学校の部屋

運動会準備

本日の6校時は、運動会役員児童が、当日の運営方法の確認をしたり、準備を進めたりする時間でした。それぞれの役割に応じて、運動場で決勝や採点の方法をチェックしたり、体育館でエール交換の練習をしたり、校内で準備をしたりする姿が見られました。

 得点板の装飾準備

運動会予行練習

本日の午前中に、運動会の予行練習を実施しました。10月に入ってから涼しくなってきているので、練習しやすい環境です。今日は、開会式の入場から、数種類の競技等を選択して行いました。役員としての役割や動き、選手としての動きなど、学年に応じて運動会当日をイメージしながら練習することができました。

綱引きの練習

本校の運動会では、全校児童による綱引きを行っています。本日は綱引きと全校ダンス(南郷音頭)の練習をしました。日頃から縦割り班で活動しているので、高学年のリーダーが低学年の誘導を行う姿が見られました。

高等学校の先生から指導を受けています

現在、5・6年生は、日南高等学校の体育振興指導教員の先生から、陸上運動の指導を受けています。体育の専門性の高い指導により、普段小学校では使用しない器具や練習方法により運動をすることができています。この経験を通して、ますます運動が好きな子ども、自ら体力を高めようとする子どもの育成につながってくれればと思います。

ラダーを使った運動   地面を強く蹴ることを意識した運動

空気の力

4年生は、閉じ込めた空気や水について学習しました。注射器に空気を閉じ込め、そこに力を加えたときの変化等について、実験を通して学習していました。

運動会全体練習

本日から、運動会の全体練習が始まりました。今日は、開会式の流れを中心に行いました。子ども達はやる気と適度な緊張感をもって練習に臨んでいました。まだ日差しが強いので、熱中症対策を行いながら練習を進めていきます。

読書のすすめ

本日の全校集会では、図書委員会による発表がありました。図書館でできること、本校の読書の状況、人気の本の紹介等の後、ハリーポッタークイズがありました。みんな興味深く聞き、クイズにも参加していました。

棒踊りの練習も始まりました

本校の3・4年生は棒踊りを運動会で発表しています。先週から地域の方に来ていただき、練習が始まりました。さすがに4年生は昨年度経験しているので、4年生が3年生に教える場面も見られました。練習が進むにつれて、呼吸が合ってくると思います。

太鼓の練習が始まりました

毎年、運動会において高学年児童が太鼓の発表をしています。今年も運動会に向けて太鼓の練習がスタートしました。6年生は昨年度経験しているので、まずは5年生のみの練習です。5年生児童は、これまでの4年間ずっと太鼓の発表を見てきたので、いよいよ自分たちの番が来たと意気込んでいます。

学問の秋

最近は朝・夕が過ごしやすくなってきました。日中の教室はまだまだ気温が高い日もありますが、子ども達は集中して学習に取り組んでいます。各教室をまわると、子ども達の真剣な表情を見ることができます。

6年社会(蘭学の影響) 1年算数(縦と横の長さ比べ)

結団式

昨日、結団式を実施しました。まずは、各団長が箱の中の旗をとって赤団、白団を決めました。その後、団ごとに分かれて団長やリーダー、職員の紹介をした後、エール交換を行いました。これから10月27日の運動会に向けて練習が本格的になってきます。

食に関する授業

日南市では、定期的に栄養教諭が各校を訪問し、食に関する授業を実施しています。先日は、本校の1年生において食事のマナー等に関する学習を行いました。箸の持ち方など、マナーの一つ一つについて丁寧に学習しました。

昼休みの間も休み時間

今週に入り、朝晩は幾分過ごしやすくなってきましたが、日中はまだ暑い日が続いています。昼休みになると、子ども達は元気よく外で遊んでいますが、暑さで体調をくずす児童も見られます。そこで、熱中症対策として、昼休みの間も遊びをやめて木陰で休む時間を取り入れています。放送が流れると木陰で休んだり、水分補給をしたりして、残り時間を元気よく遊んでいます。

  木陰で一休み

学校保健委員会

先週、学校保健委員会を実施しました。本年度は、「携帯電話やインターネットと親の対応」というテーマで、携帯電話やインターネットのメリット、デメリットから我が家のルールを考える内容でした。今回は、「みやざき家庭教育サポートプログラム」を利用したので、日南市社会教育指導員の方に講師をしていただきました。講話や演習を通して、ルールづくりの視点について学ぶことができました。

     講話        グループ演習

9月参観日

本日は2学期最初の参観日でした。まだまだ蒸し暑い日が続きますが、本日は幾分暑さが和らぎ、子ども達も学習に集中しやすい日でした。今回も多くの保護者の皆様に参観していただきました。

6年理科(薬品を使用する実験)

宝物を紹介しよう

本日2年生が、自分の宝物を紹介する国語の学習を行っていました。子ども達は、それぞれ思い出の品や自分の宝物を持ってきて説明をしていました。なるほどなと感じたことは、それぞれの宝物には、宝物である理由や自分のストーリーがあることが伝わってきたことです。

しっかり学習に取り組んでいます

久しぶりに雨が上がりましたが、教室内は湿度が高く、まだまだ残暑は厳しいようです。しかし、このような環境でも子ども達はしっかりと学習に取り組んでいます。
5年生の教室では社会の学習をしていました。国内で漁業が盛んな地域とその理由を調べて、グループで話し合っていました。

清掃班会

2学期が始まって2日目です。今日から新しい場所での清掃活動が始まります。本校は、縦割り班で清掃を行っています。そこで、本日の朝の活動は清掃班会を行いました。新しい清掃場所ごとに集まり、役割分担や清掃の仕方等を確認しました。

2学期始業式

本日から2学期が始まりました。1校時に始業式を行いました。始業式では5年生の男児が作文発表を行い、1学期の努力を振替あるとともに、これから7か月先の6年生への進級に向けた抱負を述べました。2学期の頑張りを期待できる、素晴らしい内容でした。まだ暑い日が続きそうですが、子ども達の心身の調子に留意しながら2学期をスタートしていきたいと思います。

1学期終業式

本日の3校時に、1学期の終業式を行いました。式の中では、3年生の男児が1学期を振り返り作文を発表しました。1学期を振り返って反省すべき点をあげながら、同じ反省をしないようにこれからしっかり過ごしていきたいという素晴らしい内容でした。安全だけには十分気をつけて、充実した休みを過ごして欲しいと願っています。

土砂災害防止教室

先日、土木事務所の皆様に来校していただき、土砂災害防止教室を実施しました。映像を見ながら話を聞いたり、模型を使った説明を聞いたりすることにより、土砂災害の危険性や仕組みなどを学ぶことができました。

非行防止教室

本校では、毎年全学年において非行防止教室を行っています。今回は、都城警察署と日南警察署の職員に来ていただき、1・2年生と3~6年生の2回にわたって実施しました。

場面の状況に応じて、良いことと、してはいけないことの判断の仕方について考えることができました。

JRC登録式

本校は青少年赤十字(JRC)に加盟しています。先日、本年度のJRC登録式を行いました。当日は、日本赤十字社の方に来校していただき、赤十字の目的等について話をしていただきました。また、奉仕団の方々からは雑巾をプレゼントしていただきました。本年度も、子ども達ができることを通して、気付き、考え、行動する活動を進めていきます。

避難訓練

先週、風水害を想定した避難訓練を実施しました。風雨が強くなり、保護者にお迎えに来ていただく想定で体育館に集合した後、生徒指導主事から諸注意を行い、引渡訓練を行いました。

迎えが来たら名前が呼ばれます。その後体育館玄関で職員が引渡を行います。
児童、職員ともに、引き渡しまでの動きを確認することができました。

登校班会

本校の児童は、集団登校を行っています。そこで定期的に登校班会を行い、登校班ごとに決めているめあてや気をつけることなどを確認しています。最近、全国的に子ども達の登校時に事故や事件が続いているので、保護者や地域の皆様の力をお借りしながら、子ども達の安全を守ることが学校の使命だと考えています。

地域の方から学ぶ

4年生では、社会の学習において警察や消防など、地域の暮らしを守る仕事について学習します。先日は、外浦駐在所の所長に来校していただき、警察の仕事などについてお話をしていただきました。日頃から巡回や立番などで子ども達の安全を見守ってくださっている方です。子ども達は興味深く学習することができました。

6年調理実習

6年生の家庭科で、卵や加工品を使った調理実習を行いました。各班ごとにメニューを考えながら調理計画を立てました。実習では班の中で分担を行い、切る、加熱等の作業を進めていました。さすが6年生は手際よく行っていました。

学校クイズ

先日、2年生が学校の先生や施設などを素材にクイズをつくり、そのクイズを1年生に出して楽しんでもらいました。1年生は学校探検を行っているので多少の知識はあったようですが、なかなか答えられない問題もありました。1・2年生が交流する姿はとても微笑ましいものでした。

救急蘇生法講習会

プール開きを控えた5月30日に、日南消防署の職員を講師に招き、救急蘇生法講習会を実施しました。署員による説明の後、本校職員全員がAEDを使用した実技を行いました。特に水泳の学習は安全が第一です。事前指導、学習中の観察を十分に行い、子ども達にとって楽しく、泳力のつく学習を行っていきます。

5月参観日

 5月26日(日)は参観日でした。午前中に授業参観と学級懇談を行い、10連休後の子ども達の様子を見ていただきました。どの学級も、多少の緊張感は感じられたものの教師の質問や指示をしっかりと聞き反応していました。
 午後からは目井津港にあるB&G体育館でPTAミニバレーボール大会を行いました。本年度の優勝は1年生チームでした。保護者間及び保護者と職員間の親睦を図ることができました。

  授業参観(5年)  PTAミニバレーボール大会

炭焼き学習が始まります

本校の伝統となっている、3・4年生の炭焼き学習が始まりました。本日、「潟上ふれあい炭焼き窯倶楽部」の田中会長と永倉様が来校され、3校時に3・4年生対象に炭焼きについて話をしてくださいました。子ども達も楽しみにしている学習です。5月31日(金)が窯入れの予定です。

  永倉様のお話

学校探検

1年生が生活科の学習で学校探検を行っています。今日は、校長室の探検で来室しました。1年生全員に校長室に入ってもらい、部屋の役割などについて説明をしました。全員興味深く話を聞いていました。

GW終了

10連休がようやく終了しました。この間、子ども達に事故はなく、県外へ旅行に行くなどして、それぞれお休みを満喫できたようです。今日は久しぶりの学校で子ども達の様子が心配でしたが元気に登校しました。授業中は、4月と変わりなく真剣に学習に取り組んでいます。体力テストに向けての準備も始まりました。

シャトルランの練習(2年生)

交通安全教室

4月19日(金)に交通安全教室を行いました。低学年は横断歩道の渡り方、中・高学年は自転車の安全な乗り方を中心に実施しました。それぞれ、交通安全協会の指導員の方から話を聞いた後、実技指導を行いました。4月27日からのGWでは、交通事故や水の事故がないように願っています。

地区児童会

本校では、集団登校(毎日)と集団下校(随時)を行っています。そこで、定期的に登校班において気をつけることやその状況等を確認するための地区児童会を実施しています。本年度第1回目の地区児童会を19日(金)に行い、安全面での留意事項や集合時刻等について地区ごとに確認しました。

参観日及びPTA総会

4月14日(日)は本年度初めての参観日でした。新しい学年において、新たな担任との学習の様子を参観していただきました。参観、懇談終了後は、PT総会を行いました。予算案や新役員等の承認をいただき、PTA活動も本年度のスタートをきることができました。

  3年参観授業      PTA総会(役員挨拶)

田植え

4月12日(金)に、5年生が田植えを行いました。毎年、JA青年部のご協力のもと実施しています。当日は、保護者の方にもご協力いただき予定通りの時間で終えることができました。稲刈りは8月上旬を予定しています。豊作を期待しています。

新しい清掃班

本校では、清掃活動を縦割り班で行っています。本日、新しい清掃場所とメンバー、清掃の仕方等を確認するための清掃班会を行いました。本日から清掃活動も新たな体制でスタートします。

1年生の学校生活スタート

今日から1年生の本格的な学校生活が始まりました。登校後は、ランドセルなどの持ち物をロッカーに入れるところから担任の先生に教えてもらい、1日が始まりました。初めての給食は、ポークカレー、フルーツポンチ、牛乳と、1年生が喜んで食べられるメニューで、みんなおいしそうに食べていました。

  ロッカーの使い方     初めての給食

入学式

昨日の雨が心配されましたが、新入生が登校する頃には晴れ間が見え、第119回入学式を実施することができました。本年度の新入生は16名です。式中は、日南市教育委員会から、飫肥杉で作成した積み木のプレゼントの贈呈もありました。明日の登校が楽しみです。

   16名の入場     積み木のプレゼント

元気な声が戻ってきました

今日から平成31年度の学校生活が本格的に始まりました。しかも、今日はとても暖かく過ごしやすい天候です。昼休みには、春休みの間は静かだった運動場から子ども達の元気な声が聞こえてきます。子どもたちあっての学校であることが良く分かります。

平成31年度スタート

本日始業式を行い、平成31年度がスタートしました。うれしいニュースとして、3名の新しい先生方と3名の転入児童をお迎えすることができました。始業式の後は、どの教室も緊張感と期待感に満ちていました。来週からの本格的なスタートが楽しみです。

感謝の気持ちを伝える会

15日(金)に、6年生が本校職員を教室に招待し、感謝の気持ちを伝える会を開いてくれました。一人一人の職員に対してこれまでの思い出や感謝の気持ちを綴った手紙を渡し、卒業までの心境や中学校生活への希望など語り合いました。

地産地消交流給食

日南市では、給食において地産地消をすすめています。今回、鰹料理への理解と普及のため、日南市教育委員会、日南市水産林政課、日南市漁協、外浦漁業婦人部の方々が来校され本校で交流給食が行われました。はじめに漁業の方から鰹漁について話をしていただき、給食を食べながら交流を図りました。給食の後は、子ども達からの質問コーナーがあり、特産品としての鰹への理解を深めました。

卒業式予行練習

本日、2・3校時に卒業式の予行練習を行いました。卒業式の独特の雰囲気の中、特に6年生は緊張していたようでした。全校での呼びかけでは、どの学年もしっかりと練習の成果を発揮することができました。

お別れ遠足

3月8日(金)にお別れ遠足を実施しました。場所は、学校から徒歩で約50分の栄松キャンプ場です。到着後、まずお別れ集会を行いました。各学年から発表を行い、6年生に感謝の気持ちを伝えました。また、その後縦割り班でウォークラリーを楽しみ、学年間の交流を深めました。

景色の良いキャンプ場です   各学年の発表

卒業式に向けて

現在、本校においても卒業式の練習が始まっています。昨日は、全体練習を行いました。本校では全学年が参加します。1年生は起立のタイミングなど、まだ戸惑う場面がありますが、全員で6年生の卒業をお祝いする雰囲気が高まっています。

おめでとう読書100冊

日南市では、市立図書館が各学年に応じておすすの本を紹介し、読書を奨励しています。この取組を「旅する読書」と呼んでいます。100冊達成すると、市立図書館が表彰する取組を行っています。本校では、9月に2年生女児が100冊達成しました。この度、そのお兄さん(5年生)が2人目として100冊達成し、表彰を受けました。学校でも全校朝会においてあらためて表彰を行い、全校児童に紹介しました。これからも本に親しめる環境づくりや子ども達への働きかけを行っていきます。

図書館イベント

2月25日から27日までの三日間、2月の図書館イベントを行いました。今回のテーマは「本を囲んで楽しい時間を」で、読書のアニマシオンを実施しました。図書委員会の児童が読み聞かせをした後、学年に応じたゲームを行いました。

  読み聞かせ       1・2年生ゲーム

今朝の霧

本日は霧が出ていて、非常に視界が悪い朝でした。自動車を運転していても対向車が確認しにくい程で、子ども達の登校が心配されました。子ども達は、無事にいつも通り登校することができました。日頃は校舎3階から、栄松方面が見えるのですが、今朝は運動場さえ見えにくい状況でした。

 校舎3階から(昼頃)   校舎3階から(今朝)

園児との交流学習

本日、校区内の子ども園の園児が来校し、本校1・2年生と交流学習を行いました。はじめは緊張していた園児達ですが、次第に慣れてきてすっかり活動を楽しんでいるようでした。さすがに2年生との交流においては、2年生がお兄さん、お姉さんとして遊びの内容を説明したり、お世話したりする姿が見られました。

  1年生との交流     2年生との交流

参観日

本日は本年度最後の参観日でした。雨天にもかかわらず、多くの保護者の皆様に参観していただきました。学年ごとに特色ある内容が工夫されていました。

4年生 2分の1成人式  6年生 保護者との会食

参観日に向けて

2月22日(金)は本年度最後の参観日です。各学年、参観日に向けて準備を進めています。本日は、2年生が「かさこじぞう」の劇の練習を行っていました。おじいさん、おばあさんのやさしい気持ちやおじぞうさんのおじいさんとおばあさんを思いやる気持ちが、演技に表れています。子ども達は、明日の参観日で発表するのを楽しみにしていました。

カツオ料理

本日、6年生がカツオ料理の体験学習を行いました。講師は、外浦漁協の婦人部の方々です。始めに南郷支所の方から南郷のカツオ漁について話を聞きました。その後、カツオのさばき方を教えていただき、グループに分かれてカツオをさばきました。本日は、カツオ飯、カツオハンバーグ、フライをつくっておいしくいただきました。子ども達は、カツオのおいしさや郷土料理について、その良さを実感することができました。

   カツオ漁の話     カツオ料理の実習

クラブ活動でプログラミング

本校のクラブ活動にはパソコンクラブがあります。昨日のロングクラブでは、パソコンクラブの子ども達がプログラミングに取り組みました。プログラミング教育ツールを使用し、数種類の命令を組み合わせることで、指示通りにキャラクターを動かす課題に取り組んでいました。子ども達は集中して考えながら次々に課題をクリアしていました。

非行防止教室

2月5日(火)に、4~6年生を対象に非行防止教室を実施しました。日南警察署の職員を講師として、今回はSNS等に関する危険性や留意点などについて学習しました。子ども達は、これまでに見聞きしたこともあわせて、どのようなことに気をつけるべきか考えていました。

私の夢

5日は全校朝会がありました。今回は、6年生の女児が「新春子どもの声を聴く会」で発表する予定だった「私の夢」を全校児童の前で発表しました。これまでの自分のスポーツで得た経験を基に、将来スポーツトレーナーになりたいという理由や在りたい自分の姿を分かりやすく発表しました。

新入学児童保護者説明会

2月1日、本校に入学予定児童の保護者の皆様を対象にした説明会を実施しました。本校の学校経営の方針や特色、学校生活の概要や入学までに気をつけていただきたいことなどを説明させていただきました。その間、入学予定児童のお子様は、体育館で来年度の最上級生がお世話しました。みんな元気に入学してきて欲しいです。

   説明会       5年生によるお世話

なわとび集会

寒い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです。1月29日は、なわとび集会を実施しました。保健体育委員会が企画、運営を行い、種目ごとの部、長縄の部など多くのチャレンジの機会が設定され、これまでの練習の成果を発揮できる場となりました。

  種目別(低学年)   長縄の部(上学年)

食育の授業

本日の4校時に栄養教諭の先生に来校していただき、6年生が食育の授業を行いました。弁当の献立を考える内容の学習でした。6年生は、これまでの家庭科の学習で身に付けた知識を生かして、弁当に必要な条件を考えることができていました。

給食感謝集会

明治22年に始まった学校給食は、食に関する知識や望ましい食事の習慣を身に付けるために大切な役割を果たしており、1月24日から1月30日までは学校給食週間となっています。本校では1月24日に給食感謝集会を行いました。それぞれの学年で栄養教諭、調理場の皆さん、業者さん宛に感謝の気持ちを込めてお手紙を書き、栄養教諭の先生に代表としてお渡ししました。これからも正しい食生活を送り、身も心もすくすくと成長して欲しいです。

うれしいプレゼント

毎年地域の方が、山形県の友人から雪を送っていただき、学校にプレゼントしてくださっています。今年も山形県の雪が学校に届き、1・2年生が思いっきり雪遊びを楽しみました。貴重な体験ができありがたいことです。

奉仕作業

1月20日(日)は第2回奉仕作業でした。今回は、PTA環境部と職員が中心となり、敷地内の横断歩道や駐車場のライン引きを行いました。横断歩道は、毎日、登下校時に子ども達が使用しています。今回の作業でラインがはっきりと分かりやすくなりました。これからも交通安全への意識を高めて欲しいと思います。

参観日

18日(金)は参観日でした。これまで通り多くの保護者の皆様に、3学期が始まってからの子ども達の様子を参観していただきました。

また、この日は教育講演会も実施しました。本年度は、「みやざき中央新聞」の編集部長である西様に来校していただき講演を行いました。「2000人の識者の言葉から学んだこと~25年の取材ノートから~」という題で、子育てや子どもへの接し方など、感銘を受ける話をしていただきました。

給食試食会

1月18日に1年生の保護者の皆様を対象に給食試食会を行いました。始めに給食の目的や本校の方針等について説明させていただきました。続いて1年生の配膳や給食の様子を参観していただき、参観後は子ども達と同じメニューの給食を試食していただきました。

避難訓練

本日の3校時に避難訓練(火災)を実施しました。家庭科室から出火した想定で運動場に避難しました。その後は、訓練の総括をした後にヤマト防災の方から火事が起きた場合の避難の仕方や火災を起こさないようにするための留意事項など、話をしていただきました。また、5・6年生が消火器を使用した消火活動を体験しました。全員が真剣な表情で訓練を行うことができました。

清掃班編成

本校では、清掃を縦割り班で行っています。異学年の子ども達同士で話し合ったり、協力したりするので、児童の人間関係づくりや自己有用感の育成にもつながります。清掃班は学期ごとに編成しており、3学期が始まって新しい清掃班の編成を行いました。新しい班で、新たな仲間と清掃に励んで欲しいです。

3学期始業式

本日の1校時に、3学期の始業式を行いました。式の中で、4年生の女児が作文発表を行いました。2学期までの自分を見つめた上で、これからの目標として3つのことを努力したいという内容でした。その目標は、①あいさつ ②立腰 ③人に優しく接するの3点でした。3学期は学年の仕上げとしてがんばっていきたいと思います。

2学期終業式

79日間の2学期が終わります。本日終業式を行いました。終業式の中では2年生が代表で作文を発表しました。学習や運動会、学級生活の中でなどで自分ががんばったこと、できるようになったことを振り返るとともに、これから努力したいことも述べることができ、大変素晴らしい内容でした。終業式の後は、それぞれの学級で冬休みの過ごし方について考えました。全員元気に冬休みを過ごして欲しいと願っています。

 終業式の作文発表     学級で通知表を配付

音読発表

本日、1年生が音読の発表会を行いました。国語で学習した「おとうとねずみチロ」の音読でした。発表会には、学級担任以外の職員も招待され、子ども達が堂々と発表する姿を見せていただきました。子ども達は、登場人物に応じて役割を分担したり、声の強弱や抑揚を工夫したりとこれまでの練習の成果を発揮することができました。

  班ごとに発表      発表後は相互評価

日南市読書感想文・感想画コンクール表彰式

昨日、まなびピアで日南市第10回読書感想文・読書感想画コンクールの表彰式が行われました。本校からは、1年生男児が読書感想画で銀賞を受賞しました。慣れない雰囲気で少し緊張する場面もありましたが、黒木教育長から賞状と記念品を受け取りました。立派な態度で表彰式に臨んでいました。ご家族の方も大変喜ばれていました。

持久走記録会

12月5日に雨天のため延期になっていた持久走記録会を実施することができました。運動場と校舎周辺を使用し、低学年は約800m、中学年は約1000m、高学年は約1200mのコースで行いました。
平日にもかかわらず保護者の皆様が多数応援に来ていただきました。子ども達は、応援の声を力に変えて最後まで走りきりました。

食の授業

4日(火)に5年生が食に関する学習を行いました。調理場から栄養教諭の先生に来校していただき、家庭科の授業を実施しました。五大栄養素など、自分たちの成長に欠かせない内容について学びました。

家庭教育学級視察研修

本日は家庭教育学級の視察研修です。15名の方々が参加され、8時に出発されました。本年度の目的地は都城市です。都城市立図書館及び南日本酪農の工場を見学する予定です。

参観日

11月30日(金)は参観日でした。これまでの学習内容の発表や親子で楽しめる活動など、各学年で内容が工夫されていました。多くの保護者の皆様に参加していただきました。いつもありがとうございます。

6年:修学旅行の発表  2年:ボッチャに親子で挑戦

花の苗植え

南郷地区の学校は、毎年「なんごう活気粋協議会」から花の苗をいただき植栽活動を行っています。本校では26日に苗植えを行いました。「なんごう活気粋協議会」の皆様が来校していただき、植え方の指導もしてくださいました。本校では、一人が3鉢程度植えました。これからの生長と卒業式が楽しみです。

移動鑑賞教室

本日の2・3校時に移動鑑賞教室を実施しました。宮崎県立美術館から職員の方に来校していただき、DVDや作品を鑑賞しながら、作品鑑賞の視点や美術作品の魅力について学習しました。子ども達は、豊かな発想をもとに作品に対するイメージや感想を発表していました。

修学旅行

11月15・16日は修学旅行でした。初日の行程は、有村溶岩展望所、かごしま水族館、市内自主研修、維新ふるさと館でした。2日目は、知覧特攻平和会館、平川動物園でした。事前学習の段階から、それぞれの見学の目的や内容を学習していたので、どの見学場所でも自主的に学習する姿が見られました。また、友だちとの交流も深めることができました。見送り、お迎えともに、多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。

自主研修(ドラマ館)   維新ふるさと館

持久走の練習

11月22日に持久走の記録会を実施する予定です。それに向けて現在、持久走の練習を行っています。一人一人が自分の目標を持ち、目標達成に向けて最後まで努力することを学んでほしいと思います。

鑑賞教室

11月1日に鑑賞教室を実施しました。本年度は、「ムジカトウキョウ」から6名の方をお招きしました。白鳥や子犬のワルツなど、子どもたちがよく知っている曲を始めとして、楽器の面白さを感じられるユニークな工夫などが用意されていて、音楽の楽しさを存分に味わうことができました。

学校支援地域本部

日南市においては学校支援地域本部による学校への支援が大変充実しています。
先日は、5年生の家庭科の授業において、ミシンを使った学習に地域の方々にご協力をいただきました。

市音楽大会

11月7日に市音楽大会がハートフルセンターで開催されます。本校からは3・4年生が出場し、合唱と合奏を行います。現在、大会に向けて本番さながらの練習をしています。

修学旅行の準備

本校の修学旅行は11月中旬の予定です。その中で自主研修が計画されており、班ごとに選択した施設を見学します。先日は、自主研修のコースを決定する活動を行いました。パンフレットや観光マップ等の資料を見ながら、友だちと話し合う姿が見られました。

ハートフル祭り

10月28日に南郷ハートフルセンターにおいて、ハートフル祭りが行われました。この祭りには、毎年本校からは3・4年生が参加しています。昨日も3・4年生が参加し、「大牟礼棒踊り」を発表しました。

宿泊学習

10月25・26日は、5年生の宿泊学習です。場所は青島少年自然の家です。
昨日の朝、南郷駅を出発しました。

出発式から、これからの活動をとても楽しみにしている表情でした。
他校の友だちとの交流から多くのこと学んでほしいと思います。

味覚の授業

本日の3・4校時に味覚の授業を実施しました。原木しいたけ生産者の黒木様、株式会社コンフォートダイナーの竹井様に来校していただきました。3校時は酢やだし汁を口に含み、酸味やうま味などの味覚について学習しました。

4校時は、県産の野菜等を使用してラタテュイユの調理を行いました。

3校時の学習を振り返りながら、班ごとに味付けを工夫しました。

陸上教室に向けて

日南市では、10月23日(火)に小学校陸上教室が行われます。運動会終了後、本校の6年生も陸上教室出場に向けて練習に取り組んでいます。他校の友だちと競い合い、全力を出し切ってほしいです。

 ハードル走の練習    走り高跳びの練習    ソフトボール投げの練習

図書委員会10月のイベント

図書委員会主催の10月イベントが先週実施されました。今回は、ビブリオバトルと本の福袋です。
ビブリオバトルは、「世界一の魔法使いは誰だ?」をテーマに、ハリーポッター、メアリ、ジョアンナが登場する3冊の本の紹介がありました。

図書委員からの紹介後は、その場で投票が行われました。

今回はハリーポッターの本に一番多くの票が集まりました。

予行練習

先週の水曜日に予行練習を実施しました。児童役員及び競技・演技の入退場の動きを中心に行いました。ほぼ本番通りに進めることができ、子ども達も自信がついたようです。ただ、今週末の天候が心配ですが計画通りに実施できることを願っています。

1年生徒走と全校綱引き

おめでとう

日南市立図書館では「旅する読書」という事業を行っています。図書館が選定したおすすめの本を100冊達成すると、図書館から表彰されます。
本校の2年生女児が100冊を達成したので、本日、全校児童の前で表彰式を行いました。市立図書館の職員の方から表彰状と記念品を渡していただきました。これを機会に読書が好きな子ども達が増えてほしいと願います。

ダンゴムシを探せ

2年生は、生活科の学習としてダンゴムシの飼育を行っています。昨日は、昼休みに2年生の子ども達がダンゴムシを探していました。落ち葉のある所、じめじめしていそうな所など、これまでの知識や経験を生かしながら友だちと情報交換を行い、時間いっぱい夢中になって探していました。

第4回全体練習

昨日は4回目の全体練習を行いました。エール交換、応援の後に全校リレーの練習を初めて全体で実施しました。全校リレーになると応援にも一層力が入るようです。本番での力走が楽しみです。

練習が進んでいます

運動会まで残り2週間となりました。各学年、団においてそれぞれの練習が着々と進んでいます。校内では運動場や体育館など、様々なところから子ども達の元気いっぱいの声が聞こえてきます。熱中症対策をとりながら練習を行っています。

3・4年生団技の練習   リーダーの応援練習

第3回全体練習

昨日は第3回全体練習を行いました。全校綱引き、全校ダンス等の練習を行いましたが、運動場の状態が万全ではなかったので実際に綱を引く練習はできませんでした。全校ダンスは振りだけでなく、移動の練習までしっかりと行うことができました。

全校ダンス「南郷音頭」

第2回全体練習

11日(火)に運動会の全体練習(2回目)を実施しました。この日は、入場から行い、開会式、閉会式を中心に行いました。行進、返事、礼などの動作がだんだんと揃うようになってきました。

  ラジオ体操の練習

図書委員会イベント

図書委員会では定期的に昼休みにイベント行っています。9月も「ブックオリンピック」のイベントが行われました。高学年は「書き出しかるた競技」、中学年は「言葉探し競技」、低学年は「音読競技」を実施しました。毎回、内容が工夫されているので楽しめるイベントです。

  案内コーナー     言葉探しの様子(中学年)

参観日及び学校保健委員会

9月7日(金)は、2学期最初の参観日でした。あいにくの雨でしたが、多数の保護者の皆様が来校してくださいました。

参観授業、学級懇談終了後は、学校保健委員会を実施しました。今回は、トップアスリートの食事から学ぶ、子どもの食について、管理栄養士の方から講演をしていただきました。講演後は、スポーツの前後にどのような物を食べさせれば良いか質問が出るなど、保護者の皆様にとっても関心の高い内容でした。

第1回全体練習

昨日は初めての全体練習を行いました。結団式で赤・白団が決まり、子ども達の表情にもやる気が感じられます。昨日は、入場→開会式→退場の流れを練習しました。次の全体練習は11日(火)の予定です。

結団式

9月4日に結団式を行う予定でしたが、台風21号接近による臨時休業でした、そこで、5日の朝、結団式を行いました。赤か白か、ようやく自分の団が分かったので、子ども達のやる気がぐんと高まったようです。

奉仕作業ありがとうございました

9月2日(日)に奉仕作業を行いました。教室の窓ガラス、トイレ掃除などの室内作業と運動場の整地を行う屋外作業に分かれて実施しました。屋外作業では、地域の企業、皆様のご協力を得てフィールドとトラックを掘り返し、石を撤去した後にローラーで固める大規模な内容でした。子ども達も安心して練習に取り組むことができます。