらまとめていきました。

今回決まったスローガンは、「よびおこせ 諸塚魂 100%」です。

これから、運動会に向けて心を一つに頑張っていきます。

  

円の面積

6年生の算数では、「円の面積」の学習をしています。

先日、円の内側と外側に正方形を描いて、およその大きさを調べました。
今日は、円を扇形に切って、それを組み合わせて平行四辺形や長方形をつくって円の面積を求める公式を考えました。

分かっていることを使って、何とか面積を導こうとする姿が見られました。

  

     

ご協力をお願いします

5・6年生から全校児童に、次の2つのお願いがありました。
◯ 熊本豪雨で被災された方々を支えるために募金活動をしたい。
◯ 水害によりランドセルが使えなくなっている子どもたちのために、使わなくなったランドセルを集めたい。

もしご協力できる場合は、事務室までお届けいただけるとありがたいです。

活発な学習

2年生が、国語の学習で「あったらいいな こんなもの」を発表し合っていました。
自分が描いた絵を見せながらはっきりとした声で発表していました。
発表後には、進んで感想を述べたり質問したりしながら活発に学習しています。
意欲的に学習し、表現力が伸びていることがよく分かりました。
 

 

学力向上を目指して

本日の朝の活動は朝トレでした。
全学級で学力向上を目指してプリント等に取り組みました。
各教室に2人の先生がいますので、すぐに丸付けをします。
子どもたちは、すぐにやり直しをしたり、教えてもらったりすることができます。
全学級ともすばらしい集中力でした。
 

 

最高の料理

本日、5・6年生が調理実習を行いました。
作るのは、青菜のおひたし、ゆでいも、ゆで野菜サラダ、ゆで卵、卵サンド、お茶です。
これだけのものを作るには、友達と協力し、手際よく調理していく必要があります。
そこは、さすが5・6年生です。
見事なチームワーク、連携でどんどん調理していました。
諸塚の野菜を使っていますので、ちょうどいいゆで具合の野菜はとてもおいしかったです。
その上、4種類のドレッシングも作っていて驚かされました。
サンドイッチの中の卵は、とても細かく刻まれていました。
包丁使いも上手だということがよく分かりました。
また、環境に配慮して作った新聞紙のゴミ入れ、ミツロウラップを使っているのもさすがです。
5・6年生の皆さん、とてもおいしかったです!!
 

 

 

実力を発揮

2校時に3・4年生がプリントやテストをしていました。
3年生がしていたのは復習プリントですが、4年生はみやざき小中学校学習状況調査の問題をしていました。

みやざき小中学校学習状況調査は、4月に宮崎県下の小学校4・5年生が一斉に取り組む予定でしたが、コロナウイルス感染症のためにできませんでした。
問題用紙、解答用紙はいただいていましたので、本校では昨日5年生が、本日4年生が実施しました。

6年生は、同様に4月にできなかった全国学力・学習状況調査の問題が送られてきましたので、昨日実施しました。

今後、学校で採点・分析し、児童の学力向上に役立てていきます。

実現しました

昨日、1・2年生の廊下から楽しそうな声が聞こえてきました。
行ってみると、手作りのすごろくをしていました。
今の2年生が1年生の時に、幼稚園の年長さん(現1年生)と遊ぶために作ったのですが、コロナウイルス感染症拡大予防対策のために遊ぶことができなかったそうです。
昨日、やっと遊ぶことができました。
大きな声で笑ったり、歓声を上げたりしながら遊ぶ姿は最高に楽しそうでした。
  

歯を大切に

本日、幼稚園と本校の保護者の皆様を対象にフッ化物洗口説明会を行いました。
学校歯科医の先生と県口腔保健支援センター長さんにお出でいただき、説明していただきました。
子どもたちのむし歯を減らすように学校も頑張ります。
お二人の先生、ご多用の中ありがとうございました。

反省を生かして

下校時に地区別集会を行い、集団登校の反省を行いました。
各班ごとに、プリントの項目に従って振り返りました。
きっとあいさつについての自己評価が低かったのだと思います。
しばらくすると、「おはようございます」と元気な声が聞こえてきました。
あいさつの練習をしていたのでしょう。
自分たちで振り返り、自分たちで見直して行動する、すばらしいことです。
明日からのあいさつが楽しみです。
 

 

全力で!

本校は、10月に運動会を行います。
そこで、団編制をするために100mのタイム測定をしています。
今日は、1・2年生が走っていました。
1・2年生にとって100mは大変長い距離です。
しかし、全く手を抜くことなく、ゴール過ぎまで全力で走っていました。
走り終わった子の応援もすばらしく、これが後押ししたのかもしれません。
全力で走る1・2年生、全力で応援する1・2年生、すばらしいです。
 

同じ読み方の漢字

5年生は国語で「同じ読み方の漢字」の学習をしました。

公園で人形劇の公演を見る。」や「一週間前の週刊誌を読む。」など、同音の漢字の意味を調べながら学習しました。
国語辞典でも同じページに載っている言葉ですが、大きく意味の違うものもあります。

これから正しく書いたり、(パソコン等の変換で)選択したりしながら学習していきたいと思います。

     

心を込めて

保健室前の7月の掲示は、熱中症予防です。
熱中症を予防するために大切なことが、子どもたちに分かりやすく作られています。


この中には、ただ読むだけではなく、子どもたちが操作しながら学ぶコーナーもあります。

左の絵では、氷を貼りながら熱中症のときにどこを冷やせばよいか学ぶことができます。
右の絵では、洋服を着せた後に解答を見ることで、この時季にふさわしい服装を学ぶことができます。
楽しく学ぶことができるコーナーです。

この掲示にはミニ七夕があり、保健室の先生の願いごとが書かれていました。

「諸塚小のみんなが、まいにち けんこうでいられますように☆」と。

毎回、心がこもっています。

何だろう?

2年生の廊下に図工の作品が掲示されていました。
黒画用紙に、切った白い画用紙が貼られています。
「何だろう?」
「◯◯かな。」
「◯◯に見えるな。」
思わず想像してしまいます。

作品のタイトルを見ると、なるほど。

画用紙を切って、子どもたちも想像しながら貼っていったことが分かります。

子どもたちが何を考えながら貼っていったのかを想像しながら見ると、更に楽しいです。
 

真剣な話合い

5年生が、算数で多角形の内角の和の求め方を考えていました。
まず、個人で考え、グループでの話合いに入りました。
一人の子どもが意見を発表すると、それを聞いていた子どもが質問します。
質問されると、それに対してはっきりと答えます。
このような真剣な話合いが行われていました。
対話的な学習でしっかりと思考を深めています。

小数の学習

4年生は算数で「小数」の学習をしています。
これまでに、小数第一位や小数第二位などの位の学習や、数を10倍したり10で割ったりしたときの位の変化について学習してきました。

今日は、数直線を使って、小数の大きさ比べをしました。
1,515と1,57では、どちらが大きいかを考えて、話し合いました。
友達の説明に対して質問したり、共感したりしながら答えを求めることができました。

これから学習も終盤に入ります。
復習をしながらテストに向けて練習をしていきたいです。

  

よく見ると

1校時に、4年生が理科で「夏の生き物」として植物の観察をしていました。
植物をじっくりと見つめ、気付いたことを絵と文でまとめていました。
春にも観察していましたので、それぞれの植物の変化、成長に気付いたことでしょう。
 

5年生は、2校時にヘチマの観察をしていました。
ヘチマは葉が大きくなり、花も咲いています。
葉や花を間近で観察したり、花を虫眼鏡を使って観察したりして、細かなことにも気付いていました。
 

願いが叶いますように

1・2年生の廊下に七夕飾りが飾ってありました。
願いを読んでみると、様々な願いがありました。
その一部を載せます。
 ◯ コロナがなおりますように。
 ◯ がっこうがつづきますように。
 ◯ みんながなが生きしますように。

低学年なりにいろいろと考えていることに感心したり、感動したりしました。

鑑賞の時間~中学年編~

高学年に続き、3・4年生も図工の時間に鑑賞を行いました。
机に鑑賞カードを広げると、「これがいい。」「このカード面白い。」と大盛り上がりでした。

中学年では、「このカードどれでしょうクイズ」をしました。
例えば・・・ヒント①このカードには人が描かれています。
      ヒント②なんだか寂しい感じがします。
                ヒント③日本風の絵です。
など、お互いにヒントを出し合いながら友達の意図するカードを探しました。
子ども達は、上手に伝えることと、友達の想いを想像することの大切さ(難しさ)を感じたようでした。

  

学習の最後に、好きなカードを伝え合いました。

諸塚を学ぶ

5・6年生は、1・2校時に諸塚木材加工センターに見学に行きました。
センターに着くと、皮をむいた丸太がたくさん積まれています。
「すごい数だ。」「どうやって皮をむくの?」「なぜ皮をむくの?」
いろいろな疑問がわき起こります。

今日は、センターの方が全工程を案内しながら説明してくださいました。
 ◯ 村ぐるみでFSC(世界森林認証)を受けている所は諸塚村以外にないこと。
 ◯ 諸塚の山には先人の知恵が生かされていること。
 ◯ 諸塚の乾燥材は評判がよいこと。 
など、いろいろなことを教えていただきました。
諸塚の森林、木材の素晴らしさを改めて実感することができました。

木材加工センターの皆様、お仕事中に本校児童のために時間を割いていただきありがとうございました。
 

 

明るい歌声

5校時に、明るく楽しそうな歌声が職員室まで響いてきました。
その歌声は生活科室からで、1・2年生が音楽をしているところでした。
見てみると、体を動かしながら楽しそうに歌っています。
見ている方まで明るく楽しい気分になってきます。
1・2年生の歌声に元気をもらいました!!

見つけたよ、仕事のくふう

3年生は国語で、「見つけたよ、仕事のくふう」の学習をしています。

今日は、イメージマップをかいて、どんな仕事があるかを考えました。
人に関わる仕事・・・保育士・看護師・介護士
自然に関わる仕事・・・山師・漁師
動物に関わる仕事・・・動物園の飼育員・ペットフードをつくる仕事
など、子ども達はイメージマップを活用しながらどんどんかいていました。

考えた仕事の中から一人が一つずつ選んで、調べていきます。
学習の終わりには、新聞が完成する予定です。

  

楽しかった!

朝の活動の時間に、え本よみ隊の方が学級ごとに読み聞かせをしてくださいました。
子どもが興味をもちそうな本を読んでくださるので、子どもたちは真剣に聞き入っています。
本を選ぶのにも時間が掛かりますし、練習もされることと思います。
学校のために貴重な時間を割いていただいていますことに心から感謝しています。
いつもありがとうございます。
 

立腰の姿勢で!!

5・6年生は硬筆書写に取り組みました。
立腰の姿勢を意識して書きました。

5年生は、速く書くときの字の形に気を付けて書きました。
6年生は、文字の大きさや配列を意識して書きました。

丁寧な文字を書くと、心も清々しくなる気がします!!

  

エンジョイ

今日は、ALT来校の日でした。
全学級で外国語活動、外国語の授業が行われました。
担任がDVDを使ったり、ゲームをしたりして楽しく授業を進め、ALTが正しく発音してくれます。
子どもたちは、どんどん英語が好きになります。

 

きっと叶います

スマイル学級の子どもたちが、先日から七夕飾りを作っていました。
一生懸命に作る姿は心を打たれるほどでした。
今日、竹に飾り付けて完成しました。
その竹には、願いも下がっていました。
今日はあいにくの雨ですが、願いはきっと叶いますよ!!

ありがとうございました

本日、第1回学校評議員会、学校関係者評価委員会を行いました。
本年度も5名の方に委員をお願いしましたところ、快くお引き受けいただき感謝しているところです。
学校評議員会では、学校の現状と経営方針等の説明後、全学級の授業を参観していただきました。
学校関係者評価委員会では、昨年度の評価結果について説明させていただきました。
その後の協議では、貴重なご意見をいただくことができました。
大変充実した会になりました。
ご意見いただいたことを生かしていきたいと思います。