こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

お手伝いごっこ!(1年生)

 今日(10/17)、1年生は、生活科の時間を使って、「お手つだいごっこ」をしました。靴やハンカチ、靴下、食器を洗ったり、洗濯物たたみ、アイロンがけなどを行いました。特に、中庭では、たわしを使って、うわばきをゴシゴシ洗っている姿が印象的でした。何回も何回も、繰り返し、繰り返し、洗っている1年生が頼もしく見えてきました。
 きっと、家でも、お手伝いをいっぱいしてくれると思いますので、いろいろなことに挑戦させてください。
 

「ひまわりフェスティバル」に向けて!

 今年の「ひまわりフェスティバル」は、11月6日(木)に実施されます。例年、財光寺南小は5年生が代表でしたが、今年は、4・5年生が合同で参加することになっています。これは、来年度から参加学年を4年生にするからです。
 現在、4・5年生は、各学級でまたは学年合同で練習を行っています。今日は、体育館で合同で練習をしました。昨年度NHK合唱コンクールの課題曲であった”嵐”の「ふるさと」を合唱します。また、ボディパーカッションで「財南のひびき」というオリジナルの曲に挑戦します。
 どんな発表になるか、今から楽しみにしているところです。時間があれば、ぜひ、お出かけください! 

宮崎県学校体育研究発表大会にむけて!

 今日(10/9)、3年3組の体育の授業研究会がありました。これは、10月24日(金)に本校で実施される宮崎県体育研究発表大会にむけての事前の授業研究会です。「マット運動」を行うことになっており、今日は、「前転」の学習でした。「前転」を上手にするためのポイントを理解したあとに、各自、練習を行っていました。
 当日は、他校から多数の先生方も参観することになっています。精一杯、がんばってほしいです。
 

英会話の授業研がありました!

 今日(10/6)、市内の小・中学校の先生に来ていただいて、5年1組の英会話の授業研が行われました。たくさんの先生方が来られたので、ずいぶん、緊張したことと思います。
 子どもたちは、売り手と買い手に分かれて、「買い物ゲーム」をしました。 「How much is it?」「What  Expensive.」など、たくさんの表現の仕方を学習しました。外国に行ったときに、きっと生かされることでしょう。
 

南日本ハム工場見学(4年生)

 きょう(10/3)、4年2組は、総合的な学習の時間を使って、南日本ハム工場に見学に行きました。命と環境と働くことについて学習しました。また、実際にソーセージ作りを行い、自分たちが作ったソーセージを調理してもらい、食べたそうです。貴重な体験ができ、みんな満足そうな表情で帰ってきました。
 なお、来週は、4年1組が行く予定になっています。


10月の全校集会!

 今日(10/1)、10月の全校集会がありました。校長先生からは、「あいさつ」の大切さに話がありました。
 そのあと、保健室の瀬川先生が、10月10日の「目の愛護デー」に関わって、目を大切にすることの大切さについて話がありました。最後に、給食担当の白川先生より、給食の残さいが多いという話がありました。私たちは、生き物の大切な命をいただいているので、少しでも食べ物を残さないようにしていきましょうと子どもたちに伝えました。 
 ※宮崎大学に研修に行っていました3年1組担任の加塩先生の紹介も、この時ありました。

 

運動会 大成功!

 9/28(日)に行われた運動会では、さすが、財南小の子どもたちだと思うところがたくさんありました。練習の段階では、これで大丈夫かなと心配していたのですが、本番では、どの学年とも、立派な演技を披露してくれました。場面によっては、涙が出そうなところもあり、本当に感動する一日となりました。
 保護者の皆様におかれましては、準備から当日まで大変お世話になりました。本当に有り難うございました。
 

いよいよ、明日、運動会となりました!

  今年の運動会が、いよいよ、明日(9/28)となりました。きょうは、昼から、PTAの協力のもと、運動会の準備がありました。あいにくの雨の中での作業となりましたが、滞りなく準備が終わりました。
 あとは、子どもたちの元気な演技を願うばかりです。PTAの皆様、本日は、有り難うございました。
 

運動会の予行練習がありました!

 今日(9/17)、運動会の予行練習が行われました。ダンスや徒走を一部カットして、競技を行いました。昨日の昼休みは、今日の予行練習に備えて、各団とも、運動場や体育館を使って、応援の練習を行っていました。
 今日の予行では、まだまだ練習不足のところがあり、うまくいかないところもありましたが、各団とも、一生懸命に練習を行いました。今日の反省を踏まえて、明日から、各学年とも仕上げを行っていきます。28日(日)をどうぞ、お楽しみにしていてください。
 尚、今日の結果は、競技・応援の部とも、青団が優勝しました。
 

2回目の全校体育ありました!

 今日(9/11)、2回目の全校体育がありました。今回は、運動会の歌、全校ダンス、ラジオ体操、エール交換、閉会式の練習を中心に行いました。特に、運動会の歌は、学級でもよく練習してきたせいか、大きな声が出て、迫力のある歌となりました。また、全校ダンスでは、1・6年、2・5年、3・4年がペアになって、楽しそうに踊っている様子が見られました。
 運動会の予行練習は、17日(水)にあります。各学年とも、熱い練習が毎日行われています。
 

全校体育、始まりました!

 いよいよ、今日 (9/2)から、9月28日(日)の運動会に向けて、「全校体育」の練習が始まりました。昨年と違って、今年は、赤・白・青の3団になるので、入場のあとの退場など、念入りに練習を行いました。
 

津波を想定した避難訓練を行いました!

 昨日(8/28)、津波を想定した避難訓練を行いました。1学期も実施しましたが、今回は、学校の周りの地域の方たちも一緒に参加していただいて訓練を行いました。1棟の屋上には5、6年生、2棟の屋上には1、2、3、4年生が避難して、地震のとき、気を付けることを、みんなで学びました。また、この屋上は、地域の方も使うということも伝えました。
 今朝(8/29)、地震がありましたが、地震のとき、速やかに避難できるように、家でも話合いを行ってもらえればと考えています。
 

 


きょうから 2学期!

  子どもたちの元気な声が、財南小に戻ってきました。きのうまで、静かだった学校が、いっぺんに、賑やかになりました。2学期が始まるのを、心待ちにしていた子どもたちもたくさんいるように見えました。
 早速、始業式を、体育館でおこないました。式の中で、2年生の横山裕子さん、4年生の川田友喜さん、6年生の藤山知実さんが、2学期がんばりたいことを、大きな声で発表してくれました。
 いろいろな行事がある2学期、大きく成長してほしいと思っています。
 
 

 

 

きょうから、サマースクール!

 2学期を目前にして、きょうから、サマースクールがはじまりました。久しぶりの学校でしたが、子どもたちは、意欲的に各学年の先生からあたえられた課題に取り組んでいました。明日も、がんばりましょう!


きょうは、登校日でした!

 今日(8/6)は、登校日でした。静かだった学校が、子どもたちの歓声で、いっぺんに、賑やかになりました。中には、真黒に日焼けした子どもたちもいて、夏休みの生活のようすが分かるようです。
 早速、朝から、全校集会を行いました。校長先生の話、生徒指導主事の先生の話などのあと、現在、五ヶ瀬中等教育学校に在籍している本校卒業生の日高波美さんが、学校でのようすをプレゼンにして、説明してくれました。子どもたちは、先輩の話をしっかりと聞けていました。

 

PTAすもう大会がありました!

 昨日(7/27)、第23回PTAすもう大会が行われました。天気にも恵まれ、団体戦・個人戦とも、熱のこもった取組が見られました。会場に来られた地域・保護者の方々、来賓の方々も、大きな声援を送っていました。どの取組とも、最後まで、勝負をあきらめない熱戦が繰り広げられました。今回も、準備・運営・片付けなど皆様のご協力により、無事に終わったことに対して、感謝申し上げます。
 
【各賞の紹介】
1 団体戦
 ○ 優勝~中央フレンズA部屋   準優勝~白ゆり部屋     第3位~木原部屋
2 応援賞
 ○ 中央フレンズ育成会、向洋台育成会
3 個人戦
 (1年生)
 優勝~海野はやと       準優勝~黒木かんた         第3位~成合よしと
  (2年生)
 優勝~東 ちさと        準優勝~蜷川りゅうしん       第3位~山下とき
 (3年生)
 優勝~黒木たかひと     準優勝~小田こうへい        第3位~佐藤しょうや
 (4年生)
 優勝~黒木つばさ       準優勝~藤川ゆうき          第3位~黒木ゆうま
 (5年生 女子)
 優勝~那須あやか      準優勝~蜷川ほのか         第3位~東 ちひろ 
 (5年生男子)
 優勝~本宮あさひ       準優勝~寶村なおや         第3位~長曽我部りきや
 (6年生女子)
 優勝~横山もね        準優勝~奈須ことみ          第3位~谷岡ゆい
 (6年生男子)
 優勝~糸平ゆうき       準優勝~渡辺陽大           第3位~黒木かつみ 
 
 

 
 

1学期、終業の日を迎えました!

 本日(7/18)、1学期の終業の日を迎えました。大きな事故もなく、無事に1学期が終わりました。本日の終業式では、1年生の井手晃雅さん、3年生の吉川真央さん、5年生の松田佳暖さんの3人が、1学期を振り返って作文の発表をしてくれました。3人とも、自分の思いをしっかりと述べていました。
 そのあと、校長先生から、1学期を振り返ってのことや命の大切さについて話をしていただきました。最後に、生徒指導主事の松尾先生から、夏休みの生活で気を付けることを、分かりやすく話してもらいました。明日から、夏休みです。有意義な休みになるようにご協力をお願いします。
 
 

体育館にLED照明がつきました!

 本日(7/16)、本校の体育館にLEDの照明がつきました。予算との関係で、体育館の中央2列に設置されました。今年から3ヶ年計画で、すべての体育館の照明がLEDになります。早速、今回設置したLEDを点灯しましたが、たいへん明るくなりました。
 
 

2年生の発表集会がありました!

 本日(7/11)、2年生の発表集会がありました。本来なら、水曜日(7/9)に実施する予定でしたが、台風の影響で本日になりました。
 2年生は、初めに、七夕にあわせて、「七夕伝説」の朗読劇を全員で行いました。代表で台詞を言う子どもも、全員で台詞を言うところも、大きな声でできていました。何よりも、元気に朗読劇を行っているところがたいへんよかったです。次に、「星に願いを」という曲をピアノと鍵盤ハーモニカ、ハンドベルで演奏してくれました。七夕にぴったりの曲で、体育館に集まったすべての人をうっとりとさせてくれました。2年生の子どもたちに大きな拍手を送りたいです。
 
 最後は、全校児童で、毎日学級で歌っている「かえりのかいのサンバ」を歌いました。さすがに、みんなで歌うと迫力がありますね!それに、踊りもはいって、みんなノリノリでした。歌い終わったあと、みんな満足そうな表情が印象的でした。
 

PTA救急法講習会がありました!

 昨晩(7/8)に、夏休みのプール開放に向け、万が一に備えて、PTAの救急法の講習会を実施しました。残念ながら、参加者は少なかったのですが、講師をしていただいた消防署の方の説明をじっくりと聞くことができ、実技も中味の濃いものとなりました。
 プールでの事故がないことを願うばかりですが、もしものことがあったときは、今回、学んだことが生かされることと思います。参加していただいた保護者の皆様、ご苦労様でした。

運動会の結団式がありました!

 今日(7/2)、運動会の結団式がありました。今年の運動会は、昨年より早く行われるということで、例年よりも早く結団式を行いました。今年は、赤・白・青の3団です。そのため、4年生と5年生は、学級が解体されることになります。
 また児童団長は、6年1組が奈須琴美さん、6年2組が平瀬優伽さん、6年3組が田島小春さんの女の子3人です。3人とも、団長あいさつでは、力強い決意の言葉を述べてくれました。
 さて、いよいよみんなが注目する中、団決定の時がきました。赤、白、青色を身にまとった専科の先生方を団長がロープで引っ張って、団の色が決定しました。その結果、
 
 ○赤団~1年1組、2年3組、3年3組、4年生の1部・5年生の1部、6年1組
 ○白団~1年3組、2年1組、3年2組、4年生の1部・5年生の1部、6年2組
 ○青団~1年2組、2年2組、3年1組、4年生の1部・5年生の1部、6年3組
 
 運動会までは、まだ期間がありますが、団長のもと、優勝目指してがんばってほしいです。
 
 運動会スローガン:赤・白・青三つの光のぶつかりあい、絆を深めて いざ勝負

奉仕作業!

 昨日(6/29)、PTA奉仕作業が行われました。普段の清掃では、なかなか手が回らない「窓ガラス」「トイレ」等の清掃が中心でした。1時間ほどの作業でしたが、各学年とも効率よく取り組んでいただいて、ピカピカになりました。
 また、おやじ会の皆様には、校庭や運動場の除草作業をしていただきました。こちらも、手際良くやっていただいてきれいになりました。
 本当に、有り難うございました。
 

第2回家庭教育学級!

 昨晩(6/26)、第2回家庭教育学級を実施しました。今回は、北部教育事務所の矢津田誠二先生と榎本英雄先生に学校に来ていただいて、「子育てに係るワークショップ」をしていただきました。4つのグループに分かれて、自分の子どもの長所、短所を述べたあとに、自分では短所と思っていたことは、見方を変えると長所にもなるということを実感する話合いをもつことができました。子育てに悩んでいるお母さん方であるだけに、時間の経過とともに熱を帯びてきました。もっと、時間があればいいのになあと思う程でした。
 ワークショップのあとに、書いていただいた「アンケート」のなかにも、「毎日、忙しさに追われてなかなか実感することのない子どもへの愛情を再認識することができ、幸せな気持ちになれました。」など、たくさんの感想が寄せられました。参加していただきました家庭教育学級の皆様、有り難うございました。


国際理解講座(6年生)


 本日(6/25)、6年生を対象に、国際理解講座が実施されました。講師は、宮崎県庁所属の国際交流員のイ・ユンジュさん(韓国)です。「韓国の衣食住」「韓国の学校」「韓国と日本の関係」等、興味深い話を聞くことができました。下の写真にあるように、韓国の民族衣装チマチョゴリを身にまとって、説明をしていただきました。きっと、子どもたちは、韓国が以前よりもまして、身近なものになったことと思います。
 

財光寺地区実践会議総会!

 昨晩(6/24)、財光寺中学校で「豊かな心を育てる」財光寺地区実践会議の総会が、開催されました。この会は、財光寺地区の小・中・高校の関係者、区長、民生委員、少年補導員、青少年指導員の方々が一堂に会して、教育環境の改善を図り、児童生徒の健全育成に努めることを目的としています。本年度の事業計画と予算が全会一致で可決されて、活動の体制が整いました。
 7月には、この会主催の講演会が実施されますので、案内が届きましたら、お知らせします。ご支援・ご協力をお願いいたします。
 

6年1組研究授業!!


 今日(6/20)、6年1組で、研究授業が行われました。単元名『「わたしの意見」を書こう』という国語の授業でした。理由や根拠を示して、意見文を書くことがねらいです。学級全員の子どもが、真剣に取り組んでいました。説得力のある意見文が完成しそうです。
 

下学年参観日

 昨日(6/19)、下学年の参観日でした。4月以来の参観日でしたので、各学年とも多数の保護者の皆様が来校されました。後ろにお父さん・お母さんたちがいることで、いつもと違って、張り切っている子どももいれば、少し恥ずかしいなあとようすを見せる子どももいました。授業参観のあとは、学級懇談に残っていただいて、担任と意義のある話合いを行うことができました。半日でしたが、本当に有り難うございました。
 また、昨日は、参観の前に、学校保健委員会が開催されました。児童のようすを観察した後に、給食の試食を行っていただきました。1年間、PTA活動の活性化のために、ご協力をお願いします。
 
※6/18~6/20まで、財光寺中学校の生徒5名が、「職場体験」に、財南小にきました。将来、先生を目指しているということで、5名とも、とても熱心に学習を行っていました。夢が現実になるようにがんばってほしいです。
 

避難訓練(不審者侵入)

 昨日(6/17)、不審者が教室に侵入したことを想定しての避難訓練を行いました。5年1組に非常階段から、侵入した不審者に対して、子どもたちを安全な場所に避難させること、また本校職員が対応して不審者を子どもに近づけないようにすることを念頭において行いました。5年1組に侵入した不審者を本校職員が対応している間に、子どもたちは、体育館に避難しました。
 その後、体育館で、警察の方に、不審者の対応の仕方について話をしていただきました。実際に、起こらないことを祈るばかりですが、起こった場合は、今日の学習を生かしてくれればと思っています。

おやじ会、始動!


 昨日(6/15)、PTAミニバレーボール大会のあと、おやじ会のみなさんに残っていただいて、2棟、3棟の前に、グリーンカーテンを設置していただきました。これは、これから植えます「ゴーヤ」のネットになります。試合のあとで、お疲れのところ、みなさんで手際よく作業をしていただきました。本当に、有り難うございました。

PTAミニバレーボール大会


 昨日(6/15)、PTAミニバレーボール大会が行われました。各学級とも、わきあいあいとした中にも、真剣なプレーが、随所に見られました。学級の絆を深める時間を過ごすことができました。成績は、下記の通りです。  優勝~4の1   準優勝~3の2    3位~5の2、2の3  応援賞~3の2
 選手、応援の皆様、本当に有り難うございました。また、役員の皆様も、ご苦労さまでした。
                     

                                                               

赤岩川の生き物を調べよう!

 今日(6/12)、3年生は、「総合的な学習の時間」を使って、向洋台近くの赤岩川探検に行きました。校区内にある赤岩川の生き物などの自然とふれあうことにより、地域を愛する心と自然への興味・関心を高めることがねらいです。
 天気にも恵まれ、意気揚々と出かけていきました。あまり生き物はいないだろうなと思われていたのですが、小魚、エビなどがいたとのことです。ふるさとを愛するきっかけになればと考えているところです。
 

プール開き!

 今日(6/9)から、水泳の学習が始まりました。待ちに待った水泳学習なので、表情も明るく、にこやかでした。今日は、4年、3年、5年生でした。天気もよく、気温も上がり、水泳には最適な1日でした。明日は6年、5年生、水曜日は1年、2年生となります。天気がよければいいのですが・・・。
 

宿泊学習から帰ってきました!

 本日(6/6)、5年生が、宿泊学習から帰ってきました。初日は大雨で、予定していた追跡ハイキングができずに、室内でのゲームなどに振り替えました。2日目は、「むかばき登山」でしたが、山登りするには、まだ危険だということで、近くの展望台に登りました。僅かですが、延岡の町を一望することができました。そして、その日の夜は、「キャンドルのつどい」でした。3部構成になっており、2部の出し物では、1・2組合同で、「ボディパーカッション」を上手に踊ってくれました。大きな拍手をもらいました。
 そして、3日目、屋外でのゲームを楽しみました。雨が降り、予定して内容ができなかったところはありましたが、学校では味わえない貴重な体験をすることができました。今後、学校生活に生かしていきたいと思います。 
 

 
 

5年生 宿泊学習出発!

 昨日(6/4)、5年生が、むかばきに集団宿泊学習に出発しました。大雨の中で、たいへんでしたが、それでも、5年生は元気に出発しました。1日目は大雨だったということですが、2日目はそれほどでもないようです。
 今日予定していた「むかばき山登山」は中止して、かわりのところに行くという連絡が入りました。今のところ、全員元気にがんばっているとのことです。

2年生 町探検に行きました!


 今日(5/30)、2年生は、生活科の学習で、「町探検」に行きました。学校近くのスーパー、薬屋さん、量販店など、4コースに分かれて行きました。子どもたちが、疑問に思っていることを、お店の人に、積極的に質問しているようすが数多く見られました。
 

学校評議員さんの学校訪問がありました!

 本日(5/29)、学校評議員さんの学校訪問がありました。本日は、授業参観のあとに、協議の時間を設けて、いろいろな意見をいただきました。今後、学校評議員さんに、学校運営に関して意見を述べてもらい、学校の改善につなげていきます。
 

いもの苗植え(2年生)、バケツ稲(5年生)の作業を行いました!

 昨日(5/28)、2年生は「いもの苗植え」、5年生は「バケツ稲」の作業を行いました。2年生は、生活科の学習で、プールそばにある畑に、いもの苗植えを行いました。学級ごとに1列ずつ、丁寧に植えていました。秋には、大きないもがきっとできることでしょう。楽しみです!
 また、5年生は、JAの職員の方々に来ていただいて、バケツ稲の作業を行いました。各自、1個ずつバケツを用意して、たっぷりと水の入った土に、稲を上手に植えていました。これもまた、秋の収穫が楽しみです。                            
 

春の遠足がありました!


 今日(5/23)、5年生を除く学年で、「春の遠足」がありました。1年生は「お倉が浜総合公園」、2年生は「牧水公園」、3年生は「市立図書館」「中央公民館」他、4年生は宮崎市の「科学技術館」「大淀川学習館、」6年生は「日知屋城址」にそれぞれ、行きました。天気にも恵まれて、楽しい1日を過ごしたようです。

交通安全教室実施!

 今日(5/22)、交通安全協会の指導員の方に来ていただいて、低・中・高学年に分かれ、交通安全教室が行われました。高学年・中学年は、ダミー人形の実験、自転車の点検・安全な乗り方、低学年は、ダミー人形の実験、歩道や横断歩道の歩き方を指導していただきました。特に、低学年には、地域の高齢者の方も加わっていただき、一緒に学習をしました。交通事故がないことを願う毎日です。
 

民生委員さん方の学校訪問がありました!

 本日(5/21)、民生委員さん方の学校訪問がありました。
 初めに、4月に完成しました避難階段を使って、屋上に上がっていただきました。この避難階段は地震・津波の場合のみ使用すること、1棟、2棟とも、約500名程を避難させることができること、屋上までの高さが約17m程あるということを説明させていただきました。
 この日は、3名の区長さん方にも来ていただきました。区長さん方からは、住んでいる所から避難するまでの仕方について、相談をいただきました。早急に対応しなければならないと思ったところです。また、学校と地域の方との合同の避難訓練もしていかなければならないと話し合いました。
 
 その後、民生委員さん方に、子どもたちの授業を参観していただきました。どの学年とも、熱心に学習していたところに感心されていらっしゃいました。

ISO集会がありました!

 財光寺南小学校では、環境にやさしい学校づくりを目指して、自分たちにできること 「マイスクールISO」の取り組みを行っています。今日は、全校児童が体育館に集まって「ISO集会」がありました。
 各学年、電気を大切に使うこと。水を大切に使う。など、目標を発表してくれました。この活動を通して、資源の有効活用、環境保全など、子どもたちが意識して、生活してくれることを願っています。

体力テストはじまる!

 今日から、2日間にわたって、体力テストが行われます。1日目の今日は、1・3・5年生です。ソフトボール投げ、反復横とび、立ち幅とび等が体育館、運動場、多目的ルームで行われました。1年生は、初めてとあって、緊張な面持ちでしたが、一生懸命に行っていました。この結果を子どもたちの体力向上に活かしていきたいと考えています。明日は、2・4・5年生になります。
 

財光寺小との交流会(5年生)

 今日、合同むかばき集団宿泊学習前に、財光寺小と財光寺南小の5年生の交流会が、財光寺小で行われました。この交流会を通して、お互いの絆を深めることがねらいです。
 子どもたちは、名刺交換やゲームなどを行って、楽しい時間を過ごしました。集団宿泊学習は、6月4日~6月6日の3日間の予定です。
 

 

避難訓練を行いました!

 本日、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。1次避難は運動場、そのあと、2次避難で、校舎の屋上に行きました。初めて、非常階段を使って、屋上まで行きました。屋上の高さは、海抜17mとのことです。もしものときの準備が整いました。

囲碁教室が行われました!

 今日の昼休み、日本棋院日向支部による「囲碁教室」が行われました。昨年も、この教室があったのですが、本日は、5・6年生児童17名が参加してくれました。
 初めに、囲碁の仕方の説明のあとに、先生と一人ずつ、対戦していきました。やりながら、だんだんと要領を覚えたのか、後半は、先生を凌ぐほどの実力を見せてくれた子どももいました。
 囲碁に興味をもって、親しんでくれればと思っているところです。

平成26年度のPTA総会、無事に終了!

 日曜参観に引き続き、PTA総会が開催されました。出席者は少なかったのですが、熱心な協議を行っていただきました。無事に昨年度の事業・会計報告が承認されるとともに、本年度の事業計画及び予算が承認されました。これで、本年度のPTA活動をスムーズにスタートさせることができました。
 さて、平成25年度のPTA役員として活動していただいた保護者の皆様にお礼を申し上げるとともに、本年度、PTA役員を引き受けていただいた保護者の皆様にも、感謝申し上げます。PTA活動の活性化のために、ご尽力くださるようにお願い申し上げます。
 また、退任される役員を代表して六角前PTA会長が、最後の挨拶を述べられました。この2年間の様々な思いを語られ、胸があつくなりました。本当に2年間有り難うございました。今後は、一保護者として支えてくださればと思います。
 最後に、PTA総会の司会をしていただきました梅田様にも感謝申し上げます。有り難うございました。
 
 

 
 
 

日曜参観の出席、有り難うございました。

 4月27日(日)の日曜参観に、出席くださり有り難うございました。各学年とも、教室に入れないほど、多くの保護者の方に参観していただきました。子どもたちは、緊張しながらも、学習に集中している様子がうかがえました。特に、1年生は、小学校に入学して初めての参観日ということで、時折、後ろを振り返り、おうちの方の様子を気にしているところが印象的でした。
 家庭訪問から、参観日とお忙しい中、ご協力くださり、誠に有り難うございました。
 


PTA一人一役制の話合い、ご苦労様でした!

  昨日(4/23)、PTA一人一役制の話合いが、行われました。例年、家庭訪問や学級懇談等で決めていましたが、今年は、保護者の皆様に、学校に集まっていただいて、役員を決めることにしました。
 役員決めで、家庭訪問や学級懇談の本来の目的が達成できなくなることを解消すること、全員集まってもらって決めたほうが、決めやすいのではないかということをPTA運営委員会で協議してきて、今回の措置を取らせていただきました。
 昨日は、PTA執行部の予想をはるかに超える多くの保護者の皆様が集まりました。役員一同、驚きの一夜でした。六角PTA会長のあいさつ、PTA役員の説明のあと、早速学級ごとに分かれて、話合いが始まりました。事前にどれに入るか考えていただいていたせいか、どの学級とも、早く話合いを終えることができました。これから、専門部に分かれて活動していくことになりますが、どうかPTA活動の活性化のために、ご尽力くださいますようにお願いします。
 尚、今回、初めて、このような会を設定して、役員を決定しましたが、いろいろ不都合な点もあったかと思います。課題として残りましたことは、改善して次年度につなげていきますので、今後とも、ご支援・ご協力をお願いします。 
 
  

屋外避難階段 完成!

 津波が発生した場合を想定して、本校の校舎の屋上に避難するための非常階段の工事が先週の金曜日(4月18日)をもって終了しました。この校区内には、高台がなかったので、この非常階段ができたことで、懸念されてきたことが解消されることとなります。5月には、地震を想定しての避難訓練を予定しています。地域の方の避難所としても使用されます。文字通り、命の階段となります。
 ※尚、この階段は、非常の場合のみの使用となります。通常は、立入禁止となりますので、よろしく、お願いします。
 
           【2棟西側】                    【1棟北側】

歓迎集会がありました!

 今日、入学してきた1年生を全校児童で歓迎する集会を行いました。1年生が、喜びや安心感を感じてくれるために、また在校生には、1年生への思いやりの心を育てるために、毎年行っています。
 6年生の集会委員会が中心となって、集会をすすめてくれました。2~4年生による発表、1年生のお礼の言葉、全校児童によるゲームなど、多彩な内容が数多く行われました。子どもたち全員、満面の笑顔で1時間を過ごしました。これを機会に、さらに全校児童の絆が深まれば、有り難いです。

 
 

家庭訪問 始まる!

 きのうから、家庭訪問が始まりました。家庭でのお子さんの様子を学級担任に話していただくと、今後の学校生活に生かすことができます。貴重な時間となりますので、保護者の皆様のご協力をお願いします。
  さて、11日(金)に入学した1年生は、早速、今週月曜日から給食が始まりました。今のところ、6年生のお兄さん・お姉さんが準備をしてくれています。相当、おなかがすいているせいか、早く食べたいなあという表情をどの子どもも見せてくれています。限られた時間のなかで、完食できるには、もう少し時間がかかりそうです。1年生には、ひとつひとつが、大事な勉強となっています。
                                            
        
 
                 
 
 

1年生、元気に登校!


 11日(金)に入学式を終え、今日から、いよいよ1年生は、自分の足で登校する日となりました。私たちの心配をよそに、1年生は、元気に登校してきました。
 学校から、遠く離れたところから、登校してきた子どもたちは、さすがに疲れたようで、午前中、「おなか、すいた。」「おやつ、ないのかな。」など、1年生らしい言葉が出てきたようです。
 3月まで、幼稚園・保育園での生活を送り、4月からは、小学校での生活の始まりなので、慣れないところがたくさんあると思います。慣れるまで、もうしばらくかかりそうです。
 
※明日から、家庭訪問です。よろしく、お願いします。
 
 

ピカピカの新入生が登校してきました!

 本日、財光寺南小学校に、76名の新1年生が、保護者に連れられて登校してきました。2月に「1日入学」で、本校に登校したことはあっても、これから、小学校が始まるということで、さすがに、緊張している子どもたちもいたように思います。でも、ほとんどの子どもたちが、にこにこと、笑顔を浮かべながら登校していたので、一安心したところです。
 入学式のなかでは、きちんと座って、話を聞いている姿が、とても印象的でした。来週から、いよいよ、本格的に勉強が始まります。職員一同、1年生の活躍を期待していす。
 
 
 

入学式の準備、整う!


  明日の入学式を控えて、本日、4・5・6年の子どもたちが中心となって、入学式の準備を行いました。どの子どもたちも、よく活動してくれて、思っていた以上に早く準備を終えることができました。しかも、立派な会場が出来上がりました。さすが、財南小の高学年だなあと感じたところです。
 明日、新入生76名を迎えて、児童数471名の学校として、スタートすることになります。
 

財南小のマスコット ココア!


 財光寺南小の飼育小屋には、うさぎのココアがいます。もう一匹ラッキーという名前のうさぎがいて、二匹仲良く過ごしていましたが、昨年、病気でなくなってしまいました。現在は、一匹となりちょっと寂しそうです。今日は、朝から、飼育小屋の隅にいて、えさも食べずに、じっとしていたので、ひょっとしたら病気ではないかと心配していました。お昼過ぎに、事務室の先生が、えさを与えたところ、むしゃむしゃと食べ始めてくれ、ほっと胸をなで下ろしたところです。学校に来て時間がありましたら、一度飼育小屋をのぞいて見てください。

英会話科の授業始まる!


 本年度の英会話科の授業には、アンソニー・ピエリニ先生が、来てくださることになりました。学校では、トニー先生と、呼ぶことになっています。
 早速、今日から、3年生と6年生にはいって、授業が始まりました。まだ、日本語が少ししか分からないので、コミュニケーションが取りにくい場面もありますが、だんだんと慣れてくると思われます。子どもたちの英会話科の力が、ますますついてくると思っています。
 今日は、6年1組で、トニー先生は、給食をとりました。楽しい様子が、伝わってきます。

始業式

 新任式に引き続いて、始業式が行われました。まだ、新1年生は、入学式を迎えていませんので、395名の子どもが、始業式に参加しました。11日(金)に新1年生が入学すると、全校児童471名となります。昨年に比べると、約20名増えています。
 始業式の中では、新2年生の後藤鉄生(ごとう てっしょう)さん、新4年生の外園ひなた(ほかぞの ひなた)さん、新6年生の渡辺陽大(わたなべ はると)さんが、新年度の目標を全校児童の前で、発表してくれました。校長先生の話の中にもあったように、「心にこにこ」「ひとみきらきら」「体ぐんぐん」「元気もりもり」の合言葉のもとに、子どもと一緒に、職員一丸となって、努力していきます。

新任式

 新任式
 
 3月28日(金)の離任式で、6名の先生方をお送りしましたが、前回お知らせしましたように、本日、財光寺南小学校に、10名の先生方をお迎えして、新任式を行いました。子どもたちも、寂しい思いをしていたのでしょうか、新任の先生方が体育館に入場すると、目を輝かせて歓声をあげていました。
 新任の先生方が、一人ずつ、自己紹介をするときは、どんな先生か、神妙な面持ちで聞き入っていました。最後は、新6年の堀田 優さんが、心のこもった歓迎の言葉を述べて、この会を閉じました。
 

新学期を目前にして


新学期を目前にして、学校では、その準備に大忙しです。
学年(学級)の経営方針の検討、学級通信、時間割等の作成、教科の教材研究等、どの学年とも、綿密に作業を行っています。各先生方は、7日(月)の子どもたちとの顔合わせに胸を膨らませているところです。きっと子どもたちも、わくわくしているところだと思います。飛躍の1年になるように、今年度も、職員一丸となってがんばっていきます。

平成26年度 スタート

本日から、新年度が始まりました。先日6名の先生方をお送りして、寂しい思いをしていましたが、新たに
再任用を含めて10名の先生方をお迎えしました。どうぞ、よろしくお願いします。
 
校長     後藤 久昭(ごとう ひさあき) 先生(日向市立細島小学校より)
教諭     尾崎 美保(おざき みほ)    先生(日向市立日知屋東小学校より)
教諭     中富 貴子(なかとみ たかこ)先生(日向市立日知屋東小学校より)
講師     猪股 玲子(いのまた れいこ)先生(日向市立日知屋小学校より)
講師     岡崎 美佐(おかざき みさ)   先生(大王谷学園初等部より)
講師     鳥越   純(とりごえ じゅん) 先生(新規に採用)
講師     児玉 理沙(こだま りさ)    先生(延岡市立西小学校より)
栄養教諭  増田 弘美(ますだ ひろみ)  先生(再任用)
特別支援教育支援員
        細川 弥生(ほそかわ やよい)先生(再任用)
        原田 松香(はらだ まつか)  先生(日知屋小より)
 
昨年度より、3名増えて34名で財光寺南小学校の教育活動を行っていきます。ご支援・ご協力をお願いします。

2年間の財南校長でした。ありがとうございました。

 地元財光寺に戻ってこられ、落ち着いて学校経営できました。素晴らしい先生方・子どもたち・保護者の方々、地域の方々に支えられ、この2年間楽しく思い切り、学校運営を進められました。本当に嬉しいです。幸せ者です。これからますます財南小は、盛り上がりを見せながら、日向市の教育を引っ張っていくと信じます。これからが目が離せません。楽しみなのです。ところで、屋上避難階段設置工事は、年度をまたいでしまいました。ゴールデンウィーク前にできるでしょうか?大変お世話になりました。本日をもって教職生活にピリオドを打ちます。ありがとうございました。

離任式がありました。

 6名の者が退職・転出となりました。長い者で5年間、短い者で1年間の財南小在籍でした。本当にお世話になりました。橋朋子(一身上の都合により退職)増田弘美(定年退職→再任用は4月から財光寺南小)長友晃一(大王谷学園初等部)土山秀子(日知屋小)濵田尚子(村所小へき地へ)福島哲二(定年退職→市中央公民館社会教育指導員)です。

平成25年度修了式

 平成25年度を締めくくる「修了式」を行いました。静かに移動・待機・集合、自分たちで無言で自主的にできる子どもたちになってきました。まあ、この時期では当たり前のことなのですが、この当たり前のことが意外とできなくなっている世の中のようにも思えるのです。1年生東千里さん・3年生藤川優希さん・5年生田島小春さんが立派に意見発表しました。最後をしっかりと締めてくれました。それぞれ1学年ずつ進級します。おめでとう!

第35回財光寺南小学校卒業式

 第35回の財南小卒業式を盛大に行うことができました。74名の卒業生でした。4名が私立中学校へ、残り70名が財光寺中学校へ進学します。式が終わって、サプライズで私の卒業証書があり、卒業生からいただきました。ありがたかったです。多数のご来賓・保護者の皆様方にご支援いただき、今日まで来られました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

桜の花が開花

 駐車場横の樹木園、桜が開花しています。卒業生の卒業をタイミング良く祝うかのようです。やはり国花「さくら」です。春のこの季節にピッタリです。

いよいよ財南小卒業式3/25,準備ok 

 高等学校や中学校、幼稚園、保育園で相次いで卒業・卒園式が行われてきています。さあ、いよいよ小学校の出番・順番です。3月25日財光寺南小学校の第35回卒業式を行います。準備万端整いました。74名の卒業生の晴れの舞台です。

3月23日《日》財光寺幼稚園卒園式

 3月23日(日)今度は、財光寺幼稚園卒園式がありました。私の家は幼稚園から300mの所ですし、財南小へ入学する卒園生が37名のうち10名いるそうですので、財光寺小黒木校長と一緒に来賓として出席しました。最後の最後ですので、しっかり見届けたいと思いました。南幼稚園の卒園生と全く同じで、きちんとした態度で、しっかり卒園証書を受け取っていました。立派です。4月11日の入学式がとても楽しみです。

3月21日財光寺南幼稚園卒園式

 3月21日《金)春分の日でしたが、財光寺南幼稚園21名のみなさんの卒園式に財光寺南小学校校長で出席しました。21名のうち20名が財光寺南小学校に入学の予定です。決まり正しくきちんとしていて、いつでも小学校1年生になれる子どもたちばかりでした。楽しみです。回れ右がとても上手なので、あいさつで忘れないで覚えていてくださいと頼みました。

卒業式予行を行いました。

 18日、あと1週間後にせまった第35回財光寺南小学校卒業式に向け、そう予行練習を行いました。一人一人に卒業証書を手渡すことが一番のメインです。卒業生の晴れの舞台です。天気がよければと願っています。式には、4年生5年生が在校生として参加します。

6の1から音楽のプレゼント

 17日(月)4校時、6の1から音楽のプレゼントがありました。これまで一生懸命練習してきた「ラバース・コンチェルト」「愛のテーマ」「あまちゃん」の合奏に「さくら」(森山直太朗)の歌でした。とってもうれしかったです。本当に財南小の校長で終われることを誇りに思います。光栄です。ありがとう!

三色お彼岸団子の差し入れ

 4組さんからまたまた、今回は春のお彼岸の季節。三色だんごが届きました。よもぎにきなこにみたらしです。そういえば、先週、校舎中庭で何かとってるな。よもぎかな?と思っていました。ありがとうございました。

ツクシ(土筆)を発見

 田畑の土手に、土筆(つくし)を発見しました。春はそこまで来ています。今週、3月21日(金)は春のお彼岸、春分の日です。またお昼と夜の長さが同じくらいになります。そして、今度は太陽が朝早く出て、夕方遅く沈みます。つまり、昼の長さが長くなっていき、温められる時間が長くなり、気温はどんどん上昇していきます。春分の日は15の内の今年4番目の祝日です。
 春分の日(春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ日)

財光寺中卒業式に参加

 昨日、財光寺中学校卒業式に参加しました。厳かにそして華やかに、すばらしい卒業式だったと思いました。9年間の義務教育を経て、いよいよ羽ばたく若者たちなんだなあと感動しました。老兵は去るのみです。次は小学校の番です。私たちも中学校の卒業式に負けないようがんばります。

各階に緊急使用のメガホンを設置。

 今日真夜中、大きな地震がありました。ヒヤリ、ドキッとします。ところで、もしも、地震が起こって、電気系統がいかれて停電してしまったら、緊急放送出来なくなるわけですから、そういった準備も必要です。そこで、各階に1個、ハンドマイク、メガホンを設置しておくことにしました。準備万端しておきます。非常の際に使えればいいです。ところで、今度は乾電池の電力あるなしを考えておかねばなりませんよね。いざ使えないと意味ないです。

6年1組からびっくりのお礼が!

 フクちゃん郵便局を閉鎖しましたので、ポストや郵便受けを回収していましたら、6年1組の皆さんから素敵なお礼の色紙が届きました。大感激です。嬉しいです。

ベルマークで大玉獲得!

 今年、ベルマークの累計各得点数で、運動会で使用する大玉3個(赤白青)購入していただきました。これまで、2個はあるのですが、同じ大きさのものが3個ありませんでしたので、外の学校から借りていたのでした。天下の財南小としては、何とも寂しい想いでしたが、ようやく揃いました。このベルマーク(教育設備助成参加)は1点が1円となります。ただし、学校が集めることで、獲得点数が貯金されていきます。1万点集まれば1万円分です。ベルマークに参加している企業は、商品にベルマークをつけて販売しています。知らない人はそのまま捨ててしまいます。もったいないのです。個人で集めてもダメなのです。学校で集めて初めて子どもたちのためにいろいろな教育関係の器具・用品が買えるのです。稲田ベルマーク委員長様をはじめ、ベルマーク委員の保護者の方々、ご協力本当にありがとうございました。楽しく大事に使います。運動会でお披露目です。今日は、事務室総出で前田教頭も交えて、空気を注入して確認しました。大丈夫です。

市キャリア教育推進センター長来校

 日向市が強力に推し進めていますキャリア教育。本日キャリア教育水永センター長及びコーディネーターの冨山先生・二見先生のお三方が来校されました。学校現場の様子・先生方の生の声が聴きたいとのことで、6年担任の長友・赤木・前田教頭。校長の4名で質疑・協議を深めました。これからの財南小の課題であるキャリア教育推進・人材活用・豊かな体験活動などなど、私たちも参考になるものがたくさんあり、勉強になりました。

給食でのお邪魔、一回りしました。

 先月から始めた給食交流、2周目でしたが、本日の6年2組をもって、回りきりました。楽しい給食の様子がよく分かりました。よく頑張って食べるようになってきています。次年度も楽しみです。お邪魔しました。ありがとうございました。

年度最後の運営委員会開催

 昨夜、今年度最後のPTA運営委員会が行われました。PTA会長さんをはじめとする三役・部長、委員長の皆さん方にしっかりと支えていただき、保護者のご理解・ご支援をいただき、この2年間楽しく思い切りやらせていただきました。もっとこうしたらとかこう変えていきましょうとか、改善策がたくさん出され、さらに財南小PTAは盛り上がっていけるのではないかと、私個人は強く感じました。ありがとうございました。

3月11日午後2時46分、3・11から3周年

 亡くなった方々のご冥福と行方不明の方・被災された方々、避難を余儀なくされている方など、忘れないためにも、また、屋上への非常階段設置の最中でもあることから、意識を高くもっておくためにも、昨日、午後2時46分、全校で1分間の黙祷を捧げました。

6年生認知症サポーター養成講座参加

 学校で、6年生を対象に、社会福祉協議会の協力の下、認知症サポーター養成講座を行いました。「認知症とは?」「私たちはどう関わればよいのか?」「何が出来るの?」といったことを学びました。福祉教育の一環です。正しい理解と・共存です。お互いに幸せに暮らしたいのです。なかなか子どもたちもどう対応したらよいのか悩んでいました。身近にいないので、ややピンと来ない面もあるようです。

防火ポスター作品展

 日向市消防署が募集した平成26年春季全国火災予防運動の一環として、防火ポスター作品の募集がありました。財南小から、6年生の橋口知生さんの作品が佳作入選していました。おめでとうございます。

最後の奉仕作業でした。

 昨日、年間最後の奉仕作業がありました。役員さん・保護者の方、児童も数名参加し、体育館をきれいに掃除してもらいました。12月末に体育館使用団体の方々で体育館年末大清掃を行いましたが、あれから2,3ヵ月過ぎ、少し汚れていました。きれいになりました。卒業式や修了式・離任式等気持ちよく迎えられそうです。ありがとうございました。

楽しく過ごしたお別れ遠足

 本当に天気に恵まれ、幸せです。子どもたちも浜で楽しく仲良く元気に遊んでいました。楽しく一日を過ごすことも出来ました。楽しい思い出が出来たと思います。いよいよ残すところ、卒業式まで18日、修了式まで19日、お別れの離任式まで21日(3週間)です。年度最後の3月31日まで24日を残すのみとなりました。最後まで老体にむち打って頑張ります。

お別れ集会・お別れ遠足

 3月7日、今日は6年生と全校児童とのお別れ集会です。体育館に集合して、各学年の発表出し物がありました。特に、3年生以下は、卒業式に参加しませんので、ここでお礼・感謝・卒業生へのメッセージ・エールを贈りました。集会委員会の人たちの進行で、進められました。先生方も今年は発表しようと頑張りました。「思い出がいっぱい」を合唱しました。素敵な集会になったと思います。そして、6年生と1年生、5年生と2年生が手をつなぎ、3年生、4年生と小倉が浜に出発しました。

大縄跳び学級対抗

 今学期も、大縄跳びクラス対抗3分間チャレンジマッチが行われました。3分間で何人とべるかどうかなのです。たとえ、引っかかったとしてもカウントは継続します。低学年にはハンディキャップもあるようでした。でも、こうして、学級が何かに集中して一つにまとまることはとても大事です。学級や学年、そして学校の力の発揮場所となります。まとまりのよさを示すことにつながると思います。

全国PTA広報誌コンクール努力賞受賞

 財南広報誌「みなみ」が県で優良賞を獲得し、全国のコンクールにも出品され、「努力賞」を受賞したようです。おめでとうございました。全国で努力賞です。ここでも財南が全国区です。

3年1組から味噌汁の差し入れ

 3年1組さんが、食育の一環でもあり、総合的な学習の時間を使って、自分たちが育てた大根の葉を使った味噌汁に挑戦したようです。何やら校長室の真上の家庭科室がゴトゴトいっていましたが、このことだったんですね。少し薄味でしたが、油揚げ入りの味噌スープでした。ご馳走様!

財南(フクちゃん)郵便始めています。

 子どもたちが、はがきの書き方や・お手紙の書き方、そして、言葉を使って気持ちを書くこと、感謝やお礼や、優しさ・ありがたさが少しでも表れ、伝えあえたらいいなと願っています。各階に1個ずつ臨時のポストを設置しました。そして、各クラスには郵便受けも設置しました。集配は大変ですが、よい運動です。全階を3往復くらいしましたので、一日で12000歩ほど歩けました。楽しいです。

財南小も全国区へ

 今日、香川県の三豊市立河内(こうち)小学校の校長先生が、是非とも財南小を訪問したいとはるばる四国からフェリーに乗ってやってこられました。目的は、無言清掃の様子と、農業小学校、そして、小小交流や、特色のある活動です。特に、相撲大会については、大共感していただき喜んで帰られました。財南小もいよいよ全国区というわけです。

校門行事掲示版3月バージョンに

 いよいよ3月、年度末です。校門行事掲示版も3月バージョンに、1年生の先生方の作品です。春が待ち遠しく感じられます。今月は7日がお別れ遠足、そして25日卒業式・26日修了式です。しっかりまとめて、次年度へ向かいます。

春近し?

 我が家のサクランボの木のつぼみが開き、白い花をつけました。また、庭のすももの木もたくさんのつぼみがついていて、開花を待っています。春はそこまで来ています。

車椅子体験開始

 実際に車椅子を使って、乗る人・押す人に分かれて体験です。安心して乗れるのか、安全に相手のことを考えながら車椅子運転をしているか学べます。校内のあちこちのバリアーをクリアーしながらの活動です。

4年生福祉体験学習~福祉って何?

 4年生が総合的な学習の時間を使って、福祉体験学習を行っています。社会福祉協議会からお出でいただき、まず、福祉のことについて学習を深めました。そして、実際に車椅子体験など行います。

4組さんからホットケーキの差し入れ

 6年生から職員室に戻ると、4組さんからまたまた差し入れありました。今回は、ホットケーキのようです。10時のおやつにいただいてしまいました。おいしかったです。

6年生弁当の日へ向け準備中、作戦タイム

 保育園にお邪魔して、急いで帰ると、次は6年生の学級へ、なにやらお別れ遠足の弁当の日に対して、準備中・作戦タイムがあると聞きましたので、3棟3階へ急行!増田先生の協力も得て、素晴らしい楽しみなお弁当設計図が出来上がりつつありました。主菜1・副菜2・主食3の栄養のバランスも考慮しながらです。さあ、どんなお弁当になるのかな?完成品が楽しみです。

大忙しの2月末日~1年生保育園児との交流

 今日は、大忙しです。1年生が3組がひよこ保育園に、1組が財光寺保育園にお邪魔しました。私が行くと、男の先生って珍しいのでしょう?「だれ?おじいちゃん?」「名前は?」と逆質問でした。外遊びや中遊びの後、部屋で1年生が歌や鍵盤ハーモニカの演奏をプレゼントしました。保育園は、0歳から6歳までたくさんいて、大賑わいですね。「とても楽しかったあ。」と言って元気に帰って来ました。