学校の部屋

運動会

いよいよ今日は運動会、本番の日です。昨日は、多くの保護者の方々が来てくださり、準備をしていただきました。大変助かりました。お陰様で、立派な運動会場ができました。今年は、感染予防のため制限を設定したりなかなか人数が揃わなかったりして練習もはかどりませんでした。でも、限られた時間を児童は熱心に取り組んでくれました。今日は、うまくいかない部分もあるかもしれませんが、元気よく精一杯活動してくれると思います。

棒踊り練習

今日はとても天気が良く、まさに「秋晴れ」の一日です。各学年とも、日曜日に控えている運動会のつめの練習を行っています。3,4年生は棒踊りの練習を行っていました。法被を着て、本番の感じで練習をしていました。日曜日の本番が楽しみです。

運動会全体練習

今日は2回目の全体練習を2時間続きで行いました。コロナ感染症対策のため、なかなか合同での練習が進まない中、子ども達はそれぞれの出番の時には、精一杯頑張って活動してくれました。今週の日曜日に控えた運動会当日も、もしかしたらうまくいかないこともあるかもしれませんが、とにかく元気いっぱい、精一杯取り組んでくれたらいいと思っています。写真は、高学年リレーのゴールと白・赤エール交換の様子です。

図書司書の放送による読み聞かせ

今日の昼の放送は、図書司書による読み聞かせでした。はじめに、鈴虫の鳴き声が放送でなり始め、そこから本の中身へと入っていきました。そういえば、秋は鈴虫やコオロギなどの虫が鳴く時季だな、とあらためて思わされたひとときでした。

脇本焼窯跡

先日、見てみました。窯は明治23年から10年間ほどで閉じられたようですが、脇本焼きが存在したこと、窯がこのように残されていることはとても貴重だと思いました。

桜が・・

運動場を見渡したとき、奥の墓付近にある桜の大木にちらほらと花が咲いているのが目につきました。近くで見ると、春の桜のようには咲いてはいませんが、確実に花を咲かせていました。木が勘違いしたのかどうかは分かりませんが、今の時期には珍しい花を見ることができました。まばゆいばかりのよい天気のため、花がうまく写りません。

めだかのエサやり

時々、給食のパンが余ったときに、ちぎってかめやメダカにあげます。今日メダカにあげるときに、3人の児童が近寄ってきたので一緒にあげました。「細かくちぎってあげてごらん」と言って、パンの切れ端を少しずつ児童にあげると、それぞれで細かくちぎったものを池に入れていました。メダカはなれてはいないためすぐにパンに群がることはありませんが、いつも時間が経って見に行くと食べ尽くしています。多分、人の気配を感じなくなったときに、何百か何千匹かはいると思われるメダカたちがパンに群がって食べ尽くしているんだと思います。

太鼓

今日は高学年児童が初めて運動場で太鼓の練習を行っていました。体育館とは違い、場所決めからの練習です。また、広いので音がやや時間差で聞こえてくるため、リズムが合わない場面もありました。児童間の距離を調整しながら練習を続けていました。だいぶうまくなりました。

昼休み時間

最近めっきり秋らしくなってきました。昨日の昼休み時間も、気持ちの良い風が吹き、子ども達は多くが運動場で過ごしていました。中庭では、下学年児童が週一回来ていただける巡回指導員(児童の悩みなどを聞いてくださる先生)と一緒に遊んでいました。

学校のメダカ

児童玄関側の校舎裏には、メダカのいる池があります。今はホテイアオイが生い茂っていますが、メダカも相当な数が生息しています。時々、給食の残りのパンや市販のエサをあげています。なついてはいませんが、なかなか可愛いものです。また、その池の近くにある花壇では、低学年が植えたサツマイモがそろそろ収穫の時を迎えようとしています。

運動会

昨日は、市内の中学校や串間市の小学校で運動会を開催した学校がありました。私もある学校の運動会をのぞきましたが、好天の中、子ども達が一生懸命に競技や演技を頑張っていました。本校でも23日の本番に備えて、今日も練習を頑張っている学年がありました。写真は、3,4年の棒踊りの練習風景です。また、先週、職員で運動場の一部にコースロープを張りました。これで、一回一回の練習毎にラインを引く必要はありません。

アナウンス練習

28日には、講師に来てもらい昼の放送をしてもらうと共に、放送委員会の児童に放送の仕方などを教えてもらいました。講師は、3年前までMRTに努めていて主に午前中の番組に出演していて、市成人式や飫肥城下祭りのステージなどで司会もしていた女性です。現在は東京の某テレビ番組に出演していますが、帰省したのでお願いしました。もちろん、PCR検査で陰性が確認されての来校でした。放送委員の児童は、放送の仕方で大切な事やかまないための準備などを目をきらきらさせながら聞いていました。

結団式

10月23日に予定している運動会の結団式を本日行いました。式では、団長、副団長、リーダーの自己紹介、団の決定、スローガン発表が運営委員会児童の進行によりスムーズに行われました。団長をはじめ、リーダーの皆さんのリーダーシップにより、今年の運動会も盛り上がるようよろしくお願いします。

奉仕作業と外部ボランティア

25日朝、保護者の皆様に奉仕作業をしていただきました。内容は、台風の後片付けでした。台風の翌日に、児童と職員とで1時間はしたのですが、樹木が多いため、大きな木の枝や葉っぱなどがまだ散らかっていました。1時間ほどでしたが、軽トラも提供していただいたおかげで、随分すっきりとしました。ありがとうございました。また、本日の2.3時間目は6年生が家庭科でナップザック作りをしました。その支援に地域ボランティアの方々が来てくださいました。ほぼマンツーマンの体制で支援をしていただいたおかげで、こちらの活動もはかどったようでした。ボランティアの中には、前々学校である桜ヶ丘小の保護者も二人いらっしゃって、話も弾みました。ありがとうございました。

給食再開

本校の給食を提供している細田調理場が、台風による停電のため調理ができず、一昨日は給食無し、昨日はパンのみでした。昨日から停電が復旧し、本日から普通に給食をいただくことができました。数名の児童が、あらためて給食の有り難さを感じたと言っていました。本当にその通りで、給食があるから弁当を持参する必要も無いし、弁当よりも安価で昼食を取ることができます。しかも、栄養のバランスや子どもの嗜好や季節感を考慮したバラエティーに富んだメニューを提供してもらえます。ただ、市内の小・中学校全校が給食となったのは割と最近です。本日の給食をいただく子ども達の顔は、いつもよりもにこにこ顔に見えた気がします。

本日のメニューは麦ご飯、牛乳、胡麻味噌煮、わかめの酢の物でした。

ミュージック・シェアリング

昨日は、朝、児童と職員とで台風の片付けを行いました。みんなが熱心に取り組んでくれたので、ある程度は片付きました。市内の学校でも、昨日は数校が停電状態だったようで回復できたのかどうか心配です。ご迷惑をおかけした細田の調理場も停電が復旧したようで、明日からは予定通りの給食です。さて、今日は、ミュージック・シェアリングという事業に見事当たり、プロの音楽家の方に来校いただき生の演奏を聴くことができました。まず、4時間目は1~4年生がピアノ演奏を中心とした音楽クイズ、身体表現を楽しみました。次に5時間目は5,6年生がサックスとピアノ演奏、音楽クイズを楽しみました。生でクラシックを聴く機会はなかなかありません。特にコロナウイルスが流行してからは、演奏を聴く機会すら全くなくなりました。その中での本物の音楽を聴く機会に多くの子ども達が目をきらきらさせながら聞き入っていました。

5年 体育

今日は3回目の太鼓の練習をしていました。音も随分大きく、迫力あるものになってきています。児童一人一人が、太鼓に対して少しずつ自信もついてきているからこそ、音も大きくなってきているのではないかと感じています。話は変わりますが、児童に文書も配付しましたが、明日から悪天候になる予報です。それぞれのご家庭で安全な過ごし方ができますようにどうぞよろしくお願いします。

6年 学級活動

6年生が「最上級生としての自覚ある行動」について学習していました。まず、自覚ある行動とはどんな行動かをそれぞれが考え書いていました。児童は「人に優しくする」とか「あいさつを率先して行う」など、それぞれが頑張っていることや頑張りたいことなどをあらためて考え、書いていました。その後、それらをもとにしてこれからの行動の目標を書きました。はやいもので、6年生という学年もあと半年です。一月後には、運動会という6年生に輝いて欲しいイベントも待っています。今日の活動を一つの節目にして、残りの半年をさらに充実した日々にしていただきたいと思っています。

虫取り

今日の昼休み時間も、多くの児童が虫取りをしていました。高学年も網を持って虫を探していました。運動場の走るコースは草払いをしてもらったので草はなく、虫もいません。でも、端の方は適度に草が生え、コオロギやバッタなどがいるのです。また、トンボも飛び始めています。話は変わりますが日・月曜日に一番影響が出ると思われる台風14号、前回よりも影響が出ると思われます。影響は出ても被害が出ないよう祈るところです。

5年 国語

5年生の5時間目は国語の授業でした。かなり以前から教科書に採用されている「注文の多い料理店」という物語を読んでの学習でした。今日は、その2時間目位で、段落に分ける活動が主な内容でした。段落に分ける学習活動というのは、昔からなされている活動なので、保護者の方の中にも記憶にある方もいるのではないかと思います。配られていたワークシートも使いながら、一生懸命に学習に取り組んでいました。